2021年4月24日土曜日

#43' 音楽原動力(Power&Speed) Drop2 究極簡単習得コンディミエニーキー練習 ブロックコード奏法への道w

コンディミエニーキーこそ私が追い求めてきたものですw

やっと辿り着き、理想を発見できて本当に良かったw

私の追求するもの。それは決して忘れることなく、廃れることなく、一生続けられ、汎用性がある基礎、基盤の形成です。

人の価値観というものはそれぞれでこれを書いたことで不快に思う人もかなり多くいることでしょうw大半がそういうタイプになりがちになるのでw

正直、私的にはお決まりのものや、譜面を暗譜したもの、ただ暗記した音をなぞり、手がただ勝手に動いている演奏法は、うんざりなわけですw 

クラシックなんぞ正直、うんざりと一蹴している訳ですがw

人の価値観なんでかなりご立腹する人も多いでしょうw私はうんざりで、本当に意味のない価値であると考えていますw

まあ暗記学習そのものですね。

暗記はもちろん絶対的に必要ですが、暗記だけだと諸刃の剣という意味合いです。


私も手っ取り早く上手く弾こうと思えば、同じことを繰り返してリズムを合わせていけばいいだけの話ですが、それを安易にしないのはまだその段階ではないからですw

正直、基礎がない人が、手っ取り早く暗記だけ、暗譜だけに着手すると全てを失うことになるので、それが本当に嫌で、暗記学習を一旦辞めて、一切の仕上げ練習みたいなものはやっていませんw

クラシック曲はとてもいい曲が多いと思います。しかし、その曲だけしか弾けないとか嫌じゃないですか?

譜面をなぞり弾きのみで、手が勝手に動いているだけの行為だけは、避けなければいけない。

ある程度のことを理解して、コントロールできている状態で、手が勝手に動いているだけの状態が理想w

それが私の価値観というものです。

 

私が探し求めてきたものはこの先、10年後にも変わらぬ基礎力があること。

基礎がない、忘れてしまえば、何もできない、何一つ弾けない。弾けるのは覚えたものそれだけ見たいな人になりたくない。

それだけですw


しかし、プロになりたければ話は別です。

前にも書きましたが、人から手取り早く上手いと思われたい、プロの演奏家になるなら、楽譜読みに徹することです。

他の練習は一切不要。数多くの楽譜を熟せば、それが基礎となりそこから実に多くのことが学べることでしょう。

そして確実に上手くなるw

本当はそこもちゃんとするべきですが、楽譜は得意、不得意がありますので、できない人は本当にできないでしょうw

私は無理でしたw結局、反復練習すると暗譜してしまい、楽譜なんか読んでいるようでただ目で追っているだけw

楽譜を読むという行為は一生無理と感じましたw


基礎基盤は忘れないもの!

まあとにかくコンディミエニーキーがやはりとても重要ですw

やっと辿り着いた今日という日は、やっと気がついた日ですw

本当に、これからはまず一生忘れることがない、基礎を身につけられるので本当によかった。

❗️コンディミでエニーキーを練習しろ。

これの意味と重みをもっと早く思い出し、早く気がつきたかったですが、自力でやる、自力で気がつくというものはやはりかなり困難なことばかりです。

気がついてもサラーと通り過ぎて深く追求しない人もかなり多いことでしょう。

そういう意味で、ちゃんとこういう言葉を覚えていた、人から聴けただけでも私は儲けものですw

また他の人にもこの重要なことを、ちゃんと伝えることができてよかったw

これからはDrop2エニーキーを手に入れたので、自由にたくさんの曲にチャレンジしていけることでしょうw


Drop2Rootless quartal + quartal
#4 Quartal=Rootless
5 Quartal=Rootless
6 Quartal
b7 Quartal=Rootless
1 Quartal or 137
b6b2 Quartal
b3 Quartal
3 Quartal=Rootless


👍チェンジもディミニッシュで覚えれば3パターンに集約される。 

👍完全に覚えてしまってからの1音チェンジ。

👍コンディミ、スーパーロクリアン、6コード全て使えます。

スーパーロクリアンでは、正直無理矢理覚えていたところもありましたので、忘れたらやはり0ベースに戻される訳ですw

この0ベース、0基盤だけは避けたい練習な訳ですw

コンディミなら一生忘れないw

本当に人間というものは忘れる。特に人によっては本当にすぐに忘れるので、一生懸命に暗記学習なんかしても、全く意味はない。

無理矢理暗記しても、全て忘れてしまい、構築などされることなく、0になります。

脳というものはそういうものですw

そこをなんとしても知識の構築を凝縮していくことを続けてきた訳ですが、コンディミこそまさにその賜物でしょうw

理解していただけるかは?人の価値観なんでまあ目先の利益しか見ていない人や、下手な人の意見など受け入れない人たちには分からない話でしょうかw

 上手く弾くのはかなり簡単なことですが、下手にならないことは本当に困難なことと言えば誰でも理解できるでしょうw

いかに下手にならないかの追求ですかねw

これは万人、みんなの悩みです。

失うのを恐れ、暗記行為を続ける。

もちろんこれは絶対必要。私もやります。しかし、そこからです。きっと難しいことをこなしてもすぐに忘れます。

いざそうなった時に そこで道は2手に分かれます。

一つは智の構築と凝縮と基礎基盤の見直しと確立。基礎力強化。

もう一つは全てを失い辞めてしまう。

 

これだけのことですw


その追求された音楽の智の構築こそ、コンディミです!と断言しますw

本当に気がついて良かった。

本日は本当に長い迷想から、やっと抜け出し、コンディミエニーキーに着手できる日となりました。

本当に気がついて良かったw

本当に気がついて良かった。

心底本当によかったw

コンディミエニーキーですからね❗️

音楽の智の基礎構築形成された練習「コンディミエニーキー」一生忘れることはないでしょうw

 

 あなたの価値観は分かりませんが、進むべき道を見失い、模索する日が訪れるなら、思い出して欲しいことですw

 

・暗記:コード譜

・智の基礎集結、構築形成:コンディミエニーキー

・????

 

あと一つあるとするならなんだろうか?

考えておきますw

まだまだ未熟者なもんでw


2021年4月23日金曜日

#43 音楽原動力(Power&Speed) Drop2 究極簡単習得コンディミエニーキー練習 ブロックコード奏法への道w

 まあ使うのは結局、弾けないと無理な訳で、弾ければ使うのもの簡単です。なんせ旋律を弾く感覚で使うだけなので、旋律+borrow Diminishでクロマティックアプローチ的に弾けばいいだけなんで、弾くことができれば本当に素晴らしいサウンドを奏でることが可能になります。

なんで、もっと早く覚える方法が先決ということで、もっと合理化した練習方法を考えてみます。

●絶対に忘れない身に付く、合理的なDrop2 Voiceing習得方法

・Rootless Quartal

・Super Locrian 同一スケールポイント:Whole Tone

・コンディミ(Combination Of Diminished) 統一:m3度インターバル ディミニッシュ

・??左手4度インターバル??

最後の1つは不明なので、考えるとして、同一ポイントでチェンジして覚えていくことです。

 

・Super Licrian 同一スケールポイント:Whole Tone

・Super Locrian 同一スケールポイント:m3度インターバル ディミニッシュ

 スーパーロクリアンで同じ並びになっているポイントがあります。

それが全音の(4)5671のテトラ半分の箇所です。

共通なら567よりも345の方が無理がない感じがある。


半分は同じポイントで進行して覚えていけば間違えることも減ります。

C=F# スーパーロクリアン進行

Bb=E スーパーロクリアン

A=Eb スーパーロクリアン進行


 あとは前半のテトラ半全全半だけ追加していくだけ。

そうするとホールトーンの2パターンになりますwこれが暗記ポイントw

チェンジもディミニッシュでチェンジした方が楽。

❗️しかも、スーパーロクリアンではなく、コンディミに統一した方が楽で、響きも悪くない。

C=F# コンディミ進行(Combination Of Diminished

A=Eb コンディミ進行(Combination Of Diminished

Drop2Rootless quartal + quartal
#4 Quartal=Rootless
5 Quartal=Rootless
6 Quartal
b7 Quartal=Rootless
1 Quartal or 137
b6b2 Quartal
b3 Quartal
3 Quartal=Rootless

エニーキーはコンディミで練習しろになりましたw

しかも、かなり楽になりました。

無理矢理覚えるようなやり方ではないので、一生忘れないことでしょうw

コンディミエニーキーはやはり正しかったというより、常識になって欲しいものです。

いいオチだなーw

 


#42 音楽原動力(Power&Speed) Drop2の簡単な使い方考察 チェンジ ブロックコード奏法への道w

なんか色々とやりすぎてごちゃごちゃになっていくつか勘違いして間違えていたので、サラッと修正w

・マイナー6は単純にメロディックマイナー適応で、Dorianマイナーは本物Quartal Chordで使うw

今回のRootless Quartalは6コードを学ぶ上で仮のQuartalとして使っているので、ドリアンもクソもないw

メロディックマイナーなんで、単純に3rdだけマイナー3rdにすれば良いだけ。


●ドロップボイシングの簡単な使い方。

折角ドロップコードを覚えているので、使えなければ全く意味がありませんので、積極的に使う方法を考えていきます。

 

Step1 251=4b65でただのクローズ6コードでフレーズ形成で弾いてみる。

25のディミニッシュは同じ。4+b6は共通のディミニッシュなので、しばらく25だけをずっとやってみる。

本当につまらないサウンドがしますw

それでまあ、やめてしまう人、やらない人が続出ですw私もその一人でしたが、でもまあこれはフレーズ作りのための作業ですw

例えばこのフレーズで「カエルの歌」1234321を通常クローズコード弾くと本当につまらないサウンドがしますが、Drop2で弾くと本当に素晴らしいw

●Drop2 チェンジ

通常コードの1234321

Drop2は5b667b61

Drop2させる音は、5度上になります。

本当に全く別物ですw

なので、まずはDrop2サウンドを何がなんでも習得する必要がありますw



2021年4月22日木曜日

#41’ 音楽原動力(Power&Speed) Drop2 究極簡単エニーキー練習 Left Hand:Drop2 + Mirror Harmony

本当に綺麗さっぱり忘れてましたが、無言のメッセージありがとうございます。

ミラーハーモニーのBass適応

ミラーハーモニー

こちらがかなり難しい。

●Drop2
Drop2:イオニアン
Bass:フリギア

オクターブで上昇、下降で弾き、Key CならFGで交互するので、C=F#でも良いかも。そこでクロスしてまたオクターブして上昇と下降。

 


・イオニアン:フリギア ミラー

1:8

2:b7

3:b6

4:5

5:4 or #4:#4

b6:3

6:b3

7:b2

8:1

これだと開、密にならないので、サウンドが若干濁るので下りの876b654321で使った方がいいかも。開と密も適応するなら下記かと。

 

・イオニアン:フリギア ミラー :開&蜜適応

↓8(:1)↑

↓b7:2↑

↓b6:3↑

↓5:4↑

↓4:5 or #4(:#4)↑

↓3:b6↑

↓b3:6↑

↓b2:7↑

↓1(:8)↑

バスとソプラノが広がっていく、狭まっていく感じで使えばバッチリですね。アコーディオンのように広がっていく、狭まっていくみたいな感じですかね。

でもまあ和声法はあんまり関係ないかな?w

今後、もっと楽なやり方を考えていきたい。


でもまあスケール練習がバッチリで5分で楽勝になってからで十分w余裕に弾けるようになったらでw

昨日30分はクリアーしましたが、まあまだ本当に何度も何度も反復しないと全く覚えていないレベルなんで、ほぼ無理やり30分ですが、明確にばっちりになってきたら適応しますかね。

 

 Level1 Rootless Quartal Drop2 Scale

初級練習のコツ

・ゆっくり弾く。

・迷うならテトラで数回往復して暗記。

・通しで2往復。

これを続ける。

 

Level2 右手半音上アプローチの3+4インターバル、左手Drop2+ミラーハーモニー

15分切ってきたらLevel2へ

ミラー適応は難しいので、かなり上級レベルということで無理しない程度にw

 

 Level3 コンピングフレーズチェンジ

スケール練習がバッチリならフレーズ適応

ホワイトノート 6コードの考え方

フレーズと書きましたが、実際はコードチェンジですかね。

コンピングになります。

2021年4月21日水曜日

新生活 貧乏スマートライフ生活24 オール家電前のガス+電気代 エアコンなし

 

 

先月、エアコンは使っていませんが、2、3日は使ったでしょうか?ほとんど使っていませんが差額500円程度なので、エアコンはそれほど電気は食わないようです。

しかし、先月は冷蔵庫が10日ほど壊れていたり、IHに変更したり、色々とあったのですが、新しい冷蔵庫がフルで稼働していたとしても本当に僅かです。

ちなみにIH購入3/25なので、半月分の半分が上乗せされています。

ガス代が若干高いのですが、来月はガスは風呂だけなので1,000円程度になることでしょう。

今月に入りエアコンは1日だけなので先月と同じくらいだと思いますが、オール電化環境になりましたので、不明ですが、今月の電気代は注目です。それほど金額は変わることはないでしょう。

しかし、スマートメーターの直読みスマートエナジーハブの低圧B申請がプリンターアウトするのが、面倒でまだやってませんが、まあクランプあるので不要ですが、いつかプリンターを設置したら申請してみるかな。

本当に便利な時代です。

IHは本当に快適そのもの、 しかし、しばらくガスを使っていない環境からここに引っ越してきて1ヶ月間のガスのあの熱量を体感すると本当にガスってあの熱量は勿体無いwもっと別のことで活かせると良いのですが、ものすごい熱量なので、やはり暖房器具向きですね。

調理であの熱量は夏の時期を考えると相当大変な作業ですね。

本当にIHは主婦にとって洗濯機並みに重宝される家電でしょうねw


ちなみにソーラー発電で我が家は照明器具だけは担わせることにしました。

さて、いくら浮いたかというと。

20w・10h・30d=6kwh

1kwh=24円+再エネ推進課金3円=27円

1ヶ月間たったの162円。

しかもフルでちゃんと稼働した場合ですから、まだフルでちゃんと稼働してませんが、まあUSB照明器具購入したので、まあ問題ないかと

しかも、スタンドライト並みにかなり暗いw

まあロマンですからねw

太陽の高さが昨日、本日から高くなりまして、今までビル陰でずっと日陰だった出窓からの西日差しがキツくなってきたので、パネルを移動させるとほぼ一日中充電可能になりましたので、これで一日あればフル充電に近い充電は可能になりました。

しかし、まあ趣味でも、労力と環境と、酷いコストが本当に割りに合わないw

 そもそも1日中日光が当たる部屋などほとんどない、パネルを広げる手間、パネル代、バッテリ代がかなり高額で、本当に割りに合わないコストw

本当に意味はないのですが、0エネルギーはまあ自己満以外に何者でもありませんね。


もっと安くなって欲しいものです。


#41 音楽原動力(Power&Speed) Drop2 究極簡単エニーキー練習 P3+P4 =Rootless Quartal Chord統一後の1Tone チェンジ ブロックコード奏法への道w

スケール練習も、毎日続ければ確実に弾けるようになるのですが、使えなければ意味はありませんw

まだ三日目なんでエニーキー1時間かかりますがw それでも確実に弾けるようになってきました。昨日終盤でやはりかなりコツを掴んできたので、本日はその半分の30分で可能になるでしょう。

スケールは弾けても使えなければ意味ありませんので、使っていく方法を少しやってみたところ、 やはりQuartalではサウンドしません。6コードに戻す必要がありますので、 慣れてきたらクロマティックアプローチ風に1音上げてRootへ戻る必要があります。

Rootless Quartalは6コードを暗記、覚えるための第一歩を踏み出すためです。

 

●Rootless Quartalから6コードチェンジ

エニーキー往復が15分を切ってきたらクロマティックで正していく必要があります。

Ⅵ Augも弾きましょうw

本当に素晴らしいサウンドがします。その後、気に入ったサウンドが形成できたら、転調、エニーキー練習する。

2021年4月20日火曜日

#40 音楽原動力(Power&Speed) 天才から学ぶ作曲法 2音旋律

天才の考えることは本当に素晴らしいと思います。

セルジオ・メンデス、ジョルジベンジョール、ジョアン・ドナートがとても勉強になります。

まずはこれを聞いてみます。


まずはオパオパオパ2音ですw

この2音を繋げるだけでかなりどんな旋律も作成できるでしょうw

こりゃすごいw

本当に簡単ですごい作りやすい、誰でもできる作曲アイディアですねw

オパーオパーオパーと繰り返しながら旋律を適当につけてコードを弾きましょうw

こちらもそうです。

ジョアン・ドナート the frog



 

