2021年2月16日火曜日

#7 音楽原動力(Power&Speed) アウトフレーズ パーカーフレーズマスター: Grossmanからのメッセージ Easy to Love

前回の音楽演奏にとても重要な内容のおさらい

7thコードの3つの役割

・インサイド:トーナルチェンジキーの役割

ドミナント7thコードシンボルの調を弾けばトーナルのLydianになりますので、7thコードに合わせてキーチェンジして行きます。

Quartal Chordもこれで弾けばバッチリサウンドしますので、これでバッキングも👍。


・アウトサイド:アウトチェンジの役割

本日はここをやります。

基本的なドミナントコードで使っていけないテンションはありませんので、思いっきりアウトしても問題ないので単純になんでも使えますが、ちゃんとドミナントトーナルキーに戻りましょう。アウトしたらインに戻ることでアウト感が活かされる。

 

・もう一つは不明w

今後、考えて行きます。

インとアウトと来たら、なんだろうか?なんかあるのですが、なんだろうか?

まあいいかwその内考えていくとして本日はアウトサイド

 

パーカーフレーズをやりましょうかねw


 


 


次世代乾燥機の選択は風船型乾燥機カワクーナに決定w 空気清浄機のフィルターと一緒にポチっときましたw

本日、色々と調べて悩んでみたが、やはり次世代乾燥機は乾燥機として1つに完結している製品がいいという結論となり、風船型乾燥機の購入をしてみたw

1万円程度なんでまあ良いかと、クルクルハンガー10本380円と空気清浄機フィルターと一緒にポチっときました。

https://kawaquna.base.shop/

風船型の製品は昔からあるようで、中国製品も本当に多くあり、安いのは2、3千円から買えますが、あえてちゃんとしていると思われる日本の最近流行りのクラウドファンディング企画商品を選択ました。1.3万円と1万円高いですが、まあ細かい配慮がされて、ちゃんとしていると思うので、そこに賭けたいw

まあ容量的に3kg乾かせるのであれば、事足りるので、キッチンスペースで換気扇を回しながら乾燥させる、窓を開けて部屋の中で乾燥させるなどなど使い方は色々できそうなのと、色々と揃えるとやはり1万円程度は費用がかかる。物干し台がついているので色々と悩まなくて、面倒なくこれ一つ買えば、物干し台も、乾燥機能もあるのが面倒なくて良い。

あと乾いたらカバーは外すとしても、この物干し台のまま放置できるのも選択した理由。

乾燥機は乾燥させたあと洗濯物を放置できるのが最大のメリットと醍醐味なのでwこの放置できる条件は絶対です。

基本的に乾燥機は干すのが面倒臭くて嫌いなんで乾燥機を使うので、本当はドラムに放り込んで終わりにしたいところですがw

まあハンガーにかける位はやりますのでwそのくらいは我慢してやることにしますw

しかし、絶対に洗濯機から出してダイレクトに物干しできることが条件なら続けられると思うw 

場所はまあ乾燥機ほどデカくないですが、まあ似ているかな。とにかく静かなのがいいと思います。

失敗しても1万円ならまあ良いかと。ダメならこの物干し代は使えるので、アイリスの温風サーキュレーターを使ってみることもできるw

最悪、サンヨーはまだあるので誤魔化して使って行き、代わりのドラム式を2万円で買うなどなどやっぱりドラムでないと面倒ならドラムに戻そうと思うが、まあ乾けばなんでも良い、あと部屋干しもずっとしてきたので、物干しが洗濯機から近くにあれば、それほど手間ではないので、多分問題なく移行できるとは思う。 

 

やっぱり物干し台を風呂場にセッティングしてみたいなことは絶対に面倒なんでやらなくなる気がするw 洗濯機からダイレクトに物干し台に掛けてみたいな手間が無ければ続くので、そこも最大の手間がなく、手軽さがないと絶対に続かないと思う。

ベランダに放置できる物干し台があればそれに掛けて、サーキュレーターを当ててとも思ったが、 結局洗濯物を取り込まなければいけないのが面倒。

乾燥機の最大の魅力は、乾燥した後、放置できるが最大のメリットなんでw

本当は理想的な部屋干し用の物干しハンガーラックみたいなものがあれば、それとホットサーキュレーターで良いとは思うが、風呂場までセッティングして、乾いたら片付けるなんてことは絶対にやら無くなるのは目に見えて分かりきったことですw

まあカワクーナもキッチンと部屋の移動くらいならするとしても、乾いたら部屋に持ってきて、そのままの状態で放置みたいな感じになると思う。カバーも外すことはないだろうwハンガーラックカバーとしてそのままカバーもしたまま使うと思うが、どのくらい使えるのか?が未知数だが。

 

あとずっと面倒だったのでimacのスピーカーで音楽を聴いていたが、本日からアクティブスピーカーを出して設置しみたところやはり静かにでかい音で聴けるのでやはりアクティブスピーカーは良いものです。

imacのスピーカーはコーンが金属の本体内部に格納されていて、聴こえないので、どうしても音がデカくなるのですが、やはりスピーカーコーンは目の前で鳴ってくれると小さな音でもちゃんと聴き取れるので、本当に良いものです。しかも音が格段に良くなる。

アクティブスピーカーは、いつ聴いてもやっぱりすごいと思う。本当に夜中でも聴きやすくて本当にいい感じで聞こえるので助かります。

 

2021年2月15日月曜日

次世代乾燥機の購入を検討してみたら、結構アリかも。2タイプの乾燥スタイル。浴室などに吊るして直当てタイプと暖気閉じ込めタイプ

旧式ドラム乾燥機がひどい状態・・・w

まずここの環境では煩すぎる。

 昔使っていた日立の3.5リットルはかなり丈夫だったが、やたら煩かったが、サンヨーの今のは結構静かですが、それでもここでは、かなり煩いw

水漏れとバケツ排水が面倒、部屋が狭いので、置き場所に困る、そして部屋が狭すぎて排気角度を間違えると軽い酸欠になるw

あとおまけに昨日、使っている最中に、後ろのファンベルトが切れたw

ガムテで繋げて昨日分は凌いだが、終了とともにバチんと再び切れファンベルト終了w

まあ本日送料込みで700円でファンベルトは注文できたが、そろそろ限界。

中古を5年使ってきましたので、もう元は取っているので、捨てるにはエディオンが1番安くて3300円。色々と持っていてもらったリサイクル業者さんは3千円かかるので、まあもう少し使って、交換を検討中。

 

色々と調べているとドラム型はもう古い。

ドラム型も2万円の小型タイプはほとんど排水なしタイプで、自然加湿で放出するみたいですが、まあモノにもよりますが、確かに厚物でない、ちゃんとしっかり脱水されていれば排水量もそれほどではないが、100〜300ml程度なので、加湿放出でも行けなくもないが、まあ窓は開けた方がいいでしょう。 ひどい時は本当に1リットルほど排水されるが、あれはなんだったのだろうか?旧式の乾燥機は、自然界の湿気もかなり吸い込んでいるので、かなり効率も悪いのかも。

でもちゃんと除湿しないと大変なことになりそうw


とにかく今は袋内に吊るす全く新しい乾燥スタイルが注目されています。

とにかく無駄なエネルギーを消費せず、ぐるぐる回さず、吊るすだけで、ビニール内を温めて乾燥させる。

省エネ、静音、 全てに置いて優れている。

上部に加湿放熱穴が空いているので、湿気は自然放出されるので、窓を開けておいた方がいいと思いますが、冬は暖房を止めて寝ている間に乾くみたいで、かなり良さげ。

あと厚物は最近、自然乾燥だった場合、乾かすのは下着とタオル類のみ。

あっても下着5枚とタオル程度なんで本当に少ないので、カワクーナが良さげでありと言えばありです。一応3kgらしい。

https://kawaquna.base.shop/

 

あとはもう一つは昔からある除湿ドライヤーで浴室干しですかね。

https://www.amazon.co.jp/s?k=%E8%A1%A3%E9%A1%9E%E4%B9%BE%E7%87%A5%E9%99%A4%E6%B9%BF%E6%A9%9F&i=kitchen&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss

アイリスオオヤマがかなり良さげな商品を出しています。

サーキュレーター必須だけにこれは素晴らしいw 

あとやはりどれも除湿機がセットになっているのはやはり日本製品は昔からこういうところはちゃんとしているので、このスタイルの方が良いのだろう。最近、アイリスオオヤマの物凄い洗濯干しがあるのであれとセットでこっちにして置けば無難ですかねw

 

もうこの際、この2タイプのどちらかしか無いので、こちらにシフトしていこうと思う。

昔のドラム式は煩い、電気代が高い、場所を取る、良いことはあまりない気がするw

やはりドラム乾燥機は時代遅れな機械なんでそろそろ変えるかなw

ちなみに長年ドラム式乾燥機を使い続けてきたが、10年以上バケツ排水で来たが、排水量はそれほどでもないので、いつも幅広の風呂桶を使ってきた。あれは3リットル入るが、あれが溢れそうになったことは何度かある。また実際に放置していて溢れていたこともあるw

日立製品は排水量がすごかったが、あれは吸引していた湿度も全て排水していたので、効率はあまり良くないのか、すごい量でした。

今のサンヨー製品の場合、後ろで拡散させて自然放出しているようで、排水量はそれほどではないが、それでもやはり1リットル程度は排水していることを考えるなら、あまり無下にしないほうが無難なので、アイリスの除湿機+温風サーキュレーター買ってみるかな。

 

まあ風呂場で換気扇回しながら300wのミニセラミックファンヒーター直当てで、十分かもしれんけどw

風呂場で乾燥させるのが面倒くさいので、どうせなら部屋の中でやってくれてそのまま吊るしたまま放置しておけば1番良いかも。 

まあいずれにせよ、ドラム式はこのサンヨーで最後になりそうです。

やはり日本式の乾燥機は室内干し+除湿スタイルが昔から方式ですかね。

でもアイリスの温風サーキュレーターのやつかなり良い感じです。


でも除湿機能いらんかなw

風呂場で換気扇回そうかなw

なんか無駄な気がしてきた。

これが良さげ。

7千円だし、安いのでこれが良いわ。風呂場に干して、換気扇回しておけば除湿は全く問題なし。

あとはこれを当てて一晩置けば乾いているでしょうw

便利なものがいっぱいあるものだw

知らなかっただけで本当に便利なモノが沢山あり、今時ドラム式乾燥機なんか時代遅れなもの使っている人なんか居ないのでしょうねw

かなり情弱でしたw

色々と勉強すると時代遅れ感が出まくりですが、色々なものがかなり改善して未来感がありますw

引っ越しして色々と考えて改善したもの。

・デスクからラック+デスク

・ドラム乾燥機から風呂場乾燥+温風サーキュレーター

・エアコンなしでUSBチョッキで寒さ暑さに耐えるから省エネエアコン+ミニセラミックファンヒーター

引っ越し前にできたこと

・紙の書籍からKindle Unlimited

・全照明LED化

・USBチェッキで直温め。

・もふもふスリッパ。


やはり物理的な問題に直面したので、物事の改善を根本から見直したので、規模が違いますねw

まあでも風呂場がないとやっぱりユニットバスでは風呂場乾燥はやっぱりやろうとは思わなかったw

 

でも温風扇風機と物干しを買ったら1万円なので、カワクーナをキッチンルームで使えば換気扇はバッチリだし、音も大丈夫だし、タイマー付きだし一晩で乾く、おまけにあのハンガーのまま、部屋に持ってきて、隅っこに置いて置けばOK。片付けも楽。

そもそもが乾燥機として開発しているからかなり考えていると思うので、カワクーナ買ってみることにしようかなw

 でもアイリスの温風サーキュレーターなら2時間で乾くみたいだし、やっぱりアイリスの方が強そうではあるが、風呂場の入り口が狭いので、風呂場乾燥とかも、時代遅れな気がするw

やっぱりあの風船乾燥機が良いかなw

 

 

メタルラック+パソコンデスクの次世代型トランスフォームデスクがほぼほぼ満足に完成w

 メタルラック+パソコンデスクを組み合わせたメインデスク構想。

 センターメタルラック最下部にメタルラック コの字バーの部品を使い高さ80cmで一段目を設置。

そこにモノを置ける板(リバーシブルウッドボード部品)を設置して机としてimacを設置。

73cmのパソコンデスクの上は全てフリースペースでメタルラック80cm下に格納可能。

 

パソコンデスクの使い方はトップには極力ものは置かず。トップにキーボードとマウスのみ。

初めは格納スペースの高さを90cmに上げて、フリースペースデスクの上にコップぐらいは置いて格納できるようにしてみたりもしたが、imacが高くなり使いずらい、またモノが沢山置いてある状態にならないようにあえて格納高さは80cmと低くして置けばモノが溢れることを防げて、imacも使いやすい丁度いい高さになる。全てのものは棚スペースに置くことにしましたので、コップもそこに置けば良いかと。

 

フリースペースデスクであるパソコンデスクのトップの広さは60x50と広々全てフリースペースなので、飯もそこで食えます。

本来のパソコンデスクのキーボード置き場であるスライド引き出し机には25鍵盤Roli+Midiコントローラーなどを設置。スライド引き出し机は幅52cm奥行28cmと 狭いのでそれほどのものは置けず。

いつも狭い机でぎりぎり生活していたが、本来の広い空間を手に入れたw 

今のパソコンデスクはかなり使いやすく満足だが、格納スペースのメタルラック下は幅90cm あるので、フリースペース机は80cm幅まで対応できるので、49鍵盤キーボードを置いて使いたい場合などにも対応可能。

でもあまりものを置かない方が圧倒的に使いやすいですw

49鍵盤は高さ80cmのメタルラック一段目に置いてもバッチリですが、やはりそこも自由なスペースとして使った方が便利w

 

●次世代型トランスフォームデスク構想w

 センターには格納型メタルラック。そこにimacを設置してメインPC音楽再生。

高さ80cm下の格納スペースに置けるフリースペースデスクは自由な好きなタイプを選択。

右サイドにメタルラック1個、そこにも仕事、ゲーム用のPCを1番下のラックにPCを置き、2段モノ置き場、3段目を80cmの高さに4Kモニターを設置してゲームや仕事はそのメタルラックを使います。

左サイドは好きなものを設置。

私はキーボード置き場にする予定ですが、ギターの人ならギタースペースとしてギタースタンド、エフェクターボード、アンプなどなど置いてもばっちり。


とにかく動かずにそこの場所で全てが賄えるw横着者にはピッタリw

狭い部屋なりに色々と考えていたら思いつきましたが、なんか自分なりにこれは機能的にも、スペース的にも有効活用できるかなり合理的な使い方として結構いいと思いますw

 

こんなに機能的でもかなり安く設置は可能。

メタルラック2個+コの字や天板などで1万円+フリースペース机代金3千円。

このコストでこれだけの収納と機能と机としては結構普通のコストです。

何よりもモノを沢山置く訳で、音楽、ゲーム機、パソコンなどなど全てを置くには、もう机だけでは無理w でも机と棚を使ったところでなんか使い難い。

前のところでは、あれだけ広い机と場所を使っていながら、本当にひどい状態でしたが、やはり現代社会はモノに溢れているので本当に無理がある訳です。立体的に使わないと無理ですね。


あとフリースペースデスクを使わないとき格納してしまえば、メタルラックの奥行46cmしかないので、本当に広くなるので、左右のアクセスの邪魔にもならず本当に色々な意味で広く、狭い場所を本当に広く使えているので、窮屈さは一切なし。

本当にいい感じですw

 

でもこの利便性は広いところでは知るところでないw

広いところに居ると感覚が麻痺してバカになるが、機能的に使うとするならモノが多すぎるので、やはり立体的に使わないと絶対的に無理がありますので、これあたりが良いかも。

https://www.dinos.co.jp/p/1316900189/?utm_source=google&utm_medium=PLA&utm_term=510708&utm_campaign=AP1009

狭いから最大限に発揮しますが、あの120cmスチールラックならもっと広く使えるのですが、なんせボヨンボヨンなのでw強度的にどうなんだろうか?w 

しかし網目が多いものは高額になるので、やはりボヨンボヨンで我慢するしかないが90cmでギリギリなんで、120cmあるとかなり余裕があるが、金額が跳ね上がるので、やはり90cmが強度、コスパ的にも丁度ギリギリ。まあ横に2個並べれば済むので無理に幅広一段に拘る必要もない。

キーボードスタンドにもなるかなとかも思ったが、煩いだけかもwでも120cmの

意外とゴミもちゃんと売っていけば小銭は稼げるもんだw

 まあ2千円以下はやはり手間なんで面倒だが、2千円以上で売れるならメルカリ、フリマで送料込みで売った方がお金になりますw

 Dr.Beatはゴミ袋行きの予定でしたが、三千円でも買う人もいるので、 出品してみたら最終売り上げが1900円が手元に残りました。1900円あれば、すき家の牛皿5倍+3倍持ち帰り買って冷凍庫に入れて、幸せな1ヶ月間が過ごせますw

https://www.sukiya.jp/menu/in/side/702900/index.html

売ってみるもんですw

ヤマトの宅急便コンパクトであれば全国380円、匿名郵便も可能なんで結構の大きさのもの入ります。コンビニで箱を70円で購入して詰めるだけ。

意外とゴミと思っても調べてみて欲しい人がいるなら出品してみた方がかなりお得w


本当に沢山捨ててしまいましたが、売った方が良かったかもと思えるものも沢山ありました。

ゴリラナビは勿体無いwあのナビにはかなり助けてもらいましたので、思い出深いものだっただけに捨てるのが惜しいが、まあ良いでしょうw

勿体なかったが、でも出品は、かなり面倒で手間が多い、急いでバンバン捨てていかないと生活できなかったので、まあいいか。

 

