2020年7月17日金曜日

#4 ゲームのような音楽学習 ゲームのように音楽を楽しみ夢中になる方法 目的は音楽をすること Leval 3 マイナー + Level4 ドミナント Chant Count : 🍉wa-tar-mel-on=🍒CHERーRY

本日はマイナーのコードスケールとドミナントを一緒にやります。

マイナーのスケールコードは4thコードになります。古典的手法のダイアトニックは既にトニックで習得済みなので、練習不要ですぐにできると思いますので、ドミナントと合わせていきます。

ドミナントはディミニッシュ、オルタード=メロディックマイナーになりますので、一番難しかったコードスケールはなんでしたでしょうか?そうですね。メジャースケールであるトニックが一番難しかったw

みんなそこが出来ないから鍵盤、キーボードが弾けない。楽器ができない、音楽そのものができてないわけです。
実はサブドミもドミナントも簡単ですが、一番難しいのがホワイトノートであるトニックであることに気がついていない。正直ドレミファソラシドと基本3和音を舐めているからでしたwそしてすぐにドミナントばかりやり始める。全部使える=間違えても全然問題ないということに気がついていないw
私もその一人でしてwトニックを舐めていたら和声法とコードスケールで痛い目に遭いましてwずっと音楽できない、弾けないその一人でした。そういう人本当に多いと思いますw

しかし、ちょっと本気出せば数週間で基本3和音のコードスケールはできるようになったと思います。あとはちょっと変えるだけで簡単にSDTは揃います。マイナー=4thコード、ドミナント=ディミニッシュ+オルタード=メロディックマイナーを弾けばスーパーサイヤ人の仲間入りですw
4thコードは前衛的なマイナー演奏ですが、もちろん古典的なマイナー:基本三和音も使います。全部使っていきます。

しかーし、やってみるとこれがまたトニックが浮きまくると言うか、ダサいw
そして本当にトニックは最初から最後まで難しいわけです。トニックをカッコ良くできれば完成ですが、そこをどうするか。トニックである「終止」と言うものは沢山あるので、それを使いこなす必要があるので、難しいわけですね。ケーデンスでサブドミ、ドミナントは1つしかありませんが、トニック終止は沢山あると覚えておき、SDTケーデンスでのトニックスケールコードは次のLEVEL5モジュレーションになります。


● Level 3 マイナー

マイナーのコードスケールは一応ちゃんとテキストに基づきコードスケール練習をしていきます。ただの4thコードとSWだけで適当では超スーパーサイヤ人には慣れませんのでw
ちゃんとやればバリエーションはいっぱいあります。

本日のテキストはアンディー・ラバーン教授の本です。この本はジェイミーシリーズでも珍しくリング本ですが、$24.95と破格の価格。英語でも全く問題なし、150ページ中10ページ程度で説明はほとんどなし。お玉しか書いてません。ページ数はエニーキーで書いてあります。説明は別途販売のDVDビデオ。

しかし、この人も昔から音楽家として素晴らしい実績、実力、名声ともに全て持ち備えているにも関わらず、積極的に教育者としてジェイミーシリーズで多くの図書を世に出し、教授に成るべくして生まれ持った才能のある人で、本当に素晴らしい。
まあ若き頃は演奏家としては、ちょっとタメ、ノリ、グルーブ、パンチが弱いのであれですがw

・Chords in Motion: Moving Quartal Voicings & Related Structures 22ページ
まあ初心者として、左手だけのコードスケールだけ練習するとして、普通の4度積みだけですが、DmならB Eの一箇所だけ#4になります。

Dmコードスケール:DGC、EAD、FBE、GCF、ADG、BEA、CFB、DGC

マイナーの初級4thスケールコードは以上で終わりw

・ダイアトニックコードスケール
普通のIonianコードスケール

●Level 4 ドミナント

・4thコードスケールのドミナント
Chords in Motion: Moving Quartal Voicings & Related Structures 29ページ。
これはDmと全く同じ。

・Diminish 3ノートコードスケールのドミナント
Chords in Motion: Moving Quartal Voicings & Related Structures 67ページ。
G7の半音上ディミニッシュが基本コードになりD° F° bA° B°になりますが、セカンダリードミナントを思い出すなら、全部使えることになります。その時はちゃんと4thコードとセットで考えて使い分けします。

G7 ディミニッシュコードスケール:BF bB、bA D G、F B E、D bA bD

・オルタードコードスケール
本には載っていないので、自分でメロディックマイナースーパーインポーズ。

Cの場合はCオルタードがG7で使うオルタードの半音上のメロディックマイナー

G7 メロディックマイナーコードスケール:bDEbB、bEbG C、EbAbD、GbbBbE、bA C E、bBbDbG、CbEbA、bDEbB

ドミナントは一見いっぱいありと言って3つですがw
まあ少しばかり大変そうに感じるかもしれませんが、間違えても大丈夫サウンドします。
間違えても許される=超簡単と言うことです。

超初級のコードスケールは以上ですかね。
ここから難しくするのは図書を見ればいろいろなパターンがあるように、可能性は本当に多くあります。

⭐️コードスケール まとめ

👍マイナーコードスケール:4度積み+トニックイオニアンダイアトニック
👍ドミナントコードスケールは3つ
 ・4度積み
 ・Ⅴ Root 半音上のディミニッシュ
 ・トニックRoot半音上メロディックマイナー
👍トニックコードスケール:トニックリディアンダイアトニック
 ※終止はLevel 5モジュレーション


どうでしょうか?
とっても簡単にスーパーサイヤ人になれるのですが、それが出来なかった理由はなんだと思いますか?

ずばり答えを言うと、教育が糞だったと言う理由が一番でしょうw
まあそれだけですw


Notice95 気づかないと奏でられない Altered Sccale = Melodic minor = Lydian b7 = Locrian 2  Chant Count : 🍉wa-tar-mel-on=🍒CHERーRY

スケールも色々と沢山あり面倒ですが、実は1個覚えれば良いだけです。
久しぶりのスケールですが、この動画が素晴らしいので、まずはこちらを見て下さい。


Altered Scale 軸の場合

❗️👍 Axis Root Altered Sccale = napoli Melodic minor = b3 minor Pentatonic = 裏 Lydian b7 = b7 Locrian 2

オルタードスケール軸の場合、トーナルセンターRootのオルタードで丁度ドミナントがいい感じになるので王道。

オルタード=メロディックマイナー前々から知っていましたが、まだ2個もありましてお得感抜群の超お得スケールでしたw

・オルタードスケール (スーパーロクリアン)
・メロディックマイナー
・リディアン b7
・ロクリアン2
・おまけのマイナーペンタトニック

まだ沢山ありまして、こちらがわかり易い。
メロディックマイナー軸のモードです。


使い方もちゃんと書いてありとてもわかり易い。
👍メロディックマイナーモーダルインターチェンジとか興味深い素晴らしい内容ですw
今後の課題で私も考えてみたいと思います。
この人のサイトはどれも本当に素晴らしい内容で、いいサイトを見つけましたw


❗️モーダルインターチェンジ = トライアドペア

そう言われれば、ジャズコンポーズ本にも2つのマイナーのモーダルインターチェンジについても下の方に書いてありましたね。完全に忘れてたw気がついていなかったことが沢山w
ミレニアム移行のインターネット社会には希望と夢が沢山あり、本当に希望がありますねw本当に素晴らしい社会が形成されていることに感謝です。2000年前のあの暗黒の時代とは全然偉いちがいます。あの時代はごく少数の友人同士の情報共有のみ、しかも、分かっていない者同士、気がついていない者同士で、お互いつも暗闇を手探りで歩いているようなもの、孤独と暗闇しかないとお互いため息していたことを思い出しましたwそうやって一人一人居なくなったのを覚えています。わたしもその一人でしたw
今は全然違いますwしかも10年前よりも本当に素晴らしい情報が沢山。本当に音楽やるなら今でしょw

スーパーロクリアンとも呼ばれているオルタードスケールにはこれだけの美味しいスケールが詰まっています。コルトレーンもMr. P.C.の最後でスーパーロクリアン?ロクリアン2?を吹き切って終わっています。オルタードでした〜みたいな感じでw



Rootはどれであれメロディックマイナーモードで全部同じで、1つ覚えればOK。
いっぱいあり、いまいち分かり辛いスケールでしたが、久しぶりのスッキリw

Lydian b7 軸の場合

👍 Axis Root Lydian b7 = 3rd Locrian 2 = 裏 Altered Sccale = 5th Melodic minor = 6th minor Pentatonic

なんとも基本3和音で覚えやすいw

これまでメロディックマイナー中心だったのは、クラシック本来の音楽理論。ほぼメジャースケールで簡単で解りやすい。スーパーインポーズもメロディックマイナーで覚えたならRootはメロマイの方がわかり易いかも。他の全部はメロディックマイナーのモードスケール ジャズ造語なんで。

メロディックマイナー軸の場合

👍 Axis Root Melodic minor = 9th minor Pentatonic = 4th Lydian b7 = 6th Locrian 2 =  △7 Altered Sccale


あとはいつものスーパーインポーズ。
いつものスコットヘンダーソン巨匠のメロディックマイナー活用を見てスーパーインポーズします。

・4th Up Melodic minor =
・m3 Down Melodic minor =
・Whole Down Melodic minor =


2020年7月16日木曜日

#3 Phlese Lick フレーズ集めは蜜の味 刺激と興奮のパーフェクトフレーズ集w Chant Count : 🍉wa-tar-mel-on=🍒CHERーRY

