2019年11月25日月曜日

モーダルアドリブ=モーダルメロディックマイナ+AXIS(リズムチェンジ+コルトレーンチェンジ)

アドリブについての合理的な方法として旋律リズムを固定にして、キーチェンジさせることです。コルトレーンのドレミソドレミソドレミソ奏法などで、メカニカルとも言われます。

 そしてそうしたキーチェンジする方法としてリハモがありますが、リハモはAXISを使って、リズムチェンジ(1625)やコルトレーンチェンジ(m3+4)でキーチェンジします。

●コルトレーンチェンジ
m3と4度のチェンジです。
C|Eb7|Ab|B7|E|G7|C

https://bonjin003.blogspot.com/search?q=%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B8

しかしメカニカルフレーズばかりでは苦労するばかりw
そこを簡単にスケール的に自由に弾ける発想がなければ苦痛でしかありません。
メカニカルもスケール的に考えることで、かなり苦痛が和らぐはずです。

7thで使えるメロディックマイナーを確認


●7thで使えるメロディックマイナー(以下mm省略)

・半音上から始まるmm
G alt=6コード(バリーハリス)

・5度上から始まるmm

2019年11月17日日曜日

ヤングじゃないけどヤングギター買ってみたw

ヤングギター買ったら良いこといっぱい書いてあったw
https://youngguitar.jp

まずタイトルがいい。
リズムとギター

コレだけでおっさん即買いw

なかなか充実した内容。
今の人は羨ましいですね。

変な弾いてもつまらんコピー譜ばっかりとか要らないんだよねw
昔の雑誌はそんなんばっかり。
あとありきたりな理論ねw
ジャズライフとか本当にそんな理論全く机上の空論ばっかり。

ジャズギターのビデオを見て本当に素晴らしい内容ばかりで、本まで買いましたw

しかし、本当に最近のヤングはこんなんばっか聞いているとしたら最高だねw
https://youngguitar.jp/column/201912-scott-henderson


おっさんにもとっても魅力的な雑誌になっていますw

独学の人ってやっぱり孤独で、情報源って雑誌しか無かったりしますが、本当に良いこと書いてあっても月間ものなんで、すぐに無くなったりするので、勿体ない限りです。

でも今は拾って、ネットに残し行ける時代。
本当に良い時代ですね。


それでは前回の続きの井上銘氏のベースパターンを取り入れるからです。
解説。

Fブルースにベースを入れる時
・Rootを変える時は、ガイドトーンはそのままで裏Root#4へ行く。
・ディミニッシュでパッシングBb7、Bdim、C7
・F7/C→Eb7/Bb(Root抜き5thbass→全音上げた7th)
・Am7、D7、G#7、Gm7(ⅡⅤPⅠ)

ギターバッキングをピアノでそのまま弾くのは難しいので、自分なりにインバージョンしてバス音を重視。

いつもの要らんと思いながら購入w Vコレ7

毎度毎度のセール時期に買うVコレw
3から毎回アップして、7も恒例の99€のセールなんで買っときました。
毎度買ってしまうのはこれは歴とした回路エミュレーターTAE(トゥルー・アナログ・エミュレーション)だからだと思います。

IKのSyntronikやUVIなどのサンプリング系シンセは一部持っていますが、正直シンセ系プリセットサンプリング音源正直、買いません。

Vコレも7で合計25本。
大所帯になったけど、正直エフェクト系が弱いのか?音抜けというか、こもった感じが強く、音もあまり・・・しかし年々良くなっていることは間違いなし、あとエフェクトも新リリースされて、別売しているみたいなので、エフェクトを別製品でかませば良いのかも。
3は10本、4でシンセ13本、スパーク2付きで69€で超お得でしたが、69€ってあんまりみないので99€で買うのが恒例に。spark2ドラムはVコレ5から別売りです。
3前はバラで持っていてジュピーター8となんかもう1本を買ったような記憶があり。


https://www.arturia.com/images/newsletters/2019-11-14-eblast-black-friday-1/2019-11-14-jp-usd-99-eblast-black-friday-1.html

https://www.arturia.com/images/newsletters/2019-11-14-eblast-black-friday-1/2019-11-14-jp-usd-99-eblast-black-friday-1.htmlhttps://www.arturia.com/black-friday-19?utm_source=newsletter&utm_medium=email&utm_campaign=2019-1&-14-jp-usd-99-eblast-black-friday-1&utm_content=instruments#jp

2019年11月16日土曜日

代理コードとガイドトーンとテンション=AXIS SYSTEM

基本的にAXISで代理を使えば良いのですが、その時の音の関係をメモ

ガイドトーンは37です。
G7の代理はAXISであればGのディミニッシュコードトーンになります。

その時のコードトーンとガイドトーンとテンションを考えてみましょう。
キーはCです。

G7=F Bが73です。
C#7=F Bが37です。

裏コードはガイドトーンが一致します。

次にm3度と6度ですが、これは元のコードのどこに当たるかを考えて使う必要があります。

E7とBb7の37はG7の5度とb9です。
なのでガイドトーンとルートそのものがテンションになります。

E7やBb7コードそのものがテンションになります。
E7にはすでにb9と13があり、素晴らしい響きです。

あとGのコンディミを弾いてみましょう。Bb7サウンドになります。

ということは、Rootとガイドトーンの137サウンドをAXISで組み合わせるとサウンドすることを意味します。

4つの137を左手で弾いて、右手はG7テンションそのまま弾いてみましょう。
バッチリサウンドしています。



Omit音について考える(コードバッキング、ポンピング)

omitとは省略音のことです。

基本的にベースパートは省略するのはみんな知っていることですが、実際に一人で練習するときはどうするのか。そして最近、youtubeでもみなさん紹介している王道奏法で良い弾き方を紹介しているので、それについて書きたいと思います。まあ普通に考えれば当たり前でも気がつかないことも多々あり、なんでも気がついたら吸収していきましょう。