ちょっとした手間ですが、綺麗にウェットティッシュで拭いて綺麗にして、出品すれば3千円以上で売れるなら本当に手間をかけても売った方がいいかも。

 ただし、ゴミを売るとトラブルの元なんでちゃんと動作確認しておかないと面倒になるので、綺麗で動作するなら出品。

しかし、買うのは自分ではしないことにしていますw

ジャンクとして、動作しないゴミを何くわぬ顔で、平気で売っている輩も多いので、注意が必要で、自分では買わない方が身のためですw

まあ、私の場合、当時価値があり、思い出がある商品。捨てるには惜しい高額だった商品。価値があると思える商品だけ出品しています。

やはり勿体無いのでw

まあ高額だった商品は捨てるのもかなり抵抗ありますからね。


でも実際に、売れるものは、そんなに多くないwやはりバンバン捨ててしまい、さっさと身軽になった方が快適な生活が送れると言うものですw

まあお金はまた仕事して稼げばいいので、過去のものはバンバン捨てて、新しい生活を手に入れて未来を進んでいきましょう。

 

本当にすごい勢いで、どんどん変わって行きますのでw

あっという間にゴミになるw

プロジェクターも今では4K10万円以下の時代に突入しましたので、まだ正式な4Kではなく、2Kx2らしいので、映像クオリティは液晶パネル以下だそうですが、それでも映画館並みになったので、雨粒までちゃんとくっきり見えるそうです。4Kプロジェクターをいずれは買おうと思っていますが、ああ言う製品はセッティングに結構面倒なんで、映画好きなら買いですが、最近は映画もそれほど見なくなったが、それでも4Kですからね。

 やはり映画館のクオリティーも自宅で楽しめる時代になったので、本当にすごい訳ですw



 

 

2021年2月14日日曜日

薬用入浴剤が効き過ぎてヤバいので、注意が必要だが、かなりお勧めw

 正直、昔の入浴剤は色と匂いだけでしたw

 確かに、入浴していて1時間もすれば匂いが臭くて入れない状態になる。家族でお湯を分けるなら臭いお湯は本当に嫌でしょうw

昔の入浴剤はそんな臭いの誤魔化しみたいなものでしたが、今の入浴剤は科学力がすごいので、本当に薬用効果があり、温泉のお湯並みに素晴らしい。

 

 名湯シリーズに惹かれたのと、薬用発泡ガス入り入浴剤 84個で2350円程度で安かったので、買って使ってみたところ本当にヤバいwお湯に浸かっていただけで、軽くのぼせて、軽い立ちくらみ。

お湯上りに、十分な水分補給がないと、血行が良過ぎて、本当に危ないw

何もしていなくても、なぜか歯茎から血が出ているなどなど血行が良くなり、効き過ぎて色々と注意しなければいけないのですが、本当に素晴らしいのでかなりおすすめ。

化学の力で、自宅の風呂も温泉になる時代ですね。

素晴らしい。

ただし、バスユニットが追いついていないので、耐えられないで、傷める成分が入っているものがあるので、注意のようです。裏にこう書いてあります。「風呂釜、浴槽を傷めるイオウは入っていません」確かに硫黄はヤバいw

 

湯船から出る度に、立ちくらみがするほど温まる。

ただのお湯では無かったのでびっくりしましたが、本当に温まりますので、湯船から出る際はゆっくりと出た方がいいと思います。

 本当に温泉のような効果も湯の成分を分析して入っている。薬用品で医薬部外品扱いで、薬用効果があるものもあるので、調べるとすごいものが沢山ありますw高いですが、売り上げランキングを幾つかみるとバブが人気なようです。

 

Amazon売り上げ人気ランキング

https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/beauty/2356799051/ref=sr_bs_4_2356799051_1

楽天売り上げ人気ランキング

https://ranking.rakuten.co.jp/daily/205761/

ヤフー売り上げ人気ランキング

https://shopping.yahoo.co.jp/category/2501/1841/46406/46408/ranking/


#6 音楽原動力(Power&Speed) インサイド:チェンジキーポイントそしてブルーススケールとLydianと Grossmanからのメッセージ Easy to Love

本日はちょっぴり理屈と実践内容。

先日のEasy to LoveのようにKeyを5thで弾けばLydianになりますので、とても分かりやすい。あのYoutubeを上げてくれた人に感謝です。

Giancarlo Ellena

 とても上手い。やはりできる人ですねw


そして5度のⅣ DorianこそがルートのBlues Scaleそのものです。

以前の私の解釈では若干違っていまして、CブルーススケールはBbトーナルと思っていましたwがスーパーインポーズして食い込むとかややこしいことを考えていたのですが、全く違うことがわかりスッキリw

 

もっと簡単ですw

ブルーススケールとはLydianのⅣ Dorianになります。

これでブルーススケールをスッキリ理解したことになりますねw

ブルーススケールを説明することが出来なかったけど、こう言う事だったわけです。

お陰でスッキリしましたw


●Blues Scale

G曲にG Blues Scale G、Bb、C、C#、D、F、G

トーナルキーGのG Lydian = D Majorです。

D Major Ⅳ Dorian = G Dorian

でもDorianだとC#のⅣ#がないと思うかも知れませんが、b5はおまけのスパイスノートなんでBlue Noteと呼ばれています。もちろんGの#4Lydian、裏ノートなので、ブルーノートb5は加えればごきげんですw

無くてもブルーススケール G Blues Scale G、Bb、C、D、F、G これは立派なブルーススケールです。


スッキリしたところで、インサイドはLydianである5thを弾きます。

昔上手い人にこう教わったことがあります。全部7thコードで解釈して弾けばいい。

私の解釈とその人の解釈は違っていましたが、まあ見ているところは同じで、 7thコードの場所は5度になりますので、5度をトーナルセンターキーで考えれば良いわけですね。

その頃、私は馬鹿みたいにそこがアウトポイントとしてましたが、もちろん上手い人はグロスマンそのものですw5度を軸にキーチェンジしていたわけですw
私は下手なまま、上手い人は本当に素晴らしい演奏をしていましたw

 

アウトポイントでも良いのですが、解釈はキーチェンジはドミナントでチェンジも加えて行きます。 

ドミナントの3つの役割の2つですね。

・インサイドチェンジキー

・アウトサイドチェンジ

Mediantチェンジ???

・????

もう一つはあるとすればMediantが関わっているに違いないが追々考えて行きたいと思いますw

どちらかと言えばインとアウト。その中間の意味合いなんでMediantとも違う気がする。 

 

Easy to Loveを練習します。

https://jazzshiryokan.net/jazzDB/tune_detail.php?recordID=T109

キーのチェンジポイントは7thコードの場所です。

7thコードのキーをそのまま弾けばLydianチェンジになります。

Easy to LoveのトーナルセンターキーはG lydian=D  Majorですが、チェンジできるキーがありますね。

・D7=D Major

・C7=C Mahor

・E7=E Major

・F7=F Major


これだけでも少し大変です。

コモントーンがほぼ同じで、多少ずれても問題ないのは、C、D、Fのこの3つは似ているので問題ないのですが、Eだけはかなりアウトサウンドを含んでいるので、これだけ使い所を間違えずに、またはアウトサウンドとして利用すれば良いかと思います。

マイナスワンのireal Proでアドリブ練習してみると👍ですw

素晴らしい。

インサイドはこう言うことなんで、これでインサイドは👍ですね。

👍 インサイドはドミナントコードがキーチェンジポイント+キー

いよいよ、やっと私も下手脱却ですねw

次はグロスマンのアウトフレーズを真似て、インサイド、アウトについて学びます。

2021年2月13日土曜日

#5 音楽原動力(Power&Speed)ホワイトノート 天才スティーブ・グロスマンが去年8月に死去されていたのは知らなかった・・・

天才スティーブ・グロスマンが昨年8月に他界されていたのですね。全く知らなかった。

https://www.udiscovermusic.jp/news/jazz-saxophonist-steve-grossman-dies

https://www.udiscovermusic.jp/stories/pass-away-2020

 

ちなみにこの演奏がほぼホワイトノートだけでここまで弾きこなしている天才と言われる由縁。ほぼリーブマンと全く同じ。リーブマンかと思うほどw知る人ぞ知ると言うかマイルスバンドに居たんで誰でも知っているかwウェザーリポートも超有名だしw

https://www.arban-mag.com/article/59422

69歳 心不全か・・・若い。

全くニュースすらやってなかったが、巨匠チックコリアと同じレベル話だっただけにひっそり過ぎる。

まあブレッカー、リーブマン、グロスマンと三人の巨匠で1番高齢者のリーブマンが1番長生きしているが、それでもまだリーブマン74歳なんで、みんな若い。

まあこの三人の天才を知っているのはジャズファンか、サックス吹き以外は知らんか。

でもブレッカー以来のショッキングニュースでした。

でもグロスマンの動画が無さすぎる、再生回数も少な過ぎる。やはり知らない人が多いのかも。


しかし、この再生回数は低過ぎる。

やはりジャズの再生回数がいつも思うが、低過ぎる。

巨匠グロスマンはどれもかなり聴きやすくて名盤です。ブレッカーに似ているのでもっと世間ウケしていると思ったが、なんでだろうか? 

まあ若干、古臭い感じはあるもののかなり聴きやすいのに・・・少なくとも奇才リーブマンのアルバムよりもw


ホワイトノートの重要性は天才グロスマンの演奏から聴いてとれる。


 Bb記譜になっているのはテナー用なんで、この曲はGなんですが、Cで見ても同じです。

違うかwなんか5度上で記譜されているのでそれで見ろと言うことかな?w 

Gの曲なんで、D MajorならG Lydianですね。

なんでオタマジャクシ通り見て行きます。

最後はホワイトのお手本を示して、スケールを弾いて終わっていますので、Gの曲はDで行けとG Lydianのお手本ですね。 

所々、クロマティックしてますが、基本的にこの演奏は全体を通してD Major=G Lydianです。

とにかく巨匠グロスマンの演奏を採譜すると必ず素晴らしいホワイトの重要性を掴めます。

この動画のオタマジャクシを見て、調号がアウトサウンドになりますが、基本あまりアウトと言うよりもバップフレーズのアルペジオからのクロマティックアプローチで、基本的にインサイド尽くしかとw

でもいつもG Lydianだとやはり都合悪いので、Cが肝になるので、Cは常にチェンジ対象になるのでまずはCだけを追ってみます。面倒なのでナチュラルを追いますw

ナチュラル対象はもちろんFとCになりますが、まあそこの前にクロマティックしているとあれですが、そこは考えてw

とは言えやはり、色々とLydianやらGと言うよりも、D Majorで考えていいかもw

本当にインサイドのいい練習とパーカーフレーズのお手本が分かりやすくマスターでき、本物の天才が分かりやすく教えてくれる教本的アドリブですねw

ありがとうございました。

これでパーカーフレーズも完全マスターですねw

あとはインは大丈夫ならアウトの仕方を徹底して練習してインに戻る。

アウトの勢いで一気に弾き切ってインに戻る。

このアウト・イン・アウト・インで練習ですね。

 

#4 音楽原動力(Power&Speed) リハモはChromatic Mediant Ⅳ Dorianの逆算から

リハモ コードの組み立ては難しい。

そんな印象がありますが、251 Ⅳ Dorianの逆算から組み立てれば簡単になります。

251 Ⅳ Dorian リハモはChromatic Mediantで覚えてしまえば忘れません。

SpanishはNapoli+6th=#Ⅳm Triad。(Lydian Note minor Triad)

そしてスパニッシュもまた KeyのMediantがチェンジノートになるので、Mediant Changeと覚えると忘れませんw

👍リハモもスパニッシュも、全てMediantで覚えると簡単。


●Chromatic Mediant 36+b3b6

|Chromatic Mediant|Ⅳ Dorian|Note C Key|Spanish Change Note|

|3rd|6th|E → A Dorian|Bb m|

|b3rd|b6th|Eb → Ab Dorian|A m|

|6th|2nd|A → D Dorian|Ab m|

|b6th|b2nd|Ab → Db Dorian|Gm|




#3 音楽原動力(Power&Speed)  偉大な音楽家 巨匠チック・コリア他界のニュースが世界を駆け巡る スパニッシュ・スケール

 

巨匠チック・コリアの功績は凄いに尽きる。

マイルスバンドにいた人はみんな凄いがw

この頃のマイルスが嬉しそうな笑みに溢れているのが珍しい動画ですw また映えるなー。


帝王マイルスが夢に出て来たことがあって、ミックスピザのミックスはセパレートしているので、ミックスでは無い、もっと融合するべきと訴えていたw

クアトロピザでセパレートされたミックスピザって確かにミックスでは無く、セパレートで別れていることを訴えていたが、クアトロピザのミックスではなく、本当のミックスピザにしろと訴えていたのが印象的でしたw

https://www.dominos.jp/menu-pizza

 

クアトロピザではなく、ミックスピザにするとは?

全部ごちゃ混ぜと言うことかな?

そもそもミックスピザは日本でしか呼ばれない日本製だが、日本のミックスピザは、スタンダードなドミノデラックスそのものですw

ミックスピザの特徴はサラミとピーマンと書いてあるとおり、野菜は玉ねぎ・ピーマンがかなりアクセントがあると思う。 

https://www.dominos.jp/menu-pizza/1602


そう言う呼び方の問題ではなく、クワトロのようなセパレートではなく、ミックスすることの重要性とするなら、ミックスされたスケール。スパニッシュはまさにマイルスが言っていたことなのかな?w

でも巨匠チェック・コリアがマイルスバンドで言われたことを巨匠チック・コリア的な回答として世に出した答えがスペイン 1971だったりして?w


そう言う意味で巨匠チック・コリアの最大の功績といえば、スパニッシュスケールを世に広めたことでしょうかw

Blues Scaleにクロマティックアプローチのあるスケール。

Dorianチェンジのスパニッシュで考えるなら、

ベースにあるDorianスケールの2を#1=b2+3を追加したスケールです。

Key of C

C、Db、Eb、E、F、G、Ab、Bb、C

Key of C Ⅳ Dorianなら

F、Gb、Ab、A、Bb、C、Db、Eb、F

ただスパニッシュだけではなく、混ぜ混ぜした方がいいと言うことで、これをBlues Scaleに混ぜていきますw

 

使い方はBlues Scale=Ⅳ Dorianの置き換えで全く問題なしw

Ⅳ Dorianとスパニッシュとの違いと言うか裏に行ったスケールになりますかね。

9thと5thの裏に行った裏スケールw

と言うことで今後はちゃんとスパニッシュスケールも使って混ぜて行きます。

❗️ Key Napoli & Ⅳ Dorian Napoli + 6th

Key Napoli & Ⅳ Dorian Napoli +6thと覚えればもう絶対に忘れませんw

クロマティックに使った方がかっこいい。

本当に便利なスケールです。




2021年2月12日金曜日

トータル消費電力見える化効果はやはりデカい。エアコンがたまに稼働しても家全体のトータル消費電力が500w以下。

ずっと充電池が見つからない状態で、消費電力見える化はまだ未稼働でしたが、真っ先に電池はカラーボックスに置いてあり、目の前にありましたが、気づかずw

本日、Ecocoをやっと設置してみました。

https://amzn.to/2Jrf6LP

http://ecoco-monitor.jp/
https://amzn.to/2Jrf6LP

 

やはり家全体の電力消費量のトータル値を見ることは節電に確実につながる。 

ブレーカー付近を触ることはかなり危険を伴います。取り付けには、2種電気工事士+低圧電気取扱業務特別教育(講習のみ)を受けたものしか触ってはいけない場所なので、本当に気をつける必要がありますので本当にご注意。私は2つともに資格を持っている有資格者ですが、もしかしたら死ぬかもという覚悟が必要のため、家庭用のゴム手袋をして、ケーブルに触れることなく、気をつけて作業すれば問題ないと思いますが本当に注意w

 なんせ1次受電ブレーカー手前の送電線に設置するので、本当に危ないです。

 1次ブレーカー下であれば、ブレーカーをOFFにして付けられるブレーカーboxならいいのですが、ほとんどのタイプは一次ブレーカー下はケーブルではなく、銅板で小ブレーカーが設置されている構造なので、一次ブレーカー手前の送電ケーブルにクランプさせるしかないので危険です。おまけに下手な施工したところであれば、被覆を剥き過ぎて銅線が見えている・・・本当に下手糞。そんなに被覆剥かなくてもブレーカーに入る(ケーブルを押し込んで挿すだけ)、しかもちゃんと技能試験で決められた長さ10mmしか被覆は切ってはいけないということすらできていないので、免状すら持っていない人も多い。

https://www.hozan.co.jp/denko/skill/process/interpretation.html

本当に電気屋とか、工事屋とか、なんか明らかに不器用で明らかに向いていないのだが、なぜかその仕事に着いている人がいるので、そういう人が施工すると本当にヘタクソ過ぎてヤバい・・・

あと手抜き工事とかではなく、職人が下手なだけ。センスがない、教わったことがない人、不器用な人が工事するとなんでも手抜きになる、あとこだわりの無い人、金だけで動く人などなど、本当に人が動くので、それは手抜き工事ではなく、センスとこだわりと職人魂みたいなものが無い人は明らかに不向きな人な訳ですが、そういう人が多いのも事実です。

とにかく飯屋も同じ、適当なバイトのにいちゃん、ねーちゃんがやっているチェーン店は絶対に行かない方が身のためですw

 変なヤバいヤンキーねーちゃんのバイト居る下町のチェーン店で無茶苦茶なものを出されて、一度死にかけた経験あり。寒さもあり血圧変化と、その後に胃痛とゲロで本当に死ぬかと思ったが、CoCo壱だったので、香辛料の配分ミスか何かだったのか?そもそも冷凍なんで、コンロで温めるだけに衛生的に問題とかあるのか?すら不明だが、とにかく死ぬかと思うほど殺されるかも知れない覚悟が必要なので、行かない方が良いw