前回の続きです。
日本人のフレーズ自体の感性が物真似なので、やはりいまいちなので辞めます。
モノマネに徹する人、コピーの鬼の人なら素晴らしい良書なのですが、変に理屈っぽい、学識がある人ほどつまらないフレーズしかありませんので、コピーの鬼のフレーズブックを使っていきますwコピー職人は絶対音感を持っている人。耳のみでコピーを決めてきますので、この人はいつもこのフレーズを弾くと分かっているので、本当に素晴らしい図書とすぐにわかりますw

私がお気に入りの図書ですが、絶版なので本日のテキストの紹介は控えさせてもらいますw
本当はみんな入手しやすい本でないと、絶版古書の価値が上がってしまうので紹介は辞めますが、まあ全部ここに書いて行くので別に良いでしょw別に拘らず、好きな人のフレーズブックを探してみるなど自由に探せば良いと思います。

あと別にフレーズブックで無くともオムニブック(オムニの場合Key of Cを選択。管用のEbBb譜に注意)などのコピー譜でもOKです。251になっているところを探してキーチェンジすればOK。どこでも使えると思いますが、その人っぽいフレーズとかは、絶対音感を持つ人、コピー職人や詳しい人の方しか知るところではないので、雑誌の企画ものとかの雑誌記事の寄せ集めみたな図書ものを探すのが良いかと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

👍読譜キーチェンジ:ト音記号無視で、移動ドしてインターバルのみ追う。

コピー譜やフレーズブックを練習していて面倒なのがこのキーによるミス、bやら#ばっかりの時は、書く人向けに楽しているだけなんで、読み手側も楽にするならキーチェンジすればいいだけですw
ト音記号をズラして、全部Cにチェンジしてしまいますw
本当にキーが色々とあると面倒。譜面初心者にはあるあるだと思います。考え方的にはト音記号そのものを上下にズラしてCの場所を変えて、お玉の場所はそのままでキーチェンジしてしまいます。しかし多分これは固定ドが定着している人、頭が硬い人は絶対に教えないし、絶対音感の人も違和感があるでしょう。このやり方はかなり柔軟な頭が必要です。

これはまあ「移動段手法」と言いますか。移動ドで次のお玉のインターバルだけを追うだけなので簡単ですが、固定ドの人は無理でしょうから、初心者限定的ですが、まあやり方は自由にしておいた方がかなり楽できると思います。

しかし、初見の人も実際のところ見方は同じで次のお玉の場所が、サンドイッチ、団子串のインターバルしか見ていないので、移動ド読譜も簡単ですが、まあ誰も教えてくれないでしょうねwどこかで見た気がしますが忘れましたw学校で教えてもらったのかも。とにかくこういうやり方もあるので、ト音記号の位置は絶対ではない、私独自のやり方ではないことは確かですw

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

⭐️1 フレーズリック練習方法
割とありきたりな、いかにも考えたようなフレーズブックに適応w

・Step1 本日の10フレーズリック:旨味箇所を書き溜める。
・Step2 まとめとインターバル:エニーキーで旨味成分の練習。
・Step3 アプローチノートを決めたら上下、戻り、アルペジオの3パターンで練習。


⭐️2 パーフェクトフレーズ練習方法
完コピー系 有名プレーヤーがよくやるフレーズ集に適応。

・Step1 本日のパーフェクトフレーズ:全部を書き溜める。
・Step2 分析アプローチm3、3度インターバル箇所、コンボ繋ぎ:エニーキーでコンボ練習。
・Step3 コンボの上下、戻り、アルペジオの3パターンで練習。

フレーズ練習方法は2パターンでリックとパーフェクトの2種類に分類されます。
前回がリック化する方法、今回はパーフェクトフレーズの練習方法です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●本日のパーフェクトフレーズ
なかなかいい感じのものは👍マーク。数値表記(前調号)、基本8分(音数倍なら16分)、(123)=3連、(1234)16分連。0=休譜。大きくIntarval+ー表記
1日図書より2ページずつ不定期に10個程度書き溜めていきます。書き留めたら、絶対にエニーキーが必須のため、練習期間として、モジュレーション練習で自分の適当アドリブに取り入れて実践的に練習します。

👍パーカーⅡ|Ⅴフレーズ
Ⅱ:0000 #124686 #675 #565|
Ⅴ:4321724 b653(454)3165|1=「724 b6」dim Ⅴ Chords USTコンボ技

👍パーカーⅡ|Ⅴフレーズ

Ⅱ:00002345 b65432172
Ⅴ:4 b64 #454321 b65435791=「724 b6」dim 戻りクロマコンボ技

アドリブは格ゲーのコンボ技と一緒で、続けて繰り出されていきますw
途絶えないように連続コンボ技です。


・3432 #1 +b7654-61321(724 b6)5

2020年7月15日水曜日

#3 ゲームのような音楽学習 ゲームのように音楽を楽しみ夢中になる方法 目的は音楽をすること Leval 2 メジャー Chant Count : 🍉wa-tar-mel-on=🍒CHERーRY

●目的は音楽をする。

Level 1 音楽とはモジュレーション(転調)。
まずは音楽を奏でるための方法。
モジュレーションはサークルオブ5。

Level 2 メジャー
Level 3 マイナー
Level 4 ドミナント
Level 5  モジュレーション

音楽とはこの5つかと思います。
モジュレーション(転調)に始まりモジュレーション(転調)の繰り返し。
音楽はこの転調の繰り返しだと思います。

●Level 2 メジャー:Lydianコードスケール+alpha(m3度、3度チェンジ)

Lydian コードスケールなんか弾けないという人は少し遡ってコードスケールの練習をしましょう。「キーボード練習」ラベル、「コードスケール」でブログ内検索。

この続きで、Level 2 メジャーをやりますw
メジャースケールですが、Tonic Lydianを使ってのコードスケールを弾きます。

コードは137でも良いし、136でもどちらでも好きな方で大丈夫です。
4度インターバルは136は6コードになりますし、この練習に入る前にやっていたRootlessダイアトニックコードスケールのまま使えます。

5度インターバルもガイドトーンの練習にもなりますし、まあどちらでも良いですw

まずはいつものLydianコードスケールで弾きますが、ここで少しスパイス的なものを入れてみましょうw

「m3下・3下シリーズ」をコードスケールにも適応できますので所々で好きなところで入れても良し、最初は練習のためクロマティック進行で練習しても良し。

次に裏コードでもコードスケールを弾きましょう。
丁度セカンダリードミナントになるのが分かると思います。
当たり前ですが、セカンダリードミナントにするならIonianで弾きますが、まあLydianでも良いけどw
これでセカンダリードミナントという技を手に入れましたw


2020年7月14日火曜日

#2 Phlese Lick フレーズ集めは蜜の味 刺激と興奮のフレーズ集w Chant Count : 🍉wa-tar-mel-on=🍒CHERーRY

「起点m3下+3下」という魔法フレーズを習得しました。
これに名前でも付けるとしたら何とつけますか?w
白鳥の湖でも、何でも良いのですがwクラシックでもものすごく多く使われていることでしょう。

私はそのまま「m3下・3下」と呼びますが、この次に続くもので良いものを見つけてきますw
そしてシリーズ化させていきます。頭から順序立てやるのも良いのですが、手っ取り早く探しきましょうw

その際に、譜面を流し読みする訳ですが、次のものCA、B bA、A bG、FD、E #C、DBが全てm3下になりますので、それを探してその後のパターンを作り上げていきます。

譜面の最も簡単な流し読みは3度はアルペジの串団子とサンドイッチ状態の場所ですw
まあB、A、Eの場合、b表記2度に変わってきますし、無印M3(B、A、E)の可能性もありますが、BAEが特殊で、残りのCDFGの団子とサンドイッチを探してその次の展開を見つけます。
 
●m3下・3下シリーズ
フレーズリックは4音単位が良い。
・上がりパターン=半音下、全音下。
・下だりパターン=半音下、全音下。
・戻りパターン=そのまま戻り上がり。クロマティック。
・ジャンプパターン=3下アルペジオ。

まあこんな感じですが、まあ当たり前の結果になりましたw
正確にはアプローチとは言いませんが、キメのフレーズを私的にアプローチとして、アプローチあとはこのパターンになります。

👍アプローチあとのパターン
・上り下りパターン
・戻りパターン
・アルペジオパターン

フレーズブックを流し読みすると気がつきます。
うーん、いまいちw

基本的にフレーズブックというものはいまいち使いづらいのですが、流し読みができるようになったら、コピー譜を使います。探す場所ですが、基本的にコードは問いません。メジャー7、マイナー7も7コード同様に使いますが、フレーズブックがいまいちなのは、7だけやたら張り切り過ぎて、此処ぞと言わんばかり7だけ。まあ古典的なものは少々使い難いわけです。また7だけ頑張る器用なことはできません。

チックコリアのコピー譜を見てみるとほぼスライドな訳で、フレーズブックのようなことはしていません。このことからフレーズブックの丸ごとそのまま使うことはまず無いし、また実際にも使いづらいので、あまり有効な方法では無いw

Giant Stepsのコピー譜を見てみると、手癖で短三度下るとそのままアルペジオがほとんですwまあ分かりますwあと7コードだけ頑張っているような弾き方は誰もしていませんし、そんな器用な弾き方できないので、実践的でないといつも感じていたことでしょうw

まあ古典と近代の違いでもあるのですが、7コードだけがドミナント時代と時代が大きく異なるので、イマイチなわけですが、それでもまあビバップバイブルは中々良いフレーズが多いので、そのまま使っていきます。日本人のフレーズ自体の感性が物真似なので、やはりいまいちなので辞めます。
モノマネに徹する人、コピーの鬼の人なら良いのですが、変に理屈っぽい、学識がある人はつまらないフレーズしかありませんので、コピーの鬼の人のものを使っていきますw

