2024年5月30日木曜日

アドレス125 dt11a リフレクターLEDサイドカバーまで取り外しが超面倒臭い割りに、地味で効果が薄いので辞めて置くw

リア電装系への到達までが遠いw

リアからサイドにかけて全カウル取り外しが超面倒臭い・・・サイドボディカウルを外さないとリアテールユニットの配線が出てこないのが超面倒。


サイドカウルまでの取り外し部品が多すぎるw

メットインボディー → 燃料タンクカバー → リアボックス → リアキャリー → サイドカウル → やっとテールライトユニットのコネクターが外せる。


これだけ外すとやっとリアのテールライトユニットのコネクターが見えてくるので、やっと施工でき・・・糞面倒なので辞めますw


そもそもリフレクター光らせたところで反射板なので、後ろから自動的に光が当たれば、かなりまぶしいので、LEDで光っていようと後方車両から見たらいっしょw

その上、LEDの光も弱くブレーキ灯と常備灯の区別がつきにくい。

得られるものがほぼ無いw

あとリアブレーキとの連動も、いまいち得られるものが少ないので、作業は辞めて置きますw



フロントはカバーの取り外しは楽なのでフロントだけ一気にやってしまうか。

とりあえずリアクター千円、コネクター600円、延長ケーブル600円の2200円損するが、まあサイドカウル取り外しが超面倒くさすぎるので良いとするw



フロント回りはカウル取り外しは容易だが、どの部品もポン付けでれば楽だが、時間がかかりそうで腰が重いw

ゆっくりやるか・・・夏前にグリップヒーター施工するとは思わなかったがw

まあグリップヒーター使えるのはやはりデカい。


しかし、セット商品かと思うほど色がぴったんこでびっくりw



これでブレーキレバー1590円、グリップヒーター1920円と言う価格もびっくりだが、耐久性は不明w

スイッチが逝かれたというレビューが多いので、もしかしたら壊れるかも知れないが、ドレスアップ効果だけでもかなり装着価値はあるw


しかし、ブレーキレバーは施工が荒くて・・・もっと細身で丸みのある写真だったが・・・実際はこれw

まあセットで3500円なら文句は言えんかw


ウインカーボディー内にチューブLED格納できればかなり見た目が良くなるので、まあいいか。



あと面倒なので施工も2回に分けよう。

まずはドレスアップだけでグリップ交換、ブレーキレバー交換のみで取り付けだけ。

後日、電源取得エーモンたこ足分配を設置してグリップヒーター電源取得、ポジションチューブライト施工するか。

そうしよう。

本日は、蚊もいないうちに、いまからグリップとブレーキレバーだけ取り付けて見るかな。

まあカウル取り外しは面倒だが、グリップとブレーキレバー取り付けだけなら簡単なはず。

0 件のコメント:

コメントを投稿

長年の夢がついに叶えられるw 部屋換気扇完成w 本当にこれをずっとやりたかったが、いままで気が付かない人は損していますw

あることに気が付くと、劇的に快適になるw どこにでも良くあるバルコニーへ出るための小窓があるバルコニー窓の人限定ですが、あの小窓は12cmですw そうするとUSB電源タイプのPCケースファンを使えば、簡単に部屋換気扇が完成しますw これは本当に素晴らしいと思うw 本当にずっとやり...