音楽は3ポリあれば十分過ぎるほどですw
逆に追加するのはバンバン音を追加していけばいいだけなので、簡単なのです。
制限をしていった方がサウンド的にイケてるイケていないがはっきりするとても重要なトーンです。またここが抜けている、無いとサウンドしない超重要サウンド。
ということでDrop2ボイシングでエニーキートレーニングをするときのボイシング組み立てについて考えてみました。
これぞ音楽の大本命、醍醐味ですねw
まずはやはり分かりやすいようにDropさせる音は3つのガイドトーンにしておきます。
❗️137軸音+モード特性音です。
●モード特性音
モード名 | 特性音 |
---|
アイオニアン | Ionian | 第 4 音 |
ドリアン | Dorian | 第 6 音 |
フリジアン | Phrygian | 第 2 音 |
リディアン | Lydian | 第 4 音 |
ミクソリディアン | Mixo Lidyan | 第 7 音 |
エオリアン | Aeolian | 第 6 音 |
ロクリアン | Locrian | 第 2 音および第 5 音 |
●251形成
・Ⅱ|Ⅴコード:Omit13
このことから究極的に最低1音とするなら7thトーンだけが残ります。
そのため全てのコードトーンで最終的に7thトーンだけは弾くのですが、7thではないコードはコードの特徴あるトーンになります。φならb5、Triadなら3、sus4なら4みたいに、なので当たり前と言えば当たり前ですがw
でもまあ37ガイドは必須として左手軸はどちらかにして置きます。もちろんRootでもOK。
Ⅱ|Ⅴなんで37または73という動きは毎回のお決まりパターンになります。
Ⅱコードのモード特性音ですが、36で#4になるならNGですが7:469なら問題なし。
Ⅴコードは全部使えるので、押さえておくポイントはやはり37で#4形成を外さない。
もちろんDrop2させるようにコードを組み立てます。
左手は固定ですから73、37ですが、まあ和声法で行くなら37保留音なのでなしでもありでもどちらでもw
これだけで永遠に弾いてサウンドを確認。
かなり素晴らしいサウンドですw
これがボイシング形成の基礎ですね。
追加は好きなだけw
でも抜けるとサウンドしないのはこのガイドトーンと特性音です。
・トニック:Omit13
トニックのガイドトーンは17ですが、まあ36でもいいです。
結構柔軟に。
●和声法251
この時に極端な音飛び、ジャンプをさせず、25保留させないなら反行させる動き、蜜開させるように動けば和声法に忠実になりますので、綺麗なサウンドになります。
●リハモ
無言のメッセージありがとうございますw
リハモするならガイドトーン軸のRootlessですね。
次の音楽の大本命要素はモジュレーション。
一時転調でしょう。これが無いとダイナミックなサウンドには聞こえません。
音楽の醍醐味。音楽を形成する重要な3つ要素を上げるなら
・ガイドトーン137トーン+モード特性音
・モジュレーション
・???
あと一つは?w
なんだろうか。考えて置きますw
●メディアントダイアトニック
転調、モジュレーションをするときはⅦコードであるφハーフディミニッシュを使います。
これはまあメディアントがマイナーコードですからⅥコードの場合、ⅱφ|Ⅴ7と進行してTメディアントへプログレッションしますので、Ⅶφ|Ⅲ7|Ⅵmですね。
同様にbⅢコードなら、#Ⅳφ|Ⅶ7|Ⅲmですね。
これをダイアトニックコードスケールして置きます。
セカンダリードミナントモーションを練習しておけばいいかとw
上記の内容にセカンダリーⅡコードも追記しておけばバッチリですが、長くなるのでどうするかですがw基本的に145メジャーはまあ飛ばすと短くなりますw145も使いますが、まあ長くなるんでwあとトニックからそれほど逸脱して居ないので、モジュレーション色としては若干かなり弱いのでw
メディアントですが、基本的にエオリアンとして考えておけば、スーパーインポーズというかモードずらしで普通にm3上のメジャーでOKですね。
そうすると5度上ですからⅤメジャーで近親調になります。
近親調には5度下がありますので、ⅣメジャーならばⅡmスーパートニックになる訳ですねw
うまくまとめてあるなーメディアントみたいなw
音楽の醍醐味。
音楽を形成する重要な3つ要素
もう一つの要素はなんだろうか?
・ガイドトーン137トーン+モード特性音
・モジュレーション
・???
あと一つは?w
まあガイドトーンとモジュレーションですから、もちろん基礎、基本要素です。
多分終止かな?そうかもw
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%82%E6%AD%A2
●音楽を形成する重要な3つ要素
・ガイドトーン137トーン+モード特性音
・モジュレーション
・終止
この3つですかね。
これで組み立てれば、作曲できますし、これで弾けばかなり豊かなサウンドを使って遊べますw
基本的にここからの複雑化、追加、細分化するだけですから超簡単ですが、基礎、基本をちゃんと分かって居ないと全て意味なしということで超重要というか、ここが無いと全てが破綻するw
●終止パターン
とりあえず名前、呼び方なんかどうでもいいので、パターンを暗記ですねw
Ⅴ|Ⅰ
Ⅴ|Ⅵ
Ⅳ|Ⅰ
Ⅳ|Ⅴ
・DTとSTでⅠコードへ帰る。
・1度上へ上がってあがるwみたいな
この2パターンですね。
これらを練習ダイアトニックパターン化して置きます。
でもまあコードプログレッションはモジュレーションに含むとして違う要素を考えてみるかな。
●音楽を形成する重要な3つ要素
・ガイドトーン137トーン+モード特性音
・モジュレーション
・???
なんだろうか?w
これが無いと音楽が成り立たないもの。
やはりリズムかな?w
リズムかも。
●8分リズム
とにかく8分音符が基本にそこからシャッフルやらロングトーン、付点と拡張していく考えが一番いいと思います。
4分音符ではなく、8分音符が基本ですから、メトロノーム3/4で鳴らして、口でタタタタと言いながらスケール練習をするだけ。
そしてシャッフル三連符はタキタ、タカタ、タチタなど言いやすい方法でメトロノーム3/4で鳴らして1節3音の9音構成です。
付点はタータ、タータ、タータですね。
旋律はこれで口ずさんで弾いて練習。
まあ大事だけど・・・なんかなーw
まあいいかw
●音楽を形成する重要な3つ要素
・ガイドトーン137トーン+モード特性音
・モジュレーション
・8分リズム