牛丼屋も解凍生肉から出た余計なドリップ汁すらそのまま煮込むアホがたまに居るが、食った時にすぐに気がつけばいいのだが、後味が酷いので、食った後に気が付く。若造男のバイトが1オペで居る店は100%下痢をするが、まあそいつに職人気質があるか無いかにかかってくるので、頑固な職人気質を備えた筋の通った男ならいいのだが、大体はアホが多い。

パートのおばちゃんがいる店は流石に素晴らしいみたいなものですwまず仕込み方が素晴らしいので、全てに安心感がある。

しかし、そのワンオペ若造と、同じ店だが、おばちゃんが2オペで仕込んでいる時は、本当に素晴らしいので、そういう時には四人前950円の持ち帰り牛皿を買って帰り、小分けして冷凍して、牛丼と肉うどんの具に入れると本当に幸せになれるのでそういうパートのおばちゃんが居る店の安心と安定感はすごい。それでも給料は同じ・・・あり得ないほどだ。

 とにかく本当にちゃんと職人気質があるのか?できる奴なのか?を見抜くのは本当に難しいが、爪や髪が伸びて汚いやら、手の甲がやたら綺麗で、水も触ったことがない奴がうまい料理など作れるはずが無い。まあ手を見れば分かるかw

とにかくチェーン店を利用するなら、外からのぞいて、にいちゃんがワンオペなら辞めておいた方が身のためw 

話は逸れたがw 


自分で書いて、時間が経って読み返して見るとめちゃんこ笑ったw

本当にしみじみそう思うw


Ecocoをクランプするとブレーカーボックスの蓋が閉まらない状態になるので、まああまりお勧めできない。本当は原則ブレーカーBOXの蓋が閉まらない時点でNG扱いなんで、電気屋さんに頼んでも、ブレーカーボックスの蓋が閉まらないという理由で断れるかも知れません。

しかし、取り付けることができれば、トータル消費電力が見えると、かなり意識が高まります。なんせ数値がデカいので、本当にお金が水の如く流れていく場所なんで、かなり節約に繋がりますw

本来はこの機能をブレーカーボックスに付けて販売するのが1番良いのですが・・・

 

通常の節約でimacのみ稼働で80wから210w。

この値は、前の家とほぼ同じですが、まあエアコンの待機電力が10w+ウォシュレットも省電力型ですが、時々スイッチが入り、若干高いのですが、ほぼほぼ前と同じ環境です。

imacの他に、PCモニター+省電力PC(40wから60w)が稼働していると家全体のトータル消費電力は190w〜250w。常に200w程度。ウォシュレット、冷蔵庫などが細かくON、OFFしてますので、ばらつきはあります。

時折、50w程度上がっては下がるんで、これはウォシュレットや冷蔵庫が細かく動作している。 PC2台稼働状態+照明で大体200w安定。imacのみ110wから170wで安定です。


室内灯は12段階調整可能なLED照明を50%からさらに半分で稼働させているので、消費電力も10w程度で結構暗めですが、LED自体が明るいので、昔の蛍光灯1個が古くなり、切れかかっているくらいは明るいw

 あと発熱も心配なので、暗くして置けば発熱量もかなり抑えられますが、実際に付けて直に触って全く問題無しであれば全く問題ありません。現時点では裏表面温度は20度以下程度です。

 

家の全ての場所はLEDにしましたが、キッチンは直管蛍光灯なので、LEDもかなり下がったが、1本2千円程度で1本だけで点灯するのか?かなり高価なんで、使わずコンセント電球タイプに切り替えてLED灯を使用。

そもそも既存の安定器入りの直管蛍光灯に、蛍光灯だけ取り替えるタイプのLEDライトが意味あるのか?と言う問題もある。直管タイプは素直に辞めておいた方がいいかも。LED化は本来はごっそり装置そのものの交換が必要。蛍光灯だけの交換はしない方が良いし、蛍光灯には、どデカい安定器(コンデンサー)が付いているので、それが電気食いなんで意味ないし、本当の省電力ではない。

室内灯のように自由に好きなタイプが選べるコンセントタイプなら楽だが、直管蛍光灯タイプの装置は、装置交換そのものが大変なので、若干暗いがコンセントから直の裸電球ライトスタンドを買った方が安い。

クリップライトみたいなものに、LED電球を使った方が安上がりです。



 エアコンが止まった状態でTEKNOSの300wミニセラミックファンヒーターを回すと500wから540wになりますので250wから300wで動作。

エアコンが止まった状態で200wの超小型卓上セラミックファンヒーターを回すと290wから350w程度で常に300w動作になりますので、どうやら卓上超小型ファンヒーターは実質100w程度で稼働している様子なので、これは使っていても問題ない感じです。おまけに結構足元にあるとかなり暖かいので、助かりますので、これは弱すぎると思っていたら本当に省電力なので、買って良かったと思います。

でもまあ使わなければ100wは確実に減るので、200wだと思うと余程寒くない限り電源を切って消してしまうのがEcocoのお陰でしょうかw

消費電力見える化効果は本当にでかいです。トータル値が見えるとかなり意識が違いますねw

超小型卓上セラミックファンヒーター稼働状態で300w程度からエアコンが動作しだすと+エアコン分の300wが加算されて家全体のトータル消費電力は600wになります。

小型卓上セラミックファンヒーターOFFの200w+エアコンのみで460wから500w程度で稼働します。

エアコンは20度省エネ自動モードの暖房です。暖かい日が続いているので、エアコンの稼働は本当に少ないので、以前の寒い時のように5分ごとに稼働するのではなく、ずっと止まったままなので、エアコンは付けっぱなしで問題ないのですが、やはりずっと稼働するセラミックファンヒーターは勿体無いので、寒くないのであれば、消した方が良さそうです。

本当に見える化になると、ちょっとした無駄遣いが減り、電気を消すことを心がけますので、こういう機能は、本来ならブレーカーボックスに備わるべき機能だと思います。

目の前で数値がどんどん上がっていくと心配になりますのでw

エアコンのコンプレッサーが稼働しても静か過ぎて気が付かないのですが、確実にecocoの数値が高くなり、エアコンのワットチェッカーを見るとちゃんと連動しています。

やはりリアルタイムでトータル消費電力を管理してできる時点で未来感があるので、本当に満足しています。

 

あと話は逸れたが、加工品を食って下痢をしたなら、間違いなく工場がヤバいので、絶対に買わない方が良い。

そういうものは密閉パックに入れて冷蔵庫に保存して置けばすぐに分かります。カビがものすごい勢いで生えてくるw

 大丈夫なものはカビなど生えません。シナチク、メンマなどちょっとやそっとでは大丈夫と思っていたら、カビが生えてくるものは即下痢、食い続けるとガンになるかも。

とにかく怪しい加工食品は3週間程度タッパに入れて冷蔵庫に放置するとカビの生え方が分かりますので、カビが生えるものは買わない方がいいでしょう。

とにかく食品防腐剤をうまく取り入れている情報力と科学力の会社の製品以外は口にしない。2、3週間程度の放置でカビなど生える食品など食うとヤバいわけですw

変な会社がたくさんあるのでご注意。

それはやはり人なので、そこに職人気質というものが存在するのか?こだわりがあるのか?にかかって来ます。ちゃんとしていると言うのは、見抜くのはなかなか難しいが、食品はタッパ保存ですぐに違いが出てくるので、結構分かりやすいかと思います。



#2 音楽原動力(Power&Speed) 圧倒的なスピードでチェンジしていくGiant StepsをⅣ Dorianで遊ぶ。

スピードコードチェンジと言えばGiant Steps。

チェンジは大変ですが、アドリブソロで遊びましょう。

 

 Giant Steps

|C Dorian|Ab Dorian|C Dorian|Ab Dorian|E Dorian|

|B M7・D7|G M7・Bb7 |Eb M7|Am7・D7|G M7・Bb7|Eb M7・F#7|B M7|

|C Blues Scale|Eb Blues Scale|C Blues Scale|Eb Blues Scale|B Blus Scale|

これだけで👍バッチリサウンドしますが、シフトしても楽しいw

 

チェンジが大変ですがm6ペンタ=Bluesペンタ、インサイドと色々なスケールも混ぜながら弾いてみる。

2021年2月11日木曜日

#1 音楽原動力(Power&Speed) 楽器に慣れることは、まずはひたすらにスケール練習から

 とにかく音楽は音。音のスピードを付けて、乗りこなす必要がある。

楽器をコントロールして、スピードを付けて乗りこなす、運指に慣れるためにもスケール練習から。

 ● Blues Scale=Ⅳ Dorianの徹底練習

 まずはスケールの反復練習から始める。

ギター指板の全てを使えるようにブロックポジションをスライドして3フレットポジションからスタートしたら、5フレットポジション、8フレットポジションと指板の上から下まで全てのポジションを移動させてとにかくスケール練習で乗りこなします。

スピードに乗ってくれば、スケールだけ弾いていてもそこそこ音楽に聴こえてくる。

次のステップとしては、ロックンロールとは回す、回ると言いますのでロールする。指のロールとはギター指板で考えてみると分かり易いので、クルクルクルクル回しましょうw 

 ロックンロールミュージックと歌いながらw


まずは3フレットから13フレットまでのⅣ Dorian

15フレットから下は3フレットからと同じですねw

これをスムーズに正確、速く。

飽きてきたらスタート音をシフトして、ズラしてそのままの運指でDorianになるように考えて弾いてみる。2フレットがずれるので注意。




#0 音楽原動力(Power&Speed) 音楽に求められるものと若者が求めるものを融合して考えてみる パワーとスピードと手に余るエネルギー

音楽はどの世代にも愛される。

若者から老人まで音楽に求められるものはなんだろうか?

それは昔から何も変わらない。

楽しさだけですw

シンプルである。そしてそこに溢れるパワーとそれをコントロールする楽しみ、テクニック。


最近、アメリカの若者の間に流行しているのがRide Outというものが人気だが、少し前までのスケボー、BMXそのもので、今もたいして変わらないが、まあ集団で暴走行為となっているので、若干問題だがw

そこからはモテるエネルギーが溢れてくる欲求と、パワーとスピードが刺激する。

そのパワーをコントロールして楽しむ、遊ぶ楽しみがそこにはある。

そのパワーを音楽に用いることができれば、再び音楽と楽器への情熱が湧いてくるに違いないw

 

できる限りシンプルであり、そして溢れるパワーとそれをコントロールする方法と遊び心。

全ての遊びの原動力はこの3つが必要だと思う。

パワー、コントロール、テクニック。

これについて今後、徹底的に考えて行く。

 

音楽のスピードとパワーシフトの仕方

・ブルーススケールの速弾きをまずは徹底的に正確にそして、速度アップさせる。

アメリカの音楽の原点とも言えるBlues Scaleを極めること。

Blues Scale = Ⅳ Dorianを使う意味は251チェンジ。

そのままパワーシフトさせる。

ブルーススケールのパワーを掴んだら、そのままシフトすることはリハモチェンジに繋がります。

今後、溢れるパワーについての追求とパワーとはどこからどう影響して、どういう刺激にかわっていくのかなどなどを考えて具現化して行きたい。

最初はエモーションとも考えたが、もっと具体的なもので、実際のパワーは行動力、原動となるものであり、人を動かす力の源だと思う。

具体的に音のハーモニーとリズムについての追求と具現化。

速度とリズムと正確さ、テクニックという感じで音楽理論のような言語学的な小難しいことではない、シンプルに楽しい。そういうものであるように考えていきたいw



 

 

現代社会の必需品アイテム:2010年製以降のエアコンならもう必需品なんで、引っ越し先に無かったら中古で買っても良いくらい。

 2.2の最小エアコンを新品で買ったところで3万円程度。中古なら2万円以下で売っています。これは本当に素晴らしい機械なので、もしも次の家がボロエアコンなら自腹で買っても良いかもと思えるほど素晴らしい省エネだと思う。

電気の使い方が素晴らしいので、本当に快適そのものです。やはり小さい狭い部屋の利点がかなりあるので、これは嬉しいw

200wのパワーがしょぼい卓上セラミックよりもエネルギー消費量は低いが部屋全体が暖かい。

本当に素晴らしいと思います。

まあ古いエアコンの家で、わざわざ自分で購入してまで付ける人はそうなかなかいないと思いますが、 リサイクルショップを見て2万以下なら付け替えて自宅で使い、引っ越しするタイミングで考える。まあエアコンの設置なんかすでに設置されているところなら交換は簡単なんで都度取替えることくらい簡単にできるので、引っ越し都度、自分で付け替えて外して持ち歩くのもあり。ウォシュレット便座とセットで考えておいてもよし。まあ面倒なら2つ新品で買っても今では4万、5万程度なんで必需品として7年以上使ったなら新品交換でもいいかもw

 

●現代生活で必需3種の神器アイテム

必需品家電:テレビ=PC、冷蔵庫、洗濯+乾燥機

必需住宅装備家電:節電LED照明、2010年以降節電エアコン、節電ウォシュレット

住宅装備に装備されていない場合、自分で購入してでも交換しておきたいものですw

本当に素晴らしい省エネ動作のいい動きをするので、これは相当すごいと思う。

 

2010年以前のエアコンは結構電気代が高いイメージですが、この300w以下の動作と停止を繰り返す動きを見ていると相当安いと思う。


200wのこのしょぼいセラミックファンヒーターが4.4円/hなんで、それ以下だと思う。

とにかく2/9の夜よりエアコンを使って、2/10からずっと使っているので、現在はまだ引っ越しであの便利な関電のハピe見る電で消費量をみることは出来ないが、月額が決まれば、見ることはできるので、1日どのくらいの消費量かが楽しみですが、同時に200wと300wのセラミックファンヒーターもずっとつけっぱなしで、使っている時があるのでかなり高いが、それでもMAX500w、600w。

まあ寒いので仕方がないが、エアコンだけだとやはり足元が冷える。しかしこの200wのしょぼいやつ1個あればかなり暖かいのも事実なんで、本当にこの小ささで素晴らしい動作をしています。

あと隙間風が強い時は、寒すぎてUSBホットマットが全く効かず、ぜんぜん暖かく無かったが、現在はかなり暖かい状態になっているので、部屋の状態もかなり改善しているというよりもエアコンのおかげがかなりデカいけどwそれでも300w以下の運転停止をかなりきめ細かく動作しているこのエアコンは本当にただものではないw


2021年2月9日火曜日

隙間風対策で空気の流れが変わり、窓からの隙間風ではなく、玄関からの隙間風に変わるw これが正常な状態。

昨日よりエアコンをONにしています。

本日は徹底した窓の隙間風調整をしました。

それにより部屋の風向きが変わりましたw

以前は隙間風は窓から入り込み、キッチンの換気扇側へ抜ける感じでした。そのため暖気は全て部屋からキッチン側へ逃げて行き、キッチンは暖かいが、部屋が劇寒の状態でしたが、窓調整が終わった頃から思っていたのですが、風向きが変わりました。

窓からの隙間風封じ込みが成功したので、夕方からキッチンへ行くと寒い、これが普通の状態w

やっと普通の部屋の状態になった訳ですw

普通の部屋はちゃんと風呂場、トイレ、キッチンへ行くと寒い。

これが当たり前で、部屋は暖かいのが普通w

それが物凄い隙間風のせいで、部屋からキッチン側に風が吹き抜け、キッチンが暖かいという奇妙な現象でした。

今はちゃんと普通に玄関、キッチン側から部屋に冷たい風が入り込んで来ますので、隙間風は通常の動きをし出しました。

どうやら隙間風を封じ込めると風の向きが変わるようですw

これは生きていて初めての物件経験でしたが・・・普通はどんな物件も玄関、キッチンが寒くて、そこから部屋に冷たい風が入り込んでくるのが普通でしたからねw

でもまあ昔住んだ、北風が強い木枠のオンボロ窓の物件の時はそこからの風が酷かったので、苦労したのですが、まあ昔の物件はちゃんと雨戸が別途ついていましたので、冬の間はずっと雨戸を閉めっぱなしにしてましたがw

部屋の温度も昨日はやはり夜になると徐々に下がり18度キープしてましてましたが、かなり寒かったのですが、今は逆の隙間風で暖気は逃げてはいるものの、それほどの抜けではない様子で、20度キープしてますので、 どうやら窓周りの窓調整+隙間風テープ+ビニールカーテンなどなどの対策は成功した様子。

やはり隙間風のほとんどは窓が原因なので、窓を徹底して改善すると直るようです。

まああれでは、何も対策を取らなければ、本当に生気を失い、死んでしまう。

本当に危ない危険物件でした。

まあこれも情弱だと生死にかかわることなんで、本当に色々と勉強になりました。

ここに書かれている内容を知ることはなかなか無いと思いますw

本当にこんな経験は滅多に無いw

逆流隙間風物件は初めての経験でしたから、本当にすごい状態でしたからねw 

そもそも今の物件は雨戸が省かれているのが問題だと私は思うのですが、雨戸くらい標準でどの物件もつけるべきだと思います。

窓の隙間風はサッシ調整ネジを念入りにチェック。押し入れの衣類系は上段に移動。

本日は風もあり、気温も低い。

朝の外気温度は3度、午後の1番暖かい13時で6度と本当に寒い日です。

しかし、朝起きてエアコンを入れていない部屋の温度は15度を保っていたので、ある程度隙間風対策は成果があった様子だが、それでもロフト下に降りてくるとかなりスースーする。

こんな寒い日は隙間風対策と調整に持ってこいの調整日和ですw

本日はもう一度、念入りにチェック。調整ネジで調整+隙間テープ貼り付け+防寒NASAシート敷き詰め。

サッシの引違い窓で隙間風が入ってくる。

https://www.lixil.co.jp/support/purpose/fault_diagnosis/sash/case01-07.htm

前回はベランダ窓の調整だけだったので、今回は出窓の下からの隙間風が凄かったので、本日念入りに調べて調整してみたところ、滑車両側からの調整ネジで全体を下げる必要があった。

馬鹿みたいにMAX状態で高くなっていた。前の人が締め付けネジと間違えていたようでガッチリMAX上限状態で締め付けてあり、緩めて窓全体を両側からのネジで窓を下げてみると隙間風がなくなりましたw