2音で、歌詞もカエルの鳴き声だけです。

コロコロドゥー 、コロコロドゥクドゥウ

発想も素晴らしい。

こちらはアレンジというか、コードの付け方やら他でも本当に多くのことが学べると思います。

曲が作れないなんて嘘なんですねw

ちょっとしたアイディアで湧き出てくることでしょう。

この2音のアイディアから、旋律は無限にできると思いますw

曲ができないなんてありえないと全否定の誰でも作曲できるアイディアの発想です。

あとはそのバックに付ける和音ですが、これについてもRootlessですw

旋律音を抜いた和音です。

まずは2音なんで耳コピー練習にもなりますねw

#39’ 音楽原動力(Power&Speed) Drop2 究極簡単エニーキー練習 P3+P4 =Rootless Quartal Chord統一後の1Tone チェンジ ブロックコード奏法への道w

昨日は、忙しく練習する時間が取れませんでしたが、それでも寝る前にエニーキーだけはと思い、計測してみたところ2時間もかかってしまいましたw

しかし、まあ30年間できなかったことが二日目で2時間程度でできるようになったのは喜ばしいことですが、それでもやはり無駄が多いことに気がつきます。そして何よりも耳ができていないとこの作業は困難であることから、本当に誰でもできる方法があるので、その方法をメモ。

 

●更なるシンプルエニーキー暗記

暗記をさらに加速させる方法で、一旦覚えてしまい、慣れてくればチェンジはいくらでも簡単にできるので、まずは簡単なQuartalのみに統一します。

 

Drop2エニーキー習得の3つの要素です。

・Rootless Quartal chord Change

・Super Locrian  

・mirror Harmony mode

この3つになります。

 

Rootlessで1音手前の7th音軸でQuartal形成をさらに簡素化シンプルにして暗記しやすくしました。

Drop2Rootless quartal + quartal
#4 Quartal=Rootless
5 Quartal=Rootless
6 Quartal
b7 Quartal=Rootless
137
b62 Quartal
3Augment omit 弾かず。
3 Quartal=Rootless

5thだけは137にするとスーパーロクリアン。

裏スーパーロクリアンならプログレッションも楽々、これで完璧ですねw


この方法なら本当に誰でもでき、耳は不要。

そして今の半分以上の時間短縮が可能。

そしてエニーキーを覚えてしまったら、少しずつチェンジして元に戻すなり、更なるテンションに拡張するなりする。

基盤作り練習みたいなものですw

新生活 貧乏スマートライフ生活23 この先、我が人生に暗闇なしw ソーラー+モバイルバッテリ+USB LEDライト

この先の我が人生に夜間の暗闇は無くなりましたw

太陽発電は晴れていれば朝から充電開始すれば、バッテリ残量0からほぼ9割ほど満タン状態になり、かなり調子が良い。昨日も日中は2.5Aでてましたので、50W MAXまででてましたので、パネル性能のパフォーマンスは出ている。またバッテリも0スタートから6時間程度でそこそこ充電できるみたいなので、夏季は1日あれば0スタートから満タンになる。

 最近、曇りと雨が3日間ほど続くと、全く充電されず、照明を全て太陽エネルギーのみで賄う計画だったので、発電されない日は、モバイルバッテリはあるのですが、照明器具には使えず、ずっと室内灯のシーリングライトを使っていました。

モバイルバッテリ運用が全く機能していない状態でしたが、モバイルバッテリでも照明器具が使えるように、千円程度のUSBクリップLEDライトを2つほど合計2千円程度で買ってみたところかなり優秀で、明るさもかなり良い具合です。

本日モバイルバッテリのみ試験運用してみたら、かなり明るく、しかも結構バッテリ持ちもよく、本当に省電力で、かなり優れものでした。

 

ここまで明るいなら毎日の照明はモバイルバッテリに担当させても良いかと思えてきましたので、晴れの日が続くならソーラー発電のメインコンセント運用できるバッテリはついに楽器運用も考えてみようかと思いますw

現在、Yamaha Piaggero NP-11がメインキーボードですが、電池駆動できるので、それほどの消費電力ではなく、ワットチェッカーでは2w消費なので、楽勝かと思いますので、今後は、楽器はソーラーに任せて、0エネルギー化で運用したいと思っています。

 

現在、我が家で0エネルギーが可能になったものは

・モバイルバッテリ充電。

・充電関係全て:充電池、クリップ扇風機、クリップLED、ipad充電など

・照明器具

・電気自転車

・楽器 Yamaha Piaggero NP-11

楽器は充電池6本を入れて雨の日は電池駆動にすれば問題なし。

しかし、音が悪すぎなので、音源はipadに任せるかなw


 意外と頑張ってますw

地味に増やしてますが、晴れている日に限るので、ダメな日はモバイルバッテリ運用+蓄電池運用でなんとかエネルギー貯蓄型でしのげれば良いのだが・・・まだうまく運用はできていない。

晴れが続けば、コンセントが使えるバッテリ150wは満タンになるので、他の補填充電を行っていき、雨が降っても2日くらいは耐えられるようにしたいが、どうだろうか?

とにかくバッテリからバッテリに繋いでいく作戦で運用計画中。

しかし、楽器も0エネルギーが可能な時代が来るとは思ってもみませんでしたので、生楽器並みに何も気にせずに、使えるとかなり嬉しいが、電池駆動併用で行けば、なんなく可能ですね。


でもまあ音が悪すぎて全くテンションを感じることができないのでw音源はPCにしましたw

Midiキーボードとしてのみ使うことにしましたので、やはり完全移行は無理ですね。

現在のメイン音源はスタインバーグ The Grand3。

シンプルに良い音で、かなり使いやすい。

 


2021年4月19日月曜日

#39 音楽原動力(Power&Speed) Drop2 究極簡単エニーキー練習 P3+P4 =Rootless Quartal Chord統一後の1Tone チェンジ ブロックコード奏法への道w

あれだけできなかったこの数十年放置しされたDrop2もちゃんとやれば、テトラ分けしなくても通しで、なんとたったの1日でできてしまいましたw

今まで何をしていたの?と言われると多趣味なもんで色々とやっていたらアホになってましたwとしか言いようがありませんが、ちゃんとやれば1日でできますw

まあほぼこの世の中にある教本にはまず書いていないので、できない人が多いでしょう。全ての勉強に通じる道ですが、究極ラクにして習得しろと本音が書いてないことが、本当に世の中の理不尽さを感じますw


Major Drop2エニーキー習得の3つの要素です。

・Quartal chord Change

・Rootless

・Super Locrian 

この3つになります。

 

ただし、これはメジャーなので、本日はマイナーについてもちゃんとしておきたいと思います。マイナーは、やはりハーモニックマイナーでもメロマイでもありません。Dorianマイナーになります。

●Mode対応するならミラーハーモニー

ミラーハーモニー=Modeであることも追記しておきます。

👍1Dorian=b7 Major(C Dorian=Bb Major)

たったこれだけですw


本当にこんなこともあまり書かれていません。

本当にわかりやすいのですが、ワザとやってません?w

本当になんだかなーって感じですねw

でも音楽を勉強した極々初期段階で気がついた、やった気がしませんか?w

みんなやっぱり忘れてしまっていたことかも知れませんねw


👍本日もかなりいい内容ですねw

これでModeもバッチリですねw

ミラーハーモニーのMajorでModeになりますので、お好きなモードも自由自在w

エニーキーが必要なのはチェンジだけではなく、モード対応であるとも聞いたことがあるようにやはりエニーキーは必須ですね。

 

本当にいい内容だなーw

☺️本日は一筋の光明を見た日です。👍


新生活 貧乏スマートライフ生活22 エコドット+Fire タブレット

現在、アレクサはエコドット+Fireタブレット7を並べて使っています。

Fireタブレットはアレクサ対応のものであれば、スピーカー本体エコドットとリンクして現在再生中の曲を表示してくれてとても便利。

家にある全く使っていないFireタブレット7がコントローラー、現在流れているアーティスト情報が確認できるので、かなり便利で、やはり画面は必須かと思います。

7世代で、古いので、若干もっさり気味ですが、まあ使えています。

ランダムボタンやら早送り、巻き戻しボタンで操作も可能なので、やはり画面はないとかなり不便でしたが、使っていないFireタブレットがあれば、使えばエコShowは不要ですが、画面を見ながらのコンテンツもあるみたいなので、色々と使いたい人はエコShowがいいみたいですが、やはり画面は必須だと思います。

 

Amazon Music Unlimitedが本当に便利で、素晴らしい。

あと世界中の流行曲が聴ける。これが素晴らしい。

「国名で流行ってる曲かけて」とアレクサにリクエストするだけ。

本当に今後はアレクサは必需品で、無くてはならない必需品ですが、画面は欲しいが、音優先で特に音楽デバイスとして使うならエコドットがいいかと思いますが、Lineで使うならFireタブレットだけで十分でしょうw

Fire画面があると本当に便利。

まあエコドットもスピーカーなんで、単体で万能音楽デバイスとして扱えるので、まあ1個くらいあっても損はなし。アクティブスピーカーとしては音もかなり満足していますので、ずっと音楽は音量1、2でランダム再生でBGMで鳴っていますので24時間ずっと流れているのですが、本当に多くの曲があるので、全く飽きませんw


2021年4月18日日曜日

#38 音楽原動力(Power&Speed) Drop2 究極簡単エニーキー練習 P3+P4 =Rootless Quartal Chord統一後の1Tone チェンジ ブロックコード奏法への道w

 昨日の旧式の全全半のやり方でなんとかかんとか、時間はかかりましたが、テトラわけして1日でDrop2エニーキーが弾けましたが、かなり時間はかかるものの、習得できるとは思いますが、気がつく人はこっちの方が楽だなと思えば、それが一番良い方法だと思いますw

 

●Rootless Quartal ChordによるDrop2 Block Chord習得

Rootにあたる3度インターバルが本当に難しいw

本当に不思議でQuartalなら本当に楽に、簡単に身に付きます。

その解決策は、Rootless Quartal Chordでしょうw

Rootlessで1音手前の7th音軸でQuartal形成になります。

Drop2Rootless quartal + quartal
#4 Quartal=Rootless
5 Quartal=Rootless
6 Quartal
b7 Quartal=Rootless
7 Quartal=Rootless or 137
b62 Quartal
3Augment
3 Quartal=Rootless

5thだけは137にするとスーパーロクリアンになりますので、これがいいかとw

裏スーパーロクリアンならプログレッションも楽々、これで完璧ですねw


1:#4 Quartal=Rootless

2:5 Quartal=Rootless

3:6 Quartal

4:b7 Quartal=Rootless

5:7 Quartal=Rootless

6:2 Quartal

b6:3Augment

7 :3 Quartal=Rootless

 

これをちゃんと書いてある人はこの世の中でも少ないことでしょうw

まあQuartalが楽でいいのは分かっていましたが、Rootlessまでちゃんと見つけてできれば、確実に上達できると思いますw

しかし、そんなことはもう当たり前の時代で、誰もが習得してさっさと次の時代に向かうにはみんな誰でもできた方がいい、常識であって欲しいw

誰でも音楽を楽しめる時代な訳ですから、楽器を弾いて、音楽を楽しんで行きまそう。

 


昨年、巨匠マッコイ・タイナーが他界しましたが、全く話題にならなかったが、彼が貫き、訴えた演奏方法こそが現在の演奏スタイルを一変させた訳ですが、その後も彼は酷いくらいまでにQuartalの演奏で私たちに発信し続けてきました。

彼ほどのQuartalだけで行けと弾き続けた演奏家は他にはいません。

彼ほどの腕前ならさまざまな演奏も可能でしたが、あえて人前ではQuartalを弾き続けた。

ジャズ音楽家であれば、ここ最近の一番ショックで、偉大なジャズピアニストを失ったとするならマッコイ・タイナー以外にはいないかも知れません。


まさにQuartalはパズルを解く鍵ですねw
そしてパズルを解く楽しみは、まず楽器を弾けなければ、楽しめませんので、Rootless Quartalがいいでしょう。

 

2021年4月17日土曜日

#37’ 音楽原動力(Power&Speed) Drop2 究極簡単エニーキー練習 P3+P4 統一後のチェンジ ブロックコード奏法への道w

P3+P4エニーキー練習で、エニーキー習得とジャンプした時に迷わないためのメモ。


基本テトラでエニーキーをやれば簡単になります。

しかし、それでもつまづくので、スムーズに弾けるためのポイント。

・1+5の5度インターバル。

・5+1の関係。

これはスタートポイントですね。

5度インターバルは基本的にRootと5thしか使われません。

 

・54は半音移動。43も一部半音移動。

これが結構迷うので、ここだけは注意。


・12も半音移動。23の根音半音移動のQuartal。

これも半音移動で問題なし。


これで半分のテトラはできましたw

しかし、これでもつまづくことでしょう。

あとは超初級のスケール暗記を思い出して全音と半音で覚えればOK

 

・12:半半半=P3P4

・23:半全全=P3P4、Quartal

・34:全半半=Quartal、P3P4

・45:半半半=P3P4

・5b6:全m3m3=P3P4、Quartal

・b66 :全半保=Quartal、Aug

・67:半半全=Aug、P3P4

懐かしいので全て忘れていたことだと思いますがw

実に初心を忘れずw

こういう初心を忘れているので、いつまで経っても下手なままw


しかし、これでバッチリですね。

エニーキーもバッチリ一日あればできると思いますw

1、2週間も真面目にやればscale弾きくらいならスラスラできることでしょうwしかし、ジャンプすると迷って弾けなくなるとは思いますので、あとはこのブロックコードを使ってチェンジなので、まだまだやることは山積み。

3ヶ月後、半年後が楽しみですね。

どのくらいできているだろうか。

全くできていなかったら、サボっていた証拠ですw

1ヶ月後にある程度の成果を出した録音をアップしたいものですw

 

#37 音楽原動力(Power&Speed) Drop2 究極簡単エニーキー練習 P3+P4 統一後のチェンジ ブロックコード奏法への道w

P3+P4での暗記は難しいので、エニーキーは長らくできなかったのですが、まあQuartalチェンジで対応するなら簡単です。

そんな感じで、エニーキーを究極的に簡単にしていきますw

強引にエニーキーを覚えてしまい、あとから微調整でちゃんとしていけばOK。

しかし、このQuartalにも罠があった訳ですねw

単純にQuartal=147のセンターのアルトチェンジでは5度インターバルができてしまう。

これを見逃してしまうと結局、1m3b7でいいじゃんのようなミスを犯してしまいます。

これではダメですねw

そこをちゃんとして、かつQutertalで楽をする。

再びQuartal統一を考えていきます。

ちゃんとしたQuartalチェンジはバス、Drop2ならテナーチェンジです。

和声法5度禁則といい、ここ最近はいい内容だなーw


●P3+P4エニーキー対応方法

・Drop2は4+#4インターバル 、6のみ5度インターバル

・P3+P4は全てQuartalチェンジ

・ ディミニッシュはシンメトリックなんで別に拘らず。

 

しかし、 Quartalは簡単ですが、34は難しいというのは多分幻想ですw

👍逆のP3+P4に統一してしまい、36Quartal+Augさせた方が楽。

やはり圧倒的にチェンジ数が少ない方をチェンジさせるのが普通なんでw

そうするとチェンジ箇所で気をつける箇所は36のみ。

あとは全部P3+P4でも問題なし。

他のQuartalはまあ適応しても良し、無視しても良し。

 

それでもやはりエニーキーは難しいでしょう。

困った時のテトラで、半分ずつ練習すればOK

いきなり全部のスケールでは情報量が処理できないので、半分ごとに区切って練習。


👍エニーキーはテトラで半分ずつ覚えれば楽。

これならいきなりDrop2でも楽々マスター!

