2024年5月28日火曜日

スズキ アドレス125 DT11a 1800円部品チューンが充実してきたw とりあえずもうこれで良いかとw

とりあえずコテコテになる前に、最終的にポジションLEDミラー固定とリフレクターLEDを付けて、グリップヒーター付きおしゃれなアルミグリップとアルミブレーキレバーでドレスアップして終わりにしますw

全部1800円前後の部品ばかりw


●1800円部品チューンで付けたもの、作業予定のもの


・ポジションLED:ミラー固定

最初に間違えて注文したものが、点滅タイプだったので即キャンセルw
ポジションデーライトのように常時点灯なら良いかと思ったが、ピカピカ鬱陶しい、点滅させると違反の可能性もあるので辞めるw

Amazon | (SoraBrace) LED スポット ライト バイク ミラー ステー付 車 蛍 デイ フォグ ランプ 汎用 カスタム パーツ 丸目 2個 セット ブルー | LEDバルブ | 車&バイク

こちらなら点灯タイプでポジショニングデーライト利用可能。

テキトウに2線タイプからの割線コネクター接続、またはサービスコネクターから電源取得予定。


電源取り出し 項目1|アドレス125/スズキ|整備手帳|すずG|みんカラ - 車・自動車SNS(ブログ・パーツ・整備・燃費) (carview.co.jp)

フロント部の電源はサービスカプラが1つあり。2タイプ、キーON1、常時ON1の2系統のサービスカプラ電源だと思われるので、キーON側にエーモン 分岐ターミナルたこ足増設して電源確保。

エーモン 分岐ターミナル660円4つたこ足付けて電源確保。とりあえずポジショニング2、グリップヒーター1を付けてもまだ1つゆとりありなので、USB端子も付けられるが辞めて置きますw

とりあえずエーモン4たこ足ターミナルが超便利だが、車用なので防水加工はされていないので、バイクで使うなら工夫する必要あり。



※ただし分岐ターミナル本体は防水加工されていないので、防水のため小さいチルド袋などの角を穴開けて配線を出したら穴から水が入らない様にビニールテープ養生し、どこかフレームなどに結束バンド固定する必要あり。まあそれでもスクーターは、フロントカウル内に格納できるので、そこまで防水にはそれほど気を使わなくてもよいのかも知れないが、それでも雨が酷いと侵入することもあるので、簡易的な養生防水は必要かと。

タッパ入れ良いかもw

でもガチャガチャ煩そうw
中もちゃんと両面テープ固定すればいけるかもなんで、タッパ買ってくるかw


あとポジショニングライトの防水も怪しいので、防水効果が無かった時に備えて、シリコーンで防水処理した方が良いかも知れない。


・リフレクターLED:リフレクター差し替え

Amazon | MDLUFY リフレクター LED 反射板 12v スモール ブレーキ LED ウインカー 連動可能 サイドマーカー 24連 赤レンズ レッド発光 赤発光 レッドレンズ 角型 汎用 (2個入) | ブレーキ・テールランプ | 車&バイク

Amazon.co.jp: MKBKLLJY 230個 Tタップワイヤコネクタ AWG 22-10 電気コネクタ 防水クイックワイヤスプライスタップ 絶縁オスクイックディスコネクト端子付き 詰め合わせキットとカラフルな熱収縮チューブ : 産業・研究開発用品


ブレーキフラシャーも検討したが辞めて置くw

Amazon.co.jp: A.P.O(エーピーオー) ブレーキリレー 12Vブレーキランプ LED点滅点灯 装置ストロボフラッシュ コントローラー: 車&バイク

これを噛ませるとポンピングランプみたいな面白い効果が得られるが辞めて置くw


後部電源はブレーキ灯割線コネクター接続でブレーキ灯連動動作予定。



・アンダー型ナックルバイザー:ミラー固定

Amazon | Generic バイク 汎用 カスタム ナックルガード ナックルバイザー 防風 防寒 ハンドガード ハンドルカバー 風防 雨除け 防寒対策 飛び石防止 雨避け カバー, 黒 | ナックルガード・ハンドガード | 車&バイク

・ミラー固定ステーバー&スマホホルダー:ミラー固定

・ウインドシールド:ミラー固定

・ドレスアップ効果アルミブルーブレーキレバー(差し替え予定)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・ドレスアップ効果アルミブルーグリップヒーター(検討中)

Amazon.co.jp: グリップヒーター 防寒 ホットグリップ 左右セット電熱ハンドル オートバイ用 ホットグリップ 発熱ハンドル ホットハンドル ハンドルグリップ あったかグッズ バイク用品 温かい ヒートグリップ ヒーター 2段階 省エネ 12V バイクハンドル温度調整可能 ブルー : 車&バイク


とりあえずミラー固定がメインなので、ミラーが限界w

左側にスマホホルダーがあるので、ポジションLEDはバランス調整のため、右のみ片目で取り付け予定。


電源が面倒だったので1つだけにして置く予定だったが、エーモンたこ足があるので、2つともつけることにした。あとかなり暗いらしいので、2つともつけた方がバランス的にも良いと思われる。


