一般的に代理コードとも呼ばれていますが、何の代理なのか?いまいち説明されておらず、これらはモード上のスケールで出来るコードと考えた方が、学ぶうえで分かりやすいと思います。
Ⅱ−Ⅴなどの指定のコードは、モードスケール上にあるコードにすべて置き換えることが出来ます。
基本和音を元に、モードスケール上のトーンを1音でも変更するコードは全てリハモと呼ばれる。
鍵盤練習のコツ
はじめはモード理解のため、手の形を固定し、横にスライドさせながらコードを覚え、次にインバージョンで回転1音1度2度ずらし、2音1度2度ずらしで発展させながら覚えましょう。
スケールの覚え方
スケールは鍵盤を視覚的や固まりで捉えると覚えやすい。
C#ペンタ Dペンタ
黒 黒白黒黒 白白黒白白
| |||| や |||||
| || ||
Mode Chord
オールマイティに利用可能な3度積みコード
Root無しコード:3度から3度積み=9th
Root+3度無しコード:5度から3度積み=9th+11th
ⅠーⅥ
7度無しコード:6thコード又は6度からの3度積み
ⅡーⅤ
Root+3度+5度無しコード:7度からの3度積み
major Scale(Tonic) Avoid Chord=使うとout感が出る
Ⅰ-Ionian(D,E,F#,G,A,B,C#,D)
Ⅰ-Lydian(D,E,F#,G#,A,B,C,D)
Ⅰ△7、Ⅱm7、Ⅱ7、Ⅲm7、Ⅳ△7、#Ⅳ7b5、Ⅴ△7、Ⅴ7、Ⅵm7、Ⅶm7
Minor Scale(Ⅰ=Scale Root) Avoid Chord=使うとout感が出る
Ⅱ-Dorian(D,E,F,G,A,B,C,D)Dm7,Am7,Em7
Ⅱ-Aeolian(D,E,F,G,A,Bb,C,D)Dm7,Am7,Bb△7
Ⅱ-Phrygian(D,Eb,F,G,A,Bb,C,D)Dm7,Eb△7,Cm7
Ⅱ-Locian(D,Eb,F,G,Ab,Bb,C,D)Dm7b5,Fm7,Ab△7
4th chord Top noteからぶら下げ
F、B、E、A、D
Melodic Minor scales
D Melodic (D,E,F,G,A,B,C#,D) Dm6
D b9 Dorian (D,Eb,F,G,A,Bb,C,D) Dm7
D n9 Locian (D,E,F,G,Ab,Bb,C,D) Dm7b5
D altered dominant (D,Eb,F,Gb,Ab,Bb,C,D) D7
D b9 Dorian = D Phrygian(Natural minor)
Harmonic Minor scales
D Harmonic (D,E,F,G,A,Bb,C#,D) Dm△7
D n13 Locian (D,Eb,F,G,Ab,B,C,D) Dm7b5
D #11 Dorian (D,E,F,G#,A,B,C,D) Dm7
D b4°7 Locian (D,Eb,F,Gb,Ab,Bb,B,D) Dm7b5
D Aeolian = Bb Lydian Scale (Bb,C,D,E,F,G,A,Bb) = F Lydian
D Phrygian = Bb Major Scale (Bb,C,D,Eb,F,G,A,Bb) = F Mixolydian
Ⅰm7、Ⅰm7b5、bⅡ△7、Ⅱm7、Ⅱm7b5、bⅢ△7、bⅢ7、bⅢm7、Ⅲm7、Ⅳ7、Ⅳ△7、Ⅳm7、bⅤ△7、Ⅴ7、Ⅴm7、Ⅴm7b5、bⅥ7、Ⅵm7b5、Ⅵm7、bⅦ△7、bⅦm△7、bⅦm7、bⅦ7、Ⅶm7
major Scale(Dominant)テンション含め全ての音が使える。 Avoid Chord=使うとout感が出る
Ⅴ-Mixolydian (D,E,F#,G,A,B,C,D)
Ⅴ-Lydian (D,E,F#,G#,A,B,C,D)
Ⅴ-symmetric Diminish (D,E,F,G,Ab,Bb,B,Db,D)
Ⅴ-Whole tone (D,E,F#,G#,A#,C,D)
Ⅰ7、Ⅰ△7、Ⅰm7、bⅡm6、bⅡm7b5、bⅡ7、Ⅱ△7、Ⅱm△7、Ⅱ7、Ⅱm7、bⅢ△7、Ⅲm7b5、Ⅲm7、Ⅳ△7、Ⅳm7、Ⅳm7b5、#Ⅳm7b5、Ⅴ△7、Ⅴm7、Ⅵm7、bⅦ△7、Ⅶm7
特性音(カラートーン)とAvoid(省略音)
特性音とアボイドは同じ音の場合が多く、アボイドは響きを豊かにするため、modeでは積極的に使われる。
Dorian : 6度
Phrygian : 2度
Lydian : #4度
Mixolydian : 7度
Aeollian : 6度
Locrian : b2度、b5度
簡略化万能特性音 Avoid =使うとout感が出る
minor chord : 2度=Root全音上、6度=7度半音下
major chord : #4度=5度半音下、△7=7度、7th=b7
7b5 chord :
A major Scale
3度 chord : Ab,C,Eb,G、Bb,
4度 chord :Ab,D,G 、
オルタードスケール
Gオルタードスケール
Gオルタードスケール上のコード
bebop in version Chord Melodic Minor Mode(Super Locrian Scale)
3度上マイナーペンタ:Bb m penta
コルトレーンチェンジする
裏に行った後、長3度下進行でトニックを増やす。
一つのトニックの代理コードのトニックを挿入するマルチトニックシステムと呼ばれるもの。
代理トニックはサークルP5を使い、三角形を利用したものが基本として、さらに拡張した、四角形、六角形がある。
2トニックシステム(対極)
C、F#
3トニックシステム(3角)
Dm7,Bbm7,F#m7
Dm7/G7/C
Bbm7/Eb7/Ab
F#m7/B7/E
Ⅱ-Ⅴ-Ⅰの場合
Ⅱ-Ⅴ-Ⅰの場合のマルチトニックシステムの使い方。
Dm7/G7/C
Dm7 Eb7/Ab△ B7/E△ G7/C△
3トニックシステム(3角)
Dm7,Bbm7,F#m7
Dm7/G7/C
Bbm7/Eb7/Ab
F#m7/B7/E
Ⅱ-Ⅴ-Ⅰの場合
Ⅱ-Ⅴ-Ⅰ進行のⅡの前にマルチトニックを挿入して、トニック前にドミナント挿入。
Dm7/G7/C
Dm7 Eb7/Ab△ B7/E△ G7/C△
3トニックシステム(3角)
C、Ab、E
4トニックシステム(4角)
C、Eb、Gb、A
6トニックシステム(6角)
C、Bb、Ab、GB、E、D
マルチトニックシステムの使い方。
裏コードを弾くが、P5サークルに合わせて、トニックを三角形、四角形、六角形のようにRootを置いてⅡ-Ⅴ-Ⅰで演奏する。
0 件のコメント:
コメントを投稿