なんかめちゃんこ簡単になりましたw

1日でエニーキーも楽々ですねw

 

間違えて3日間で修復できたのも和声法をやって居たからかも知れませんねw

7thが響きが良いだけに陥りやすい罠だった訳ですw

多分それで音楽ができなくなってしまった気がするポイントでもあります。

誤りに早く気がつき、早い対応ができて良かったw

やっと少しは音楽家らしい発想ができるようになりましたw

ありがとうございます。

これこそピアノ練習方法の確立ですねw

あとは練習すれば、練習しただけ上手くなれる。

 


2021年4月16日金曜日

#36’ 音楽原動力(Power&Speed) Drop2 究極簡単エニーキー練習 m3+P5統一後のチェンジ ブロックコード奏法への道w

思い出してきましたのではないでしょうか?

誰もが試す1m3b7のP5統一作戦ではダメだとw

昔、誰もが試してさっぱいい音がせずに結局、諦めてしまった作戦ですw

私もその一人ですwやっぱり思い出しました。しかもかなり初期の作戦ですw

しかし、再び思い出してやってみたところ、結局は全て同じサウンドになってしまうので、やはり使えないw


●5度統一作戦の問題点とダメなところ。

・全部同じサウンドになってしまい、メリハリが無くなる。

・ディミニッシュが掴みづらい。

・ミラーハーモニー構成が欲しい。m3+P4 

・m3統一では厳しいので、実はP3統一の方が使いやすいw

・そしてそもそも和声法禁則ルールで5度平行移動は禁止。

やはりミラーハーモニー構造とディミニッシュの特徴がサウンドを豊かにするところなんで、戻していきますw


しかし、5度作戦のいい点は残していきますので、再びコード構成を練り直します。

barry harris Methodとmark levine Drop2 Voicingの違いについて

あと以前アップしたこちらの動画も参考にしつつ、できるだけサウンド重視で且つ、簡単に習得できる方法を考えます。

 

●P3+Quartal Chord

Drop2軸をBassにスケール構成していた方が確かにわかりやすい。

あとは少し賢くBorrow Diminishも覚えましたのでwこちらも使えばかなり素晴らしいw


1:573=P3+4

2:b674=m3+#4

3:625=Quartal

4:7b3b7=>b6=P3P5=>P3P4:Borrow Diminish

5:137=P3+P5

b6 :241=m3+P5

b6:2#4b2=>7=P3P5=>P3P4:Borrow Diminish

6:3b61=P3+P3

7:463=P3+P5

 

凝り過ぎたのでwもう少し統一性と覚えやすくしたいと思いますw

1:573=P3+P4

2:b614=P3+P4 

3:625=Quartal

4:7b3b7=>b6=P3P5=>P3P4:Borrow Diminish

5:137=P3+P5 or 136=P3+P4

b6:251=Quartal

6:3b61=P3+P3

7:462=P3+P4

 

やっぱりシンプルイズベスト。

そしてやはり5度インターバルはいまいちな訳でこうなりますw

基本的に5度はほとんど使わないw 

そもそも5度インターバルの平行移動は禁則ルールなので使わない方がいいのでしょう。

基本3和音5度平行移動禁止を考えてみてください。 

基本三和音を転回すると5度インターバルはできません。ということは135の固定ポジションでそのまま移動していることになります。それは禁則なので、135、135はNGという簡単なルールですw

 

・12457はP3+P4統一。

・b663はQuartal+Augment 。

 ・Rootである5thのみ Major7のためP5採用。しかし、6コードのP3+P4でもOK。

 ・全てのDiminishでBorrow Diminish=コンディミ使えます。

 

なんか結局のところ、お手本通りになりましたw

しかし、まあかなりやり易くなりました。

これをエニーキー暗記していこうと思いますw

お手本通りなんでwかなりいい感じのサウンドになると思います。


 

2021年4月15日木曜日

#36 音楽原動力(Power&Speed) Drop2 究極簡単エニーキー練習 m3+P5統一後のチェンジ ブロックコード奏法への道w

前回いつもですが、書きすぎで、いくらなんでも一夜ではスーパーサイヤ人にはなれませんw

下手になる要素を一つ一つ問題解決していく必要あります。

憧れのブロックコード奏法ももう少しw頑張りましょうw

 

・インバージョンの問題

まあインバージョンは不要ですねw

そのまま1m3b7でも136でも結局はインバージョン込みなんで問題解決済みでしたw

 上記の心配よりもやはりオールマイナーコードでは厳しいので若干変更。

 

・ オールマイナーコードからの離脱。

これを若干簡単にしておきます。

唯一のメジャーは15のみなんで、まあそこだけ注意w

それだけw

 

・6コードへの対応。

あとやはり6コードの方がいいとは思うので極力頑張る。

まあ半音下がるだけなんでw


・ディミニッシュの認識問題

Allマイナー化でディミニッシュコードをちゃんと認識する必要があり。


・チェンジの問題

これはひたすらエニーキー練習で大丈夫かとw


・Drop2の問題

まずは右手コードすら難しいwので、右手でスケールコード弾きからですが、左手が意外と行けるので、左手と右手を同時で弾きでエニーキーを覚えてしまい、あとはDrop2適応する。


❗️右手も左手と同じコード動きを動きを真似る。

左手が意外と楽にできるのですが、右手は無理なら、右手のコード弾き可能にすることをまずは目標に頑張るw



今後の課題。

・ブロックコード奏法の確立

 チェンジをスムーズにできるようにすることかな。

 

・Borrow Diminish奏法の確立

コンディミ#4から元のディミニッシュへ戻るだけなんでそれほど難しくはない。

 

・???

 

とにかくブロックコードを使いこなせれば、 本当に弾いていても楽しいことでしょう。

あとはとにかくエニーキーとオールマイナーからの離脱wチェンジ

 

 

●ブロックコード奏法への適応

問題は山積みですが、少しずつ希望を見出して、実践的な練習も考えてメモ。

3ステップでできるように考えてみる。

 

Step1.いきなりDrop2は無理なので1m37を左手コード251チェンジ。

2|5|1=4|b6m|5


 

まずはエニーキーの練習も込みで251=4b6m5チェンジでエニーキー練習もあり。

 

 

Step2.


Step3.

 

 

 


#35 音楽原動力(Power&Speed) Drop2 究極簡単エニーキー練習 m3+P5統一後のチェンジ Melomi Triad Piar

ここから先は下手になる要素が一切無くなりましたw

なんせm3+P5インターバルだけでほぼコード、メロディ、リズム3つの要素が完璧なんでw

簡単なので、リズムのフラつきも無くなることでしょうw

ディミニッシュ込み込みなんでサウンドも豊か。

本当にここから先は本当に上達し、上手くなって行くことでしょう。

 

あとはそこからのチェンジですw

コードのチェンジ前回のもので、m3+P5インターバル統一後にP3+P4チェンジ。

 

そういえば、師匠バリー・ハリス講義ビデオも同じことを言ってましたね。 全部を理解してもう一度見ると本当にいいことを言っています。

・ミラー説明

・マイナー説明

・6マイナー+ディミニッシュ=マイナー統一で問題なし。

 

●Drop2インターバル

両手コードのDrop2についてはバスはオクターブで次のインターバルでいいかと。

👍5、#4、4、#4、4、5、#4


●インバージョン5度インターバルチェンジ

あとはインバージョンでいつもの開密を繰り返し。

その時にDrop2+Rootは一方通行で登るだけ。

次のディミニッシュへ移動するときの1m37下りで715とする。

インバージョンは5度インターバルチェンジして37=>15の5度インターバルチェンジ。

 

 

 

あとは旋律でメッセージを頂きましてまさにその通りwありがとうございます。

メロマイ トライアドペアのダイアトニックですねw

melodic minior for Triad pairs

コンディミも、ペンタも有ります。

 

 

 

2021年4月14日水曜日

#34’ 音楽原動力(Power&Speed) Drop2 究極簡単エニーキー練習 m3+P5統一後のチェンジ

 なんか簡単過ぎて、まず本気で練習せず、さらーと通り過ぎてしまうこと多々有りますが、今回も典型的なパターンですねw

 やはりこれは基礎中の基礎なんですが、やはりそこを綺麗さっぱり忘れてしまい、すっ飛ばして難しいことばかりに気を取られてしまったばかりに、完全にすっぽ抜けてしまっていたことですw

 しかし、本当に簡単なことで、みんなあまりに簡単なので、すっ飛ばすと全く音楽ができなくなり、楽器そのものが弾けなくなる・・・なんか恐ろしいものですねw楽器とはw

 

前回は長文になったので続き。

・👍全て1、m3、b7で 統一する。m3度+5度インターバルしかないので超簡単。

❗️P5インターバルはBb+Bのみ注意。

・👍1のみm3をP3に変更。14をMajor7変更。

❗️1は別にm3でも問題なし。半音上下で6、M7チェンジ。

・👍最後にDrop2を追加。

❗️ Drop2は16=P5度インターバル。35=P4度インターバル。

 

なんだかよく考えれば超簡単だった訳ですw

本当になんだろうなーw

ものは考え方次第で、超簡単にも超難しくもなる。

そもそもなんでもそうですが、簡単に考えたもの勝ちですねw


これならほぼm3度+5度インターバルしかないので超簡単。

おまけにどこにジャンプしても全く問題なしw

なんならMajorやめて全部m3+P5でもいいくらいなのでw

それならminorもついでにマスターみたいなw

とにかく楽したもの勝ちですね。

本当に超簡単過ぎてすっ飛ばすとやっぱりロクなことないw

5度インターバル統一ルールなんて基礎の基礎で、昔過ぎて本当に忘れ去ってしまうと本当に楽器が弾けないwあまりに簡単なこと過ぎて完璧に忘れており、びっくりした。

気がついてよかったですねw


そこからのQuartal Chordに戻ってもまた響き良しみたいなw

👍1m3b7=P5インターバル

超初級レベルの内容で、ついつい忘れてしまっていたことですが、基本忘れるべからずw

ここをすっ飛ばすと先には進めませんw

灯台下暗しで、よくあるある的な初心を忘れがちなことでした。


#34 音楽原動力(Power&Speed) Drop2 究極簡単エニーキー練習Quartal1音チェンジ

 3日間でエニーキーができるようになりましたが、それでもかなりややこしいので、もっと簡単にしてしまいましょうw

1日でどこからでも瞬時にエニーキー練習できるようになりますが、まあそれでも3ステップ方式で若干時間はかかりますが、以前のものよりも簡単にしましたので、こちらの方が全然簡単だと思いますw


●Quartal1本化=>1音チェンジ

ミラーハーモニールールは4、m3、4、m3、4、m3、4、m3です。

もちろんm3ディミニッシュは#4構成でもOK。

一旦Quartal Chordで弾いて1音だけこの構成にチェンジしていきます。

 

全部Quartalでちょっと変えていきます。

・1 Quartal = 14b7=>147:M7チェンジ

・2 Quartal = 251 => 241:m3チェンジ

・3 Quartal = 362 ノーチェンジ  または=>Drop2弾くなら352:3rdチェンジ

・4 Quartal = 4b7b3 => 4b73:M7チェンジ(#4)

・5 Quartal = 514 ノーチェンジ または=>Drop2弾くなら574:3rdチェンジ

・b6 Quartal = b6b2b5 => b62b5:#4チェンジ

・6 Quartal = 625 ノーチェンジ または=>Drop2弾くなら615:3rdチェンジ

・7 Quartal = 736 => 726:m3チェンジ


はじめからDorp2はレベルが高いので、左手でQuartalコードを弾いて1音チェンジだけをまず覚えてしまい、その後慣れて覚えてしまったら、Drop2を弾いて3rdチェンジすればOK。

めちゃんこ簡単なことですが、気がついていながら、さっさとやれば良かったのですがwすっかり忘れていましたw

あと色々とあると忘れてしまいますが、まあ簡単にしてコツコツやった人がメキメキ上達しますw


 上記は若干難しいと思いますし、サウンドも若干響きがあれなんで、もっと簡単にしておきましょうw

☺️Quatrtal Chordのセンター音を全音上げる(15だけは半音上げ)👍

 これをやって上のチェンジの方が楽かと。

●Step3でエニーキーの覚え方。

Step1.スケールはスケールではなく、半音上でチェンジして行き、全てのQuartal Chordのセンター音を1度上げる。ジャンプして一瞬で1m37=m3・5インターバルを間違えず弾けるならステップ2へ

Step2.覚えてしまったら1m37でスケール弾き。1Major37変更。 4のみMajor7変更。

Step3.Drop2も加える。

これがいいかなw

上のはボツwこれがいいかと思いますw


●一つ一つコツと抑えるポイント!

・Step1.5度インターバル注意ポイント

m3度と5度インターバルです。簡単ですからインターバルで覚えてしまえば12音も問題なく覚えられることでしょう。

❗️注意ポイント 5thインターバル:GのBb+F、AbのB+F#のみ白鍵黒鍵パターン。

5度インターバルでBbとB通過する時だけ要注意。これだけw

逆に5度インターバルでB+Bb以外で白鍵黒鍵の組み合わせになるということ間違えたと修正ポイントにもなります。

多分すぐにできるでしょうw

そしたらStep2のスケールへ。

 

・Step2.1のみMajor3rd、14Major7の注意ポイント

 まずはStep1のクロマティックを超高速で弾きましょうw次にスケールで弾いてみると結構すんなりと1m37のエニーキースケールは弾けることでしょう。

なんせ注意するポイントはBとBbしかないのでw

❗️1のみ3rdチェンジ。14Major7チェンジ。

 

 

 ・Step3.Drop2適応の注意ポイント

腹減ったので、これはまた明日w

ここまで来れば、Drop2左手だけなので何も問題なし。

しかし、左手のバスをDrop2とRootだけで超高速練習。

その時の関係に注意。

❗️35の4度インターバル。16は5度インターバル。他はディミニッシュは#4。


本日の飯は面倒くさいが、白菜とプチっと鍋で二日分のスープでも作るかな・・・でも作ると2時間くらい無くなるので、面倒なんで冷凍牛丼+卵つきにするかなw

 でもまあ野菜を食わないと2週間ほど経ち、そろそろやばいので食っとこw

白菜としめじとブナしめじのプチ鍋汁。

基本野菜は1ヶ月ほど持つので、冷蔵庫に入れっぱなしですが、3週間目くらいで、流石に心配になるけど、買ったものを管理するのが面倒でいつのだろうか?wこのキノコ類は日付が書いてないだけに心配だw 


しかし、超簡単wうまい。ぶった切って水煮でプチっと鍋の素入れるだけだが味付けがプロ並みで激うま。いつも水が多くなるので、塩、醤油、味の素をちょい足しで無難な調味料を入れて整える。

30分で電球が自動的に切れるので、今電気が切れたので、30分で完成。超簡単でうまい。

二日分作れるのもありがたい。

日本の音楽 ザ昭和w 歌謡曲こそ日本独自音楽文化 独自進化とその衰退

やはり変に凝りすぎて喧しいw騒々しいw

聴いていて心地よさが全くないw

そんなアレンジばかり、音数ばかり増やして、やかましいのですが、旋律重視なので、曲自体はいい曲が多い。アレンジが悪い。

 昨日、アレクサに人気の歌謡曲をリクエストしたらいい曲が多いので、懐かしく聴いた後に、ボサノバ聞くと歌謡曲の喧しさ、アレンジの酷さに気がつきましたw

 


あと歌い手も大袈裟すぎ、ミキサーバランスおかしいw全てに置いて適当w日本の文化そのものを感じますw

作曲家はしっかりしていますが、その周辺は全て適当なんですw どうせ学歴社会で採用された適当なレコーディングスタジオPAばかりで、本当にセンスが悪いw

でも曲はいいが、アレンジは本当にゴテゴテで酷い。

 

アレクサに流行の邦楽をリクエストすると下記の選曲ばかりです。


 最近のものは、だいぶシンプルになってきましたが、なんだかお祭り騒ぎアレンジはあまり変わっていない気がしますw

 その後に好きな海外の曲を探して聴き比べてみましょう。

やっぱり色々とおかしい日本歌謡曲文化でしたw

 