2020年7月13日月曜日

#1 Phlese Lick フレーズ集めは蜜の味 刺激と興奮のフレーズ集w Chant Count : 🍉wa-tar-mel-on=🍒CHERーRY

前回である昨日の続きです。
早速フレーズを集めていきましょう。これはゲームで言うなら、魔法を覚えるようなもので凄まじい上達と進行を促すものですw

なぜフレーズを昔からやっていないのか?やっていれば上手くなれたのでは?ということ疑問点があることでしょうwしかし、フレーズブックを使いこなすための方法というものもありまして、独学の人は自分で気が付かないとなかなか難しいのです。あと私のような頭の固い、糞真面目で、不器用な人には無理と言っておきましょうかねw音楽は糞真面目な人も不向きであることも知りましたwやっとわたしもこの年でフレーズの醍醐味が分かってきた感じです。
しかし、私のようなブキッチョなどこにでもいる平凡な性格の凡人に出会えたことは実にあなたはついているwこのサイトを見つけた人はラッキーですw実は私もこれから始めるので、一緒にやってみましょうw

とりあえずこのフレーズBookから。
LesWise Bebop Bible
世の中には本当にたくさんのフレーズブックがあります。
まあネットで拾ってきたもの、落ちているもので十分です。

日本ジャズで昔からあり、誰もが知っている有名なものは稲森本でしょうかw
30年前のフレーズ本といえば稲森フレーズ本でした。バップ系なので、最近では全く支持されていませんが、稲森先生の本もやっていきたいと思います。
http://inamorimethod.net/index.html

LesWiseフレーズと稲森フレーズ。この2人のバップフレーズを中心に進めていきたい思います。近年のモーダルフレーズも基本バップと何も変わらない、バップ=カッコいいということを証明するためにもw違うのはリズムだけ。まあ後ペンタフレーズですが、まあ稲森本にもあるものとあとペンタフレーズで好きなものが見つかればそれも取り入れるとして2冊に限定することなく、ネットで見つけたものやら柔軟な姿勢でwでは早速やっていきたいと思います。

●本日の10フレーズリック
なかなかいい感じのものは👍マーク。数値表記で、基本8分、(123)=3連。
1日図書より2ページずつ不定期に10個程度書き溜めていきます。書き留めたら、絶対にエニーキーが必須のため、練習期間として、モジュレーション練習で自分の適当アドリブに取り入れて実践的に練習します。

左手:137 △7 Chord
右手:Tonic Lydian:Phlese lick
右手:Superimpose Melodic Minor:Phlese lick

Modulation パターン:C、F 、bB、bE、bA、C

・LesWise Bebop Bible P4、P5
アルペジオ、スケールオンリー省略。
調号は前表記:b6 #1

👍7 b6678923
・b778 b6765
👍65 #432 #12 b33176
👍4 #46 b65
👍#432 #11376
・1(#125)8976
👍4 #132
・1 #234 #45843
・1276

●まとめとインターバル
アウトフレーズ+アルペジオ併用。
❗️7 b6:Interval m3 Down
❗️6 b65:Interval Harf
❗️4 #4:Interval Harf
❗️4 #1:Interval 3Down
❗️1276:Interval m3 Down
ーーーーー
❗️31:Interval 3Down

❗️全ての起点音=Tonic Lydianと旨味インターバルの関係の重要を確認する。

上記の統一性は半音、m3度下、3度下のインターバルにうまみ成分があることが理解できるw全ての起点からのInteval m3度下、3度下を確認してみると中々良いポジションであることが理解できる。半音はクロマティックなので、まあ何でも使える。

👍全ての起点からのインターバルm3下、3下をエニーキーで練習。

これで旨味成分をすぐに引き出せる訳ですw
刺激的で興奮のフレーズ集シリーズは始まったばかり。

・Step1 本日の10フレーズリック:旨味箇所を書き溜める。
・Step2 まとめとインターバル:エニーキーで旨味成分の練習。

この流れを繰り返していきます。
自分でもワクワクしてきましたw

少しだけインターバルの応用を考えるならコルトレーンのドレミソのようなもので、ペンタトニックには、インターバルm3+3+4+5がありそれが集合してペンタスケールとなっていることを考えれば、ペンタは本当に合理的であり、また旨味に重ねるように「スーパーインポーズの重ね合わせの理」でポイントを合わせていく方法を使って行けば、たちまちかっこいいペンタフレーズができる訳ですw

例えば、C 7b6インターバルm3のペンタはE、Bのペンタがあります。この2つをスーパーインポーズして使える訳ですが、m3全てのペンタを考えれば全部使える訳ですが、まあ先を焦らず、欲張らずw追々やって行くとして。

これからどんどんこういう練習をしていきますので、刺激と興奮のフレーズ集を蓄えてもっと凄い魔法のようなものをガンガン覚えて上達していく訳です。本当に楽しみですねw

#2 ゲームのような音楽学習 ゲームのように音楽を楽しみ夢中になる方法 ゲームと音楽と楽しみ方の双方を探る2 集中力と刺激 Chant Count : 🍉wa-tar-mel-on=🍒CHERーRY

リズムはもう適当で大丈夫ですw
大体8分やっていればそれっぽくなるのでw

まあ休符もたくさん入れるように心がけて好きに弾けばOKかとw
リズムの場合、考えてやるものでもなければ、考えてもできないので。
たくさん音楽を聴いて真似をするのが一番かと思うのですが、まあ8分や3連を弾けばすぐにそれっぽくなるのであまり考えても仕方がないかと。

ちゃんとカウントすればリズムズレもそれほど心配ないことでしょう。
 Chant Count : 🍉wa-tar-mel-on=🍒CHERーRY
|🎵🎵🎵🎵|
|チェ、リ、チェ、リ、チェ、リ、チェ、リ|

リズムパターンなど、きっちり考えても意味はありませんw
考えてもやらないのでw

それよりもフレーズをたくさん覚えること=リズムの良い音楽が奏でることができるかもしれません。なぜならアプローチノート=フレーズの一部なので、フレーズリックをできるだけたくさん身に付けていきたいと思いますw

●フレーズリックをたくさん身につけていく方法
フレーズリックをたくさん身につけるのですが、フレーズの全てをエニーキーで糞真面目にやっていても大変なだけ。やはりここは美味しい所をつまみ食いしていきます。そのためのリック練習なわけで、おいしいところがツボ、刺激的で、魅力ある音楽が形成されている場所なのでwとにかく楽に覚えていかないとやるとこが山積みなのでちゃっちゃと覚えていきましょう。フレーズも山のようにありますのでw

・特徴のある箇所、気に入った場所だけを覚えればOK、逆にいらないところ端折る。
・エニーキーに対応できるようにちゃんと特徴音へはインターバルで覚える。
・端折り部分はインサイドアルペジオ、スケールフレーズ。

ということで、途中で頓挫していたフレーズリックの構築=リズム練習だと思ってもOKです。

そして特徴的なものを多く書きまとめていく。全部書いてメモしていきますが、まあ私の好みなので、好き嫌いあると思いますが、まあ自分のためなので全然気にせず、バンバン書いていきたいと思いますw
書き方は記譜はブログでは無理、また記譜は正直使い難いだけ。数値記入で十分でしょうw8分音符でw

例えば以前やったフレーズを考えるなら
7b667893がとても印象的なフレーズです。後はアルペジオなので端折ります。
このb6がとても重要なら7のインターバルm3下をエニーキーで弾くだけです。





2020年7月12日日曜日

#1 ゲームのような音楽学習 ゲームのように音楽を楽しみ夢中になる方法 ゲームと音楽と楽しみ方の双方を探る2 集中力と刺激

ゲームをプレーすると刺激があり、アドレナリンが出て、興奮とこの後にある興味心が湧き出てくる。
そのため、時間の経過を忘れて没頭して、長時間集中し、何時間もゲームをプレーしてしまう。音楽練習もこの状態に持っていくにはどうすればいいのか?考えてみたいと思います。

まずはゲームは単純な法則性とルールがあり、その繰り返しです。
その中で、次々と謎や迫ってくる敵との闘い、戦い方も様々な方法があるが、基本的な操作方法は単純である。

これを音楽にたとえるなら、ちょうどブルースをずっと弾いてるような状態に近い。単純だが、刺激があるうちは、ずっと弾いて居ても飽きない。そういう練習方法について考えてみたいと思います。まあ当然ブルーススケールだけではすぐに飽きてしまう訳ですが、音楽を始めたばかりのころは、なんでも単純なワンスケールをずっと弾いて居ても楽しかったことを思い出します。

ゲームの興奮と音楽の共通点を探りたいと思います。

・ゲームコントローラー操作は全て統一され、単純な動きで統一されている。
・その中で、様々な動きのパターンがあり、複雑な操作で困難を切り抜ける。
・ゲームでの刺激や興奮、アドレナリンというものは画面に映し出され、見て得られる情報そのものになります。

●ゲーム特性と音楽

この3点との共通点を考えてみたいと思います。
目的は「音楽をする」、「音楽を奏でる」になります。
どうすれば「音楽を奏でる」行為で、刺激や興奮を得ることができるかが、重要になります。もちろんその興奮を持続させるために必要な更なる「様々なパターン」が持続に重要なカギになるはずです。

・統一された操作方法 = ガイドトーン軸、
・様々な動きのパターン = フレーズパターン、リズムパターン
・画面情報による視覚的興奮 = 耳情報によるサウンド(響き)とリズムの刺激と興奮
 