 それぞれサッシ1個に対して、ネジは左右の二箇所で調整する仕組みです。

 出窓は調整ネジ+隙間テープでかなり改善。

 

しかし、押し入れからの隙間と床下からの換気が半端ない。

押し入れ下部のみ隙間テープを貼ってみるとかなり改善した。

しかし、通気性と換気性も確保しないと結露、湿気でカビが生えてくる。この問題が悩ましい。

実際のところ出窓ではかなり結露しており、前々からのカビ付着しみ痕があるので、かなり結露していたのだろう。まあ今回は隙間風をシャットアウトに成功したので、出窓側がかなり改善するとは思うが、押し入れの隙間風をどうするか。

何かしらの対策が必要だが、どうしたらいいものか。


とにかく寒気対策として、押し入れにはこたつ下に敷く発泡ウレタンとアルミ蒸着フィルム断熱シートを敷き詰めて、その上からNASAシートを敷き、隙間風テープで隙間風をシャットアウトしてみた。押し入れ内部にも隙間風テープを貼ったほうが良さげだが、床下からの寒気が凄いので、これは本当に酷い物件であることは間違いない。


押し入れ下側は湿度が高いので、押し入れ上段に衣類を移動させて下段にどうでも良いモニター空ダンボール、便座などの空き箱ダンボール類、使わない照明器具などなどを入れて、下段上段を入れ替えてしばらく様子を見たい。

とにかくここは酷いが少しずつ改善はして来ているが、それでも床下からくる寒気が凄いので、建物ヒビからの隙間が酷いのはどうすることもできない。まあドアなどの内装パーツは結構いいものを使っているだけに勿体ない物件です。

ここは年寄りが多いので、間違いなくコタツや地べたに座る人が多い中、このような物件では体が調子悪くなるので、本当に大変だと思う。ここは椅子生活以外は絶対に無理だと思う。

私は、昔から椅子とベッドの生活なので地べたに座ることは無いので、まあそれほど被害は少ない方だが、これはコタツなどの床に直で座る生活をしている人にはかなり酷な環境だ。

 

地べたは、USBホットマットと200wファンヒーター を設置してあるので、以前よりは暖かい環境が整いつつある。

ここは大通りの筋と並走した裏道なので、冬は北西風の通り道であることは間違いない。

自転車を使って大通りの筋裏道を通っているとすぐに分かるが、大通りを通っていたほうが暖かいw一本裏に入ると北西風が物凄い勢いで吹いているw

これは夏もかなり風が抜けるので風通しは良いだろうが、冬は本当に辛い。これは全国どこでも同じなので、冬はかなり過酷だが、夏はかなり涼しいことが予想される。しかし、現代社会はクーラーは暖房費よりも安いので、どちらかと言えば冬が暖かい部屋が望ましいw

ここは足腰をやられている老人が多く住んでいる様子だが、こんなところに何も対策しないで住んでいるとああなると思う。ここは地べたで住むところでは無い。床下断熱処理がされていない物件は、明らかに年寄り向け物件ではないと思う。椅子とベッドの生活をしないと体を壊す恐れあり。


出窓のサッシ窓ネジ調整で下げただけでこれだけ違うので、ベランダ窓も傾きだけでなく、下へ下げてみた。やはりこちらのネジも上限まで上がっていたので、全ての窓の調整がされておらず、全て調整で下げてみたが、午前中にちょっと調整したがどうやら失敗していたらしく、再び傾いていたので、13時ごろまで、隙間風が凄かったが、傾きを調整しつつ、高さも修正して、これで全ての窓を調整した事になる。ちょうどいい場所のようなポイントが、よく分からず調整はかなり難しいが、隙間風は若干減った気がする。

本日だけでかなり調整したので、今後期待が持てるが、この大通りの裏道沿いという場所はかなり厳しい立地条件であることには変わりないので、本当にこんな場所は本当であれば住まない方が身のためなのかも知れないw下手をすると体を壊す、手足の冷えから生気が失われ、死さえも頭をよぎるw

しかし、窓の立て付け調整だけでかなり改善するので、本当にたったこれだけのことを修正しなかっただけで、ここまで違うとは・・・

あとエアコンも本日は寒いにも関わらず、昨日と同じ動作で、300w以下で動作して、きめ細かに停止して動作と停止を繰り返している。室温は下で19度を保っているので、寒くはないが、若干動作回数が多い気がする。

 最悪の場合、天井付近のロフトベッドスペースは22度と暖かいので避難しておけば生気を失わずに居られるので、逃げ場所があるだけでもマシ。

この物件は本当にヤバイかもwここに住む、ほかの住人はどうしているのだろうか?

本当に裏筋通り物件の冬は本当に激ヤバというのは分かったw

冷たい風が強いって、歩けば直ぐに分かるもんね。

 

2021年2月8日月曜日

2010年以降のエアコンは素晴らしい省エネ動作でこりゃ便利。

 2010年以降の最新エアコンは素晴らしいと聞いていても、エアコンを買うことはそうない。

まあついているものが最新であることはそうない。

結構、賃貸物件を見て回ったが、ボロいエアコンが多かったので、やはり新しいものを試せる機会がないが、本当に省エネ動作で素晴らしい。

サンワ ワットチェッカープラス で計測してみたところ、暖房20度省エネオート設定。

295wを上限に1分動作して4分ほど停止している状態を繰り返す。

ファンヒーター以下で動作しているので、つけっぱなしでも全く問題なし。

最新のものは、小まめに切ると高いと言われているので、寝る時以外はつけっぱなしで良いらしいので、本当に素晴らしい動作です。

しかし、ロフトの下に降りてくると寒い。かなり冷えているので、足元のミニセラミックヒーターは本当にありがたいので、この2つを合わせてもMAX600w以下なので電気ストーブ以下で助かる。

まあ200wのハンディータイプはやはりパワー不足だが、常時稼働でも4円/hなら安いので、足元に常に置いてつけっぱなしでも良いくらいだが、やはり弱すぎるので、300wは欲しい。

 300wのTeknosは本当に素晴らしいのでこれは本当に動画で紹介している通り、壊れても2台目、3台目を購入したいと思うほどの素晴らしい性能です。

 

しかし、ずっと使うと6.6円/hはでかいので、4.4円程度の200wがいいかも。

200wは10時間使って月額1320円、300wは10時間で月額1980円かなりでかいが、まあパワー不足がかなり気になるが、200wを上手く使えば電気代節約になる。全く何もないよりも全然暖かいので、本当に便利なので、足元に置いて使いたい。


#2 Guitar + Artiphon INSTRUMENT 始めました。セカンダリードミナントの Ⅳ Dorian = Blues Scale

本日はセカンダリードミナントのⅣ Dorianも追加して行きます。

無言のメッセージありがとうございますw

まだKeyはCのままです。さっさと次のF、Bb、エニーキーに行かずCのまませカンダリードミナントのⅣ Dorianも使って行きます。

Dave Liebman巨匠本より

Dm7、Eb7|Ab、B7|E、G7|Cの場合

AbのⅣ Dorianはそのまま隣フレットの4フレット6弦のAb Blus Scale=C# Dorian。

EのⅣ Dorianはそのまま隣フレットの2フレットの4弦のE Blus Scale=A Dorian。


●minor 6th Pentatonic

Lydian 7th + Minor 6th Pentatonic

Blues Scale Pentatonicと呼んだほうがいいかもw

こちらのマイナー6thペンタがかなりインサイド寄りでもあり、ブルーススケールのスパイスとしてのペンタにも程よいブレンドが得られる。

 

●Bluse Note b5= Ⅳ Dorian Napoli

b5 Noteはブルーノートと言われるほど重要なのでⅣ Dorian Napoliなら誰も忘れませんw

2021年2月7日日曜日

隙間風との奮闘すること15日間。本当に寒かったwそれも本日でようやく落ち着いて来たのでエアコン動作チェック。

 隙間風対策で有りとあらゆる方法を試してみたところ、かなり改善した。

本当にボロ屋だと大変ですが、まずまずの結果が得られたので、これでエアコンがやっと使える環境になりました。

隙間風がスースーしていたあの状態ではエアコンはただのエネルギーの無駄でしたからねw

本日より初めてエアコンを見てみたら、パナソニック製品の2010年度製の良いエアコンが入っていたので、嬉しい。エアコン省エネはパナソニックが比較的に性能が良い。

省エネ基準準拠の2010年製インタバーター式エアコンでしたので、2010年の省エネ基準対応タイプなので安心して使えます。

https://www.eakon.jp/model2010/annai/denkidai.html

2010年省エネルギー基準

2010年モデルより消費電力量では大きな変革が起こっています。

省エネルギー法規制により2010年省エネ基準を達成しているエアコンしか発売されていませんので、上記2.2kw型エアコンの普及価格商品でも期間消費電力量が760kw以下と昨年度普及価格商品と比較して大幅な省エネ化となっています。

2010年以降の製品であれば、かなりの省エネエアコンなのでかなり安心です。

インバーター式は可変がかなりきめ細かいので、150wから1000wまで運転が可能。

MAX運転はそう無いので、通常運転の平均値が買いてあるが、まあきめ細かく調整してくれるようだ。


 前の部屋のエアコンは広かっただけに容量が大きく、かなり電気代が高かったので、ほとんど稼働せずに居たが、今回はこんな狭い1番小さな6畳用タイプエアコンなのでエネルギー消費電力もかなり安く済みそう。

初めてエアコンの電源を入れて見たが、ほぼ止まった状態が多く、きめ細かく動作と停止を繰り返してくれる。前の家ではずっと動いたままだったので、広い家ではエアコンの電気代がかなり割高になってしまうので、狭い家ならエアコンはかなり使いやすいかも知れない。

ワットチェッカーがどこにも無く、またダンボールを隅から隅まで探さなければいけないので、まだ実消費電力までチェックしていないが、かなり暖かい19度をキープしてくれている。ロフトの天井付近ではさらに暖かく22度もあるので、凍えずに済みそうw 

本日は外も暖かかったので、現在9度もあるので、室内もエアコン無しで、本日は18度から19度をキープしていたが、夜になって下がってきたが、それほどではない。

先日は1度だった日は本当に寒かったので、手足が冷え切っており、体力を奪われて、この部屋にいると生気が吸い取られている気がするwほど、本当にヤバいところに来てしまったと絶望したがw

でもあの状態でエアコンを使っても全く省エネにはならず電気代ばかりかかっていたので、これだけ隙間風を無くす努力をすれば省エネになるので、我慢して正解でした。

あと流石に容量が小さいだけあり、室外機の音も静か。

前の家では自分の部屋の室外機はもちろんだが、隣の室外機が本当にうるさくてとんでも無い音がしていたwドルルルルンとかなんかエンジンみたいな音がしていましたし、なんか調子が悪い部屋の室外機が止まる時の本当にドーン、ブッシューととんでもない音がしていたので本当に凄かったw

ここは隣や上の階のエアコン室外機音は聞こえることは聞こえるのですが、ほぼ無音に近い。やはり前の家のような明らかに室外機の音は聞こえないので、本当に静かそのものです。


まあ冬に暖房器具もなく、エアコンも入れずでは、それはしんどい生活でしたが、考えてみれば、前の家とは大きさが違うので、エアコンをもう少し早く稼働させても良かったのかも知れないw

でもミニセラミックファーヒーターの存在を知ることができたのは嬉しい発見でした。 

省エネ20度設定エアコンでは、やはり手元は冷たいので、ファンヒーターも使わないと冷えは解消しませんのでw

 本当に前の部屋は広かったので容量が大きくしかも、エアコンが古く省エネタイプでは無いので、ずっと動作状態だったため、エアコンを使うと電気代が跳ね上がったので、ほとんど使わうことが無かったが、ここは狭く1番小さな6畳タイプ、おまけに2010年度省エネ基準エアコンが設置されているので、電気代に関しては、それほど心配しなくても良さそうですw

早めにあのクランプ式のワットチェッカーとコンセント式ワットチェッカーを見つけて設置しておきたい。

省エネタイプエアコンが設置されているなら、電気代が心配も無く、暖房器具を使うよりもエアコン使ったほうが全然安いw


#1 Guitar + Artiphon INSTRUMENT 始めました。 Guitarフィンガーボードの2オクターブからの Ⅳ Dorian = Blues Scale

Guitar指板の良さを兼ね備えたMidiコントローラー Artiphon INSTRUMENTが素晴らしいので、これをずっと続けていこうと思います。

まあこれができればGuitarも弾けると思います。

 とにかくGuitarでBules Scaleを2オクターブを使えるようにしたいと思いますので、スケールからのブロックポジションを移動して行きます。

3NPSで覚えれば簡単です。

 

●Guitar指板の2オクターブポジション からのブロックポジショニングチェンジ

ブロックポジション+2オクターブ目は、2弦が入ってくるのでズラして行きます。

まずは6弦から1弦へ

Key C Ⅳ Dorian=Blues Scale

□3フレットブロックポジション

|●| |●|●|パターンからスタート。

・35(3フレット5弦)スタートの1オクターブ。

35、55、65|●| |●|●|

34、54、64|●| |●|●|

33、53 |●| |●| |●|団子

・53(5フレット3弦)スタートの1オクターブ

33、53、73 |●| |●| |●|団子

42、62、82 |●| |●| |●|団子

41、61、81 |●| |●| |●|団子

 2オクターブ目はやはり1オクターブの接続をスムーズに考えるなら団子パターン以外は無理があるので、3弦を団子として2弦団子、1弦団子につなげる。

 

●1弦から6弦から1弦へとブロックポジションチェンジ

 次の登りはブロックポジションは5フレットブロックチェンジして登ります。

まずは次のブロックポジションの1オクターブ。

□5フレットブロックポジション

5フレットは3フレットの逆|●|●| |●|パターンになります。

86

55、65、85|●|●| |●|

54、64、84|●|●| |●|

53

こちらと2オクターブ目

53、73、83|●| |●|●|

62、82|●| |●|

41、61、81 |●| |●| |●|団子

 

これでブロックポジションチェンジしましたので、次のポジションチェンジで8フレットからのブロックポジションにチェンジします。

□8フレットブロックポジション

3フレットと同じ|●| |●|●|運指で行けます。

86、106、116|●| |●|●|

85、105、115|●| |●|●|

84、104|●| |●| |●|団子

 

2オクターブ目

84、104、124 |●| |●| |●|団子

83、103、123 |●| |●| |●|団子

92、112、132 |●| |●| |●|団子

 

こんな感じですかね。

そこからの4度移動は1弦下へずらしていくだけ。

 

 


2021年2月6日土曜日

基本に戻る 251 Ⅳ Dorianエニーキー ダラダラぬるま湯環境から2ヶ月間頑張った甲斐あり、荷物が減らせ、思考も整理。音楽練習再開。

 12月9日のブログから引っ越さなければ変わらないと考えてからはや2ヶ月間。

音楽を一旦辞めて、荷物を徹底的に整理、環境すら過酷にしてやっと動きましたw

苦労の甲斐あり、荷物もかなり減りなんとか6畳一間でも生活できるようになり、やっと人並みの暮らしに戻れた気がしますが、まだまだ多いので、これからも整理は続きますが、まあ一旦、半分になり、生活できるまで空間が確保できましたので、音楽を再開して行きますw

そうやって環境を変えてみると何だか死にそうなくらい寒いので、手足の血流が悪くなりそうですがw十分な暖が必要とは思いますが、もっと過酷な外で、ずっと立ったままの仕事とかずっとして来たので、まあこのくらいは当たり前でしたが、歳を取り少し貧弱になってしまい、本当に情けないw

2月は1番寒い時期なんで我慢するしかありませんが、かなり改善して来ましたので、気が付くちょうど良い時期だったのかも知れませんので、逆に良かったのかも知れませんw

気が付かないと直さないのでw

 

そして音楽も再開するにあたり、やはり一旦辞めると何もかも忘れているので、再開するとしたらどうしたら良いのか?になります。

難しいことの積み重ねなど、辞めてしまうと全て綺麗さっぱり忘れてしまいます。

 

やはりここはシンプルイズベストで基本に戻り、251 Ⅳ Dorian エニーキーをずっとやっていこうと思います。

色々とやっていて、まずは基本であるブルースができないと意味がないので、これをエニーキーでやり、他のスーパーインポーションも考えていくことにしますが、とにかくⅣ Dorianを完璧していこうと思う。

そしてリズムはTriple Feelですね。



2021年2月5日金曜日

音ダダ漏れ、隙間風物件での静かに音楽練習できる環境を整える Part4 ギターピンピン音の無音対策 究極の無音ギター

 キーボードはプニプニ鍵盤  ROLI Seaboard Keyboard

ギターはプニプニ指板 Artiphon INSTRUMENT1

 ギターでも似たようなものがあるので、そちらを中古で購入してみましたところ、これが素晴らしいので、本当に無音環境が整いましたw

ギターは前回Jamstikの例があり、正直期待してませんでしたが、これはありですw

 Artiphon INSTRUMENT1

https://www.minet.jp/brand/artiphon/instrument-1/

https://www.dtmstation.com/archives/26121.html

https://gigazine.net/news/20161127-artiphon-instrument-1/ 

 ヘッドフォンを使えば完全な無音環境が整いました。

どちらも新品4万円以下で買えるので、本当に良いと思います。 

Artiphon INSTRUMENT1かなり良いのですが、有線USB接続のみなので、線がかなり邪魔。Bluetooth Midiとか使えれば良かったのに・・・ INSTRUMENT2に期待している人も多いかもw

 

私はどちらも中古で買いました。なぜならMidiコントローラー系はハズレだったら全く使わないパターンになることが多々ある(唯一期待して新品で買ったJamstikは大外れw)のですが、この2つは正直新品で買っても問題ないクオリティーです。かなり良いと思います。あとプニプニ系素材の場合、手汗、雑菌など付着した汚れはなかなか落ちないと思う(実際のところ、ウェットティッシュでちゃんと拭いてみたらめちゃんこ汚かったw)ので、新品の方が気分が良いと思うw