もっとも感じたことは心地よさがない。忙しない。ゆとりがない。

私が音楽に求めるものがほとんど欠落がしていますw


2021年4月13日火曜日

#2 誰も教えてくれなくて気がついて良かったこと。簡単レンジ素揚げで激うま 下ごしらえなしなんて有り得ない。

・中華料理は素揚げ必須。中華でなくてもレンジ処理すると簡単に美味しい。

本当に料理の素の箱の裏には肝心なことが何も書いてませんw

ピーマン、なす、ジャガイモ、にんじん、とにかく硬い材料は必ず素揚げは必須ですが、そのまま炒めても旨いものはない。

しかし、素揚げは必須ですが、わざわざ素揚げしている人はいませんが、レンジで簡単に素揚げできますので、レンジを使えばいいだけです。

野菜は、ほぼ全ての種類は、レンジで下ごしらえした方がうまい。

そのままラップしてチンするだけでもいいうまい。

素揚げは、カットした野菜を袋に入れてごま油や油で揉む、またはそのままシリコン容器に入れて油を入れてかき混ぜるて、3分程度チンすると素揚げ状態で柔らかくした処理されますので、そこから炒めて調理すると劇的に味が良い。

https://cookpad.com/cooking_basics/7122

https://kurashinista.jp/articles/detail/37087  

 

冷凍ひき肉は潰すようにバラバラになるまでひたすら押しつぶすw

凍った状態からフライパンに入れると大変なので、ザルに入れて水洗いすると簡単かもw

冷凍うどんなんかはまずざるで水流しすると早く溶けるので早く茹で上がります。

 

あとはチンジャオロースの素やら麻婆茄子の素、回鍋肉の素などCook Doを使えば安定の本格中華料理のうまさw

https://the360.life/U1301.doit?id=8814

別に食材に拘らなくても、ある食材だけでなんでもこの3つで炒めれて食えば旨いw

本当に素晴らしい。久しぶりに100円ローソンに行ったら小さな箱サイズが108円価格で売っていましたので、3個ほど買ったが、もっと大量に買ってくればよかったw

ちょっと遠いがまあ仕方がない。買い出しに行くかw

 

・コンビニチンするおかずシリーズ

https://the360.life/U1301.doit?id=7581

 コンビニレンジでチンするだけおかずシリーズがやはり便利。

100円ローソンでも売っているのが、300円程度のチンするだけおかずシリーズ。

これもやはり冷蔵庫に入れておけば、2、3週間ほど持つ。すぐに食べなくてもキープで2、3個毎回買っておくと便利。

食べ忘れても、3週間はは持つので本当に重宝してます。あと袋のまま食えば皿洗いもなしw300円程度なので、キープ食材ですw

ほぼ宇宙食状態でwしかもかなり美味しい、300円とお手頃価格。まあこれ以上高くなったら買わないと思うwギリギリのところでしょうねw


・インスタント味噌汁は凝ったものは不要。10個100円の袋インスタント味噌汁が一番安定のうまさ。

味噌汁なんぞなんでもOKw

しかし、袋インスタントが一番の安定感の旨さです。

路肩の弁当屋で配っていて、よく買っていたときにこのインスタント袋味噌汁のクオリティーの高さに気がつきました。変に凝っているものよりも旨い。まあカップ味噌汁には勝てませんが、10個入って100円ですからねw


・豆腐+鍋スープの素系は鉄板。

豆腐は湯豆腐があるくらいなんでも旨い。

みそ、辛い、酸っぱい、出汁となんでも合い、スープの素を温めて、そのまま茹でるだけで激うまで本当に簡単で旨い。

https://www.amazon.co.jp/b/ref=dp_bc_aui_C_4?ie=UTF8&node=2427326051

ここに売られているスープの素全てに豆腐を入れて食うだけで十分おかずになる。

まあ鍋キューブは食材がないとダメなので、無理か。

薄めず使うスープの素が素晴らしい。鍋に入れて沸騰させて、豆腐だけw

これだけで素晴らしく美味しい。 湯豆腐好き、豆腐好きならおすすめ。

 

・やっぱり冷凍ご飯が安定して旨い。

最近の次世代炊飯器は40時間水蒸気保温ができて、旨いらしいが相当なお値段な割に40時間は食わないことなどザラに有ります。3合炊くとかなり残るので、最近は時間が経ったご飯は美味しくないので、お茶漬けばかり食ってましたがw

流石にご飯ばかり食わなくてはいけなくなるのも辛いのでw冷凍ご飯に変えてみると、冷凍は楽で安定の旨さ。常に炊き立てに近い状態が保てるので、いいと思います。

5.5合炊いて、ほとんど6パック作って5パックは冷凍行き。とにかくパンも食べるし、麺も食うので、ご飯ばかり食っているわけには行かないw流石にお茶漬けも飽きてくるw

冷凍ご飯でキープしておけば、本当に楽です。


あと新しい引き出し冷凍庫の冷蔵庫はかなり使いやすい。やはり12年前に買っておけばよかったw扉タイプは本当に使い辛かったが冷凍庫のものが溶け始めたら壊れますよ合図です。アイスが溶けていることがよくあるなら買い換えないととんでもない目に遭いますw

この2、3年アイスが溶けてしまっていたことが多々あり、やはりあれが壊れる合図だったわけですね。

2021年4月12日月曜日

#36 音楽原動力(Power&Speed) コンディミ エニーキーはやっぱり素晴らしい。ありがとうございますw

 昨日、一生懸命で気がつかなかったけど、コンディミ エニーキー練習でしたw

二日目にして気がつき、コンディミを意識してやってみるとこりゃ1日あればエニーキー楽勝ですねw

本当に素晴らしいwここまで親切丁寧に書いてあるものは多分ないでしょうw

まあ広がればみんなピアノ弾けるようになりますね。

よかったw

昔、教えてくれた人ありがとうございます。2、3人から聞いたので、かなり有名な練習方法でしたが、本当にすっかり忘れていて、本当に思い出して良かったとしみじみ感じてますw


2日目で若干戸惑いながら難なく、苦もなくエニーキー2/3を終えて、コンディミ エニーキー練習の素晴らしさを味わっていますw

しかしここまで来るのに本当に遠道したものですw

しかしまあいいでしょう。頑張れば2、3年であっという間に上達することでしょう。


●至高・究極の楽器練習法

コンディミ エニーキー以上のものはありませんので、これがおそらく最高峰の練習方法でしょう。

あと2つあるとすればなんだろうか?

多分テトラもスケールとエニーキー、そしてコンディミエニーキーに繋がるものなので、テトラだった気がするので、テトラでしょう。 しかし、テトラだけだと弱いので、シンメトリックもセットにしておこうw

どちらかと言えばソロ寄りですが、両方ともにコンディミエニーキーにもつながるので、セットでw

あとミラーハーモニーもあるので追加しますw


・コンディミ エニーキー

・テトラコード+シンメトリック+ミラーハーモニー

・ベースリズム

 

あとはベースリズムかと思います。

ベースリズムを取ると本当にリズムが安定しますので、リズムキープでき、無伴奏ソロで演奏が可能になります。 まず私がダメダメなのはリズムキープが一番の原因w

 

本当に素晴らしい。

しかし、本当に思い出して良かったことです。

本当に100%完璧に忘れていましたからw

コンディミ エニーキー本当に素晴らしい。


#35 音楽原動力(Power&Speed) 巨匠パーシケッティ Twentieth-Century Harmony 近親調は5436。代理コードを考えるなら532インターバル

 

本日はTwentieth-Century Harmony 巨匠ヴィンセント・パーシケッティ本より

これは素晴らしい。

代理コードを考えるならこれだけ。

532インターバル。

これだけで全てのリハモが理解できます。

そしてCorresponding Harmonic(ハーモニック対応)を近親調で考えると。

近親調から追えば154の対応するハーモニーでは他に36も使えるとありますので、36が増えましたw

パラレルを考えるとちゃんとサークルで3=5、6=1へ戻ります。なので36も近親調として使えることになります。


👍 近親調+パラレルは15436+b6b7

 

ただし、この書籍ではちゃんとコードプログレッションになっていますので、そのままダイアトニック扱いの3m+6mです。またwikiでも同じ説明になっている通りです。

https://en.wikipedia.org/wiki/Closely_related_key

では3Major、6Majorは使えないのか?は使えますwので上記に書きました。

そしてMajorとminorが使えるならminorループもまた素晴らしいw

・6minorパラレルの1minor

・3minorパラレルの5minor

も使えます。もちろん全てのMajorをminorに変更してパラレル側もminorにも対応可能。

とにかく使っていけないものはありませんし、全てのMajor、minor全部使えますので本当に迷いますが、使い方はこの532プログレッション手引き通りです。


ほかにも3度、2度インターバルもありますが、まあ欲張らず5度インターバルの36だけにしておきますw

3度インターバルでは2+7も加わります。これも結構出てきますね。

3度、2度インターバルは今後の課題として、まだまだ可能性はあるということでw


近親調のバリエーションが増えて、さらに豊かなサウンド形成が可能になりました。


2021年4月11日日曜日

誰でもできる料理 トンテキ、ステーキ、肉全般。 中弱火IH 設定2 両面焼き入れ、余熱焼きだけで旨いw

 肉は旨いw

冷蔵庫から出したら、筋切りで、料理ハサミ、包丁で筋部分を切って、マキシマムスパイス(https://macaro-ni.jp/35451)を買いましたので、下味でまぶして、常温で15分程度常温に戻すため置いておきます。

マキシマムスパイス

原材料は食塩、ごま、野菜粉末、しょうゆ、ナツメグ、パプリカ、カツオエキス、クミン、ローレル、唐辛子など。スパイシーなだけでなく、うま味も濃縮されています。

https://amzn.to/3wO0u0L

あとは中弱火(IH 設定2)で片面ごとに3分から5分計10分ほど(肉の厚み、gによる)焼いて、最後にフライパンを温めて少し強くしてすぐに止めて鍋フタを被せてして余熱で5分、6分蒸らして出来上がり。冷えてしまっているので、温め直すのに再度軽くフライパンを温めてすぐにIHを止めると暖かいお肉が食えるw

https://style.nikkei.com/article/DGXKZO53549340Z11C19A2W11600/

https://gonshit.com/cocking/8231/

これだけw

旨い、簡単、安い。

本当に楽で旨くて、スーパーのお肉なら安い。

安い肉は筋が多いので、料理ハサミ入れ、包丁で筋切りした処理必須。

素晴らしい。

正直、本当にこんな簡単ならもっと早くやって置くべきでしたw

情弱w

豚(輸入品)なら1枚100円(100g)程度です。

牛(輸入品)でも1枚400円(100g)程度。

あとは弱火でじっくり両面焼き、余熱で蓋をして終わり。

本当に超簡単w

肉の焼き方すら知らなかったのですがw本当にこの歳までかなり損してましたw

そういう人多いと思います。

肉の焼き方ひとつ知らず、この歳まで生きてきた。

ピアノの弾き方ひとつ知らず生きてきた私w

結構いると思いますw

#34 音楽原動力(Power&Speed) 毎日アレクサと頑張るキッチンタイマーカウントダウン方式を用いた単純トレーニング克服練習法(Drop2リズム強化=左手ベース)

昨日の続きで、Drop2をさらに研ぎ澄ます。

日本刀の美と同じですw

さらに簡単にして且つ美しさを残していきます。

前回は少し捻り過ぎましたが、極端な捻りは逆効果w 

やっぱりシンプルイズベストですね。

そしてスピード重視です。日本刀と同じ、負担を軽くしたスピード重視。 

 

この練習はコンディミエニーキー練習方法です。

・1356=Cdim:通常コード。コンディミ進行

・24b67=Ddim:コンディミコード。コンディミ進行

でディミニッシュを組み合わせてコンディミにします。

 

●24b67ディミニッシュコード

ディミニッシュはシンメトリックになりますので、どこから弾いてもループしていますので全て同じと考えますので、AXIS System4つ全てのスケールで軸音を固定してしまいます。

・1音軸音を決めて、統一インバージョンパターン

ディミニッシュb6を軸にインタージョンのパターンで統一してしまう。

しかし、4コードだけはMajor7を保ちます。これが美を残す部分ですねw


Key CのAb dimの場合 :Ab軸インバージョンパターン

F+Ab+D

Ab+B+F

B+F+Ab

D+Ab+B

 

・24b67である次のディミニッシュはディミニッシュトーン

当たり前ですが、次に弾くディミニッシュはディミニッシュコードトーンになりますw

なので4つのスケールをいっぺんに覚えるならディミニッシュだけ先に完璧にしておきますw

これでディミニッシュはかなり簡単になりました。

もちろん慣れてきたら1トーン軸音をチェンジしたパターンも考えて覚えてしまいます。

ディミニッシュなので、労力はそれほどではありません。

 

●1356Quartalコード

・1357全てQuartal Chordに統一。

Rootが悩みでしたが、色々とできるので、全部ありですwが、最も簡単な方法なら素直にQuatalの7thコードでも問題なし。7thで覚えてチェンジすればOK。

前回2コードもQuartalでもありですが、上記のディミニッシュ1トーン軸で統一すれば別に簡単なので、2コードはディミニッシュでも2QuartalでもOK、Drop2的にはあとでチェンジもQuartalの方がいい感じだがどれも使える。

・1356はコードトーン

当たり前ですがwこれもコードトーンで練習。

 

●Drop2

・ 61+35:4度+5度 

👍1=5、5=1、3=6、6=3

・ディミニッシュ#4 

👍24b67ディミニッシュコードトーン


 本日の朝は全くできませんでしたが、本日だけで1/3スケールができるようになりましたw

エニーキーも頑張れば1日でできるでしょうw全く頑張らなくても三日日あればできるでしょう。

ものは考え方次第ですw

これをベースにチェンジすれば簡単に綺麗なサウンドになっていくことでしょう。

まずはRootはちゃんと戻した方がいいと思いますがw全部使えますw


新生活 貧乏スマートライフ生活21 プチソーラー生活始めましたw ベランダ発電生活 ソーラーステーションラック稼働w

快晴の日が続くとバッテリ残量が調子が良い。

LED1w+サーキュレーター2wしか使っていませんので、すでに朝から満タン状態。

この様子ならかなり任せても問題なさそうです。

我が家のソーラーステーションラック稼働率を上げておきましょうw

延長ケーブル接続して各種バッテリ充電も対応。

ほとんどのバッテリはソーラー発電充電中の機器使用も可能のクイック充電対応しているので、充電中のモバイルバッテリ、携帯電話充電も可能。

 

・LED照明2個

クリップライトとスタンドライトで生活してますが、かなり明るいですが、3w程度消費しますが、バッテリ運用で全く問題なし。夜の照明は全て太陽光発電に任せても問題なし。

・ipadなどほどんど消費しない製品の充電。

携帯電話はかなり減るので毎日は厳しいとは思いますが、調子がいい時は任せそう。ipadやらキンドル端末の使用率は低いので、地味に充電。 

・充電乾電池

 昨日充電池を接続してクイック充電してみたら入れてみたらかなりの速度で充電されることが判明。充電乾電池は全てソーラーで問題なさそうです。

 ・予備バッテリ300w充電。

昨日、乾電池の他にも、150w予備モバイルバッテリも充電してみたらバッチリ急速充電できました。

曇りの日の予備対応バッテリですが、現在74w2個、150w1個もソーラー充電しながらクイック充電も可能だったので、ソーラー発電しながら、そのまま急速充電可能。予備バッテリとしても問題なく使えそうです。

・家中の全てのモバイルバッテリ充電

 モバイルバッテリの充電は全てソーラー発電で問題なさそう。

USBチョッキで使っていたモバイルバッテリ。チョッキ利用ではかなり消費するため、無理ですがw現在は、稼働率もそれほどではなく、曇りの日のファンとサーキュレーター、照明機器としても使えるので、ソーラーに充電できそうです。

 ・充電式クリップ扇風機2個 +サーキュレーター+スタンドライトファン

それぞれ全てUSB給電のためかなり省電力タイプ。弱で使えば3つ合わせても4w以下だと思いますので、ソーラーで問題なし。

クリップ扇風機はバッテリ稼働可能タイプのため、曇りの日は自己バッテリで稼働。

・電気自転車バッテリ充電

電気自転車のバッテリ充電もできましたので、問題なし。

電気自転車のバッテリ容量156wなんで流石に空っぽからでは無理があるとは思いますが、チョイ乗りで地味に充電する分には全く問題なさそうです。


とにかく晴れていればバッテリ容量さえあれば、バンバン無限に発電してくれるので、素晴らしいw

晴れが続けば、バッテリは常に満タン状態で持て余すほどw

家中のバッテリ製品への充電担当させて、地味にソーラー発電生活できそうな感じです。

かなり素晴らしいです。一家に1台はソーラーステーションとパネルあった方がいい時代だと思います。

本当にソーラー時代がやっと来た感じです。

そのうちなんとか常設タイプの設置不要タイプの構築も考えてみようと思います。

フレキシブルパネルなら120wタイプ2kg、50wなら1kg以下で面積55cm角の洗濯機と同じ面積でコンパクト軽量なので、強風の時は室内に取り込みできるが、多少の風邪程度ならそのまま放置でも全く問題ないので、かなり取扱も楽です。

