2023年12月16日土曜日

#183 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

私がやって居ることは理論の確認と証明かも知れない。

モーダルに関しては、まだ理論不足だが、掴みはバッチリなので、もう少しだろう。


さてインサイドは飽きる。

それは、まあ何も考えずに弾くとサウンドしない。

確かに何も考えずにペンタだけを弾いて居るととてつもなく面白くないw


やはりサウンドさせてなんぼなのがモーダルですね。

そして、既に答えは知っている通り、テンション以外に何者でもないとなります。

その答えとは、Quartal Diatonic、So What Chordsのオープンコードとして、ちゃんと機能されて教えられている通りです。

モーダルは、そこが外さないようにするべき音になります。

テンションそのものがモーダルガイドトーンになります。

ちゃんと意識して外さないように弾けばサウンドします。



0 件のコメント:

コメントを投稿

やっぱり動けば凄い💻ゲーミングPC Modsだが、諸刃の剣。とりあえず動いているうちは凄いが、いつ進行不可能になるかのリスクを考えるなら欲張るべきではないが、ついついw

 欲張りは何も得られないのは何だかすべてに置いて共通する世の中の仕組みw とりあえずゲーミングPCは動いているうちはかなり素晴らしく、まあ2K30フレームですが、それでもEnbで動かしていますので、やはりEnbによる色彩効果は本当に素晴らしい。 しかし、エフェクター色彩だけなんで...