まあでも中古もほぼほぼ新品に近い感じで、放置された物なので、やはり本物の楽器に触れる環境、練習できる人には全く魅力に欠けるかも知れませんが、都会の隙間風物件での無音環境練習を目指すなら必需品かと思いますw

ROLI Seaboard KeyboardとArtiphon INSTRUMENT1ですが、本体には音源機能はなく、コントローラーだけなので、どちらともにも専用アプリがありますので、そちらで音を鳴らす感じです。

どちらともipadアプリがありますので、ipadを音源で使い、コントローラーとして使う感じですね。

最近は、本当に無音でも全く問題なく音楽ができるようになりました。無事隙間風から解放されると思うので、あとはもう少し部屋を片付けたら音楽練習も復活しようと思いますw

隙間風物件でも無音でできるので、全く問題なしですw


湯気が立たない場所に隙間あり。

風が通れば湯気は立たない。

最初は蚊取り線香でと思いましたが、面倒なんで湯気が1番手っ取り早い訳です。

やはり原因は全て窓にありました。

この物件、実はベランダ窓の他にも出窓がありまして、正直出窓は不要で、良いことが一つも無い。

南向きの僅かな太陽を取り入れられる利点を求めた結果、隙間風の嵐。

隙間風と出窓の僅かな光を求めていたずらに窓を増やすとロクなことがありません。

前の住人さんもそこに気がついて窓サッシの上に引っ掛けフックを取り付けた後がありますので、全ての原因はこの出窓にあった訳です。

色々な場所で熱々の鍋を持っていくと湯気が立たない、消える場所を見ると見事に出窓のみ湯気が消えます。

本当に発生箇所の特定に手間取り、気が付きにくいのですが、出窓の場所はちょうど通りに面しているので、風の抜け道に面しています。

そこに出窓のような出来損ない窓があると本当に隙間風が酷い。

本当にこれほど意味のないものは世の中にないと断言できるほどの無駄なものだと思います。ここに断熱ボードを貼ってくれた方がよっぽど使いやすい訳です。

次は出窓物件だけはやめておこうと思います。 

もちろん出窓にもいち早くビニールカーテン+レースカーテンを導入してありますが、それでも尚冷気がすごい。

 

あとビニールカーテンの正しい使い方は垂らすのではなく、完全シャッターアウトさせる。

内側に巻き込んで設置しています。

確かにそのままたらすと下から冷気がすごい訳です。

こんなちょっとした工夫だけで随分違うと思います。あとカーテンタイプのNASAシートも導入して、冬季は完全シャッターアウトしたいと思います。


ビニールカーテンを垂らしていると下からスースー来てましたが、でも完全には無くなりませんが、多少和らいだ?気がしますw

6畳一間に二箇所も窓を付けるのが角部屋ですが、正直角部屋利点なしw

南向きに1個窓があるのであれば、無理矢理窓つける必要物ないのに本当に角部屋は良いというメリットもあるとは思いますが、こんな酷い角部屋も珍しいw


さっきまで徐々に下がって行った温度も、また再び上がって来ましたので、湯気で確認するが1番間違いないですねw

まあ加湿効果も得られるので良いかもw

原因がわかって良かった。本当にビニールカーテンは素晴らしい効果がありますが、油断は禁物。できることは全てやっておこうと思います。冬季は完全に塞いでしまったも構わないので、NASAシート+ビニールカーテン+レースカーテンの3重ガード。

風通りが良しが本当にいいので、夏は涼しいでしょうね。期待したいw

 

建物の隙間風との奮闘記になりつつあるw

本当にここは建物の隙間風が酷くて本当に大変w

窓からの隙間風はどうやら一旦落ち着きそうですが、床下からの隙間風と冷気がある。

まあ屋根やら床下というものはビニールシートみたいなものがあれば結構簡単に防げるので、思いの他に簡単に防ぐことが可能っぽい。

じゅうたん+床下傷つけ防止マット、チェアーマットを敷けば行ける気がします。

しかし、外壁を外から確認しても、窓から建物の傷を見渡してもそれらしいものが無かったのですが、1箇所だけひび割れているのであそこならブリブリ変成シリコンで塞いでしまうのもありです。よく防水対策として仮ですが、変成シリコンを使えば防水できますので、隙間風程度の亀裂なら簡単に塞ぐことは可能です。

 とにかく一箇所怪しい箇所があるので、しばらくその場所の床あたりに昔買ったNASAシートを敷いて様子を見て、防げるならその場所に何らかの対策を取りたいと思います。

NASAシートは冷気と湿度を通さないので、かなり優れものですが、毛布として使えみたいな売り方でしたが、かけ毛布で使うと、体温から出る湿気が原因でベチャベチャになるので、全く使えないというものでしたwが、NASAシートはまさに隙間風対策、湿気対策には良いかもw

その場所にしばらくNASAシートを敷いて様子見してみようと思います。

隙間風の原因は一箇所ではないので、本当に一個一個潰していくしかありません。

パソコンの問題解決に似ていますw

一箇所だけではく、全部が原因なので、全て解決しなければいけないみたいなw 

これで室内の温度が下がらなくなれば、問題クリアーですw

 

Nasaシート見たいなアルミ断熱シート素材のものは結構多いので、意外と簡単に入手することができるのと、防げるならそこら中に敷き詰めておきたいと思うw 

こういうのもいいかも。

しかし、結構スースーは無くなった気がするが、風が吹かないと分からない、あと外気が入ってこないと不明な点も多いので、しばらく様子を見て、何とかして快適環境を構築して行きたい。

とにかく家賃が安いというが、今はどこも家賃相場が下がっている、借り手もいない、築年数が古い物件が多いので、どこもかしこも安いので、別に+1万円出してでも元の分譲賃貸物件に戻る方が無難ですがw

まあ前家賃を抜いたとして、引っ越し代やら、重複分、仲介手数料、鍵交換代、保険料などなど10万程度はかかっているので、もうしばらくは我慢したい。

まあこんな訳あり物件なので、罰則規定は一切ないとのことだが、出るにも金がかかるので、お金はないので、快適空間の確保に全力を尽くした方が楽w 

雨風はブルーシートがあれば何とかなるのですが、冷気対策にはNASAシート必須ですwあと暖房器具も絶対必須w

でも台風の後、どこもかしこもブルーシートだらけでしたが、ブルーシートは本当に偉大ですねw


暖房器具があるだけで生きる希望が湧いてくるw

 昨日の夜の絶望感が嘘のように生きる希望が湧いていきますw

やはり暖房器具は必須ですねw

しかも未来のファンヒーターの存在すら知らなかったので、本当に情弱w

この2、3年で色々と工夫して電気を一切使わない方法で、必死に耐えていたのですがwやはり200w、300w程度は必須かとw

本当にこの超小型ファンヒーターは生きる希望を与えてくれますw

本日洗濯でずっと窓を開けていましたが、外の温度と部屋の中の温度は10度と室内温度とほぼ同じでしたが、ファンヒーターを付けているだけで本当に素晴らしい。

しかも小さく、本当にどこでもちょこんと置いてスポット的に温めてくれるので、本当に便利。こんな素晴らしいものが世の中にあることを知らないでこの5年間生きてきたと思うと情弱w

本当に早く知りたかったw

音ですが、ファンヒーターならこの音は普通レベルです。石油ファンヒーター、ガスファンヒーター、電気式オイルファンヒーターと様々なタイプのファンヒーターを使ってきましたがどれもこの程度の音はしますので、音は気にならないです。


 ほぼ外気の室内ですが、雨風しのいでも、ブルーシートやダンボールハウスでも風はしのげますが、この寒さ、冷気は本当に辛い。みんなどうしているんでしょうね??よく生きていたと思うw

しかし、東京にいる頃、公園の監視、定期巡回、という夜勤だけの仕事をやっていたことがありますが、本当にホームレスが多いのですが、彼らは本当に寒い中、あそこまでして耐えているのは何故なのか?

私は色々と話をして知っていますw

 

決して仕事がない訳ではありません。履歴書すら必要のない臨時バイト、登録制のバイトが本当にたくさんありますし、彼らは仕事も実は家もあるんですwただ単に通勤が面倒なんで公園に寝ているだけでしたw

本当は家もあるし、帰るウチもちゃんとあるんですが、郊外に住んでいる人たちで、本当に金がもったいない、帰るのが面倒、通勤が面倒、色々な理由で単に公園に寝ている人たちがほとんでしたw

なんで本物のホームレスはいないので、全く臭くないw

本物は本当に臭いので、すぐにわかります。まああのダンボールハウスの集まりからは異臭は無かったので、みんな簡易宿ではなく、結構楽しみながら生きているのかもw

常駐になってくると駅のロッカーに貴重品を置き、あとは身一つでダンボールハウスで、寝てまた仕事場に戻って行き、夜になると寝ていましたが、夏は良いのですが、冬場は本当に寒いのですが、ダンボールで寝ているので本当にびっくりですw

しかし、本当にそんな働き方をしていかないと生きていけない世の中も世の中です。郊外にいてもちゃんと食って行けると良いのですが・・・

まあ冬はなんか良い方法があるのか?本当に寒いのでびっくりですが、彼らは寝袋は持っていましたが本当にあの寒さの中、ダンボールで寝ていて生きる希望があるのか?

本当に想像を絶する人たちでしたが、まあ良い人はあまりいませんwほとんどの人はやはり警戒心が強く、孤独な戦士感が凄かったw

愛想のいい人みたいなタイプは全くと言って良いほどいませんwぶっきらぼうで、無口、煩わしいので、どっか行け感、話しかけるなオーラが凄いw

 

現在、ファンヒーターと乾燥機を回しているので17度まで上がって来まして、暖かいって生きる希望がありますw

あとは自動車やらのおかげでバッテリの性能も上がって来ているので、このファンヒーターとバッテリが組み合わされば、最強なんではないでしょうか?w

さらに、もっと省電力になっていくかも知れませんし、本当に素晴らしい発明品ですね、このファンヒーターは革命に近いですw

本当に生きる希望すら与えてくれるw

 

しかし、この家の問題は根本的に窓以外にもあり、床下からかなりスースーしますので、建物亀裂から来ているのものだと思いますw

こればかりはモルタルで塞ぐしかないし、もうどうすることもできないw

床板が涼しい、風の通り道なので、夏は期待できるかも知れませんがw

冬は寒い。

以前の家は1万円違いますので、この違いなら1万円払った方がマシw

でもまあ1階の底冷えにも似ているので、ここ以上建物はそうないと思いますがwかなり厳しい物件にぶち当たったものですw

まあ、荷物が整理できたので良しとしますかw

それくらい堕落してましたので、気を引き締めて、人生のやり直し、再出発な訳ですw

隙間風対策に窓サッシに調整つまみありw これは本当に知っておかないと損をする。

本日も寒くて寒くて室内温度が10度w

本当にこのまま行くと身の危険を感じるほどw

そこで隙間風で窓が傾いているのでなんとかならないのか?という問題でこちらを試してみたら傾きが直りましたが、現在、乾燥機で窓は開けていますので、よくわかりませんw

しかし、夏ではないので、乾燥機の排熱も暖房みたいなものなので、窓は閉めておきましたw

サッシ | 引違い窓で隙間風が入ってくる

https://www.lixil.co.jp/support/purpose/fault_diagnosis/sash/case01-07.htm

これで窓の締まりはバッチリになりましたので、あとはどうなるかですw

斜めになっていたので、ゴムパッキンがずれていたので、そこなんでは?と思っていました。

風の通り道を考えてもほぼベランダ窓からの風がひどい状態だったので、この調整ネジを知らないだけでこの寒さに凍えていたのでは、あまりに情弱w

 

本当に昨日は寒かったw

あとは昨日風呂を入りましたので、換気扇を回していました。しかし、あまりに寒くて途中で起きて換気扇をストップ。やはり換気が物凄いいいので、乾燥は6時間程度でバッチリで風呂は乾燥していました。

風呂の換気扇を止めて、その後、再び寝床に入りましたところ、風が止まり、寝坊をするほど寝てましたので、やはり物凄い換気力ですw

あとは乾燥機が水漏れをしていて原因追求のために後ろの蓋を開けてみたところ、本当に乾燥機というものは作りが単調。

水は湿気ですからね。風の力で1箇所に集めて排水しているのですが、 湿気を後ろのカバーひとつで押さえており、ゴムパッキンシールが外れて居たので、そこから湿気が逃げて漏れていた様子。中の構造を分解してみるとかなり埃が溜まっていたので、昔からその場所から漏れていたのかも知れませんw

なんせ中古で買うとろくなものが届かない時があるので、ネットで大型家電の中古は絶対辞めましょうw

大型家電買うなら梱包がしっかりした新品以外は、途中の発送で壊れてしまうので、そこが確保されていない時点でネットでの大型家電の購入はリスク以外ありません。

 

掃除して、隙間テープで応急処置してみたら水漏れがなくなりましたので、隙間風テープには防水性はないのでAmazonでゴムパッキン防水テープを買って置きました。これで直ることでしょう。しかし、まあ壊れていたところで、現在、2.5kgの乾燥機が2万円程度なので、こちらに買い替えても良いかも。

昔からの日本製はなぜか5kgとでかいのですが、それほど使わない人もたくさんいるはず。

もう十分元取ったし、厚手は自然乾燥、下着類だけ乾燥機行きなんで、昔ほど全て乾燥機に入れてみたいな使い方はしないので、2.5kgで十分かとw 

 

しかし、以前の家ではIHだったので、電気ケトル大活躍だったので、今回引越しの際、古いケトルはドンキーで買ったしょぼいやつだったので、捨てて小型化したものを新調したのですが、ガスレンジの家では一切使わずw

ガスの方が安いので、ガスを使うので、電気ケトル不要なんですねw

確かにケトルはIH以外の家では使った記憶がないので、まあ安いからいいかw


引っ越しすると古い家電やらタップやら捨てて総入れ替えなので金はかかる。まあ新品なら安全性が上がるので、まあいいか。本当に地味に金がかかるが、まあ20万以下なんでまた働いて稼げば良いだけかw

 

2021年2月4日木曜日

やはり寒過ぎて暖房器具1個くらいは欲しいのでポチっときましたw

このところ外気がずっと一桁気温なんでかなり寒いです。室温とは人体から発する熱も多少左右するなら省エネタイプファンヒーターの導入を考えてみた。 

TEKNOS モバイルセラミックヒーター オレンジ TS-320

2000円の超小型300wファンヒーターを導入しようとポチりました。

流石にこの部屋で暖房器具無しは辛いので、あの200wセラミックストーブを捨てるんでは無かったと若干惜しい気もしていたら、今や本当にいいものが沢山あります。

超小型セラミックファンヒーターがいい感じです。

昔持っていたものは可変最小200wから1200wの大きな電気ストーブタイプのセラミックヒーターでした。200wでは若干弱かったので、280w程度で使っていましたが、かなり暑いくらい暖かかったので、今回のこの製品も300wもあればかなり暖かくて暑いでしょう。しかも後ろからのファンでかなり強力な熱風が来る仕様なんでかなり期待しています。

電気代:約6.6円/時なんで、15時間110円なんで、30日3300円と結構高いですが、まあずっと使ってた場合なんで、6、7時間程度なら50円程度。1500円ならまあ仕方がないので、少しだけ使ってみようかと思いますw


 

 

やはり室温を若干なりにも上げておかないと寒すぎて手が寒すぎ、冷たいw

300WなんでXSX、PS5の最新ゲーム機器並みですが、多分PS5もちゃんと熱風を人体に向けて使えば立派な暖房機になると思いますw

ちなみにXBXは56度の熱風が、49dbという爆音ファンにより勢い良く排出されているもようw

https://blog.hokanko-alt.com/archives/57293283.html

まあ暖房目的だけでなく、ちゃんとゲームまでできているので、素晴らしいw 

そう考えると暖房つけるよりゲームをやっていた方がいい気がしますがw

夏はどーなってしまうのか?多分室温に合わせて+10度は加算されて70度近い熱が排出されるんでしょうねw

なので夏はゲームをやるものではない。冬限定ですねw

夏は排熱で換気が悪い場所だと、本当に壊れてしまうと思うので、本当に注意ですね。

 

「長生き」したいなら室温18度以上!冬の死亡率最低が北海道である理由 冬

https://diamond.jp/articles/-/252609

だそうですw

やっぱりUSBチョッキ着ていても手足から冷えが凄くて、布団に潜ると体が心底冷えていたことが分かりますw

こりゃダメだと思ったら、まずは部屋の換気扇を全てストップして空気の流れを断ち、すぐに布団に潜り込もうと思いますw

やはり換気扇が入っていると物凄い風通しがいいので、物凄い換気が出来る部屋ですw

というか、換気できないと別の意味でやばいので、これが普通で、 まあ狭くて小さいので当たり前かw

隙間風ではなくて、換気だった訳ですねwでも寒いwまあ部屋の中に湿気で結ろする心配はなさそうですが、 キッチンのドアを閉めるとスースーが軽減されるので、やはりかなり換気が良い部屋です。

あとはあの小さなファンヒーターでも300wあればかなり暖かいのは知っていますので、あるのとないのでは全然違うことでしょう。

本当にあの可変式電気ストーブを捨てるんでは無かった・・・

なんかそんなことを頭によぎって一旦は申請を辞めたんだけど、勢いで出してしまった感がありw 

また買えばいいんで、要らんかw今度はファン付きなんで相当期待度が高い。

電気ストーブって本当にもったいない作りなので、あれにファンを付けて欲しいとずっと思ってましたから、まあ壊れやすいのかも知れませんがw 


これは素晴らしい。21世紀の暖房器具ですねw

本当に未来を感じました。

本当に素晴らしい。

さらに省エネタイプの卓上200wも買ってみましたw 

200wならさらに電気代も安くなりますので、気軽に使えます。最小が150wタイプでしたが、シュガーソケットタイプだったので車内用でした。

まあ200wは結構寒いので300wはあった方がいいとは思いますが、 それでも期待できます。まあ安いですし、これは本当に素晴らしい発明品だと思います。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08PL2BJGV/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