エアコンの室外機が天井設置タイプなので、そこにぶら下げて設置も可能なので、1万円程度で100wタイプのフレキシブルパネルも買ってみよう。

あとは対応バッテリも1kwが1万円弱程度なら買おうかと思う。

5年後くらいでしょうかw

とりあえず50wの洗濯機大のソーラーパネル5千円で買って、+100wでもいいが、まあ現在、設置もそんな手間ではないので、こういうのは日進月歩でいい製品が出るので、バッテリ購入時期がきたらまた考えてみたいと思いますw


エアコンの室外機の台に抱かせるて設置するソーラーパネル作戦使えそうですw

前の家でもエアコン台利用できたが、まあいいか。

狭いと色々と工夫して、楽しみがありますねw

広いとなんか感覚が麻痺してしまう。

 現在、紐とS字フックでパネル固定してしばらく外に置いて運用してみたいと思います。

かなり汚れる気がするが、まあ雨だけはしのげる感じです。

使わない時は折り畳み、使う時だけ広げて使う。

以前は設置に1分ほどかかっていたのですが、今度は広げて線を繋げるだけなので、設置には10秒ですw

フレキシブルパネルならもう放置でもいいかも。安くなったら買ってみようと思うw

2021年4月10日土曜日

#33' 音楽原動力(Power&Speed) 毎日アレクサと頑張るキッチンタイマーカウントダウン方式を用いた単純トレーニング克服練習法(Drop2リズム強化=左手ベース)

みんな苦手な暗記のお時間ですw

無理矢理覚えるものは綺麗さっぱり忘れてしまいますwので、忘れないようにそして、簡単に覚えやすい方法を考えてメモ。

 

●ディミニッシュ暗記。

裏コードと裏パラレルを使う使わないは置いておき、暗記のためにディミニッシュでエニーキー練習は最適です。コンディミでやればかなり合理的ですが、まずは欲張らず、ディミニッシュのみのキーで暗記します。

Key of C、Eb、Gb、A

テトラで分けると半分だけ。

・1356

・24b67

もちろん24b67は共通するディミニッシュトーンになりますので簡単に覚えられます。

先に共通音であるディミニッシュは4+b6で簡単にしておきます。

2:251=Quartal

4:4b63

b6:b674

7:74b6

2だけはやはりQuartalにしてしまいます。 

137、247も慣れてくれば元に戻すのは簡単。はじめの第一歩はやはりQuartalで揃えた方が、かなり入りやすく、迷いがない。

 

1:736

3:362

5:514

6:625

1356は全部Quartalです。

Drop2は半分はオクターブになり、響きはあまり良くないのですが、暗記のために逆に簡単でいいw

しかも35は半音ずらすだけなんで、別に後からいくらでも変えればちゃんとDrop2になります。

最初はかなり難しいので、テトラで半分のディミニッシュの24b67覚えてしまい、1356のQuartal Chordを付け加える感じですかねw

👍ディミニッシュの2はQuartalなら簡単です。


はじめは暗記のため、左手でも右手でもどちらでやっても同じなので、覚えて慣れてきたら、メトロノームを鳴らして、左手ベースリズムを刻んで、リズムに合わせて往復の反復練習。

 

●左手Drop2ベース、右手コード往復練習。

リズムは頭で全部1234と頭打ち、13、24と頭打ち。

左手ベース:R+Drop2

右手バッキング:コード

裏打ちパターンなどDrop2をベースリズムにリズムを刻みながら練習。


●左手コード、右手Dropup2メロディー

バッキングですが、ギターと同じ感じでストロークしても良し、ベースと同じで4拍全て、13、24でも良し。

裏でも同じ、ボサノバのようにストローク調でも良し。


なんかやっとDrop2マスターできそうですw

あとは本当に練習するだけなんで、頑張れば2、3年で飛躍的にスーパーサイヤ人も夢ではありませんw

 

#33 音楽原動力(Power&Speed) 毎日アレクサと頑張るキッチンタイマーカウントダウン方式を用いた単純トレーニング克服練習法(Drop2リズム強化=左手ベース)

 左手はベースを一日練習しただけでメキメキ上達を感じたので、間違い無いですねw

適当演奏でもそれっぽくなりましたw

左手ベース練習こそがリズム矯正ギプス練習法でまず間違いない練習だと思います。

これで全く弾けないという状態から完全離脱できそうですw

👍左手ベース練習こそが下手離脱、無伴奏、ソロ演奏を可能にするかなりおすすめの練習方法。


では次にその左手ベース、バス音と右手の組み合わせについて今一度教えていただきましたw

無言のメッセージで気づかせて頂きまして、本当にありがとうございます。これにはかなりの回数で無言メッセージ頂いていたにも気が付かづ、すみませんw

なにせ、後回しでやろうとすると完全に忘れてしまう、見直すとあの時気が付かず、サラッと流してしまい、大切なことを見落とすことが多々ありますw

●Level3:Drop2

この中で、6th dim scaleはミラーハーモニーが基盤であると行っています。

それを考えてb6のミラーハーモニーを見ると。

Root、m3、4、m3、8、m3、4、m3になります。

そうすると1356と24b67は4度とm3度で弾けるということになります。

Quartal Chord練習は間違いではありません。慣れるまで4thで練習。

しかし、全てをQuartalにするとやはり響きがイマイチなんで、これを少し具体化して修正して完成形に持っていきます。

 

・右手コードパターン

 R:137

2:241=dim Drop2 b6+4

3:362=Quartal

4:4b63=dim 4+b6

5:514=Quartal

b6:b674=dim b6+4

6:625=Quartal

7:74b6=dim 4+b6

 

☺️必須ポイント・楽ポイント

・1356コードの場所は4度でQuartal形成可能。

・ディミニッシュコードの場所はm3度を形成を必ず入れる。

・ディミニッシュコード4+b6で揃えると4b67楽なので4+b6セットを使う。

 

👍Drop2テンション:バスまたはテナー全音上913

👍Drop2テンション:Diminish全音上


久しぶりに1日早い日曜日はありがたい教えの日でございますw(人はなんで生きるか?)

 仏教とキリスト教では生きる意味の捉え方が違いますが、結果は同じです。

生きる目的、生きる意味を誰もが知りたいと思うことはあり、調べて、探すことでしょう。

私はトルストイの「人はなんで生きるか?」を読みまして、その後、キリスト教の教えに辿り着きました。 


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A7%E7%94%9F%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%8B

そして仏教と重ねるとやはり結果は同じところにたどり着きます。

仏教

https://1kara.tulip-k.jp/naruhodo/2018063170.html

https://www.nichiren.or.jp/buddhism/shaka/01.php

キリスト教

https://www.higashiyahata.info/topics/essay/live/632

https://www.rikasuki.jp/rika_no42/rika_no42.htm

仏教は、自分自身が正しく生きることを教えています。

キリスト教は、他人のために生きなさいと教えてくれています。

どうですか?

結果は同じことになります。


仏教はまずは自分を正し、キリスト教ではその結果を具体的に教えてくれています。

人のために生きるとはどういうことか。

これについて色々と考えてみましたが、普通に生きれていれば、人の役に立てるので、特に何かをする必要はありません。ただし、正しい生き方をしなければいけないと言っているのが仏教。しかし、色々とまわりくどいので、直接人のために生きるということを教えてくださっているのが、キリスト教です。

なので、別に人助けるために積極的に行動する必要はありません。

自分自身が正しい生活を送れば、それだけで人の助けになるということです。

そして輪廻で繋がっています。キリストは復活すると言われました。復活はキリストだけではなく、キリストが復活するのであれば、私たち自身も復活するわけです。輪廻ですね。

死んでもなお、人生は続くとされています。まさにその通りであれば、永遠に続く物語で自分自身をどう生きるか?になります。


人のために生きると言っても、生きるというために自分を投げ打って、人助けだけに生きる必要はありません。結果的に人のためになっていきます。そして別に今の時代ではなくても、時間は流れて、続いていきますので、結果的に人のためになるというものもあります。

 

そのためには自分の考え、我を通すということはあまりしない方がいいでしょう。とも具体的に仏教は教えてくれています。

我執ですね。

https://sousou-shiki.jp/glossary/14543/


仏教とキリスト教の教えは同じ、「自分自身が正しく生きることが人のために生きることになる。」わけです。

自分の考えは持たず、常にどうすれば正しくなっていくのか?これを考えればいいことになります。

 

しかし、正しく生きるのはなかなか難しいことですw

なんせ人間というものは我の塊ですからねw

そこを制して生きるというのもなかなか難しい。悟りの世界です。

完璧な人間はいないので、努力する。極力誤った生き方をしないように心がける。

それだけでも少しずつ道は正しい道へ軌道修正されていくので、小さなことからコツコツと、気がついたら正していくことを心がけて生きていこうと思います。


2021年4月9日金曜日

新生活 貧乏スマートライフ生活20 プチソーラー生活始めましたw ベランダ発電生活にシフト2

ベランダ発電かなり快調です。

ベランダ横にカラーボックスを設置してバッテリとソーラーパネル置き場から、物干し竿にSフックをつけて即設置完了。設置まで20秒なんで全く手間ではありません。

50wパネルは20V・2Aで40wでますが、バッテリ側がしょぼいので全く充電されずw

15V・2AでMAX30Wでしか充電してくれないみたいです。

クリップライトLED1個+サーキュレーター1個

 5w・15h=75wの半分失って、半分は残っているので、2日間はしのげます。

晴れていれば日照時間5h程度で半分失った分はちゃんと満充電されます。

 

バックアップ用モバイルバッテリ2個で150wありますので、5v・1A=5w・15hで充電してくれます。これはやはり0スタートから4日間ほどで充電していないと満充電されず。

しかも本体があまり熱くなりすぎると保護回路が働き、充電ストップwこれが痛いw夏は無理なんで、本体のパネルを使わず日陰に置いて、本体抜きの3枚のパネル75%の700mA程度なんで21時間なんで、まあ5h日照で5、6日間くらいでしょうか。

ただし、ベランダ洗濯機の上に放置しておけばちゃんと勝手に充電してくれていますので、便利。

そのほかにも意味のない5w・300mAの150wモバイルバッテリも予備として使えます。晴れが続き、メインバッテリが調子がいい時はこれに充電しておくことともできますので、合計750wの容量は確保していますw意外と地味バラバラで容量あるw

地味にモバイル機器の充電用途にも使えるので、ほとんど使わない機器で放電してしまった分を充電するくらいなら任せられる感じでしょうか。

本当にしょぼいスタートですw

ただ一つ意味のある使い方は、自転車のバッテリ充電ができる。もちろん今のしょぼいバッテリでも充電できました。

自転車のバッテリを調べると24V・6.4Aでしたので、153.6wでした。空っぽからは厳しいですが、ちょい足し充電なら可能。

最近は、全く乗らないので、空っぽになることはそうないので、地味に充電していけば、電気代0円で電気自転車も充電可能なので、0エネルギー電気自転車運用が可能になりましたw

地味に嬉しいw


現在、ポータブルバッテリも2kw20万円台で急速充電可能、パネル並列利用可能。1時間で600w充電可能のバッテリが発売されているので、これは本当に期待できますw

ぱパネルも200w対応5万のものも出てきました。これは素晴らしい。この折り畳みでコンパクトにに片付けられるのも本当に魅力です。

 

あとは小型化、パネルも日々進歩します。現在、変換効率31.17%パネルだそうです。

https://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_101326.html

しかも1kw発電パネル搭載w素晴らしい。

https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2007/07/news041.html

 0エネルギー自動車できてたんですねwバッテリは40kwなんで1週間放置すれば勝手に満充電w 素晴らしい。

40%を目指しているらしいw素晴らしいシャープw

https://www.nedo.go.jp/hyoukabu/articles/201111sharp/index.html

現在の倍である40%ならこんなにパネルいっぱい要らないですねw

バッテリも小型化されていくことでしょうw

15年以内で家庭の電力全てをソーラーで賄い、電気代0円生活も夢ではありませんねw

現在、モバイルソーラーバッテリのようなものも1日あれば充電可能で、容量も1kw程度のモバイルソーラーバッテリもできることでしょう。


0エネルギーなんて夢のような生活が始まるんですねw

すごい。 ただし晴れていないとNGですが、それでもパネル性能とバッテリ性能が上がれば、全ては解決される問題ですwこれはすごいぞw

やっと本気出した感じですね。

あとそもそも自動車のバッテリがあれば家庭用蓄電池もそれほど必要ではなく、自動車そのものが蓄電池になる。しかも、すでに試験的なものですが40kwの自動車は存在する。しかもパネル搭載で自家発電可能。モバイルバッテリみたいなものですねw


 

#32 音楽原動力(Power&Speed) 毎日アレクサと頑張るキッチンタイマーカウントダウン方式を用いた単純トレーニング克服練習法(リズム強化=左手ベース)

理屈はバッチリ、運指もそこそこならあとはリズムですw

いつまで経っても下手なのはリズムが悪いからw

リズム改善=ベースライン意外にありません。

数ヶ月間のあいだはしばらくこのリズム矯正のためにリズム取りの左手ベース練習を続けたいと思います。

 

左手リズム、右手コード、または右手メロディー。

この練習に限ります。

マイナスワンなど不要。

マイナスワンのベースラインは15のみw

メトロノームを鳴らして左手でベースライン、右手でコード引きの練習こそが安定したリズム強化と安定した演奏上達につながる一番の近道かと思います。


ベースラインはシンプルに15、151でOK。

もっとシンプルにバスはコードRootのみで大丈夫。

ベースリズムは頭がいいでしょう。

●左手ベースラインリズム

・Level1:ロックリズム頭13、1234でコードトーンRoot、Root+5、または近親調Rootのペダルでも良い。色々と動いても問題なし。

♩・|・♩・| 2分音符打ち

♩・♩・♩・♩ 4分音符打ち


・Level2:レゲーリズム裏13、1234でコードトーンRoot、Root+5、または近親調Rootのペダルでも良い。色々と動いても問題なし。

|♩|・|♩|・ 2分音符打ち

|♩|♩|♩|♩ 4分音符打ち

 

・Level3:ボサノバリズム:表付点・裏スラー・裏


 

 

2021年4月7日水曜日

#31 音楽原動力(Power&Speed) 毎日アレクサと頑張るキッチンタイマーカウントダウン方式を用いた単純トレーニング克服練習法(シンメトリカル)

シンメトリカルも今後の大きな課題ですねw

無言のメッセージありがとうございますw

確かにシンメトリカルでしょうね。あの不思議なサウンド、そしてやはり無心で行けるところに大きな魅力がありますw

out side phrase idea:Symmetrical Scale=MTL(Modes of limited transposition)

すっかり完璧忘れてましたwかなり素晴らしいビデオですw

ジャズマスター マイク・スタンのビデオは本当に素晴らしい2323シンメトリカル。

C Chordでb9b356のシンメトリカルスケールを弾いています。

これをクロマティックで適応すれば全ての起点音からb9b356シンメトリカルはできます。

もちろんチェンジしたコードのb9b356のシンメトリカルを使えば面白いサウンドになるでしょうw

本当に素晴らしい。

アウトサイドシンメトリサウンドもマスターできそうですねw

シンメトリはまず無心で行けるのが素晴らしい。



新生活 貧乏スマートライフ生活19 プチソーラー生活始めましたw ベランダ発電生活にシフト。

窓発電さっぱりダメw

そのため、ベランダで快適に充電できる環境を本日整えまして、本格的にプチソーラー生活を始めてみようと思います。


この3日間曇りでさっぱりでしたが、本日は快晴。

かなり日差しも強くなってきており、傾きも若干変わり日照時間が伸びているので、角度も高くなった分、日差しが当たる時間も40分程度増えてきました。

本日はベランダにDCクランプメーターにて目視しながら充電してみましたら結構いい感じで調子がいい時は2.3A・20Vほど出てましたので、46wは出ていたと思います。

おかげで本日だけで80%は充電できたので、この調子で充電生活コーナーをベランダ窓横にカラーボックス(パンチングラック3段)を置いてバッテリ、パネル置き場のコーナーを設けてプチソーラー生活を送ることにしましたw

 

