2020年7月1日水曜日

サウンドスケープ、サンプリングネタをシンセ波形で使えるシンセ iZotope Iris 2 1100円

iZotope Iris 2

サンプリングシンセと言えば、ウェーブステーションでしたが古いw

ウェーブステーションは自分のサンプリングが音ネタにきるのであれば凄かったのですが、あれはプリセットウェーブしかないのですが、自分でサンプリングしたものを取り込めたら面白いと誰もが思ったはず。意外とありそうでなかったのですが、これ中々面白いのでは?
まあFalson2も同じですが、なかなか難しくて使いこなせないw

世間ではサウンドスケープが流行っているみたいなので、シンセ波形にするのもアリなんではwまあサウンドスケープそのものはどうせ坂本龍一教授の真似でしょwそのまま取り込んで音ネタにしてもなかなか使いどころが難しいwこうしたもので加工して使った方が実用的にも思える。結局、目的が音ネタ探しならw


0 件のコメント:

コメントを投稿

Modは時間の無駄3 ゲーミングPCはもう卒業したいw なにも理解していない、順番も不明、依存関係と昇降が不明過ぎ、正直全部適当でできるわけないw とにかくバグもあるし、本当に時間の無駄w

 Modだけは手を出してはいけないw 何一つわかっていないのに、パーツを持ってきていれるだけで便利ですが、ごく少数にとどめるべき。 そこが分かっているのが、流石コンシューマー版PSは1GB、xbox5GB制限なのかもしれません。 しかもコンシューマーの場合はかなり厳しい制限があり...