音楽の場合、刺激と興奮の割合は、サウンドとリズムが大きく関係してくる。
リズムが重要なカギとなる。

そもそも、スーパーインポーズであるブルーススケール一発で永遠に弾いていたころ、何を行っていたかを考えるなら、サウンドである響きを楽しみ同時に、リズムに喜びを感じ、刺激を楽しんでいたことを思い出します。このリズムがこれまでの学習に一番欠落していたものです。

⭐️音楽をする=サウンドとリズムの刺激と興奮。

サウンド(響き)は前回の旋律、コードアイテムや旋律技を導入することは容易ですが、リズムを付けるのはなかなか理屈的には難しいがパターン化は可能。ほとんどの人がまず人の真似から始めます。ジャズっぽい、ブルースっぽい、ロックっぽい、ヘビメタっぽいこの微妙なニュアンスをどうして具体化していくか、そして刺激の素である様々な動きのパターンであるリズムそのものが方向性にもつながる重要なポイントなんではないかと思います。全ての音楽はリズムが違うだけになる。

 
 ●リズムの刺激ある練習方法について考える

リズム学習には2つのやり方がある。

・パターン化したリズムをメトロノーム、リズムマシーン、マイナスワンと一緒にひたすら繰り返し練習する。
・アプローチの強調。特徴あるフレーズを掴み取り真似をする。

パターンはひたすら同じリズムを繰り返し練習する。至って単純で簡単だがかなり退屈でもある。アプローチはダブルクロマティック、3連アルペジオなど特徴のあるフレーズが中心にリズムを学んでいく方法で、何方かと言えば、アプローチの方が楽しいが、正確なリズムはパターン化反復練習、耳コピーでニュアスを掴み真似をするのはアプローチ練習となる。




2020年7月11日土曜日

#0 ゲームのような音楽学習 ゲームのように音楽を楽しみ夢中になる方法 ゲームと音楽と楽しみ方の双方を探る 音楽をゲームのように楽しむ攻略方法構築

ゲームというものは本当に中毒性があります。
これを音楽に取り入れることができれば、誰もが音楽に夢中になれるに違いありませんw

なぜ人はゲームにこれほどまで夢中になれるのか?
ゲームの特徴を考えていきたいと思います。

●RPGゲームやアクションゲームにはどのような特徴と何がのめり込める要素があるのか?

ゲームとは

・目的がある。
城を守る、クエスト、ボスキャラを倒す、ステージクリアという明確な目的がある。

・簡単なルール、アイテム、攻略がある。
攻略パターン=アクション系は動きパターン、RPGならがアイテムがある。
目的を達成するために、動きパターン、アイテムを入手することで、簡単に上達する。アイテムを入手すると簡単に強くなり、強い敵が倒せるようになる。アクション系は避けるパターンがある。簡単なルールがある。

・先へ進む楽しみがある。
攻略サイトが豊富にあり、手引がある。どんどん上達して、先へ進む楽しみがある。

この繰り返しで、どんどん先に進めることができ、時間を忘れるほど夢中になり、熱中する。

ゲームそのものの質・クオリティー(画面の綺麗さ、動きの丁寧さ、操作性)や好みというものはとりあえずおいて置き、ゲームに夢中になる要素は3つの要素がある。

・目的がある。(攻めてくるものから守る、強敵を倒す、ステージクリア)
・ルールは単純な方が良い。アイテム、動きパターンで簡単に攻略できるようになる。
・手引きと先へ進む楽しみがある。

これを音楽に取り入れるすればどうすれば良いのか。しかも簡単に上達できなければ、楽しめません。これも重要な要素です。あとあまりに簡単なこともまたつまらなくする。この難しすぎず、簡単過ぎず、そして刺激を追い続けることが出来れば、ゲームのような中毒性と熱中するものが音楽で発見できれば大きく上達するに違いありません。

⭐️「音楽をする」という目的の重要性

音楽の目的とは。
私のこれまで行ってきた行為でこれが一番欠落していましたw
フレーズやら理論というものはアイテムや攻略に相当しますが、目的はモード音楽ではありません。モード音楽とは方向性であり、音楽を行う。音楽を奏でる。これらの目的をまずしっかり身につけず、音楽すら出来ていない者がモード音楽などできるはずもありません。できたとしてもただ譜面通り奏でるだけではすぐに飽きてしまいます。

私がやりたいこと、みんながやりたいことは「音楽をする」という目的があることをまず明確にして、その方向性がモーダルであれ、バップであれ、ロックであれ、ジャンルは何であれ、まずは音楽をすることについて考えていきます。

●ゲーム性と音楽
・目的=音楽をする。
・ルール、アイテム、攻略=フレーズ、理論。
・先へ進む楽しみ=ジャンル、方向性。

まずは音楽という目的を忘れずに行います。
これが一番大切な目的なはずですw


●「音楽をする」、「音楽を奏でる」という目的。

ドラクエのようなゲームで言うならまずスライムをまず倒すという目的から始まり最後にドラゴンというラスボスを倒す目的があります。スカイリムのようなマルチストーリーなものは、最終的な目的は人それぞれです。

しかし、最初の目的は皆同じ、まず一番簡単なできることをすることです。最終目的は人それぞれなので、まあ方向性が違えば全く行うことは違いますので、学びたいこととやりたいことは必ずしも一致はしません。

まずは一番簡単な音楽をすることについて考えてみたいと思います。
まあスライムを倒すような超弩級の素人学習は書きませんw知りたければ、楽典を読んでくださいw全部書いてありますw

また方向性ももうお分かりのように私の好みの方向性はジャズであり、このサイトは自分のために作っていますので、私と似たような人のみ分かる人が分かればそれでOKw
まあそれでも私自身、かなりレベルが低いポジションにいますし、ジャズはあらゆる音楽に精通しているものでもあるので、わかりやすいとは思いますがw


●音楽とは

Level 1 音楽とはモジュレーション(転調)。
まずは音楽を奏でるための方法。

Level 2 メジャー
Level 3 マイナー
Level 4 ドミナント
Level 5  モジュレーション

音楽とはこの5つかと思います。
モジュレーション(転調)に始まりモジュレーション(転調)の繰り返し。
音楽はこの転調の繰り返しだと思います。

● Level 1 モジュレーション(転調)
調性というものです。まずこれが音楽の一番最初で始まりから最後までこの繰り返しです。

まずは137というコードを弾きます。
メジャーコードです。5th Omit(5度省略)しています。137コードはアイテム=テクニックのようなものです。137コードでCを弾くとCEBとなりMajor7コードになります。

この137コードである△7コードでC、F 、Bb、Eb、Ab、Cを弾いてみます。

C:137=C E B
F:137=F A E
Bb:137=Bb D A

これがサークルオブ5でトニックのみ弾いているので、モジュレーションしている状態です。
ついでに旋律も付けてみましょう。

左手:137 △7 Chord
右手:Lydian Scale

Modulation パターン:C、F 、Bb、Eb、Ab、C

これを適当に弾くだけで、幸せと感じられるはずですw
かなり素晴らしい響きがします。これだけでかなり素晴らしい音楽を奏でることが可能で、夢が叶っているはずですw

その時に気にするのは137コードの37はガイドトーンと言われるものですから、ガイドトーンを旋律の軸に考えてみる。

・右手の旋律= ガイドトーン軸で考える。

まあやろうと思えば無限ですが、まあできる範囲にしたとして、自分のできる範囲では明らかにすぐに飽きてしまいます。ゲームも弱い敵ばかり繰り返し倒したところで、飽きるだけ。
それでは新しい武器やアイテム、魔法を覚えるように、新しいアイテムは、代理コード:裏コード、パラレルコード、スパーインポジションを覚えて、身につけてみようw

●コードアイテム:2つの代理コード

・裏コード
#4のコードが裏コードと呼ばれるものになります。#4度のコードは同じ響きとして扱えます。もちろん同じコードシンボルを使います。誰もが最初に覚える、最も簡単な代理コードになります。

表コード=裏コード
C△7 = F#△7
F△7 = C#△7

Parallel Key コード
パラレルキーも簡単です。同じコードのメジャーとマイナー2つが同じとして使えます。
これも簡単なので使います。

通常コード=パラレルコード
C△7 = Cm△7
F△7 = Fm△7

●旋律技:スーパーインポーション

・スーパーインポジション:トニックで使えるメロディックマイナー

• Maj b6/Mix b6 Up 4th
• maj7(#5) Down b3
• Phrygian nat 6 Down whole-step
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
左手:137 △7 Chord
右手:Lydian + m3 Down Melomi
右手:4up + 2 Down Melomi

Modulation パターン:C、F 、Bb、Eb、Ab、C


👍トニックで使えるアイテムまとめ

・旋律アイテム=Lydian+37ガイドトーン
・コード技=137コード=Root+ガイドトーン
・コードアイテム:代理コード=裏コード#4上、パラレルコードメジャー+マイナー
・旋律技:スーパーインポーズ=Lydian+b3下、4度上+全音下

2020年7月10日金曜日

デスクダウンPC ドカ置きホコリまみれw

うちのPCはデスク下に置いて居るためフラッシュで映すとホコリまみれw
まあどこもいっしょでデスクの下は汚いw
デスクトップは邪魔で仕方ないので、デスクダウンPCです。