昔の暖房機器は危ない、火災の原因で危険というイメージですが、見事にそんなことを感じさせない小型卓上、棚にちょと置いて気軽に使える本当に便利です。



図書館にダンボール1個分のハードカバーで立派で高額系図書を寄贈。

 とにかく自分では捨てるのは惜しいので、もし捨てられたら仕方が無いが、世間一般的に価値がありそうで、高額な図書を寄贈して来ました。

「実用ポピュラー音楽編曲法 上下巻」、「リディアン・クロマティック・コンセプト」、「M/D マイルス・デューイ・デイヴィスIII世研究」 ここら辺あたりがハードカバー製のかなり高額図書と、あとはお堅い系、エチュード楽譜などなど15冊程度。

結構高額本なんで、捨てて欲しくないなw

自宅で大阪市図書全部の図書検索をインターネットで検索してみたが、出てこなかったので、過去に寄贈されていない?寄贈されていても捨てられてしまったなどなど、まあ持っていく人が居ないとも思えない図書だけに、謎ですが、捨てて欲しくない図書だと思いますw

でも借りることができるなら、結構高額図書の場合、嬉しいと思うのですが、しかも今、そんなに売れないから新書としても刷られていないと思うのでw

でもジャズ・スタディ ナベサダ本があるので、まあ有志だけでジャズ本を寄贈しまくるのもありですが、図書館にはロクな本が無かったが、まあ東京都は結構いい本があったので、大阪市もたくさん寄付して、ライブラリー増やしていくのもありですねw

 

あと英語の本やら音楽図書もそれほど使わないのは全部寄付してこようと思うが、まあ捨てられたら仕方がない。

今の時代、Kindle Unlimitedで読み放題なので、惜しくもないかとw

まあ6箱の半分は寄贈してしまおうと思う。

2021年2月3日水曜日

隙間風物件での暖房無し生活。部屋の中でずっと厚手の外着服をずっと着ていてはいけないという事実

これまでにも何度も北向きの木枠サッシのすきま風が酷い寒い家は住んできましたが、暖房器具なしで過ごすのは初めてな訳ですが、USBチョッキはホッカイロを着ているみたいで、本当に素晴らしいのですが、厚着をしていると全くUSBチョッキの恩恵が得られないことに気がつきました。

 あと外で、風通りの悪い服を着ると体温熱で暖かくなるのですが、ずっと着ていると体温調整で寒くなる。

人間の体の不思議というか、寒いので、ついつい厚着していると寒くて寒くて堪らないので、脱いで見ると何故か暖かいみたいなw

寒いと言っても13度はあるので、そこそこ暖かい訳で、外気がマイナスになると室温も一桁になるので、寒いのですが、USBチョッキがあればホッカイロを着ているみたいなものなので、寒くはないです。

USBチョッキの下に部屋着のスカスカスエット1枚ならいいのですが、外用の長袖シャツを来た途端に、全く熱が伝わらなくなり、ぜんぜん暖かくない=風通しが悪いシャツなので、体温だけで温まる仕組みですが、その外着用の長袖シャツを着ているとどんどん体温が下がって寒くなっていく。

おそらく体温が上がりすぎてしまい、今度は体側で暑さに耐えられるように体温調整が行われている状態になって寒いのにどんどん冷えて来て寒くて、どんどん体調悪くなるみたいなw

とにかく、いくら寒い部屋でも、部屋に居るときに外着を着てずっといると逆に体温調整で冷えて来て寒くなるので、注意ですね。

この隙間風物件で、1番寒い時期である今の時点で、13度程度でも耐えられるのであれば、USBチョッキがあれば、本当に問題ないと思います。

本当に便利で、素晴らしい。

あとは夏ですが、夏はクーラーの電気代が冬に比べれば安いので、クーラーを使うと思いますがw冬のエアコンの電気は夏の1.3倍消費しますので、エアコンを暖房で使うなど勿体無い。

ここは風の通り道っぽいので、よくある大通りの裏道並走道路は風通りが良いので、夏は意外と涼しいかも。熱風だとしんどいけどw

しかし、暖房器具を一切持たずに冬を過ごすのは、初めてだったのですが、意外といけるもんですwまあUSBチョッキのおかげですが。

本当に時代が違いますね。

USBチョッキがあれば本当に暖かい。いつもなら布団の中から出てこれないのですが、本当にほかほかw

あとは消費電力が低い温風機みたいなものがあれば最高なんですが、まだそんな便利なものはありません。

100w以下で暖かい熱が出てくれると有り難いのですが・・・w

CPUのような熱交換器が出来ないものかw

2021年2月2日火曜日

音ダダ漏れ、隙間風物件での静かに音楽練習できる環境を整える Part3 打鍵音対策キーボード 究極の無音キーボードRoli 5D Touch Keyboard習得を目指すのもありw

究極の無音キーボードと言えばもうあれしかありません。

プニプニキーボード Roli Seaboard RISE 5D Touch キーボード。


楽器とは、本来音を鳴らすのは困難なものです。

なので、別に鳴らない、操作が辛い、音が出ないのは普通です。

このキーボードは本当に弾き辛い訳ですが、普通なら全く好まれないのですが、生楽器をやっていた人ならば別にどうってことがない訳で、また普通のキーボードでは表現できないことが可能で別次元なんで素晴らしい訳です。

キーボードの枠を出た、新しいコンセプトの楽器ですが、なかなかぬるま湯環境ではチャレンジしようと思わないw

打鍵音であるキーボードのガタガタ音を一切音が出せない環境で、音が響いて苦情になりそうなどなど隙間風物件に住んでいる人、環境が厳しい人にはもってこいです。

これなら本当に無音です。

思い切り叩いてもシリコンゴムを叩いているので、鍵盤そのものが打音を全てを吸収してしまう。

真夜中に弾いても全く音がしませんので、何も心配する必要はありません。

私もこのキーボードはチャレンジしようかと思って所有していましたが、ぬるま湯環境ではまずやらない訳ですwが、今後は真夜中キーボードをRoliで練習していこうかと思います。

これをマスターしたら本当に無音で音楽が奏でられることでしょう。

どんな過酷な環境でも音楽はできる訳です。


人生の重荷、物を整理する唯一の手段は引っ越しのみw Fix6 押入れの使い方

 押し入れに不要なものは入れてはいけないw

臭いものに蓋をするみたいなものです。

まあ捨てられるものは捨ててしまいましょう。

押入れの使い方ですが、押し入れは収納スペースとして通常、洋服箪笥、布団入れなど、本来必要ないが、来客用にやら、季節衣類や季節家電など色々と普段は使わないけど、時期的なものや、たまに使うため、押入れの荷物は出し入れして、入れ替えるものを閉まっておくのが本来の使い方。

 ダンボールを入れるともうそのまま2度と開けられる事なく、引っ越しまで放置されるだけですw

それだけは避ける必要があります。

私はそうやって20年間のゴミを持ち歩いていましたので、間違いありませんw

同様に使っていない部屋、部屋の一角に未開封のダンボールを放置することも同様のことを意味しています。

やはりダンボールに入っているものは不用品なんで、捨てても問題ないと考えた方がいいかも知れません。まあ5個くらいはそんな荷物があってもいいかも知れませんが、20個は多すぎ、現在、書籍ダンボールも数えると22個程度あり、古いけど取り置きしてある厳選されたゴミダンボールがロフトベッド下に置いてありますが、あれも絶対に放置するとそのままになるので、いずれ捨てる日が来ることでしょう。

まあ一旦、落ち着いて来たら、再度荷物整理を再開して、なんとしてもロフトを通常ベッドに戻すことを目標にすると嫌でもものを減らせることでしょう。

押し入れにそのまま入れてしまうと同じ過ちを繰り返すだけw

 押入れの使い方は意外と難しいと思います。


荷物の整理で考えることは使っていないなら無理にとっておく必要はない。

メトロノーム、チューナー(korg、boss Dr.beetなどなど)を10個ほど多彩に持っていますが、 一生この先スマホのメトロノームを使うので、全部捨ててもOK。そしてそうしたものは売れもしませんw

1万円もしたメトロノーム BOSS  Dr. Beat DB-66も今はゴミです。

売れても程度がいい物が二千円で珍しく高値で売れていますが、そんな人はこの世に十人もいないでしょうwさっさと捨ててしまっても誰も惜しいと思わない訳ですw

試しに売ったところで、送料無料で2500円では誰も買わないでしょうwまあ送料込みで二千円だった場合、手元に残るのは送料は送料、手数料を引いたところで1200円。まあ高値の2000円で売れた場合ですがw実際にには500から800円程度にはなるかも知れませんが、電池の動作確認であの特殊な電池を用意、アダプタもない。色々面倒なんで捨ててしまった方が楽w

電子機器は壊れないはない。

最近のチップコンデンサーも壊れないと思われていたが、多分腐食が原因で壊れるのかも知れない。アナログ端子に汚れ、金属の腐食が起こり、接触不良を起こしようなもので、壊れてしまうのかも知れない。推測ですが、最近の家電は本当に脆いです。あと電源タップも変なメーカーのものは経年劣化で火事になるのでは?と思うほど脆いので注意です。昔の電源タップは本当に素晴らしいのですが、最近のノンブランドは本当にやばいです。

まあ電源タップなど2千円程度で、そんな高価なものではないので、 10年程度で交換してしまいましょう。いつまでも使えるものではありませんw

 

なんか最近のものはソニータイマーのような電源すら入らない状態のものが多い。シャープのipodラジカセやらNI Maschine1やら、電源が入らなくてびっくりしましたが、2年前に整理しようかと電源確認した時は電源入ったのですが、そのまま面倒なんで、放置して、先日チェックしたら電源が入らなくなっていました。今回売ろうと思ったのですが、原因は不明ですが、電源入らず粗大ゴミ・・・勿体無い。そのまま捨てました。そんな製品が多いので、ちゃんと動作確認してから出品しています。


本当にメトロノーム、チューナーなど、スマホで十分なんで、買う人すらいないでしょうw

まあ捨てていい訳ですが、捨てられませんw

本当に貧乏性もいいところです。

そういうゴミがたくさんありますw


棚がたくさんできたので、空箱系は棚の1番上に置いておけばスペースが広がります。空いた押入れスペースに、ダンボールだけは押し入れに入れては行けないのですw

本当に押入れの使い方は難しいw



人生の重荷、物を整理する唯一の手段は引っ越しのみw Fix5 無駄なもんを買わずに済みそうw

 本当にいい感じになってきたのですが、本当にパツンパツンw

ちょっとものを入れるともう身動き取れずw

しかし、このくらいが丁度いいかも知れません。

余計なスペースがあると物が増えても、何も考えず、そこの場所に放置されてしまうだけ。

そんな無駄な物がいっぱいありましたが、幸い全部売り払い、20万程度、送料・手数料抜きで15万ほどになりましたが、全て引っ越しで家具入れ替えのため、入れ替え家具代金に無くなりましたがw

まあ無駄なものばかり買っていましたので、お金が全く貯まりませんでした。おまけに外食、コンビニと無駄使いばかりでしたから本当にお金が全く無いw

まあいつ死ぬかわからんので、そんなに貯める必要すら感じていないと言うのもありますがw

狭いと買うのも置き場所を考えないと置くスペースが無いため、余計なものが一切置けないため、これは買い物が出来ないw

逆に無駄なものを買わずに済みそうですw

しかし、本当に人が生きるギリギリのスペースですねw

やっぱり20平米無いと絶対に無理だと思いますw

12平米やら15平米とか、寝るためだけに帰って、すぐに外に出かけて家には一切いない人向けですが、若者以外は無理でしょうね。

やはり最低でも20平米は必要ですが、それでもギリギリ過ぎてものが入るとすぐに身動きが一切取れない状態に陥りますw

 

しかし、強行してダンボールを押し込んで、部屋全部がダンボールだった時と隙間風の酷さでここに来たばかりの時の絶望感は凄かったですが、今はやはり限られたスペースの方が色々と考えて効率と利便性を考えて使っているので、以前のところよりも快適性は素晴らしい。

まあそもそもデカいところに平積みで山積み状態。全てがゴミと化していたので、本当に出て正解でした。

隙間風が嫌、あまりに音漏れが酷くて音楽ができる環境でないなどなど不満があれば、数年後にまた出戻りしても言い訳ですw

また元の物件はたくさん空きがありますのでw

でもまあ別にそれほど困らないと思うし、あと風呂便所別がいい、そして細長い物件はやはり・・・みたいな色々と贅沢な悩みも出てきて、今よりも良い環境を望んでしまいますw

それだけ今は、前のところよりも利点が多いわけです。

変に広くてもなんか細長い物件は使い難いだけで、6畳1間が実は本当に使いやすいw

まあ四角い10畳なら使いやすい事でしょう。細長い6畳+4畳半を細長くつなげた物件は最悪は変わりありません。ただ広いだけで、勿体無いだけ。おまけにベランダもでっかくても何も使い道は全くありませんでしたw

ベランダスペースと廊下キッチン+ユニットバスだけで半分無くなっていましたから実質使えるスペースが全て部屋に入れるしか無い訳ですが、押し入れさえも貧弱で使い物にならず。それでも細長いと本当に全てに置いて不便過ぎです。

パッと見はいいのですが、CADで家具を配置してみるとわかりますが、その使い方の難しさにあんな物件はあり得ないとなる訳ですが、本当に分譲物件であれで一千万とか一軒家が買える値段なんかあり得ないのですが、本当に意味が不明なのが、日本の住宅価格w

日本古来の建物作りが本当に使いやすく、押し入れも広く、本当に言い訳ですが、やはり現代の己の利益だけ求めた結果だけの物件は人が住むようにはできていない。

なんか本当に人が住むために、ちゃんとしたものが少ないので、これからは人も少なくなってきたので、ちゃんとしてくるのですかね?

借り手も居ないので、早く取り壊して、さっさとちゃんとした物件に全部建て替えなせばいいと思いますが、まあ高層化ばかりで、全く役立たずのものを立てるくらいなら、ちゃんとそこに住む人に売ればいいと思うのですが・・・

2021年2月1日月曜日

音楽家の生活レイアウト理想を考える。Fix4 都会に生きるためのサバイバルw L字コーナーメタルラックデスク+トランスフォームデスク

 メタルラックデスク最高でしたw

今回購入したメタルラックは幅90cm、奥行45cm、高さ175cm5段タイプです。

アミアミのままだとぽよぽよなんで、モニター台と、使い道に困っていた2500円のデスク引き出しの板を組み合わせて、imacで使ってみたら、もうバッチリデスクですw

大学の研究室みたいな感じですがw

セパレートすら必要なし。

2500円の引き出しの天板もしっかりしていて、作りも悪くない。

こんな良い感じになるならもっと早くやるべきだったw

百均の滑り止めを敷いて板滑りは無く、本当に普通に机みたいな感じで、全く問題なし。

※写真データーをアップするときはプリントスクリーンするか、リサイズソフトでGPSデーターを削除、画質から色々な情報がわからないようにVGA、QVGAリサイズにしておきましょうw

私は家にある余り物で机にしましたが、まだぽよつくので、 2000円で板パーツも売っているのでこれを使えば完璧に机になると思いますw

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%9E-%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%A6%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-%E5%B9%8589-5%C3%97%E5%A5%A5%E8%A1%8C44cm-MR-91BW/dp/B00YP5L6IG/ref=sr_1_3?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%9E+%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF+%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84+%E6%9D%BF&qid=1612167363&s=home&sr=1-3

これは素晴らしいw

足もとを広げたかったらコの字タイプのパーツもある。

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%BE%8425mm%E7%94%A8%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84-%E5%B9%8591-5%C3%97%E5%A5%A5%E8%A1%8C46cm%E6%A3%9A%E7%94%A8-%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%96%E7%84%A1%E3%81%97-%E5%B9%8591-5%C3%97%E5%A5%A5%E8%A1%8C46cm-25KWB9045/dp/B000XUHFL4/ref=sr_1_9?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF+%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84&qid=1612171568&s=home&sr=1-9

合板タイプなら完璧机。

https://www.amazon.co.jp/dp/B000WCEHXM?psc=1&pf_rd_p=590d56cf-e91d-4d7a-b9d2-46f66e9cdb21&pf_rd_r=JT1JT7G124T24RW8EEJ9&pd_rd_wg=X8Vbi&pd_rd_i=B000WCEHXM&pd_rd_w=FM0uN&pd_rd_r=3b5d4064-6858-4965-a686-814113364a3d&ref_=pd_luc_rh_crh_rh_bxgy_02_02_t_ttl_lh

スチール板まであるw

https://www.amazon.co.jp/dp/B00YP5LZRS/?coliid=I2WA7E0XJD7FXR&colid=E78ZFLL2I9DK&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it

まあ小物置き場くらいならビニール敷で十分な気がするけど、まあ安定度を考えるなら2千円の板敷で十分だと思う。

 しかし、パーツですが、ドウシシャとアイリスでは、0.5cm違うので、互換がないのでアイリスならアイリス製品で揃えないといけないが、コの字パーツは600円高い。

しかし、今回メタルラックをアイリスオオヤマ製にしたところ、ポール繋ぎ部分がJJでは無く、直ネジだったので、使い回しできず。曲がってしまうとパイプレンチが必要になる可能性があるのですが、まあラックが4500円と安いから駄目になったら使い捨てでもいいかw

机って要らないものだったんですねw

メタルラックをそのままPCデスクやら、ビニールカバーと組み合わせて衣装収納にも使っている人も多いので、本当にこれは20世紀最大の発明万能家具ですねw

 10年前にメタルラックの完全PCデスクタイプを持っていたのだが、面倒で組み立てておらず、そのまま粗大ゴミに出して、勿体無いことをしたが、まあ1.5万円程度なんで、また買えば良いと思い捨てたが、今回はさらに幅広の普通のメタルラックにしてみたら、普通のメタルラックで十分そのまま机にしてもバッチリですね。