いよいよプチソーラー生活が始まりました。

現在のバッテリ容量は150wでしょぼいw

ソーラー電気で賄う電気機器は2、3個。

・クリップライトE26スマートライト1個明るさ調整20%で2w運用。

・クリップ首振り扇風機 2w

・サーキュレーター 2w

6w・15h=90w

 

明るさ20%のLED1つでは若干暗いので、スタンドライト1wを合わせて使えばかなりの明るさは確保しました。

あとはLEDシーリングライトは設置してありますので、一番暗い設定から2段階目程度で最悪使えば、かなり明るい。


現在、LED1個と扇風機だけですが、次世代電池バッテリで大容量、バッテリそのものの急速充電可能な製品が出てきたら購入したいと思います。

本当にまだ始まったばかりですね。

これからどうなっていくのか、楽しみです。

将来的には充電可能な製品は充電を全て任せたい。 

将来、キーボードも10w、20w程度なんで、ソーラーで賄えると思います。

Yamaha NP-11は10w、Nordは25w程度でした。

パソコンも40w程度なんで1000w以下なんで将来的には可能でしょう。

今の10倍1500wバッテリが出たら話ですがw

5年後、10年後には多分可能でしょう。

私の一番の消費電力が高いのは多分パソコンかと思いますのでw

でも日照率5割を考えたら無理かw

曇っていると本当に全く充電できませんのでw

やっぱりどう考えても150万はぼったくり過ぎ。

 


1280whで5万円。


2kwh9万円 。

まあこれくらいあれば

一日5.5kwhの1/3ですが、2kwhはすでにポータブル商品としてありますので、5年後には間違いなくもっと小型化されたポータブルがあることでしょうw

しかし、バッテリチャージが急速充電対応してもらわないと厳しいですが、これは期待できる。 なかなか楽しみです。

 あとは電源ケーブルを引っ張って、ブレーカ分電盤に太陽電池用のブレーカーを増設して手動切り替えしてあげれば家庭内の電気は全部バッテリ運用も簡単に可能ですw

しかしそうすると10年以内でポータブル5kwは楽勝で出来そうな感じですねw

 

やはり家庭用はチャージできなくても備蓄として3日分は持って欲しい。

そうすると30kwhくらいのバッテリは最低でも欲しい。そこから100万スタートだと思いますよ。5kwhはいくらなんでも早すぎる。テスラ13.5kwhでもちょい早いお金持ち用なんですが、現行機種の2倍容量なんて5年後には確実にできそうですよねw



#30’ 音楽原動力(Power&Speed) 毎日アレクサと頑張るキッチンタイマーカウントダウン方式を用いた単純トレーニング克服練習法(コンディミエニーキーチェンジ)

コンディミエニーキーの課題

全ての音で全てのコードが使えるw

これが時にどうするかの考察メモ。

 

●Any Key Any Chords

1M、2m、3m、4M、57、6m、7dim

・1M+4M=Any Major7

・2m+3m+6m=Any minor7  

こうなり、全てのキーでMajor Chordとminor Chordが使えることになります。

使ってもいいのですが、メリハリあるサウンドにするためにもう一つの要素でメリハリを付けた方が良さそうです。


前にも書いて消して、何度も書き戻して間違えていたけどw線を入れておいた場所。

そしてAXISが万能ではないことも考慮するならやはり全てのコードに対しての裏コード#4+裏Parallelセット(AXIS180+AXIS90)がどうしても使い辛い。

通常1Root +b3Parallelは問題なし。

AXISが受け入れられない理由は全ての裏コードになります。

やはり世間では裏コードはドミナントのみ有効とされています。

まあ#4裏コードの6Parallelは逆転してしまいますのでどちらでも可能ではメリハリも難しい。

 

AXIS SYSTEMも全部使えるのですが、メリハリをつけるならやはり半分で分けて置いた方がいいが、別に使っても良いという曖昧な答えになってしまいます。

しかし、ここは楽(ラク)をする方法で考えるならAXISなら全てのMajorコード+Minorコードが使えますので、何も悩む必要もなければ、心配事もなく、音楽演奏に集中できるメリットがあります。

しかし、テンションを最大限に活かすなら全部使うと逆にぼやけるので、メリハリを付けたほうがいいことになります。

 

これについて少し考えてどうするかを分かりやすく覚えやすいように考えておこうと思います。

どこが使いづらいのかをメモしていきます。

基本的にドミナントはなんでもありなんで、トニックとサブドミについてです。

トニックでの

・#4 Major Chord:若干違和感あるが問題なし。

・#4 minor Chord:なんか違和感あるが問題なし。

・6 Major Chord:これも問題なし。

・6 minor Chord:これも問題なし。

サブドミでの

・#4 Major Chord:全く問題なし。

・#4 minor Chord:全く問題なし。

・6 Major Chord:これも問題なし。

・6 minor Chord:これも問題なし。


特にどこも問題なし。

 

使っていけない音はないので、別に全く問題なしw

前回とやはり同じwで#4の裏セットを一旦は使いづらいと思ったが、線を入れたように結局、問題なしになります。

注視しなければいけないポイントではなさそうです。

AXIS SYSTEMには全く問題なしですが、世間一般的には受け入れられていない状況を考えるならやはり裏コードと裏Parallel(AXIS6時+AXIS3時)は避ける方が無難です。

いきなり全部使えるとメリハリがなくなります。

そして初心者向けではないので、やはり裏コードと裏Parallelは違和感が残りますし、やはり使わないように考えていくとします。

あとで全部わかった上で、あえて裏コードと裏パラレルも導入するのは全然あり。トニックサブドミでのAXIS裏コード+裏パラレルは上級者向けということであとのお楽しみに取っておきましょうw 

トニック、サブドミの裏は初心者は避けた方が分かりやすい(何をやっているかわからなくるw)、メリハリができる、何よりも世間一般的であるw 

他にも注意するべきポイントを別視点で考えてみます。

全体の流れカデンツを考えてみます。

トニックとサブドミナントだけ、コードの選択、使い方を注意する必要があり。

これに注意していきます。やはりバラバラでメジャーマイナーを適当ではなんかメリハリになるので、ひとまとまりで考えた方がわかりやすい。

これらについてまとめていきます。


トニック、サブドミは裏抜きで考える。

●Major Chord=1b2b345b6b7=Phrygian

・1根音:1b3=14+b3b6

・4近親調:4b6 =4b7+b6b2

・5近親調:5b7=51+b7b3


●minor Chord=1234#456b77=5th Pentatonic

・ 1根音:2367+4512

・4近親調:5623+b7145

・5近親調:673#4+1256

 

●Diminish Chord=72#4635=23#4567

・ 1根音:

・4近親調:

・5近親調:

 

●251の適応


2021年4月6日火曜日

#30 音楽原動力(Power&Speed) 毎日アレクサと頑張るキッチンタイマーカウントダウン方式を用いた単純トレーニング克服練習法(コンディミエニーキーチェンジ)

コンディミエニーキーチェンジ練習 

コンビネーション・オブ・ディミニッシュ・スケール(Combination Of Diminished Scale)

それでは本日からコンディミエニーキーチェンジの練習を開始します。

 全てを網羅するとコンディミになる。

そしてコンディミで全て考えていきますので、本当に簡単ですw

 

●コンディミエニーキー練習

コンディミの仕組み

AXIS=ディミニッシュコードトーン 

例えばAbのAXIS Systemです。

Ab、B、D 、F

ディミニッシュコードトーンをRootにして、5thチェンジRoot+Parallelします。

そうすると5度とm3度がRootになります。

Ab=Eb+Gb

B=Gb+A

D=A+C 

F=C+Eb

重複音をまとめるとC、Eb、Gb、Aのコンディミができます。

これが5thチェンジされたセカンドディミニッシュでもいいですw呼び方はなんでもw

もちろんRootのディミニッシュを加えたディミニッシュと掛け合わせも可能。

またもう一つの近親調の5度下の4thでもOK。

そうすると2個のディミニッシュが連結したコンディミが完成します。

これが複合Rootコンディミになります。

 

●ダイアトニックチェンジ適応。

このコードが響きがいいので、これを使いますw

16、2m7、3m79、4M7、57sus4、6m7、b7M7b5

隣のコンディミに変わるだけです。

基準RootがAとした場合

Aコンディミ=16

Bコンディミ=2m7

C#コンディミ=3m79

Dコンディミ=4M7

Eコンディミ=57sus4

F#コンディミ=6m7

G#コンディミ=7M7b5

この全てのコンディミが上記のコードシンボルに変わるだけです。

 

・適応251

251は 5度(5=1Lydian)にスーパーインポーズします。

AbディミニッシュコードトーンがRootのものは全て使えます。


なんかこれも習ったような気がするなw

やっぱり理屈を知らなくてもみんなコンディミでエニーキーやれって言っていたような気がするわw

ゲームに仕事に、音楽に、相変わらず忙しくて、昔みたいにこんな感じでブログつけていたわけでもないので、言われたことをそのまま記憶すると完全に飛ぶので、すっかり忘れていたかもwまあすぐ忘れるのでw

でもやり方まで教えてもらってなくて、でもまあ手取り足取り教えてもらわなくても、コンディミでエニーキーやれと言われたら、こういう事だよねw

まあ言葉通りですが、めちゃんこすごい事でしたw

 

これは誰でも気がついたことだと思いますが、ディミニッシュコードトーンRootにして5度インターバルで弾き、スケールにするとコンディミになる。これは誰でも知っていることであれば、この通りです。

これは誰でも知っている誰もが完全に忘れていたことではないでしょうか?w

意外と身近なものはすぐに忘れてしまうとても大事なことでした。

思い出して良かったw 


しかし、15インターバルだけではなく、m3インターバルにはParallel、そして近親調5thチェンジスーパーインポーズ、そして共通251であるAXISとすごいことがてんこ盛りでしたw

思い出して良かったーw

 

これこそブログタイトルに相応しい内容かと思いますw

☺️あと全然独自、独断の間違えた方法ではない、知る人ぞ知ることで、誰でもやっていることなんで、真似をしてくださいw

どこにも書いてある訳でもなく、昔、インターネットのような便利なものがない時代、音楽家同士、仲間内のみんなが知っている、語り継がれていた共通認識なんで、公式理屈では違うと言われるかも知れませんが、多分、大丈夫だと思うw

本当に思い出して良かったw


これでもやっと上手くなれるw

あと私もちゃんと他の人にこのことを伝えることができて良かったw

あとはアレクサタイマーと一緒に毎日練習あるのみですね。頑張りましょう。


2021年4月5日月曜日

#29 音楽原動力(Power&Speed) 毎日アレクサと頑張るキッチンタイマーカウントダウン方式を用いた単純トレーニング克服練習法(L2ちょい足しリハモ Parallel+AXIS)

ようやくこれまでやってきた理屈が全てがつながってきましたw

覚醒ですwスーパーサイア人も夢ではありませんw

あとは練習あるのみw

 

Parallel Chordのスーパーインポーズがm3ならそのままAXISでも使えます。そしてそれはDiminishコードが全て使えることを意味しています。

昨日のこの表のコードをそのままディミニッシュの4つで使えることになります。そしてDiminishなんで3つしかありません。ただし、4つでしっくりくるのは3つだけなんで、1つはⅦみたいな転調ありきでの+1、ドミナント限定的な使い方かなwもちろん#4が一番使い辛いw



 Diminishのm3で全てスーパーインポーズすればOKという結構簡単なので、忘れませんw

素晴らしい。

スーパーサイア人も夢ではありませんねw

リズムもバッチリになったと思うので、本日は覚醒の日として、あとは練習あるのみですが、とにかくQuartalでエニーキーを掴んだら137や136と幅を広げていきます。

 これまでの3年間は何をやるべきか、見えていなかったのですが、はっきり見えてきましたねw

 ぼんやり見えていたが、練習方法が確立していなかったのもあると思いますが、これで下手なら何かが間違っているのですが、それはその時にまた考えます。

あとで確立した練習とやらを書き出して置き、簡単にまとめて置きたいと思いますw

忘れないように極力簡単、明瞭に3つにまとめます。

 

上達への3つのキーワード

・Rootless+ディミニッシュ+AXIS

・Rootless+スーパーインポーズ+近親調

・ペンタトニック+Rootless


AXIS=Parallelですが、やはり裏の近親調になりますので、まあバッチリ合うのでそれでいいかw

Eb、Gb、A、C

Ab 近親調:Eb+Gb=Ab、Db+E=Gb

D 近親調:A+C=D 、G+Bb=C

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

コンディミw

 

上記の組み合わせた3つの練習ポイント

・Axis=3コンディミ=Any Key

コンディミでワンセットになているので3つやればエニーキー制覇w

でもなんか昔誰かから聞いたことある気がするが完全に忘れてましたが、でも考えてみたら当たり前のような気もするところですが、AXIS+Parallel+近親調を理解していないと浅く考えてしまうところが見落としがちなポイントですねw


・Quartal Chord => 137 => 136 => Drop2

オクターブトライアドとの組み合わせでオープンコード、アルペジオで旋律、トライアドペア学習にもつながりますが、ここはシンプルにオクターブ+Quartal=17をまずは完璧にマスター、ステップアップしていきます。

Quartal Chord=5th Pentatonic:Quartal 完全4度インターバル=56723

あとは#4含みのDiminish=124b6

この組み合わせ6thブロックコード 師バリー・ハリスメソッドをQuartal Chord => 137 => 136 => Drop2で覚えていきます。

 

・???

 あと一つあるのですが、なんだろうか?

考えて置きますw

とにかく上の2つが終えてからの拡張練習になると思います。

意外と難しいキーボードスタンド選び 散々悩んで購入した1000円のスタンドが素晴らしかったw

キーボードスタンド選びは本当に難しい。

高さが気に入らないものばかりですw

そもそもキーボードのために椅子の高さを都度調整とか面倒なんで、デフォルトのままみんな同じ高さで揃えたい。

机の高さが73cmこの高さにキーボードの厚みが重なれば80cmになってしまうためかなり弾き辛いが、ギリギリです。

ベストの位置はPCデスクのキーボードと同じ位置。65cmの位置です。流石にパソコンデスクは本当によくできていて、ほとんどがその高さなのは椅子の高さが一番下の場合に合わせられている。

この位置がベストポジションです。

そうなるとキーボードも同じ高さにしたい。そうすると本体の高さを引いた、スタンド位置は55cm以下がベストです。

 

しかし、なかなかキーボードの高さに合うスタンドがありません。

高いものは、きっと丈夫で、長持ちすることでしょうが、そんなものは不要ですw

あと持っている一番重いキーボードでも20kg以下なので、別にどのキーボードスタンでも対応してくれていますので、特に心配する必要はありません。

予算は5000円以下で探していましたが、たくさんありますが、高さが合うものがなかなか無い。

一番の悩みは高さ。そして2段設置も欲張りに考えてしまうw

しかし、2段はスペースが邪魔なので、諦めました。

高さを考えた場合、Xタイプが一番低く設定でき、最低30cmから80cmと自由度が高い。

しかし、足を潜り込ませるために、やはりX型は昔から好きではありません。

足が当たるので、できれば4本足タイプが本当は好きで、ずっと使ってきたものは4本足タイプですが65cmのため、キーボード本体の高さが加算されると78cmになってしまう。

今も持っているものは4本足1個持っています。2個持っていましたが、古い汚いものは引越しの時に粗大ゴミで捨てました。 

 

昔はZタイプは高かったのですが、安いモデルがあったので今回初めて購入してみました。

200円引きクーポン+PayPayグランドフィナーレ1800円ーPayPay800円還元で1000円でしたw

ダメなら捨てれば良いと思って買ってみたらかなり素晴らしい。

まさにこれを探していましたw

ただし、しょぼ過ぎてw10kg以上のキーボードだと怖い感じですw

https://store.shopping.yahoo.co.jp/ggbank/73052.html?sc_i=shp_pc_top_recomFromHistory_hist_3&a_tm=1617552134&a_pg=shp_top&a_pu=https%3A%2F%2Fshopping.yahoo.co.jp%2F%3Fsc_e%3Dytc&a_tp=click_item_module&a_im=viewhist

メインキーボードは現在、ヤマハ Piaggero NP-11 4.5kg

10年前に使っていたNP-10が結構お気に入りだったので、ストック品として新品のNP-11を買って新品のままケースに入れて8年くらい使わずストックしていたものを使うことにしました。

 結構使いやすいので、10年前のメインキーボードでしたが、1万円程度でしたが、今は何故か、高いw

いくら使いやすくても3万円の価値はないですwカシオトーンとそう大差ないwカシオトーンの方が音色、機能が良いw

キーボードのガタガタ音を気にしてですが、久しぶりに使うと音が悪いwかなり篭っているが、当時一緒に使っていたしょぼミキサーのベリンガー302USBを通してしばらく我慢して使っていたら慣れましたw

あと音はBluetooth Midiを使えば、PC音源でもipad音源でも使えますので、まあどうでもなりますw 

キーボード的には静音でかなりしっかりした作りなので、結構気に入っていまして、新品ストックしていたくらいですからwそれでもカシオトーンと同等なんで、別にカシオトーンでも良いと思いますがw

足は当たりますが、Xタイプほどではないので、Zタイプは結構良いかもです。

キーボードまでの高さもこれまでで一番低い67cm程度。スタンドは55cm設定かなりちょうど良い高さです。

キーボード4.5kgとスタンド1.8kg 合わせても6.3kgで簡単に移動可能。

裏の固定ネジまで対応していましたので、キーボードとスタンドは完全に固定されて一体型になりましたので完璧です。

移動も楽々。 意外と良いですw

いやこれまで使ってきたスタンドで一番良くできています。

素晴らしかったので、2千円なのでストック品も今先ほどポチッておきました。

2500円のXタイプも買ってみようか悩んでいましたが、全く同じものをストック品で購入して置きました。

そのくらい素晴らしいので、軽量シンセタイプのスタンドにはかなりおすすめです。

ただしかなりしょぼいので、Nord8kgでも若干不安w

実は、NP-11をストック品として買った時に、ヤマハ純正スタンド2800円も購入して持っていたのですが、粗大ゴミに出してしまい、失敗したと思っていたのですが、設置高さが75cmなので、まあ結果的によかったかもw


2021年4月4日日曜日

#29 音楽原動力(Power&Speed) 毎日アレクサと頑張るキッチンタイマーカウントダウン方式を用いた単純トレーニング克服練習法(リズムキープ ンタ!、ンタ!、ンタ!、ンタ!)

