2024年5月23日木曜日

やっぱり今買うならちゃんと乗りやすい車両が良い。デザインや性能よりも超重要かと。

スクーターの乗りやすさはステップセンターの幅で決まるのかも。
昔に比べて乗りにくいと感じるのはステップフロアセンターがセンターが幅広のせい。

病院駐輪場でたくさん見れましたw

リード125


リード110


初期モデルリード125



新型リード125



流石に売れているのでリード125だらけw




新型Dio110


旧式Dio110


アドレス110


どれも全部乗りにくいかも。
特にステップフロアーセンターが重要箇所。
センターがとんがっているほど足置き度が増します。
アドレス110は流石と言われているだけあるが、昔の車両はみんな乗り易いように工夫されていたのですが・・・なんでこうなったのかね?
嫌がらせかな?w


ただDio110の専用ステップバーがあれば救われるが寒いと思うw

どれも5km程度の通勤用途、ちょい乗り利用なら問題ないが、1日中乗っていると確実にキツイと思うw

やっぱしアドレス125 DT11A、アクシストリートを超える名車は出てこない気がするので買うなら実にこの2車種しかないのか?

やはり仕事車両なので、新型仕事車両が出てくれることを願う。



0 件のコメント:

コメントを投稿

長年の夢がついに叶えられるw 部屋換気扇完成w 本当にこれをずっとやりたかったが、いままで気が付かない人は損していますw

あることに気が付くと、劇的に快適になるw どこにでも良くあるバルコニーへ出るための小窓があるバルコニー窓の人限定ですが、あの小窓は12cmですw そうするとUSB電源タイプのPCケースファンを使えば、簡単に部屋換気扇が完成しますw これは本当に素晴らしいと思うw 本当にずっとやり...