 


でも相変わらず妄想CADと実際の利便性を考えると、妄想は妄想です。実際に使うとこうした方がいいみたいな点、動線を重視する、そしてやはりキッチン関係のラーメンやら色々な乾燥食糧庫置き場みたいな収納場所が必要。キッチンは狭いので低いレンジ台は物置として入口側に必須。そうするとやはりメタルラックは2個が限界でした。4個なんかとてもじゃ無いが無理w

妄想CAD、ギリギリCADは使い勝手がやはり無理ですねw

本当にCADはギリギリ配置や、動線無視などどうしても空想だけで配置しがちですが、実際にはかなり無理がありますねw

 そして全てを可動式机にすると稼働が面倒なんで、横はこのメタルラックデスクスタイルそのまま使ってもいいのですが、コの字パーツと天板を使ってちょっと贅沢な使い方を考えてみました。

 そもそも180度後ろに移動させるテーブルなんかも面倒で絶対にやらないと思うw

せいぜい前後の引き出しのような最小限の動きでしか使わないことは目に見えてわかっていることw

6畳一間をフル活用w

なんか部屋が広く感じるのはやはり立体的に使っているおかげで収納が多くなったおかげ。広くなった気がするのは気のせいですが、L字デスク捨てといて良かったw

本当に机は無駄にでかいだけで、特にいい事ない。

 

●メタルラック型セパレート引き出しテーブルのトランスフォームデスク

メタルラックも下部をコの字パーツ+高さ80cmで敷板でモニター+48鍵盤置き場。そしてテーブルを80cm下のコの字スペースに格納可能にして、セパレート机を引き出し型で使えば、結構いい感じになると思う。 

奥行き45cmで全てを賄うのはやはり無理があり、必ずテーブルスペースである飯やらちょっとしたことはテーブルは広い方が使い勝手がいい。

あと昔から思っていた事ですが、上にプリンター置ける背の高いPCデスクもそうですが、棚タイプの机って、グラグラしているので、机には向いていないと思っていたので、セパレートするとその問題は全く心配なくなります。結局キーボードを打つと手を動かすので激しく揺れるのですが、結局棚に触っていなければ、揺れる要素はないので、セパレートスタイルが理想です。


写真のカラーボックス横のメタルラック+楽器PC用のメタルラック+キーボードスタンドのL字スタイルがいいかも。

・ゲーム、仕事PC、ゲーム機用途で直キーボードスタイル。

・キーボードスタンド+メタルラック下格納テーブルスタイルのトランスフォームデスクのL字スタイル。

部屋が狭いおかげで色々と工夫して、逆境を楽しくw

狭いけど、前のところよりもかなり使い易くて、機能的。

これだけ収納棚があれば、書類やらものが山積みになることはまず無いでしょう。

 住めば都。楽しいですが、部屋が本当に寒いw 

 

120cmやら150cmのメタルラックを使えばキーボードスタンド+パソコンデスクにもなるかと思ったのですが、どうですかねw

現在の90cmでも、コの字パーツ+引き出しテーブルスタイルにすると80cm下にある2個の天板が余るのでキーボード置き場を作ることができるが・・・ガコガコ音が棚全体に共鳴して煩いと思いますw

 まあペコペコ静音キーボードの49鍵盤を置いてみようと思うので、それで試してみてどうするかですかねw

2021年1月30日土曜日

音楽家の生活レイアウト理想を考える。Fix3 都会に生きるためのサバイバルw デスクはセパレート L字コーナーメタルラック

 

メタルラック(幅90x奥行46)+(幅75+奥行36)または、(幅90x奥行46)2個使い、コーナーのL字スタイルで行くことに決定。

ポール径は25Φあった方が良いでしょう。以前も25Φ使っていましたが、かなり安心感が違います。モニターを抱かせるなら尚更必要かとw

 

これは良い計画だと思いますw

何なら3つ置けるので3つ使えばかなりの収納力になるのですが、まあ困ったら1個増設を考えるとして最大4つ置き可能ですねw

収納上手というより、収納棚に囲まれる感じになるので、ものが氾濫する事はありませんw

4段で十分ですが、まあ減らすのはパイプを短くするとか使わないとか、自由に何とでもなるのがメタルラックでかなり便利で自由に組み立てることができるので、5段にしておきましたw 

ちなみに乾燥機置き台もメタルラックでバケツ排水スタイルです。

 

imac、PCモニターをメタルラック高さ85cm程度の3段目あたりに置き、上記の可動型メインテーブルでPCテーブルで使っていく予定。可動型メインテーブルが上のもので不満なら交換すれば良いのですが、最初は幅80cmのものを使おうか悩んだのですが、CADで見ていると邪魔かと思い、幅60cmテーブルを使い、不満なら80cmに交換してみたいが、まあ60cmあれば困る事はないと思うがどうだろうか?

 

やはり前回の部屋を考えると88鍵盤の上までものが山積み。机の上も山積みw

結局、収納棚がカラーボックス1個しか無かったので、机と鍵盤の上に山のように物が山積みで、全てが使い物になっていなかったので、今回は反省して、棚をこれでもかと5段1.8mを2個+カラーボックス+レンジ台を使えば、物の置き場所が不足して、キーボードの上にものが山積みになることはないw

あまり上にものを積むとグラグラと不安定になるので、上段は空箱程度しか置けませんが、それでも本当に収納スペースが不足することはないので、これはかなり良い。

 コーナーL字で設置して好きなものを置いて、可動式テーブルは幅60cmのPCテーブルを使用。

 これでかなり快適な環境になると思います。

 今ある押し入れの荷物や空箱類をメタルラックに収納して押し入れにあるのは衣類のみ。衣装袋も4袋に減らしたので、これで間違いなく押し入れとベッド下を使えば通常サイズにできるのですが、本当はロフトベットも2段ベッドみたいに上にものが置ければ良いので、ロフトの下を空けたら、そこにベッドを置き、ロフトベッドスペースを収納にしてしまうのもありかもしれませんが、とにかく狭くても、何とでもなるもんですw 

上に寝るのではなく、上にものが置けるロフト収納が欲しいw

まあそういう人は2段ベッドを買っているのかもしれませんが。

最初考えたんですが、まあ上にものが置けるのは本当に軽い100kg以下になるので、 大したものは置けませんが、まあ季節ものやPC箱などデカくて邪魔だけど軽い物は置いておけるかも、キーボード置き場でも良いかもw

本当に何とでもなりますねw

まあでも高床にして書籍など重いダンボールを下に置かないと厳しいので、重いものが無い人向けですかね。


でもせっかくロフトスペースがあるので、ベッド下にこたつ置きするのもありかもしれんw

せっかくロフトなので、年単位でロフト続けてみて、色々と考えようかな。

別に寝るのは上でも全然不便ではない。昔のロフトは梯子適当で丸パイプで痛くて仕方がなかったが、今のは梯子も本当にちゃんとしているので、かなり使いやすい。おまけにコイルスプリングマットレスなんで、普通のベッドよりも快適w

あと前はキッチンから食事を運んでくるのがかなり面倒でしたが、今はキッチンとリビングが3歩なんでwどうでも良くなりましたw

まあとにかく長細い物件はやめた方がいいですw 

本当にものをバンバン捨てられるようになったのは本当に良かったw

まあ今日も寒くて室内温度は常に12度で寒いですが、住めば都ですw

 

人生の重荷、物を整理する唯一の手段は引っ越しのみw Fix4 人生の1/4である20年分のゴミをどっさり廃棄w

 20年分のゴミを持ち歩いていましたが、今年に入り1ヶ月間でごっそり1t以上は捨てたと思いますw

本当に綺麗さっぱりしましたので、寒い部屋ですが、なんだかスッキリして気分が良いw

 

整理していて思ったのが、ものを整理できなかった唯一の理由は、ただの怠け者、怠慢なだけと結論付けましたw

ちゃんと動けば、捨てるし、出品しても金にならんものは容赦無く破棄、金になるものはバンバン出品。本当に金にならんもんばかりですがwやはり家にあるものを全て売っても50万以下と思っていましたが、13万まで換金したが本当に50万以下だと思いますw

もちろん買ったときは10倍以上はかかっていますが、ものの価値などそんなもので、買うならバンバン入れ替えて、破棄、捨てて行かないとゴミが増えるだけです。しかし、カーナビとか10年前までは5万、10万普通にしてましたが、いま1000円なんでほぼ新品状態でゴミ箱行きだったときは悲しいw

本当にすごい時代ですねw 


先ほど、先日エアコンを無料で引き取ってくれた廃品無料回収業者さんがまた今日も周辺を周るということで、来てもらい、売買相場3千円以下程度の楽器、Midiコントローラー類、L字机、ネットブックなど10点近く持っていてもらった。PCは中を掃除していない人は出さない方がいいですが、私の場合、引き取って貰ったネットブックEeePCは買ったは良いが、ゴミ過ぎて一切使わず、プライベートな情報は一切無し。本来はSSD抜き取って破棄予定だったが、そのまま忘れてして渡した、セキュリティー的に本当は辞めた方がいいでしょう。

大阪市の廃品回収の5千円分出したが、多分半分くらい無料で引き取ってくれたかも知れないので、若干損したが、本当に助かる。

まだ服と書籍に手を付けていない状態で、ここまで減ったので、ラックを買い、ダンボールから品出して、 服と書籍を捨てまくり半分程度にしてしまえば、押し入れはほぼ空になるので、ベッド下の荷物を移動させて、現在ロフト化した荷物の上に寝ている状態を、なんとかベッドを53cmの通常サイズに戻せる状態にまで行けそうですw


本当にここは寒いのですが、まあ別に何度も一階に住んでいたので、一階の底冷えの寒さに比べれば大した事はない。本当に1階は家賃1/3減でも良いくらいだと思うほど、本当に色々な意味で過酷ですが、寒すぎて、自炊する人は野菜置き場に困らないとは思いますがw

昨日から本当に寒くて外の気温は1度の時、室内10度でしたので、久しぶり寒かったのですが、まあこれが普通なんで、USBチョッキやらUSBフットマット、もふもふスリッパやら直に温めてくれるものがあるので、今は省電力で、暖かいので、大した事ないですねw

全然耐えられる時代ですw


2021年1月29日金曜日

音楽家の生活レイアウト理想を考える。Fix2 都会に生きるためのサバイバルw デスクはセパレート型

 作業スペースである机と収納であるラックを組み合わせた方が絶対に良い。

ちょうどテレビ台とテーブルのスタイルです。

それのPCデスク版みたいな使い方。

もちろんテーブルはキャスター付きで簡単に移動可能。

この発想はキッチンが狭すぎて冷蔵庫ドアの前にレンジ台を設置したところ、冷蔵庫ってそれほど開け閉めしないことに気がつき、レンジ台も別にキャスターがついているので、ちょっと動かせば冷蔵庫の扉の開け閉めも別に困らないので、この発想で机の可動式にしてみればと思いつきました。


ラックやスチールラックを前面に設置して、パソコンモニターやゲームや本、小物などなど机の上に散乱していたものをラック内に置き設置、机はテーブルタイプの作業スペースとして何も置かず、キーボード、マウス、49鍵盤+ipadくらいでフリーに使う。セパレート型が良い。キャスター稼働、作業スペーステーブルはPCデスクやサイドテーブルの利用が安くて良いかも。

ラックは60cm+80cmの組み合わせ4段タイプで段の高さが自由に変動できるスチールラックが良いかも。安いし。使い回しが効く。

もちろん1500cm程度の1個ものは高価なので、安い小さいサイズ60cmの小さいものを2個並べ置きで十分。

ラックにすることで収納が立体的に使えて無駄がない。作業テーブルには物がないので、狭くならない。

利点しか無いw

まあテレビラック+テーブルスタイルはリビングのスタンダードスタイルですからね。

その発想をそのままデスクで考えればよかっただけなのに、机にこだわってしまったのが全ての悪循環の元でした。

 

キーボードを弾くときはこのテーブル部分を中央からちょっとベッドの方へ移動させる。

モニターアームをスチールラックのパイプ部に抱かせて、モニターを鍵盤の前に見えるようにすることもできる。昔はそんな感じで使ってましたが、便利でした。

irigキーボードはipadから電源供給される。PCキーボードとマウスはもちろん無線。作業テーブル上にある物全てに配線をなくしてフリー状態で自由にどこでも稼働させて使えばテーブルも邪魔にならない。

机のようなデカイスペースを占有されずに済み、なおかつラックなんで収納スペースも優れている。

作業テーブルサイズが気に入らなければ、いつでも気軽に変更はできる。セパレート発想は本当に素晴らしいw

本当に利点しか無い。


やはり狭いところにいると、色々と気がつきますw今までのNGだった使い方や意味のわからない無駄にスペースだけ使う効率が悪い使い方ばかりでしたが、工夫するとかなり色々な面で改善されていく。

まず机の上の空きスペースが狭いのだけは本当に勘弁で、何もできないので、そこは広く確保しておきたい。

机では、とにかくものが置ける場所がなさすぎる割に占有する面積が広いだけで意味がない。

本当にこのセパレートってなんで思い付かなかったのだろうかw

やっぱり既存の固定観念でいると不便なだけですね。


あんなデカイスペース食いな無駄な机は、何にも機能的でない。

机は捨ててしまおうw

しかし、今日は寒いw

本日は一日中5度くらいで風が強い。夜の今現在の気温は2度で、おまけに風が強い。

現在の部屋の中の温度は暖房器具を一切使わず13度。それでも隙間風が防げているので、本当に助かる。


でもこんなに寒い日はどこに住んでいても寒いので、さっさと布団の中に潜り込むw

布団ライフなんですが、ロフトだと布団までの気軽さがなく、本当に辛いがw罰なんで、ひたすらに荷物の整理と、どうやればこの狭い部屋で快適に暮らせるかの追求です。

しかし、昨日の風が強くてバタンバッタン、ガタガタ本当にうるさくて何だろうか?と思って一夜を過ごしたが、今日朝に網戸が裂けていて風が入り込み、そして尚且つ、ガタガタで外れそうになっていたので、物凄いうるさかったので、網戸を外して部屋の中にしまい込んだ途端に静かになったw

近所の人たちは、風が吹くたびに、あの煩さに耐えていたのだろか?w

本当に最悪な騒音でしたw


 

2021年1月28日木曜日

人生の重荷、物を整理する唯一の手段は引っ越しのみw Fix3 ビニールカーテンの威力は凄い。

 ここに来たばかりの頃は、カーテンのみ、室内温度は10度でしたが、明け方寒くて外気は5度程度、最低気温は2.5度でした。

その後、15度をMAXで14度から15度が毎日の室温でした。 

本日も似たような天気で、明日の明け方は最高気温7度、最低気温は2度です。


今はレースカーテンにビニールカーテンを共がましして導入したところ、大きな変化があったのが、隙間風が減った。

大通りを通過する車の走行音タイヤの音が聴こえなくなった。通りを通り過ぎる人の声もほぼ聞こえなくなった。

ビニールカーテン1つでここまで変わるのは驚異的な発見でしたw

もちろん冷気を防ぐので、逆のパターンも可能で、夏は、エアコンを使えば冷気が逃げなくなりますので、年間を通して使えるわけですが、まだ試していないのが、防音カーテン。

これもかなり期待できるかも知れません。

 

今現在の室内温度は17.5度。

真冬で17度から18度が室内温度になっていますので、かなり快適温度ですが、やはり寒いのは仕方がありませんが、ボロ屋にしては本当に快適になりました。

前のところはいつも暖かく18度から20度だったので、本当に過ごしやすくぬるま湯環境でしたw

色々な騒音からも解放され、軽減したおかげでかなり静かで快適になりました。

本日から自炊できるようにキッチンも整い、ダイソーのスチールラックのミニ棚を駆使して収納も結構できるようになり、初の袋ラーメンを食えるまでになり、トイレも人生で初めて温水ウォシュレットを購入して自分で設置しました。設置から3日目、水漏れの心配も問題なさそうです。しかし、今の時代ウォシュレットが1万5千円なんで安いので、別に使い捨てでも構わない感じです。


過酷な環境に身を置いて、荷物をごっそり捨て、減らすことにも成功。

まだまだ多いので今のさらに半分に減らして、なんとかベッドをロフトから通常ベッドに戻して行きたい。

それにはやはり今現在の段階から荷物をさらに半分処分することが目標です。

本当に狭くなったおかげで、部屋と全てのアクセスが歩いても5歩程度になりw

何をするにもかなり楽になり、結構お気に入りになりましたw

コンパクトに集約されており、かなり便利な感じですw


現在、ベッド下と押し入れに全ての荷物が入るまでに整い、いつでもデスクを組み立てられるのですが、現在、カラーボックスをimacの机に使ってみたところ、かなり使いやすいw

このスタイルの方が色々と前に物がたくさん置けるのでいいかも。

あと横にレンジ台をデスクにもう一台のPCモニターを設置していますが、この際、このカラーボックス机スタイルがかなり気に入ったので、これを残しつつ、新しい机を購入して、あの意味ないL字デスクを捨てて見るのもアリかと思っていますので、机を辞めようと思います。

かなり狭いので、机を置くだけで狭くなるので、机はL字ではない方が使いやすいかも。

カラーボックスのサイズは幅60cmx奥行30cmの3段と若干大きめのワイドサイズのカラーボックスなんでデスクで使えるのでこれで良いかと。机だと上にしか物が置けないが、ボックスみたいに棚になっていると色々と使えるので、こう言う机が欲しいものです。

キーボードとマウスはダンボール2個積みの上ですがw

ちょうど今デスクで使っているレンジ台と同じ高さなので、そのままレンジ台を作業台にして使えばちょうど良いかもw

ちょっと新しいデスクでも探してみようかなw

元々本当はL字デスクも買い換えるつもりでしたが、なんかもったいない気がしてバラして持ってきましたが、粗大ゴミで捨ててしまえば、この狭い部屋にあったデスクにチェンジして部屋を広く使ったほうが良い気がします。