しかもファンの音が煩いのでこれが顔の横にあるだけで不快そのもの。
パソコンはデスクの下がちょうどいい。多少のファンの音も気になりません。


ケースはゴミハイエンドケースを1円で落札w
1000円の送料でした。
もとは2万クラスのアルミハイエンド用ATXケースです。
ハイエンドケースおススメです。ハイエンドケース自体かなり高いけど、ゴミを買って洗えば繰り返し一生使えるw

それを端子系全て外して丸洗いして使っていますが、このフレームはかなり気に入っていますwフレーム自体がかなりしっかりしているので、これからもたぶんずっとこのフレームは使って行くので、残りの人生死ぬまでこれかもw
フレームだけの方が遥かに扱いやすいw
全塗装されているので、汚れたら丸洗いできるのも素晴らしい。スチール?良く分からないが超軽量。天板も網になって放熱性もばっちり。熱は上がっていきますからねw
あとBluetoothドングルは上のUSBを使った方が多少電波状況改善する様子。

手前に空っぽのMicroATXケースを置いて置き、足置き場にしていますw
基本PCは足置き場だったので、無いと寂しいw足置き場的にはMicroが最高の高さですw

Dos/Vと言われた時代からの自作経験30年で様々なサイズを使ってきた私的にはATXケースが一番扱いやすいと思います。ATケースはでかすぎる。ATX以下は全て小さすぎる。やはりATXが一番ちょうどいい。ハイエンドグラボは全てATXマザーなんで。マザー選びでケースに合わせて悩むのも面倒。しかし足置き場はMicroATXw

そして30年経験と蓄積で最良の結果がこのフレームのみスタイルです。
そしてスペース、音の問題、熱処理的にもデスク下以外は考えられない。
あと足置き場は別途何かしらを用意w
MicroAXTがちょうどいい高さなんで、昔からMicroATXに拘っていたが、作業がかなり辛い。まあ空っぽの足置き台専用ケースとして使えばいいことに気が付いてから別利用ですが、そういうグッズを売れば売れると思うけどまあ要らんかw

ちなみに型落ち買えばかなり安いのがグラボ事情、また新し過ぎても動かないので、値崩れw本当に難しいですが、X570も1年前に1万円で投げ売りされていた訳あり返品商品を購入して、ずっと置きっぱなしw無事動いてよかったwまあPCは難しいので相性やらドライバが問題で動かないこと多々あり。1070ti3万は1660ti買える値段でパフォーマンス一緒なんで、ゴミ買うようなものなんでやめた方が良いでしょうw1060の1.5万なら1660買うより7千円ほどお得ですが、まあ要らんかなwとにかくパソコン部品は中古買うなら型落ちなし。型落ち買うくらいなら、ワンランク下の新品買った方がいい。


あと次世代ゲーム専用機もグラボも、遊んですぐに辞めて電源切ると熱で壊れるので、ゲーム辞めたら、ファンをしばらくまわして冷却する必要があり。辞めたら15分程度はアイドリングしてから電源を切らないと、今の時代のグラボは熱が半端ないことも知っておく必要がある。

しかし本当に4K Gameは凄いとしか言いようがない。
これからこうなって行くと言ってもSEが2016/12なんですでにこれはもう3年前のゲームでベースは10年前でこのクオリティーこれからどんどん凄くなっていくと本当に楽しみですが、ゲームばっかりやっているので、そろそろヤバイねw本当にハマりそう。今は4Kグラを楽しんでいる感じでもあるけどwストーリーは細かいのがポツポツクエストをこなしていますが、ほとんど引き受けてほったらかしwでもずっと待っていてくれるのでまあ時間はあまり関係ないっぽいので、待たして置けば良いかと。












2020年7月8日水曜日

4Kに備えたグラボの買い替えの予備知識2 CPUではなくGPGPU時代

いろいろと勉強になりますw
時代遅れな私はCPU=パソコン性能と考えてしまうのですが、時代遅れですねw

正直、今の時代丸投げの時代w
GPGPUなんで、なんでもGPUで処理されているみたいです。
確かにFirefoxブラウザもついこの間GPU対応とか出てて、そんなん昔からなのでは?と思っていたけどGPGPUに対応したみたいで、Firefox使うとGPUの稼働率高い84%ですw
しかし、消費電力は低いままw
何やら計算で使っているのでしょうね。

そもそもGAGPUなんて単語聞いたこともないし、調べても検索で出てこないけどけど、やっぱりGPGPUでしたwまあ言いたいことは理解できるし、PC挙動から処理方法も理解できるのでまあ良いかw


時代が変わったので、CPUの処理はまた違うみたいで、今の時代CPUは音頭取りやっているだけwCPU元請けとGPU下請け時代みたいですw

そのため、CPUはグレードを下げてみたところ、かなりバランスが取れてきましたw
第一線は優秀なGPUで、CPUはかなり質を落としても問題なさそうw

現在、Ryzen 7 1700 8コア16スレッドからRyzen3 2200G 4コアオンリーに変えてみました。
おかげで通常利用で70wで使えるようになり、まあモニターが22Wなんで90wですが、まあこの数値は以前使っていた値と同じ何で、まあまあ普通です。15wほど節約できた感じです。

肝心のゲームはパフォーマンスはやはり若干ですが遅くなったのですが、ほぼ一緒w
まあ相変わらずの20フレットはキープしているのでギリギリ使えています。
使用頻度の稼働率はCPU40%、GPU98%でかなりGPU負荷が高くなったと言っても、前からいっぱいいっぱいですw
ゲーム稼働時の消費電力は以前は165wでしたが、140程度MAX150w程度になり、全てにおいて15wほど節電できるようになりました。もうCPUオンリー1強の時代ではないのを実感。PCも新しい時代だと実感しておりますw

まあCPUに金をかけるくらいならその分GPU買った方が高性能PCになるという時代ですね。
GPUフル活用の時代にやっとなったみたいですw
まあCPU内蔵のiGPUやAPUがかなり高速化しているので有効活用でしょうね。

CPUだけ優秀では意味がなく、グラボもかなり良いものでなければ、CPUが生かせない。
ミドルローグラボGPUならミドルローCPU選択でミドルならミドル同士の組み合わせがベターと言うわけですね。CPUとGPUは同じ程度の性能が最良の組み合わせということです。


このままRyzen3 2200GならX570マザーに移行可能なので、移行して置けばあとはPCIe4.0グラボもすんなり導入できるし、Gen4 の高速SSDも使えるので、まあCPUの使用頻度はそれほどではないのでしょっぼいままで行けるので一番最後に交換すればいいかなという結論に辿りました。まずは1660ti並みのGen4グラボ。まあSSDはHDD併用なんでまあ要らんかなwあとはCPUはそこそこスペック6コアあれば十分かな。あとはTDP35wモデルあればいいが、日本だけ省エネモデルは発売してないので無理かw
GPU3万+CPU2万で5万くらいで済みそう。

まあPS5買えるけどwPS5も、XSXもスリム化にならないと消費電力がやたら高いので買う気しないのでまあ買うのは薄型末期モデルの5、6年後はいつもの流れw


そしてX570マザボに交換作業終了。

PCIe 4.0 Gen4マザボのみの交換作業終了。
この作業が一番しんどいw
Windows10よりマザボ交換が超楽になりました。
本当にポン変えで全て引き継げて、ドライバーの心配もなし。Windows10からライセンス拍奪もなくなったのでこれが一番助かる。ライセンス再発行が一番面倒で無駄な作業でしたw
メーカーサポートサイトからダウンロードして最新を入れるまで何も問題なく、全物理交換作業2時間+自動更新+手動ドライバーインストール2時間で4時間程度で終了。現在、安定動作しております。

やはり、旧製品のドライバーが邪魔しており、動作が不安定なためPC初期状態に戻してドライバー関係のみクリーンインストールしないとやはり無理な模様。

やはりブルー画面でまして、起動しなくなりましたw
かなり不安定な状態なため、OSのリカバリ再インストールしかないので、アプリと設定は引継ぎの再インストールで無事復旧。USB3.0とブルーレイドライブが問題ありましたが、どうやらちゃんと修復された模様。

やっぱりマザボ交換はリスク高い作業なんで、安定までに2日間かかるw
結局は動かなくなっていつも再インストールコースwまあクリーンインストールでないので、マシな方、steamゲームはどれもでかいので全部HDDにインストールしているので、無事引継ぎ完了。これで安心の安定モードに入りました。やはりマザボだけでもかなり速くなりましたw
ちなみにスカイリムのオプション アドバンスド設定項目は、チェック項目全てON、フェーダー類は中の下、近くのテクスチャーは2項目高設定、影、遠距離系は全て低い設定で20フレーム確保できております。消費電力は150w前後+モニター40w=200w以下くらい。まあPS4同等のワット数といったところでしょうか。しかし、GTA5の4K中程度の設定でのベンチマークは15フレームなんでかなりいっぱいいっぱい。スカイリムだけ動く感じ、他のものは4Kでは重過ぎるので無理。

旧パーツ流用の場合、マザボだけの交換で変わる点はほとんどないのですが、気持ち転送速度系が速くなったので、体感的には若干気持ち速くなった気がするのですが、まあ新規格の場合、新しいCPUと新しい規格のものに変えないとその恩恵は得られないのでまあほんの気持ちだけよくなった気がする程度、しかしまあ5Wほど消費電力が上がった気がする。

しかし、次世代ゲーム機って4Kテクスチャーデータだけでも相当でかいのにSSD容量1TBぽっちではすぐにいっぱいですねwビックタイトルならゲーム4本入るか、入らないかですねwかなり無理がある気がするw

この作業が一番しんどいので、いつも全部の部品を全て揃えていっぺんに交換してしまうのですが、AMDは本当に部品引継ぎが楽なので部品単位で最安値で部品を買える時期に買って交換することができるようになり、本当に経済的にも助かります。