作業をするのが面倒なので追々作業予定。

まあどうせフロント開けるなら全部一気に作業してしまえば良いが、時間がかかりそうだな・・・蚊🦟に刺されながらやるのも・・・💧😓どうするかw


施工計画書w

・後部のみ作業。ブレーキ割線リフレクターLED取り付け、時間がかかり面倒くさくなったら後部のみで終了w

・フロントカバーのみ外してエーモンの電源確保してポジショニングLED取り付け。

まあ更に順調ならば一気にやってしまうのが良いw

順調ですぐ終わり元気があれば同日中に全施工予定だが・・・アクセル側フックカバーとグリップの取り外しがやたら厄介だが、今回はワイヤーフックカバー部品が付属しているので、グリップのくりぬき作業がなく、本当にそのままポン付けできそうだが、スズキワイヤーに適応できない場合でも別売りワイヤーフックアクセルカバーが900円で売っている。今回はアクセルワイヤーフックカバーを買うのも全然あり。あのアクセル側のグリップとフック部品の取り外しが本当に硬くて面倒くさいので、そこに時間が超かかるが今回はそれが無いようにしたい。

・グリップヒーター取り付け電源確保済なのでポン付け、ついでにブレーキレバー交換。




ミラーに噛まし取り付けしているものが多すぎて外すのが超面倒くさいのでヘッドライトカバー取り外し作業そのものが面倒臭い・・・グリップヒーターとブレーキはどうするかな・・・💧😓



一応、ノーマルから逸脱しないデザインを大きく損なわない様、コテコテになる前にこの程度でw


グリップヒーターは確かに必須なので、検討中だが長時間乗る人は付けない方が良いと感じる。

リード110の時はチョイノリでも2年でヘタリ、バッテリー交換。

長時間乗る人はもっとバッテリ負荷がボディーブローのように蓄積されてすぐに駄目になりそうなので、やはり辞めて置くか。USBグリップヒーターをモバイルバッテリーで使って見ると分かるが、電力消費量が阿保みたいにヤバくて、モバイルバッテリーは数時間程度で空になるので、かなりの消費する。



あとUSBポートもリミテッドエディションのUSBポートは1Aという意味不明なものが取り付けられており、1Aでは、まあほぼ意味がないw


かといって自分で2A以上のものに交換するとバッテリ負荷が凄くてすぐにバッテリーが上がってしまい辞めた方が良い思うw



とりあえず今回は前と後ろにLED3個だけ10W以下の追加程度に留めることにするw

やはり大容量の消費はバッテリ寿命を確実に短くするので、要注意かと。

21w増のハザード点灯すら耐えられず、ヘッドライトの電圧降下現象が現れていたので、バイクのしょぼい鉛バッテリーなんかかなり容量が少ないので、すぐに上がってしまいエンジンがかからなくなり、かなりヤバイw

バイクの電気系増設はしょぼいLED2個くらい程度にとどめておくべきかとw



あとブレーキレバーとグリップガードに色を付けたものに交換するだけでなんだかいきなりおしゃれな感じになるのが不思議ですが、ちょいイキった感じになるので💧w

本当にちょっとしたところなんですが、バイクの場合、このドレスアップ効果が結構凄い。アルミブルーグリップとアルミブルーブレーキレバーでものは買ってあり、作業もそれほどではないが、面倒なのでやってません・・・😅

まあでもグリップヒーターは欲しい気がするので、一応付けるだけ付けて置くかな・・・

夏前にグリップヒーターを付ける男w

作業もそれほどではない、アクセルがアルミブルーとブレーキブルーでおしゃれにドレスアップ効果が得られるのでまあ良いかw



あとデカールチューンも検討した結果、ロクなものがない、モンスターだらけになるのもかっこ悪い、ありきたりなセンターライン、サーキットの狼ラインもやはりダサいなどなどw

デカールの場合、貼るのは楽にきれいに貼れるが、剥がすのが大変なのでやっぱり辞めて置くか💧



今回のまとめて考えてみると

ほぼノーマル状態をキープしつつ、快適性と安全面を考慮したチューンに仕上がったので、コテコテ感は薄くしているが、若干リアボックスが蛍光シールでコテコテにしてしまったので、少し剥がしてもいいかもw

まあ蛍光シールの場合、ペロッと剥がして石油系で拭き取ればきれいに元通りになるので、まあいつでも剥がせるので良いかw



0 件のコメント:

コメントを投稿

長年の夢がついに叶えられるw 部屋換気扇完成w 本当にこれをずっとやりたかったが、いままで気が付かない人は損していますw

あることに気が付くと、劇的に快適になるw どこにでも良くあるバルコニーへ出るための小窓があるバルコニー窓の人限定ですが、あの小窓は12cmですw そうするとUSB電源タイプのPCケースファンを使えば、簡単に部屋換気扇が完成しますw これは本当に素晴らしいと思うw 本当にずっとやり...