 

机選びもやはり机の上が広いだけは使いにくだけ。

やはり収納が無ければ本当に使いにくだけという結論になりますので、収納机を選択したい。 

あと机奥行きが60cmは狭すぎるので、70cm欲しい。

PC机の場合、70cmあればかなりゆとりがある。現在のポジションもそのくらいのポジションなんで70cmと収納にこだわって探してみたい。


まあ奥行60が一般的で70は無いかw

しかし、昔から思うのはデスクはロクなのがないw


自分で考えたものがいいとするなら。

カラーボックスをコーナーで並べて、PCモニターをカラーボックスやオープンラックの上に乗せてモニター前に可動式テーブルでセパレート机的な感じ使った方が収納力、テーブル機能を分けるのは、使い勝手が、かなりいい気がするので、この際、一般的なデスクを使うのを辞めてみても良いと思う。

セパレート型機能デスク。

カラーボックスというか、棚を並べてセンターにキーボードとマウスを使うテーブルがあればいい気がする。

その方がかなり使いやすい。 

机は机の上が散らかるだけで、下のスペースが無駄だが、棚、ラックタイプを前に置いて全部収納にしてキーボードマウスの机部分はセパレート化した方がかなり使いやすい。

 

 

 


2021年1月27日水曜日

音ダダ漏れ、隙間風物件での静かに音楽練習できる環境を整える Part2 打鍵音対策キーボード Piaggero NPシリーズが静かで便利。

 ペコペコ系無音鍵盤でお気に入りキーボードがYamaha Piaggero NPシリーズキーボード

https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/keyboards/piaggero/index.html

昔、2009年ごろから使っていますが、しばらく違うものに買い換えるときに、初代Piaggero NP-10からNP-11新品に買い替えて、ストック品として保存するほどお気に入りでした。

今回、打鍵音のバコバコ音出しが厳しい環境なので、静かなペコペコキーボードなら、このピアジェーロがかなり良いと思います。

軽い、使いやすい、意外と音もいいと、これは本当によく出来ているので、こちらを再びメインキーボードになる日が近いかなw

Yamaha Piaggeroなら61鍵盤あるので、余裕です。

スピーカー内蔵なので、電源を入れて、小さい音でも直ぐに音出しので、本当に便利。



2021年1月26日火曜日

人生の重荷、物を整理する唯一の手段は引っ越しのみw Fix2 まだ捨てる余地あるが、やっぱりあるどこかで使う気がするw

 とにかく書籍箱を除く、25個のダンボールを12個まで減らした。

こちらに来て5日間、連日捨てまくり、本当に少なくなったので、本当に良かった。予定通り、2個1で半分になる予定通りは遂行できたのだが、やはりまだまだ多い。また余力もあるので、まあ一旦、置いておき、1年後に全く使わなければ着手しても良い感じにまで来た。

まあ全部捨てたところで、困ることはまず無いだろうけどw

気持ちの整理が付けば、捨てるのはゴミ袋に入れるだけなんで直ぐ、速攻ですw

あと書籍6箱を2箱は確実に捨てれば、ロフトベッド下収納140cm MAXギリギリに詰め込めば、半分のスペースに収まりますので、ダンボール以外にもある細々とした荷物を押し込んで、机を組めるスペースは確保できそうです。

出品すると、写真撮影、出品投稿、梱包、出荷と色々と面倒で、同時には難しいものがある。それでもやはり売れそうなものを確実に出しているので、即売れて全部出荷済み。7点ほど売れて12万円。手数料、送料無料など差しいても10万円ほど残り、新居に必要な新しい椅子、ロフトベッド、マットレス、ウォシュレット便座(大きなものだけで6万)、あとは色々と買って、ー13万円出費。相殺して3万円ほどの出費で済んでいる。

そんな大したものを買っていないが、それでもやはり10万くらいすぐに無くなるので、本当に助かる。

他の出品は、追々やっていくとして、やっとデスク組み立てに移れそうだが、デスクを組み立てると邪魔なんで、もう少し整理してから組み立てたい。

服もろくなものを持っていない割には衣装持ちですw

衣装袋タイプの大きな袋8個もあり、押し入れの半分を占有しているw

ほぼ作業服ばかりwスーツも作業服扱いなので、仕事着が多分半分あると思うが・・・どうするか、スーツなど面接の時以外は着ることもないので、以前、かなり捨てたのだが・・・ 

とにかく押し入れとベッド下に全てを放り込んでも、まだ溢れている状況を改善するまで捨て続けるしかない。

 

キーボードが邪魔なんでさっさと出品してしまおうと思ったら、送るための箱がない。どうするか。

本当にゴミだらけで困る、まずは罰としてそれらを完全に処分するまでデスクでのくつろぎ生活はお預けですw。逆に落ち着き、くつろぎだすと何もしなくなるw

昔からそうでした。

そのため、今この有様。

まずは、持ってきた荷物を売る、処分するなどなど、バンバン外に出してから落ち着かないと同じミスの繰り返し。

 

しかし、ここに来た時の絶望感はかなり和らいだ。

隙間風と室温、騒音の問題:レースカーテン+ビニールカーテン。

荷物の山:ゴミ、収集業者、出品。

まだまだ捨てて、出品する必要あり、本当に大変です。

2021年1月25日月曜日

隙間風と遮音性能は窓にあり。 ビニールカーテンをレースのカーテンと一緒に使えば、今後必須アイテムになる。

 バルコニー窓を閉めると、斜めになっています。

これが音漏れ、外気の原因でした。

本日、最近流行りのビニールカーテンを導入してみたら凄い効果があります。

冷気が入らなくなり、遮音性も良くなり、大通りの車の走行音が減りました。

やはり音漏れ、外気漏れの原因は窓ですね。

立て付けが悪い。まあ壁にヒビ入ってますので、建物自体傾いているのでしょうね。

次の地震が来たら、間違いなく倒壊するかもしれませんw

 

しかしビニールカーテンは素晴らしい性能をはっきしてくれます。

隙間風がなくなりましたので驚きの効果が得られます。

それでいて、目隠しにもなり、かつ光も取り込みますので、これは良い。

素晴らしいと思います。

ただし、本当に極寒地用に、床垂らし分凄い長いので、窓用をベランダ窓に使ってみると開閉時にちょうど邪魔にならないので、ちょうど良い感じになりました。

 

あと暖房器具を使う人はかなり結露しますので、結露対策も同時にした方が良いと思います。私は暖房器具は一切使用せず、USBチョッキ 、USBホットフット、もふもふスリッパなどで暖をとりますので、部屋自体は温めず。


昔の下町の風景で、音楽やテレビの音量が大きくなりがちになる。あの原因は窓の立て付けが悪い、窓が木枠、全ての原因は窓が原因であまりに外からの音が煩いからでしたw

窓にビニールカーテンを使うと本当に外の音が減り、今までボリュームが大きかったのに気が付きます。

驚きの答えを得た感じですねw

結局、音は外の音=音波が防げれば、かなり軽減する。

音自体は距離と共に減衰しますが、どうしても直線距離で飛んでくる周波数がありますが、そう言う周波数は結構簡単に防げるので、ビニールカーテン素晴らしい。

そうした一定音波を遮断できれば、中の音がよく聞こえるようになり、テレビ、音楽のボリュームが下がって静かになる。

 やたら大きな音でテレビを見る下町の風景はボロ屋だから外音が煩いからw

あと夏窓を開けて生活をすると煩いので、中の音がどんどん ボリュームアップする結果になる。本当にボロ屋に住むと色々なことがわかりますw

ビニールカーテンは今後必須アイテムになりましたw

あと引っ越しするときに見るとき、水平器付きのメジャーを持ち歩き、ちゃんと窓は水平か、閉まり具合を確認した方が良いですねw

 

あと逆のことも言えますね。

中のこちらの生活音も外に漏らさないことができる。

本当に色々気がつく、そして今までなんで無かったのか?不思議です。

こんな素晴らしい効果が得られるものなのに、まあ化学の力は素晴らしいですね。

最近、工事現場でもよく使われる防音カーテンは結局ビニール製ですもんね。まあ他にも中に色々とアルミやら入っているとは思いますが、本当に素晴らしい。

防音カーテン買ってみるのもありですね。 

しかし、スースー隙間風が酷かったが、解消されて良かったw

おかげで室温が+2度から3度上がり、17.1度になりました。

夜は14度でスースーしてましたのでw

隙間風が絶望感の原因でしたw

外にいるのと変わらん気分でしたからねw

人生の重荷、物を整理する唯一の手段は引っ越しのみw Fix いずれ使うだろうは使わないので即ゴミ

ソフトのパッケージの箱がデカイ。

本当に無駄なので中身だけ出して、パッケージ箱、化粧箱類を全部捨てたらダンボール5個くらいは無くなった気がする。もっとかもしれない。とにかくソフトウェアを買うときはパッケージは絶対に辞めてダウンロードオンリーとしよう。

本当にゴミばかり。

あといずれ使うだろうと分別していましたが、ここに来てもまだそんな雑念があり、減りません。ベッド下に高く積み上げられた荷物が減らないと寝床は低くなりませんw

罰ゲームですw

ベッド下53cmに入るのはダンボール1個で積み上げは不可能なので、平で大サイズMAX8個。小サイズ混ぜても10個まで。

もう使うかもしれないは無しです。また使うことはありませんwなんせ20年間使わなかったのですから、アダプタもよく分からないものばかり、もう持っていても絶対に使うことはない。アダプタが無くて使えないものがあれば、買い換えるしかありません。

もうここで完全に見切りを付けて、全部捨ててしまうことを決意。

本当にここまで追い詰められないとできないとは愚かなりw

でも気がついて良かった。

経済が終わるなら持っている必要がありますが、経済は、生きていくための血液と同じ、絶対に終わりませんし、物作りも終わりません。

永遠に続くもの。

バンバン新しいものを買って買い替えていけばいいだけ。

何も迷うことなく捨ててしまいます。

なんせ20年間ダンボールで持ち歩いていたのですから、でも一回も使うことはありませんでした。

 

そして現在、1番使っているのは去年1番最近購入したimacだけw

imacがあれば今持っているダンボールの中身は全てまかなえます。

そう考えると、20世紀と21世紀の時代の移り変わりをせずに来たと言えるわけです。

90年代とちょうどミレニアムの00年代をダンボールに入れて持ち歩いていたが、いい加減に見切りをつけるときに来た訳です。

アキバのゴミジャンクを漁る時代ではありませんw

そういえばアキバ西口全域と中央通り沿い小諸そばのあの裏手やらあの界隈はジャンク屋、ゲーム中古屋、パーツ屋と、ほぼ8割の店舗が中古屋でしたが、まあ今の時代無理だな。

まあ時代ですかね。残念ですが、本当にアキバは完全に無くなるでしょうね。

時代は完全にモノではなく、ソフトウェアの時代なので、大量にアダプタなんか持っていても、本当全く使わない。


途中経過ですが、ダンボールは20個まで減ってきたのですが、あとは本と衣類を捨てればそこそこ収納できるまで来た感じがあるので、ダンボール整理は一旦、辞めて書籍、衣類整理、売却可能品で違う方向からもものを減らしていく。

しかし、捨てるのは、バンバンゴミ袋に入れるだけなので、結構あっという間に無くなります。捨てるのは簡単なので、本当に困らない程度で、不要なものを少し見極めながら調整して減らしていきますかね。

それでもものダンボール15箱ストックあり、でも劇的に厳選されたゴミが15箱まで減ってきましたw

机セッティング+売却で3個は間違いなく減るので、図書箱6箱除いて12個まで減ったのは、この連日の成果ですが、本当に捨てるのはあっという間に無くなりますが、やはり気持ちの整理が必要ですが、しかし本当に良くもこれだけゴミを貯め込んで持ち歩いていたと思うと本当に無駄もいいところでした。

これだけ短期間に改善できたので、今回結構な出費でしたが、有意義な出費で、動いて良かった。

本当にものを貯め込んでも仕方がないと反省と今後はインとアウトを守る。

買ったら捨てる。でも捨ててからの方が良いので捨てたら買うみたいなw

音楽家の生活レイアウト理想を考える。Fix 都会に生きるためのサバイバルw 色々と妄想しても現実は厳しい。

 色々と悩むだけ無駄でしたw

結局、L字机を設置した後も機能的に使うなら、動線無しでは生活などできません。

やはりレイアウトは動線で決めるべきなのは当然ですね。

本当に愚かな3日間を過ごしましたw

なるようにしかならない6畳一間レイアウト。悩み無用w


 動線を考え、今すぐにでもできるレイアウトはこの配置以外は無理ですw

 このレイアウトにして置けば押し入れへのアクセスもキーボードスタンドを少しずらす、一旦どければいいので簡単。キーボードスタンド設置せずに使っても機能的です。

 現在、ロフトベッドを将来的に普通サイズに戻すのであれば、尚更押し入れの使い方が重要になってきます。

とにかく机は一度設置すると動かすなど絶対に不可能なので、設置したらもう引っ越しまで固定ですw冷蔵庫と同じ。

とにかく徐々に荷物の整理をしながら生活していかなければいけないので、机が部屋の真ん中などどう考えても、あり得ないw

本当にCADをやってると妄想だけ、妄想と現実は混同してはいけません。

とにかくゆとりある設計でギリギリは無理。そして必ず動線と作業、保守スペースが第一優先で考えれば、もうこれ以外にレイアウトはありません。

音ダダ漏れ、隙間風物件での静かに音楽練習できる環境を整える。

ここは本当に酷い劣悪物件によくある音がダダ漏れ物件ですw

トイレに入ると隣のテレビが聞こえるので、私の小便の音も聴こえていることでしょうw

まあ賃貸アパートなら良くあるある物件ですが、まあ私はずっとヘッドフォンで弾くタイプなんでどこでやろうと静かなんですが、それでもあのガコガコ音だけは、喧しいので、苦情になる可能性があります。

そこでできる限り静かに弾くための対策をとって置けば響きないと思いますので、楽器を弾いていることすら分からないと思います。

基本的にシンセでも静かなフニャフニャ系の鍵盤を多用する必要があります。

現在家にあるものでIK irig Key 49鍵盤が本当に静かなので、これをメインに使う感じでしょうか。 

https://www.amazon.co.jp/review/R2WD6TWH0DLL1/ref=cm_cr_srp_d_rdp_perm?ASIN=B017N7DN1A

このレビュー通りで、珍しくかなり静か。

Nordは結構バコバコうるさいので、悩ましいところです。まあ夜中はNord辞めて置くか。

エレキは全く問題なし。

ほぼ音しません。強く弾かなければ、全く音すら出ないので控えめに弾けば問題なさそう。

ジャカジャカ弾かなければ問題なし。 

まあ音楽を掛けながら弾けばバレないほどの音量です。

基本的にテレビの音声や音楽をかけながら弾けば、楽器を弾いていることすら分からない。

ただし、ピアノタッチの楽器は無理ですねw

ガコガコ煩すぎるので、弾く方もあれが嫌で、Rolandがまだマシだったのですが、基本的にシンセ系のチープなプラにあの打音が共鳴してさらに酷いことになるので、Modx 88鍵盤は昔から大不評。

洗濯機でも、スピーカーでも防振、防音ゴムマットを敷くと良いので、防音ゴムを買っときました。色々と気を使うなー、前のところもそんくらいした方が良かったのかもw

https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&sxsrf=ALeKk02Stm4ZciE8DaPLbUXqYwhQK06b8A:1611504507003&q=%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E+%E6%89%93%E9%8D%B5%E9%9F%B3+%E3%81%86%E3%82%8B%E3%81%95%E3%81%84&sa=X&ved=2ahUKEwiPhcaN-rTuAhUayYsBHYxeBaoQ1QIoAXoECAYQAg&biw=1297&bih=750

https://ameblo.jp/kirakirachopin/entry-12115326821.html

 

やはりこの人もよく考えて買っているw使っている電子ピアノを見るとFPシリーズですね。

打鍵音を考えるならRoland一択になるのです。

まあそれでも煩いので、さらに防振ゴムを敷くのは当たり前の常識のようですが、気がついてませんでしたが、気をつけようと思います。

これほどの遮音性がない劣悪物件に引っ越しすると改めて色々と気を使わなければと、悩み、色々と気付かされますw 


2021年1月24日日曜日

人生初のバス(風呂w)スピーカーを使ってみたら、人生を損していたことに気が付くw

Bluetooth5.0 防水スピーカーを入浴時に導入。

20代の頃ぶりにガッツリ音楽を聴き入って、長風呂。

音楽家なら、絶対にやった方が良いです。

何かと忙しい現代人で、シャワーでさっと済ませて来ましたが、ここは久しぶりに風呂があるので、最近Bluetooth5.0でかなり音質も良く、距離も飛ぶようになったので、防水スピーカーなるものが沢山あるので、入浴時に導入して見ました。

本日試して見たところ、今まで風呂音楽をやらなかった事に後悔、そして今後の人生には無くてはならない必須アイテムとなりましたw

絶対にお勧め。

長風呂になりますがw

風呂蓋しながら入っても1時間程度でお湯が冷めてくるので、流石に上がるけど、本当に素晴らしい。

断捨離 久しぶりにフリマに出品してみたら、荷物は自宅集荷して貰えて、送料も落札値引き落としでめちゃんこ楽になっていたw これなら不要な楽器など大量ゴミを格安で大放出可能w

オンボロ4K TNパネルではこたつに入って、ごろ寝ゲームでは下から見上げると画面が真っ暗で何も見えずw やはり安物TNパネルは辛いので、自宅保管のFHD IPSを試みたが、HDR無し、8bitカラーではもう我慢できず、かなり残念な画質になってしまうので、やはり4Kモニターの機能で...