2019年11月25日月曜日

モーダルアドリブ=モーダルメロディックマイナ+AXIS(リズムチェンジ+コルトレーンチェンジ)

アドリブについての合理的な方法として旋律リズムを固定にして、キーチェンジさせることです。コルトレーンのドレミソドレミソドレミソ奏法などで、メカニカルとも言われます。

 そしてそうしたキーチェンジする方法としてリハモがありますが、リハモはAXISを使って、リズムチェンジ(1625)やコルトレーンチェンジ(m3+4)でキーチェンジします。

●コルトレーンチェンジ
m3と4度のチェンジです。
C|Eb7|Ab|B7|E|G7|C

https://bonjin003.blogspot.com/search?q=%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B8

しかしメカニカルフレーズばかりでは苦労するばかりw
そこを簡単にスケール的に自由に弾ける発想がなければ苦痛でしかありません。
メカニカルもスケール的に考えることで、かなり苦痛が和らぐはずです。

7thで使えるメロディックマイナーを確認


●7thで使えるメロディックマイナー(以下mm省略)

・半音上から始まるmm
G alt=6コード(バリーハリス)

・5度上から始まるmm

0 件のコメント:

コメントを投稿

やっぱり動けば凄い💻ゲーミングPC Modsだが、諸刃の剣。とりあえず動いているうちは凄いが、いつ進行不可能になるかのリスクを考えるなら欲張るべきではないが、ついついw

 欲張りは何も得られないのは何だかすべてに置いて共通する世の中の仕組みw とりあえずゲーミングPCは動いているうちはかなり素晴らしく、まあ2K30フレームですが、それでもEnbで動かしていますので、やはりEnbによる色彩効果は本当に素晴らしい。 しかし、エフェクター色彩だけなんで...