まああとはNvidiaのGen4 7nmグラボとAMD 7mn Ryzen5 4500番台 6コアCPU待ちとなりました。6コア12スレ欲しいところだが、1万円の差額はでかいので検討中。

たぶん発売自体が早くて今年暮れから年明けと思うので、導入は速くても1年後くらいになるでしょう。


2020年7月7日火曜日

4Kに備えたグラボの買い替えの予備知識

4K環境に移行するため、グラボ買い替えについての最低条件。

TDP 120w以下できれば80w。
これが絶対条件です。

丁度今、次世代グラボの世代交代時期なので1.5倍アップが期待できる。

・次世代グラボはPCIe4.0+7nm+DDR6 8GB。

選択基準TDP100w前半程度のミドルクラスはこの3つだけ気にしていればOK

ミドルクラス次世代はRadeon 5x00シリーズが唯一のPCIe4.0対応の最新機種。
ミドルローならRadeon 5500 XTが2.5万円が唯一のPCIe 4.0。

Radeonは消費電力が高いが、7nmなので130w程度で済んでいます。
低消費電力であるGeforceはまだこれらのミドルには導入されておらず、PCIe4+7nmが導入されればかなりの性能アップが期待できる。

これまではさっぱりだったRadeonが進撃を見せているw最近AMDが強いなw
みんなGeforceの出方を伺っている感じですが、いまだにPCIe 4.0製品はハイエンドしかない。しかもまだ発売されておらず。

まあミドル自体現在5T Flopsなので、PCIe4次世代は7T Flops程度、5年後くらいのモデルで10T Flops Overクラス=PS5、XSXクラスレベルのグラボが出ると思われる。まあTDP 150wクラスですがまあ現在、75wクラスの省電力モデルGTX1650が 3T Flopsなので5T Flopsくらいか・・・うーんイマイチw 75wで7T Flopsは8年後かw
4T flopsのXbox Series Sが丁度そのくらいなので、3年後程度なら2万円でXSSゲーム専用機が買えるくらい。

やっぱりまだまだ先の話で、導入は早い。
ミドル導入するなら5500XT 8GB一択だが、CPU Ryzen3000+X570orB550マザボ+グラボも変えなければいけないので、最低でも6万超え、そこそこベース10万超えなので辞めたw

やっぱりゲームはゲーム専用機買うのが無難w
次世代は4Kが基準なので、かなり期待できる。
XSSが低価格帯だが、GTX1660tiクラス程度なんで、まあ買う意味がないが2万円以下ならかなりお得感あり。まあ5年後くらいの話だが、5年後ならなぁ・・・意味ないかなw

PS5、XSXは6万円台だろう。そうすると結局PCをリニューアルできるが、まあどうするか・・・ゲーム機も4万円台ならかなりお得なのでそれまで待つとしても4万円台になるのは5年以上先の話になりそうなので、5年後のグラボ事情を考えるなら決して安くはないw

結局は時代の流れ、PCIe 4.0の導入を考えていくしかない。
実はX570マザボだけは購入後に、Ryzen1世代の切り捨てにあってしまい、導入できずwまあCPUを買い替えれば良いのだが、CPUが高いw最低でも1.5倍パフォーマンスが上がらないと買う気がしないが、Ryzen9が6万円台CPUは昔から3万台程度がミドルクラスの鉄則。現在、DT Ryzen3 4世代 4000番台シリーズ待ち状態。考えてみたら新CPU対応Bios導入時のCPUないなと思ったらRyzen3 2200Gがギリ2世代だから使えるかwよかった。そう考えると環境的には新旧寄せ集めれば次世代環境すでに全部あるが、あとはグラボ待ち状態ですが、まあ折角だからCPU+SSD+GPUはPCIe Gen4で新調予定だが4+2+3で9万するねwうーんゲーム機買った方が圧倒的に安いw

来年とのことなので、合わせてGeforce 次世代グラボも出てくる頃。落ち着くのは2年後として後2年は現状維持で我慢するか。しかしスカイリムはそこそこ動くがウィッチャー3がオールローで20フレーム切るのはやはり無理wやはりまだ導入時期が3年早かったかw

まあ全てはGeforceの出方がみんな気にしているところです。しかし、Radeonがここまで化けてくるとはPCIe4.0+7nmへの期待が相当でかい。

しかしいまのゲームってやはりCPUはほとんど使われることなく、ほぼGPUだけで動いて居る。Xboxボタンでパフォーマンスモニターを押しピンでずっと監視していると、スカイリムはほぼCPU1割GPU9割の稼働率です。コアスレッドは多い方が良いに決まっているので、つぎも今と同じ8コア16スレッドは欲しいが、しばらくRyzen2200Gにして定格とTDP45Wで試して見て、パフォーマンス変わらないならCPUのランク落とそう。


2020年7月6日月曜日

4月から3ヶ月間の節電事情は自宅待機+次世代ゲームでやや増だが、まあ節約して増なんでまあいいかw そして4K HDRモニターは買って良かったw

4K HDRモニターですが、かなり素晴らしいw
現在、次世代ゲーム機発売に合わせてか、4K HDRパネル増産体制で、種類もかなり出揃っている。去年の今頃は4KモニターでHDR対応してるPCモニターは本当に少なかったので、ずっと買わなかったのは正解でしたw
ただしHDR ON時はMAXの40wで電気消費量2倍w
設定はWindowsのHDR ONにするだけでWindowsゲームはそれだけですべて対応しているのでゲーム自体の対応がなくても、かなり恩恵が得られる様子。HDR対応ゲームならこれよりも綺麗と思われる。画面の明暗が凄い。陰に入るとちゃんと影感があり、めちゃんこ綺麗になりましたw



あとHDMIはテレビ規格で、海外PCブランドは全てDisplayPortだが今回購入したモニターはDisplayPortが付いていたので接続してみると同じHDMI接続よりも綺麗であることが確認できた。やはりHDMIはテレビ用途なんだろう。ちなみにこのモニターはDPのみGLINK対応。

やはりモニターは4K必須ですねw
Retina画面は本当に見易くて素晴らしい画面です。まあゲームも用途に合わせれてば平均25フレームでも我慢できるwFPSなら無理だけど、最近は全くやらないので、RPGなら我慢できるレベル。汚い設定でもやはり4Kは別次元で凄いことを実感しましたw

デスクトップ表示が小さ過ぎるので拡大表示で200%くらいが丁度いい。

ゲームのグラボ設定はオール中、カスタマイズで全ての効果をオンにして平均25フレームですが、まあRPGなら遊べないこともないのでOK w
オーバークロックモードオン+4KにするとCPU+グラボの消費電力がやや上がりブラウザ処理だけで80w+モニター20w=100wパソコンに・・・かなり消費量が高い。
ゲーム以外のPC用途は全てimac使ってますが、本当にimacは素晴らしい40Wくらいです。

最近のモニターは明る過ぎるので、いつも輝度ブライトネス10程度まで落としています。そうする若干ですが10w程度は省電力になります。少しでも節約して現在ワットチェッカーで稼働時22W 、HDR ON時はMAXの40W、レッドLEDの待機状態10Wやっぱり安物はこういうところが手抜きなので、終わったらちゃんと電源を切っておくとちゃんと0.1w。ワットチェッカーで測って置いて良かったw待機10Wは絶対におかしいw
レッドLEDの待機状態直りまして0.1W。どうやらHDMIセレクターの信号を拾っていたらしく、セレクターの電源供給なし状態で映らない状態で10w消費していた様子。

この3ヶ月自宅待機で引き籠り、先月からゲームをやり出したら若干高めに。
まあ月額4千円程度ですが、節電していなかったらそのまま増えていれば5千円オーバーだったかもw最近のゲームは本当に電気消費量が半端ないので要注意w


節電をして丁度1年を迎えました。
去年の今頃との比較です。



2020年7月5日日曜日

Notice94 気づかないと奏でられない Poly Chord Sccale Chant Count : 🍉wa-tar-mel-on=🍒CHERーRY

両手弾きはなかなか難しくて一向に進みが悪いのがコピー学習とコードスケールの練習は根性論が入ってきますので、一旦中止にします。こればかりは時間がかかるのですぐには無理w
まあそのうち出来るようになると思うので、やはり分けてやりたいと思いますw
旋律の進行が遅過ぎて勿体。

コードスケールだけ、旋律だけで分けるのですが、まあコードスケールは右手が空いてるので、ポリコードを練習して行きますw
これもなかなか楽ではありませんw
これも書くのは簡単、やるのは大変w

● Poly Chords Scale

結局はトニックもドミナントも全ての音が使えるので、やっぱり組み合わせパターンの違いを出すならスーパーインポーズとディミニッシュ、そして解決先で違いを出す感じですかねw

・クロマティックミディアント
・Interval 235度 = mirror Interval b7b64度
・トニックテンション:Lydian、napoli

Poly Chordsの組み合わせは、Lydian+●●●で組み合わせます。

mode Poly Chords
・Lydian + Lydian

Superimpotion
・Lydian + Melodic minor
Cmaj7(#5)
• Take Cmaj7, sharp G; same as C bass and E triad (3rd) 
• Used in Star Wars, by John Williams, a lot 
• C Lydian Augmented (A MelMin) 
• Use MelMin down b3 

Csus(b9)
• Expect Phrygian 
• Can also use C Phrygian #6, with natural 6th
o Sounds more Jazzy, less ethnic/Spanish 
• Play Mel Min down whole step Csus(b9), use Bb Mel Min 