リズムキープとリズムについて

とにかく私のようにリズムが悪い人のための、リズム修正ギプスw

長らく音楽をやっていないので完全に忘れてしまっていた感覚ですが、リズムは裏が取れれば問題なく、キープできるようになり、意外とすんなり出来ますが、リズムが乱れる=考えている=手が動かない=練習不足ですw

 

●8分音符

リズムは裏で取る。

裏拍ではなく、1拍の裏です。

なんでレゲエのように8分音符の裏を常にカウントすることになります。

 

メトロノームを鳴らして1234とカウントしています。

そしたら1・2・3・4・です。・の裏打ちをします。

その時にはタメは禁止w

👍 ンタ!、ンタ!、ンタ!、ンタ!

正確なビートを刻み、リズムキープを心がけます。

裏打ちビート刻みこそがリズムキープのコツ、秘訣。

 

●3連シャッフル

8分音符ができれば、シャッフルも同じ要領で裏打ちを2度打ちしますが、 シャッフルなので、頭をンとカウントしてンタタ、ンタタ、ンタタ、ンタタと裏2度打ちをします。

 👍 ンタタ!、ンタ!、ンタ!、ンタ

 

#28 音楽原動力(Power&Speed) 毎日アレクサと頑張るキッチンタイマーカウントダウン方式を用いた単純トレーニング克服練習法(L2ちょい足しリハモ Parallel)

  Level2 ちょい足しリハモの初級 Parallel を追加していきます。

 あとは練習内容がコンピングなんで、リズムとバッキングバリエーションとしてのパラレルを追加。

・リズムは裏を打つ感じで、慣れるまで裏打ちだけで、レゲエ裏ビート打ちで慣れを掴むが、その時にレゲエみたいなタメは禁止w

正確に裏を打ち、そして表を打てば、かなり正確なリズムが刻めます。旋律も同様に裏をキープするとリズムキープが簡単になり、リズムが取れるようになる。


2020年1月の時点では誤った解釈だったので訂正w

無言の伝言ありがとうございます。気がつかなかったですが、少しずつ成長していますw

Parallel Chordですが、これでもいいのですが、もっといいものがありましたw

以前は、間違っていましたが、Parallel Chordですねw



スーパーインポーズはm3ズラして考えれば、そのままMajorのまま行けますw

そしてそのまま複合スケールで弾けばアラン・ホルズワースになりますw

ちょうど今聴いていてそっくりでしたwそのままそのものなので、これも取り入れて行きます。

 

コンピングバリエーションが単調にならないようにパラレルコードも入れてあげる。

もちろん旋律でもパラレル複合スケールも使える。

 



2021年4月3日土曜日

#27 音楽原動力(Power&Speed) 毎日アレクサと頑張るキッチンタイマーカウントダウン方式を用いた単純トレーニング克服練習法(137=Quantral Chord)

137をもっと楽にすると結局、Quartral Chordになるw

それならQuatral Chordの方が簡単なので、4thコードをやって戻せば、137は簡単に完成するw

それならQuatral Chordやりましょうとなります。

しかし、いくつかの問題が発生しますので、それを解決する必要があります。

 

・Root Bassの問題

これは146にしているパターンあり、136でも良い。しかしRootlessで736でいいとなる。

Rootless にしておきましょうw

7356が基本コードになります。

137コードに戻すにも356バスの全音ズラしだが、5度は半音だが、元々rootなんでわかりやすいので、特に意識しなくても良し。


なので、Quatral Chordにするのがよい。

 

・バスが何度か見失う問題

 736はRootlessになるが迷う。

これはペンタトニックがいいかと思う。

なんで5度上からのペンタのQuatral Chordを使う。

おお!いい感じw

👍5度上ペンタトニックのQuatral Chord

 

・ディミニッシュコードの適応

最後にディミニッシュ適応させるため、#4+4にします。

もちろん124b6が対象です。

そうするとディミニッシュは4b6 Rがディミニッシュになります。

 Rootだけが特殊。

2はそのまま25Rでも半音上げて2b6Rでも良し。 

でも圧倒的にいいのはディミニッシュなんでb6


・メロディックマイナーm3度の問題

3度Quartalでm3にズラせばいいだけw

 


なんだかループしてるなー俺w

また歴史を辿ってきた感がありますので、さっさとQuatralしましょうかね。

忘れっぽいので、本当にやばいですw

何度も何度も何度も繰り返して覚えるみたいなもので、失敗を重ねて少しずつ賢くなるみたいなものですwが、もう忘れないぞw

でも前に気が付いていないところも補われており、まあ結果的に良しとしておこうw


そしてこの時の右手トライアドオープンがSo what Chordになっている。

5度だけちょっと変える必要あるけど。


5thペンタ+Quatalでめちゃんこ簡単になったので、これでエニーキーも結構すんなりできそうですねw

👍5thペンタ+Quatal Chord+Diminish

 

これでブロックコードもバッチリですね。

 


新生活 貧乏スマートライフ生活18 窓発電生活にシフトするために、新家電選択をUSB電源供給に切り替えていく。

ソーラーパネルですが、窓からS字フックをサッシ溝に引っ掛けて垂らすことにしましたw

わざわざ移動もなく、一番楽ですw楽じゃないと続かないのでw

設置も、片付けも数秒でできるので瞬時の雨にも対応可能。

これで合計300wは確保しましたので、充電しながらうまく運用すればいけると思いますw


あとはUSB給電家電に切り替えていく必要性があります。

とにかく微量な電源のものは全てアダプタではなく、USB電源供給に切り替えていきます。

 

現在、毎日必要でシフト可能な家電。

・LED電球

・扇風機

・サーキュレーター

・携帯電話、タブレット端末充電

・充電池の充電

・パソコンもノートPCなら運用可能だが・・・imacなんで無理w

・インターネットモバイルルーター、スッチングハブ(かなり無理かなw)

・アレクサスピーカー、スピーカ類


そんなにいっぱい考えてもバッテリ容量が不足してしまいますので将来は大容量、急速充電可能なバッテリを買い換える。

テスラやパナソニックが売り出しているバッテリの生活スタイルこそが未来でしょう。

それこそ大容量・急速充電バッテリ時代になれば、家中の電力は賄えることでしょうね。


それでもやはり節電して一日5000w程度は消費するので、まだまだ難しいのですが、それでも少しずつ可能になっていくのでしょうね。

これらの家電を購入するときもUSB給電可能かを確認してから買う、選択するのも意識する必要があり。

とにかくUSB給電であれば、5V2A程度なんで10w以下で省電力は間違いないので、 安心して使えます。

バッテリ生活に無理矢理でもシフトさせるために、将来に合わせて購入時点でUSB給電これだけは必須事項で考えていきます。


逆に絶対的に無理なものは

・部屋:パソコン50w、ゲーム機80w〜200w、モニター30w、インターネット器具(ルーター、ハブ、wifi)30w

・キッチン:冷蔵庫80w+IH調理機器500wから1000w(炊飯器、ケトル、クッキングヒーター)トースター800w、レンジ600w

・その他:エアコン500w、洗濯機500w+乾燥機1000w+ウォシュレットトイレ300w

やっぱりどれも大容量なんで絶対的に無理ですねw

1日5000wは難しいが、エネルギー変換高効率パネル+大容量急速バッテリ次第ですね。

まあテスラの家庭用バッテリはもう出来ているが、まあできるが・・・1軒屋ではこの容量は無理だが、まあでも半分くらいは賄える。節電を心がけていけば、かなり可能性はある。

https://www.tesla.com/ja_jp/powerwall


14kwバッテリでお値段110万円はまあ日本製よりも3倍容量増えているので安いが・・・10年使えるとしても、電気代払ったほうが安いので、まだまだですが、しかし電気供給されていないところでもこれがあれば生活が可能ですね。

https://www.eco-hatsu.com/battery/190/

https://rehome-navi.com/articles/624 

あとは水さえなんとかなればw

でもスーパーは必須だし、Amazonの配達が来てくれるところでないとw

北の国からは時代を先読みしすぎですねw30年後の今でも厳しいのに、300年早いw

しかし、バッテリ容量5kw程度の容量で100万、200万の価値はないなw

テスラの14kwで100万でも高いと思ってしまうのに、しかも設置費用別なんで、工事したら+施工費が40、50万なら高過ぎでしょうw

明らかに電気代の方が安いw

まだまだ早い。この10倍バッテリ容量は必要ですが、多分20、30年後には可能になっている気がするw

私のように独身一間タイプの月額4千円の電気代の人が150kwh=1日5Kw=3400円/30d=113円ですからね。

電気代年間3万程度を10年でも30万なんで、それ以下にならないと全くメリットも意味もない。

こんな簡単な計算もできないほど馬鹿な人はいないので、もっと進化して、大容量蓄電で最低でも14日分の蓄電容量である今の10倍140kw蓄電能力+バッテリ寿命もないと全く意味はない。

日照率も50%以下なんで 半分は曇っているので、全く発電はできません。

https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s3.php?prec_no=44&block_no=47662&year=&month=&day=&view=p2

発電できな日が続いても耐えられる日数分の蓄電池がないと厳しいので、やはり15日から20日分必須ですねwやっぱり太陽だけではかなり厳しいw

一般家庭なら1日10kwは欲しいので10kwの10倍100kw蓄電発電能力がないと無理。まあ10年後でも難しいだろう。30年早いとしか言いようがない。

しかも電気代より安くするなら、機器代・設置施工費用込みで30万以下程度でないと意味もない。まあ50年早いかもw


しかし、金持ちはそんなケチなこと考えず、太陽発電はロマンなんで電気供給なしでも運用可能なサバイバル生活が可能なので、設置することをお勧めしますw

 お金の無駄だと思いますが、そんなことを考えるのは野暮というものですw

お金なんかまた稼げば良いのでw 

 

それかお手頃窓ソーラーバッテリで楽しみながら、貧乏スマートライフを満喫するかですw

しかし、こんな商売成り立つのか?本当にそんな簡単な計算もできない人はいるとは思えないがやはり、太陽エネルギーはロマンだw


まあ22世紀はみんな太陽と風力と水力の自家発電で暮らせそうですねw 

2階くらいの高さならポンプ圧もそれほど無くても上がるので、巡回させれば発電可能w

多分家庭でも水力発電が一番効率が良い。ポンプ電力だけ太陽見たいなw

あとは小型ダイナモ発電能力次第ですね。

永久循環エネルギーはやはり水力発電でしょうねw

2021年4月2日金曜日

うちのオヤジの歴代車発見 はじめて知った車両名w ケチンボオヤジの歴代車両たち 懐かしいw

 うちのオヤジはケチな癖にやたら大きなものを買っていたが、買ったものは修理して使っていたので、家の家電は80年代もずっと長らく60年代、70年代の巨大な家電ばかりでしたw

そんなケチンボオヤジの乗っていた車がまた全て中古で型落ちばかりなんで、80年代も70年代の車ばかりで、どれもどことなく古臭い当時はオンボロに見えてカッコ悪いイメージばかりでしたが、今見るとなんだか味がありますねw

 名前すら知らなかかった車ばかりで、本日見つけたのでケチンボオヤジの歴代車シリーズでもブログしてみたいと思いますw

どれも懐かしいですw

ホンダ N360 シルバー

もちろん中古だと思う。ボロかった印象しかないw

キャブレーター?ワイパーウォッシャー?水ばかり追加入れていたのを覚えている。

4人乗ると坂が登らないので、坂を迂回しなければいけないとボヤいていたのを覚えているw

https://www.honda.co.jp/N/series/roots/

https://meisha.co.jp/?p=3095 

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBN360

 

その後に乗っていた車の名前がわからなかったのですが、本日初めて知りましたw

ダットサン ブルーバード U2000GT シルバー

もちろん中古 これが出たのは71年で乗っていたのが80年代だったのかなりデザインが60年代でかなり古くて浮いていた。

クーペだったので、座席を倒して後部座席に乗るのが面倒くさかった。電動ウィンドウだったので、窓を閉め忘れていつも怒られていたw

通称:鮫ブル ヤンキー車やんけw当時はカッコよかったのか?と思いきや不人気車。

やっぱり人気はスカイラインですから、当時からブルーバードと言えばどちらかといえばおっさん用車でしたからw

でもエンジンはかなりすごいですねwデザインも今見るとオールドアメリカンで好きな人は好きなんだと思うデザインですね。

https://meisha.co.jp/?p=4759

ダットサン・ブルーバードU(4代目)610型系

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%89


これが一番まともだった車だが、とにかくデザインがダサかったw

三菱・ランサーEX (2代目) 肌色?w不明

https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17051452

https://www.mitsubishi-motors.co.jp/special/10year100kkm/story39.html

 なぜか、あの頃スーパーカーブームでマイブームはラリー車が流行っていて、私がランチャストラトが大好きでしてwプラモデルやら色々と集めていたら、ラリーカーを買ったようですw 

とにかく見た目は大人しい感じでかなり地味でしたがラリーカーですごい良い車だとめちゃんこ褒めていたのを覚えているwしかしこれも不人気車で安かったのかな?w

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%88%E3%82%B9

https://kurukura.jp/snasna/180508-2_2.html

https://bestcarweb.jp/feature/test-drive/2436

 もちろんランエボは少し前まで大人気車種ですが、ランサーEXだけは不人気車w

 

とにかくデカかったのを覚えてる。

いすゞ・ロデオビッグホーン 初代 イルムシャー 白色

https://www.isuzu.co.jp/museum/suv/bighorn_1.html

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E3%81%99%E3%82%9E%E3%83%BB%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%B3

https://bestcarweb.jp/feature/column/194418 

 



いすゞ ピアッツァが大ブームでして、とにかくカッコ良かったのを覚えているwデジタルメーターでデザイナー起用で、本当に凄かった。

https://bestcarweb.jp/usedcar/204236



しかし、その後のいすゞジェミニーがかなり凄くコマーシャルやっていてそれでイルムシャーを買ったのだと思うwかなり流行っていたのを覚えているw

しかし、こんなCM見て買う人がいるとは思えないがw

おやじのお兄さんが三菱パジェロが大ブームで購入していたので、多分その影響でビックホーンw母親が避難ブーブーだったのを覚えているwデカすぎて乗りづらいが、本人は釣り好きだったので、山道に強い車がよかったのだろう。あと釣り道具も結構多い人はやはりこういう車が良いらしい。