Cmaj
• C Mixolydian b6, use F Mel Min, up 4th
o Wants to resolve to E (3rd of C) 
• Sounds ethnic (Hindu ? Mahavishnu Orchestra?) 
• Use over Maj, when want b6 sound 
o Use over floating Cmaj, to take ‘outside’ a little, not in a ii V I 
o b6 implies altered dominant (C b6 = Ab, or b9 of G7)

Summary
• See above chords, should know transposition immediately

• Maj b6/Mix b6 Up 4th
• maj7(#5) Down b3
• Phrygian nat 6 Down whole-step

• CAlt Up Half-step 
• Dom Up 5th
• mi7b5 Up b3 

• Let ear tell where to stop 
• Will see these chords in Real Book 
o But may not help to much if chords moving fast 
Need a different approach

●ポリコードから応用できること

・ポリコードテンションリゾルブモーション
・旋律フレーズメロマイスーパーインポーズ

2020年7月4日土曜日

やはり最先端ゲームは時間と金の無駄い、しかし物欲に負けて4K HDRモニター購入orz 結局HDRはゲームのためw

久しぶりにメガドラミニをやるとつまらな過ぎてすぐに辞められるw
このくらいが丁度良いのかもしれないw

最先端系をやるとそのゲームが気に入った場合、最先端を追う羽目になる。
どうしても欲が出てきて、もっと良いグラフィックで、4Kでなどと金がいくらあっても足りないw

4Kモニターに最新ゲーム機PS5を購入しようと考えた時、これだけで10万以上はする。おまけにソフトウェアも高い。電気消費量も250w以上と半端ない。
おまけに多くの時間と金を失い得るものは?何も良いことないw

任天堂の判断は正しいw
所詮、おもちゃならおもちゃレベルで十分。
私の場合、さらにショボゲーで良いかもw

まあ任天堂ならソフトウェアも間違いないし、ハードウェアもそこそこスペックで3万円を超えることはない。まあ任天堂に言わせれば子供ゲームのおもちゃレベルで4Kグラなど多分30年早いのかもしれないw

10年後のPS6と同等のものが任天堂から発売されるのは30年後くらいだろうw
そうすると4K画質レベルのゲーム機にお目にかかれるのはもう70歳を超えたじじいには全く興味すらないだろうw逆にショボゲーはいつまでも遊べる気がするがw

それまで最新グラボもいらんし、最新のゲームも買わないだろうと思うがTES6の出来を見てから考えるかw今はとにかく最新ゲーム機で遊びたいゲームはTESのみ。
あとはあまり興味も魅了もないのも事実。
本当にTESはスカイリムから化けた化け物級のゲームになりました。

まあゼルダ系が好きなら絶対にハマるねw
しかし、このナレーションのプロモーションみるとなんかやたら面白そうw
本当にお勧めですw廃人になるけどw

まああとThe Legend of Zelda: Breath of the Wildも持っているが全然やっていないので、これもやるとして、The Legend of Zelda: Breath of the Wild2も出るので、そちらも楽しみ、最新ゲームと言ってもスカイリムは10年前のゲームだけどwまあ最新ゲームは追うものでは無いw



考えてみたらもう一本化け物級の5年前のゲーム ウィッチャー3があったw
スカイリムの進化版といえばウィッチャー3です。

https://store.steampowered.com/sub/124923/
ウィッチャー3もPC版も持っています。今ならセール中で2千円。そしてスカイリム同様に4K対応テクスチャーに対応しており、しかも無料更新されており、今はトンデモなくとても綺麗なので、びっくりするくらい素晴らしいグラフィックです。XBOX One S版とPC版と比べると本当に全く違うのでびっくりしますw

これもスカイリム、ゼルダと同じオープンワールド系なんでこれもちゃんとやると本当に10年は楽しめるから、まあ最先端は追わないで済みそうですが、まあやると4Kとかどうしても気になるw本当に困ったものですw4K追うとグラボも変えないとまともに遊べない・・・どうしても最低30フレーム程度のGTX1660Sとモニターと合わせて最低でも6万は必要・・・それならPS5買った方がいいみたいなwでもやりたい対応ソフトがないので買う意味ないみたいなw

ちなみに1万円の激安グラボGTX1650でもそこそこ綺麗な画面で楽しむ方法は、マザボはオーバークロック設定、フルHDで全てウルトラ設定後にカスタマイズで遠くの景色は全て「高」に落とすとかなり綺麗な画面で無理がない。まあフルHDの時点でウルトラ設定でも30フレーム以上は出ますので、全く問題なし。4Kで汚い設定とか意味ない?のでやはりグラボが重要。4KならGTX1660Sは最低限必要ですが、ウルトラでは無理だと思うが遠くをかなり落とすなどボカしてやれば、30フレームくらいなら行けるかも知れないが・・・それでもかなり厳しいらしい。

まあipadのRetinaとipad2の違いは驚いたので、4Kモニターは本当にずっと悩んで結局普段の省電力PCはRetina imac買ったので、スルーしたがフォントが全く違うので、やはり必須かな・・でもグラボの問題があるのでゲーム用途だと4Kモニターは本当に悩ましい問題ですが、フォントがこれだけ綺麗なら汚い設定でもかなり綺麗なのかも知れません。時代は4Kなので、うちのWindowsもやっと4Kモニター導入かなw遅いくらいだけど、HDR対応が3万円台なので、そろそろ買うかw
やはりどう考えても4Kは不要かな。20フレームとかあり得ないのでw
最悪30フレームギリギリなんですが、グラボだけで3万台じゃお得感ないし、ゲーム機買った方が得w1660ti以上のグラボが1.5万円で出たらまた考えようw

まあ4Kモニター自体は安いので、まあ急ぐ必要は全く無いかとw
VESA+4K HDR+USB-C接続でmacでも問題ないみたいだし、安いしかなり良いかも。


このモニターがいいのは入力端子がかなり特殊。フリーシンク+HDRでゲームもバッチリ、リモコン対応。これが意外と重要。入力切り替えやらモード切り替えやらリモコンあるとかなり操作性がいい。モニターの切り替えボタンはメニュー方式なので本当に不便。ただしHDMIは1ポートしかないので、切り替え機が必要wでリモコンは使う機会ないかもw

結局、4kHDRモニター買っちゃいましたw
楽天モバイル契約でもらえたポイント3300円分+他、5.8千円分あったので、ジャパンネクストのUSB-C接続タイプが3.2万円から4.6千円分ポイントバックでトータル2.15万円で買えたのでポチっときました。4Kモニターを3年間我慢して見送ってきましたが今まで最安値でしたwかなり安くなったからまあいいか。この3年間4K HDRの値段を見てきてこれ以上の底値はないかと。激安系の4KはそもそもHDR機種すらほとんど無かったが、今年に入り一気に出てきたので、今は4K HDRパネルが大量生産で世に放出されている様子wあとはさらに性能が良くなって高くなるだけ。本当は4K HDR 144hz出るの待っていたのですが、26万円で一機種だけやっと出てきた。高周波数モデルが3万円代になるのは5年以上は無理かなw高周波数モデルが3万円代になったら間違いなく買い替えなので4K HDR 60Hzは2万円のこれで十分かとまあ買い替えてもUSB-CポートとVESAがあればimacのサブモニター利用はできる。

まあ4k HDR買ったので、5年後は間違いなくPS5、XBOX、グラボの3つのどれかで、安く済むものを買っていることだろうwTES6、ウィッチャー4、モンハンワールド2目的でw
正直、ゲームの種類って幾らあってもどうせ買わんし、興味すらない、サブスクあってもほとんど興味ないのでやらん。またサブスクにはそういうメインタイトルはない。正直、世界規模で流行っている主流タイトルが遊べる安いハードウェアがあればOK。

しかし、今の子供はこんな魅力的なゲームがたくさんあり過ぎて大変だw
ファミコンやらクソゲーの時代なら瞬間的に辞めれるがw
本当にオープンワールド系は辞められないんだよなw本当に時間の無駄だが、悩ましいものですwハマると大変。
最近話題のオープン系はモンハンワールド、スカイリム、ウィッチャー3、Fallout76、GTA5、メタルギアⅤ、レッドデッド2、ゼルダ、どうぶつの森などなど大ヒット作品のほとんどがオープンワールドなんで、本当に全世界でハマって居る人がかなり多い。しかも海外系は全てZ指定の大人向け作品ばかりw

本当にまあでも、これも楽しみの一つ、悩みの一つとするなら音楽とどう両立させるかを考えながらどちらもできるように最小単位で上達できるように考えて行きたいw

本当に今の時代は昔と違って色々と楽しいことが多いので、音楽は流行らない訳ですw
まあそれでも他でも楽しみながら、さらに音楽が楽しめるように考えていくのも時代の変化に合わせていかなければ音楽はどんどん下火になるばかり。
努力や根性という時代だけでどうなるわけでも無いし、おまけに苦労の割には得られるものが薄い、食えないでは音楽など本当になんの意味があるのか?ということになるw

私の周りでも音楽をやっている人は少ない。また音楽に興味がある人もいないのも事実。
昔は、俺も音楽やっているという人が多かったのですが、みんな諦めてしまったのも事実。
ゲームのような感覚でただ楽しめればそれだけでいい。本当に楽しくないものはどんどん廃れていくだけなので、今は音楽は誰もやっていない。

もう少し楽にただ単にやっているだけで楽しいというように、誰でも音楽が楽しくできる方法をどんどん考えていくとしますかw

2020年7月3日金曜日

Notice93 気づかないと奏でられない Copy学習 Phrase Piece 脱目視 手の型 Chord Sccale Chant Count : 🍉wa-tar-mel-on=🍒CHERーRY

単音旋律の脱目視練習そして、手の型について

スケールラインでも良いですが、キーボードの運指型には3つのパターンが見られます。
シンセサイザーの波形パターンに例えるとわかりやすいかも。
ノコギリとスクエアの2つだけ、サインはアルペジオ系。

●運指型パターン
・平坦=フラット型
・三角波=ノコギリ型
・コの字=スクエア型
ーーーーーーーーーーー
・アルペジオ=サイン型

7スタートAeolianで5度までを弾くとします。

・フラット型
Key Cの場合、Ab A B C D E これは白鍵しかありませんので、平坦=フラット型です。
フラット型はCとFが同一になります。

・ノコギリ型
Key Dの場合、Bb B C# D E F#=ジグザグのノコギリ波型です。

・スクエア型
Key Eの場合、C D# E# E F# G#=コの字のスクエア波型です。

これらの7Aeolian5=7Dorian5パターンを3つの波形ラインパターンをまとめます。※Aeolian root key表記で記入。

・フラット=平坦 :C F
・三角波=ノコギリ波型 :D G Db Eb Gb
・コの字=スクエア波型 :E A B Ab Bb

●テトラコード4音の波形ラインパターン
4つのテトラコードパターンで分けてみます。
※根音表記

・Lydian:222 WWW = スクエア型(FF#フラット型)
・Ionian:221 WWH = ノコギリ型(C G F#フラット型)
・Dorian:212 WHW = ノコギリ型(DAフラット型、FF#スクエア型)
・Phrygian:122 HWW = スクエア型(E Bフラット型、Aノコギリ型)


●テトラ組み合わせモードスケール
・Ionian:221+221=Ionian^2
・Lydian:222+221=Lydian+Ionian
・Mixolydian:221+212=Ionian+Dorian
ーーーーーーーーーーーーーー
・Dorian:212+212=Dorian^2
・Aeolian:212+122=Dorian+Phrygian
・Phrygian:122+122=Phrygian^2
・Locrian:122+222=Phrygian+Lydian


2020年7月2日木曜日

厄介なゲームジャンルができたもんだw 散歩しているだけで楽しい散歩ゲー しかもオフラインw

Skyrimがすごいのはやはりグラが綺麗なのでお散歩しているだけで楽しい点。
50時間超えましたw・・・まだ全体マップの3割5分くらいしか開拓されていませんし、イベントもこなしているのですが次々溜まって行き放置状態で全然w

360オブリビは正直全く燃えませんでしたw
最初の地下道の抜け穴を抜け最初の城下町とその周辺のみでやめましたw
オブリビはいきなり馬も奪えるので、遠くへ行けるのですが、即辞め。まず人の話を聞きまくるだけで疲れて、意味の無い会話ばかりでつまらなくなり、全くハマることも無かったのですが・・・PS3のSkyrimも去年500円くらいで買いましたが、まあ面白かったのですが、・・・最初の地下道を抜けて放置。
PC版SE版がやばいくらい綺麗になったので、お散歩だけで楽しくなってしまった。でも最初は話の筋が全く理解できないまま進むので、省電力70wのPS3版skyrimが祠抜け状態で放置されていましたので、同時ストーリー追いでやってみると意外とPS3とグラは言うほど変わらないことに気がつきますw
グラボはGTX1650なんでウルトラ設定にすると遠くまで鮮明にするため、負荷が高く、グラが一気に汚いモードに戻されることがしばしばwマザボをゲームターボモード、グラを「高」に設定してみると改善。しかし、PS4と同じ消費電力は165w程度なんでモニター込みで200Wと電気代が高いw
PS4最終モデル薄型が165Wなんで最近のものはこれくらいが普通。
先月も4千円弱、今月も4500円くらい・・・
ちなみにPC消費電力を調べるとCPU Ryzen1700:65W+グラボGTX1650 75W+その他35Wくらい?なんでトータル180W以下でスペックの割には省電力傾向。正確にワットチェッカー測定だとポリゴンゴリゴリ動き回って150ー160w以下程度+モニター30Wで200Wコースです。最近のものは消費電力が高いのでPS3買ってみたのですが・・・
電気代考えるならスイッチがベターだが、結構処理が重いので、あまり熱持たせると壊れるかもしれんけどw

まあ綺麗ですが、やはりベースが10年前のポリゴン、XBOX360、PS3ベースのゲームであることがすぐにわかり、それほど綺麗では無い。やはりテクスチャーを綺麗に変えたくらいではそれほど違いは無い様子。まあ最新ハイエンドグラボとmodを入れれば別みたいですが、まあそれほど変わらないのでPS3版スイッチ版で十分ですね。まあPS3=1.5T以下の1Tスペのスイッチでもそれほど変わらない感じなんでまあ元々が10年前のゲームであること。

今でこのハマり方なら、これが本当に次世代はもうやばい・・・なんか廃人確定な気がしてきたw
スカイリムは散歩ゲーとも言われています。散歩しているだけで楽しいので1000時間超え。
次世代は墓ゲーw死ぬまで楽しめる気がするw
一応、シリーズ次回作のTES6の売りも次の10年遊べるがテーマらしいですが、ここまできたら、さらに10年後はどーなてんの?って感じですが、まあ散歩ゲーと言うジャンルができるのはわかる気がするw


歩き回っているだけで楽しいw
作る側も楽しそうだけど。
確実に廃人になるので、散歩ゲープレーヤーだけにしますw
ただしこれらは最新技術なので、これくらいのものがグリグリになるのは数年後のPS5末期からPS6ソフトくらいからw
次世代PS5ソフト開発そのものは3、4年前から始まっているので、まだPS4に毛が生えたくらいとのこと。本物の次世代はPS5後期、PS6からw


音楽は映画ばりに素晴らしい。

ちなみに次世代エンジンを使ったゲーム1本道トゥームレイダー系
Hellblade: Senua's Sacrifice 894円なら買いかとwさっき気がついてポチッときましたw
https://store.steampowered.com/app/414340/Hellblade_Senuas_Sacrifice/
 

2020年7月1日水曜日

サウンドスケープ、サンプリングネタをシンセ波形で使えるシンセ iZotope Iris 2 1100円

iZotope Iris 2

サンプリングシンセと言えば、ウェーブステーションでしたが古いw

ウェーブステーションは自分のサンプリングが音ネタにきるのであれば凄かったのですが、あれはプリセットウェーブしかないのですが、自分でサンプリングしたものを取り込めたら面白いと誰もが思ったはず。意外とありそうでなかったのですが、これ中々面白いのでは?
まあFalson2も同じですが、なかなか難しくて使いこなせないw

世間ではサウンドスケープが流行っているみたいなので、シンセ波形にするのもアリなんではwまあサウンドスケープそのものはどうせ坂本龍一教授の真似でしょwそのまま取り込んで音ネタにしてもなかなか使いどころが難しいwこうしたもので加工して使った方が実用的にも思える。結局、目的が音ネタ探しならw


Cool licks #1 新シリーズ かっこいいリックの蓄積と構築 Chant Count = 🍉wa-tar-mel-on

なんとか楽器はコードスケールのエニーキーで弾けるようになりました。
コードスケール上で、適当に旋律を弾けば誰でもできますが、すぐに飽きますw
それはそのはず、かっこ良くない、センスが無い、進歩が無い、手癖に新しい創造などあるはずもないwそもそも無理w

次はコードスケールの上に乗っかってくるかっこいいメロディーの蓄積と構築です。

とにかく今後はかっこいいフレーズをいっぱい貯めていきます。
素晴らしいビデオがありました。私がやりたことそのものです。
まずはこれを見てみましょう。


バップの中のバップwドバップの田舎臭くてもなんとも味のあるフレーズですw
古典的なものですが、好きですw

最後の2音締めをマスターしましたwみたいなものを沢山構築。
まずはこれは2音締めw


こういうマラソンランニング系も良いですね。

まずはバップからです。
ポストバップはリズムがチェンジしただけです。
バップは8分音符でかなり簡単でシンプルなのでとても勉強になります。

バップリズムは基本🍒CHERーRYしかありませんので、🍒CHERーRY🍒CHERーRY🍒CHERーRY🍒CHERーRYですw

基本ポストバップやFusionフレーズは、バップフレーズをリズムを複雑にしただけなのですが、リズムが難しいので、いきなりやってもできませんw
まずはバップをやって行き、バッチリになってきたらリズムをチェンジしてポストバップのFusionフレーズへ行きたいと思います。

Fusionリズムは🥑AーVOーCAーDO🍒CHERーRY🍒CHER🥑AーVOーCAーDO🍒CHER・・・・とにかく難しいw

Notice93 気づかないと奏でられない フルーツリズム学習 Chant Count = 🍉wa-tar-mel-on

Chant Count = 🍉wa-tar-mel-on

スイカより良い動画がありましたw
もうこれでビートマスターですねw





●新しいちゃんとカウント

・16分音符 🥑AーVOーCAーDO
・8分音符 🍒CHERーRY
・4分音符 Beet
・3連符 🍍piーneーapple
・休符 Shh

#230 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 自由伴奏とアドリブ旋律 💪リズムは筋トレ💪

 実生活の酷さの改善を考え、イン毎日野菜生活冷凍ストック、ミドル毎日オートファジー13H断食、アウト毎日ヨガ床生活と腸活整腸剤。 改善策はなんとかインからアウトまで、どうやらなんとか確立できたと思えるので、あとは無理なく毎日継続して続けられるように努力し、少しずつ微調整をしながら...