あとランサー買ってラリー車が良いことに気がついたのかもしれんねw ビックホーンもラリー車なんでw とにかく壊れないのが気に入っていたのかもしれない。

これはかなり長い間、ずっと乗っていて、ずっと同じビックホーンを乗っていのかもしれない。かなり気に入っていた。20年以上ほど乗っていたが、もしかしたらパジェロにも乗っていたのかもしれないが、SUVで似たような車種をずっと乗っていたが、やはり不人気車。


どれも懐かしい。その後、日産のワゴン車に乗っていたが収容量とコンパクトが目的だろう。

日産・アベニール(2代目)紺色

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%99%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%AB

安かったらしいw安くて新車並みのものが買えたと喜んでいたと言っていたw

商用用途が多く、不人気車。

多分ディーゼル好きなんで、ディーゼル車種でワゴン選択でこの車両だったのだろうw

 

懐かしい歴代の車ですw

自分が乗っていた車とか全く最近すぎて何も懐かしさすら感じないが、流石におやじ世代の車はどれもなつかしい、しかも庶民ベースでどれも大衆車両ばかりなんでかなり懐かしいが、車選びでやはり人柄が出るねw

高専卒の理系ですが、機械科だったのだろうか?卒業後、整備士やっていて、体操選手だったとはあとで知ったが、スポーツ大好きで、かなり迷惑だったw

かなり釣り馬鹿だったので、アウトドア志向で大荷物が運べるビックホーンがかなりのお気に入りでずっと乗っていた。まあ壊れないのが良いと言っていたが、まあトラック作っている会社の車両は本当に壊れないので良いらしい。あとディーゼルは軽油で安かったのも大のお気に入りだったに違いないw

 

 

#26 音楽原動力(Power&Speed) 毎日アレクサと頑張るキッチンタイマーカウントダウン方式を用いた単純トレーニング克服練習法(ミラーハーモニー理屈)

 本日は、理屈を少し。

ミラーハーモニー=ネガティブハーモニーをやれと無言のメッセージを頂きまして、ありがとうございます。Level2ちょい足しリハモとして、考えて取り入れていきたいと思います。


覚え方は至って簡単です。

半音の部分からミラーになっていますので、起点からミラーで覚えます。


ミラーハーモニーは起点音である軸音は半音スタートからです。

・E+Eb=A+Bb

この半音からミラーハーモニーになっています。

サークルの上半分と下半分の関係ですね。

 

チェンジ方法は上の音をミラーさせた音にチェンジ。

この時のインターバルは半音、m3、4、5

EbとAから起点音インターバルですね。


コードチェンジは7thコードをRootチェンジで、コードカラーそのままチェンジ。

 全部7thの起点音がネガティブハーモニーにチェンジしています。

 スケールにするとEb Majorになります。ちょうどC Majorとの関係はハーモニックマイナーです。

 正式なスケールはbⅥ Lydianの逆進行で覚えれば、エニーキーダイアトニックも簡単にマスターですねw

 👍ネガティブハーモニー = bⅥ Lydian 逆進行

 

Level2ちょい足しリハモチェンジに加えてでこれも使っていきたいと思います。

ただし、そのまま使ってもさっぱりですねw  

 

ここからが師匠の出番ですw 

師バリー・ハリスメソッドを適応します。

まずはそのままチェンジしてみます。

2=4M=b3M7

5=b6m=b2m6

1=5M=2m7b5 =2 Dim=2M

全て逆進行しますので、ちょうど良い感じになりますね。

 

Rootlessでチェンジしてみます。

2=4M=b7

5=b6m=b2m6

1=5M=b3


バッチリですw

#25 音楽原動力(Power&Speed) 毎日アレクサと頑張るキッチンタイマーカウントダウン方式を用いた単純トレーニング克服練習法(コンピング 右手自由旋律)

人間無理やり覚えるものは使わなければ忘れます。

試験勉強を一生懸命しましたが、忘れて何も覚えていませんw

資格もいっぱい取りましたが、何一つ覚えてませんw

とにかく覚える=忘れるということは覚えておく必要がありますw 

覚えるものが多ければ、多いほど、ものすごい量を忘れてしまうw

鍵盤を押さえる場所を一生懸命覚えても、全部忘れてしまって、 意味のある練習になれば良いのですが、何も残らないのであれば、結局は何も役に立たないのと同じ、意味のない練習になってしまいます。

これを踏まえて、覚えることに集中せず、練習するのではなく、当たり前にできる方法、覚えなくても良い、何かしら良い方法を考えていくしかありません。

 

◆ジャンプして瞬間にドンピシャにするにはインターバルを覚える=テトラで分けて見る。

スケールで出来ても、ジャンプしたとたんできない。

それはやはり押さえる音を覚えているからだと思います。押さえる音を覚えるのではなく、インターバルの差分だけ覚える。最小限の暗記に留める。

●R7インターバル

ドレミファソラシドはどう覚えましたか?w

超ド初級からやり直しですw

WWH WWWH

2つです。全音と半音。これだけです。

なので、全音と半音の場所をまずは覚える。

71+34この場所ですねw

これは7度インターバルで使えますね。

 

●37インターバル

次はコードはどうやって覚えましたか?w

15、37は5度インターバル。

m37以外は5度インターバル固定ですね。



どれも本当に簡単なことですが、簡単すぎて軽く見てしまっているところに問題がある。

意識しなければいけない場所を間違えている、間抜けになってしまっている訳です。

 

こんな簡単なこともわからないなんてとなる訳です。

結局、難しく考えれば難しくなる、簡単に考えれば簡単になる。やっていることは一緒です。


馬鹿真面目にやればやるほど馬鹿を見る。

音楽練習はまさにその典型的なものが多い。音楽は馬鹿真面目にやっても駄目です。

とにかくラク(楽)すること。結局は全てテンションで使えます。

間違ったところで間違った音などありません。

弾きにくいなら変えても全く問題なし。

5度で全部統一したところで何も問題なしw

あとでちょっとやっぱ直しとこかなで問題なしw

あとでやれば俄然楽w

 



2021年4月1日木曜日

新生活 貧乏スマートライフ生活17 Amazon貯金わずか1ヶ月で残高2万円w ちょうどスマート家電ブーム+キッチン系買いすぎ

 3/10に9万円入金して、1ヶ月で残高2万円になりましたw

わずか1ヶ月で使ってしまった7万円はやはり3千円程度のものを大量に購入して、ゴミ集めみたいになっているwそういう浪費が積もり積もって5万円分くらいはあります。

そういう人が多いと思いますよw

なのでAmazonの配達はほとんどが軽いものばかりなので女性にも全く問題ない仕事ですね。たまに来ますがそれほど多くはないですね。

年配者も結構来ますので、自宅の置き配ボックスができて、結構割りのいいバイトならやってもいいかもw 昔、お歳暮の配送バイト1個50円でやったことがありますが、本当に割りが合わなくて、大変なだけでしたが、1個50円なら絶対にお断りですねw

今やAmazon配送は本当に大変なことになっているのでは?

 

内訳は スマート製品にハマった。3万円分くらいは買った。

あとはキッチン用品(IHクッキンヒーター、オゾン装置(トイレ、キッチン、冷蔵庫内))が1万円程度。

カップ麺やらお菓子など、食品類は1万円分ほど。

あとなんだろうか?

ゴミ袋、ゴミ箱、スチールラック部品、出窓用カーテン、ファン付きスタンドライト、PS4コントローラー、 医薬品、モバイルバッテリなどなど雑貨で2万円ほど

 

うーん買いすぎw

やはりネットで買い物すると本当にいっぱい買ってしまうが、まあ今回はスマート家電+キッチン用品とまあ必要経費なんでまあ良いかw

大体月5万くらいなんだかんだ無駄遣いしますが、もう辞めとこw

 

最後に購入したスマートモーションセンサーとキッチンライトの組み合わせで自動点灯と同時にタイマー稼働30分で自動消灯設定できましたので、これで完璧な自動ローテションが完成しました。すぐに勝手に電気消えるので、スマートモーションセンサーの設定よりNotice設定SomeoneをOFFに設定したら関係あるのか?不明ですが、正常動作で勝手に電気が消えることは無くなりましたが、なぜ付けた電気が消えてしまうのかが不明。

 

本当に便利な世の中になりまして、びっくりですね。かなり楽しく構築できましたw

いつの間にか、こんなに便利な世の中になっていたのをやっと知りました。相変わらず情弱なんで、手を出したのが遅かっただけに結構安く揃い、よかった。

もうこれで満足しましたので、スマート家電は辞めようと思いますw

 

引っ越しすると本当にお金がなくなりますが、今回冷蔵庫も壊れて3月だけですごい買い物したw10万弱は無くなったけど、まあいつものことか。

 

スマートLED電球2個セット2千円で購入から始まったスマート家電。かなりハマりましたw

本当に浪費ですが、スマート家電ハマると、みんな同じで、こんな感じになっているんだろうw 家が広いとそれだけ大量に交換電球やら色々と必要なんで、結構かなり景気はいいのでは?w


しかし、カード決済だと請求額までわからないので、あとで請求書見てびっくりしますがw現金入金でギフト残高見ながら買い物できるのは本当に便利です。残高見て辞めとこと踏みとどまるのでw

今後は、Amazon貯金で現金入金してから買い物すれば、使いすぎも防げるようになったので、無駄遣いもかなり無くせ、制御できそうなので良かったw

また入金するまで買い物できないと思えば本当に現金入金始めてよかった。

今回新生活セール6%ポイント+入金2%でポイントも沢山もらえるが、でも次の10万円入金は3ヶ月後にしておこう。

そういうこともできるのでいいですね。ギフトからカード決済になったらピタッと辞めるみたいなwメリハリをつけて自制していけば、いいかとw

新生活 貧乏スマートライフ生活16 次世代ベランダ発電+出窓発電で再チャレンジw モバイルサイズ小型化商品購入

ソーラーパネルの次世代はやはり小型、一体化の流れです。

バッテリとソーラーパネル一体型が5v・1A=5w 

バッテリ容量20000mA74w

2個買えば今の150wバッテリ相当ですw

15時間で満タンになりますがあくまでも理論値です。

空っぽ0スタートなら20時間以上3日間ほど必要でしょうか。

それでもこのコンパクトサイズは素晴らしい。

窓から垂らしておけばいいだけなんで 一日朝から10時間は直射日光を受けることは可能です。持ち歩いて充電も可能でしょう。本当に充電作業はパネルを広げて、配線してなど設置に手間がかかりますが、これなら広げるだけw本当に素晴らしい。

 

1個タイムセール+20%OFFなんで2580円・・・安いw

2個あれば交代して使えますので、2個ポチッて置きましたw

 

2個で今のバッテリ相当ですw凄い小型化で小さくなりましたが、バッテリも相当熱を持つので長持ちはしないでしょうね。しかし、こんなに小さく、パネルとバッテリも付いて、今と同等の150w製品w

まあ時間は結構かかりますが、問題なしでしょうw

 

2019年の2年前に買ったかなり大きなパネルと150wバッテリ。

先ほどパネルを少し傾けてみたら凄い数値が良くなりましたw

20.8V・2.13A=44w

パネル性能で行けば、4時間で完了しますが、しかし、バッテリ側が遅いのでパネル性能が良くても全く意味なしw

パネルよりもやはりバッテリ充電速度性能が重要かも。


最高2Aなんで20Vあれば、40w出るはず、それなら4時間で充電できるはずですが、本日の感じだとやはり、アダプタ基準が最高速度と考えた方がいい見たいです。

なので、結局パネル性能よりもバッテリ側が急速充電できなければ意味がなしwこれは結構勉強になりました。やはり最高速度30Wなんで7、8時間かかります。

パネルはこれで良いが、バッテリ側に問題ありですね。気がついてよかったw

そもそも現在のパネル性能は直射日光+角度+長時間では無理難題があり、この条件で大容量を高額で買う気はしませんw

まあ2年前の商品にしてはよく出ています。 

新しい大容量製品を買うならパネルではなく、最新急速充電可能なバッテリでした。

さすがこれに気がつく人はそういないでしょうw

あと次世代は電池も重要で、LiFePO4電池であることも重要なようです。色々と勉強になりました。

  • バッテリータイプ:リン酸鉄リチウム(LiFePO4)
  • 寿命:充放電2000回以上(2000サイクル経過後容量の80%にある)
  • 10年ほど使える

 

なんで馬鹿みたいに高いバッテリは買わない方が良いでしょう。あとパネルも50wもあれば十分速度は出ますので、 なんせ50wですからねw通常のバッテリ直流供給電力と一緒なんで、かなり凄い訳ですw100wなんてやばいすぎでしょwそんな速度で充電できるバッテリは相当凄いので、まあかなり高額でしょうね。

 

そして2021年はバッテリとパネル一体型の小型化w

これは使いやすい。

パネルもバッテリサイズで小さくて取り扱いやすい。

窓から垂らしておけばいいので、素晴らしい。

現在、パネル内蔵のモバイルバッテリ1個は持っていますが、それも実はすごい容量で4万mAh150w相当ありますが、パネルが1枚内臓型でかなり弱く、5V・300mA=1.5Whなんで全く意味なし。150wは100時間8h15日でかかりますw

こんな意味ない商品作るかなw

しかし、発想はいいので、これの今回はパネル4枚折り紙タイプ。

バッテリは2万mAh74wの半分ですが、 コンパクトでどこでも広げるだけ、ケーブルもなく、本当に便利です。こんなんで十分な訳ですw

2年前に買った製品をさらに大型化してパワフル、容量増加していくか、小型化一体化で容量同じで行くかです。

 

これにサーキュレーター2W+DC扇風機2W+スタンド電気4Wを任せて行こうと思います。本当に微量の電気を得るにも大変ですねw

 出窓に放置しておけば付け足し、付け足しで充電と消費を交互にやってくれるので、充電のために設置してみたいな煩わしさはなく、放置充電可能です。パワーが無くなれば、窓を開けて垂らして置けばかなり充電してくれます。

 

しかし、太陽エネルギー時代がやっと幕開けという感じですが、2005年に1万円も出して購入した単三2個を14時間時代に比べたら大きな進化を感じ取れますw

同じ時間でサイズも似ていて2万mAhですからね。本当にこれからなんですが、まだまだ発展途上中です。

しかし、こんなもの金の無駄使いと思うかも知れませんが、ロマンみたいなものですかねw

あと一歩一歩進化を体験している実感みたいなものが楽しいところもありますw

自家発電で電気製品が動くなどこれまで100%無理でしたからね。

現在、私は1ヶ月消費電力量である168kWhなんで1日5600wh消費しています。

エアコンを使わない生活でも130kwhなんで 4333wh消費します。

正直、10wh程度1日240whも厳しい太陽発電ですが、本当に小さな一歩で0.5%以下ですがw

この比率数値がどれほど上がるかですが、やっと小さな一歩を踏み出した感がありますので、それを実感する楽しみですかね。

 

本当に次世代パネルを待つばかりですが、同時に電池も必要なんで、これも重要ですが、電気自動車はまだまだ無理難題が多いですが、それでも無理矢理でも推し進めるには、そういうものを込み込みで未来への加速を推進するために必要な国家間プロジェクトなんでしょうね。

 

本当チャレンジ精神がまだまだあるので、未来は本当にすごいことになりそうですね。

まあ自然エネルギーこそが永久機関エネルギーですからね。それ以外は全てて辞めて、切り替えて行かないと、北極の氷はなくってしまったのはかなりショッキングな事実ですからね。

https://news.yahoo.co.jp/byline/katayamayukiko/20201004-00201339/

このまま砂漠化して住めなくなっては大変ですが、地下やら海の中もあるので、そういうのもクリアーしてから火星へ行く、他の惑星を開拓する手段を確立しないと、宇宙へ出るのはまだまだ500年、1000年早いのかも知れませんねw

火星に住めるのは30世紀以降なんでは?w

火星移住なんか夢見すぎでしょwその前に海中都市、地中都市が先ですかね。

 

#242 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 自由伴奏とアドリブ旋律 💪リズムは筋トレ💪

 クリスマスですから音楽ネタをひとつw  クリスマスプレゼントです👍   旋律トップノートとバスノートのインターバルだけ考えて弾く👍   曲を弾くときは旋律のトップノートにDrop2させる。 その時のバスとトップの関係は3度です。  オクターブインターバルは抜きで考えて、トッ...