コードは2つに分けることができます。
ベース音とガイドトーンです。

ベースは1度、5度です。
ガイドトーンは3度、7度です。

バンドでは、ベース音はベースに任せてomitしますので、ガイドトーンが左手奏法ですが、ソロの時はRootだけは入れた方が良い。
ということは、当たり前ですが、左手のコード弾きは137を弾くことになります。

これが最も基本的なコードの演奏方法が、137奏法になります。
左手137
ただし、全部137ではなく、4度上移動するときはインバージョンさせて573でもかなり良い。
左手は137、573
もちろん713でも736でもなんでも良いw

その上にテンションを右手で弾きます。

そしてギターマガジンyoutubeをお手本としてRootを半音移動させてベースを変化させると劇的に良くなります。

動画のように
左手を137奏法でバッキングして、右手をテンションコードやら旋律やら自由に弾いて楽しみながら弾くと劇的に良くなります。

よく見てみるとよくできています。
Drop2された6コードそのものでしょう。
6コードはRoot、3、6
7thコードはRoot、3、7
m7コードはRoot、m3、7

●ガイドトーンインバージョン練習
37と73しかないので、不要と思いがちですが、 ベース音であるRootのウォーキングを考えるといくつかのパターンがあります。

・737,R37,b237,237,573,b673,#473,573,137
・4度進行で37、73インバージョン

●ベース音を挿入
Fブルースにベースを入れる時
・Rootを変える時は、ガイドトーンはそのままで裏Root#4へ行く。
・ディミニッシュでパッシングBb7、Bdim、C7
・F7/C→Eb7/Bb(Root抜き5thbass→全音上げた7th)
・Am7、D7、G#7、Gm7(ⅡⅤPⅠ)

いつもの練習課題 7th alt=#9b13と7th dim=b913の弾き易い方法
左手は137
右手は3|b13|#9
右手のRootは省略しても弾いてもよし。

もちろんインバージョンさせる。
インバージョンスタイル
3,b13,#9
#9,3,b13,Root
b13,#9,5

#9とb13を入れて自由に。

7thディミニッシュテンションの弾き易い方法
基本13をb13にしてもよし、ただのディミニッシュは5度。


2019年11月9日土曜日

毎日のミラーハーモニー暗記学習(ミラーコード=ハイブリッドコード)

難しいようで簡単だが、ややこしいミラーハーモニーの暗記アンチョコメモ

教本はパーシケーティ本です。



ミラーは基本的な思考はRootと#4は同じ音です。(クロマティックで確認)そこから右手の逆側の度数を数えましょう。

まずは最も基本なC major scaleを暗記。
もちろんエニーキー、minor、モードスケール沢山のミラーがありますので、徐々に増やしていきます。

・ionian:mirror(phrygian)
same tone:R+#4

Ⅰ :Ⅳm
Ⅱm:bⅢ
Ⅲm:bⅡ
Ⅳ :Ⅰm
Ⅴ :bⅦm
Ⅵm:bⅥ
Ⅶmb5:Ⅴmb5

逆パターン(mode)
・phrygian:mirror(ionian)
same tone:R+#4

Ⅰm :Ⅳ
bⅡ:Ⅲm
bⅢ:Ⅱm
Ⅳm:Ⅰ
Ⅴmb5:Ⅶmb5
bⅥ:Ⅵm
bⅦm:Ⅴ

逆パターンで考えれば1つで2個覚えたこととなるので全部で4パターン。
次のドリアンは優しいので、難しいものは3つしかありません。
※ただしちゃんと確認してないので悪しからずw
あとでちゃんと調べてみますw
たぶん、モードスケールに、なちゃうんでちゃんとしましょうw

ちゃんダイアトニックにすると。
・phrygian:mirror(ionian)
same tone:R+#4

Ⅲm:Ⅵ
Ⅳ :bⅥm
Ⅴ :bⅤm
Ⅵm:Ⅲ
Ⅶmb5:bⅢmb5
Ⅰ :bⅠm
Ⅱm:Ⅶ

6thや7thを追加するのは逆になる。
もちろんバス側に配置される。

6th:7th
7th:6th

モードのようにRoot据置でずらす方法(ドリアンでsame tone:5+7)も考えたが、最終的に結局は同じことを学ぶので、ミラーハーモニー教科書がわかり易い。

・Dorian:mirror(Dorian)
same tone:2+#5(R+#4)

Ⅱm:Ⅴ
Ⅲm:Ⅳ
Ⅳ :Ⅲm
Ⅴ :Ⅱm
Ⅵm:Ⅰ
Ⅶmb5:Ⅶmb5
Ⅰ :Ⅵm

・lydian:mirror(Locrian)
same tone:4+7(R+#4)

Ⅳ :bⅦm
Ⅴ :bⅥm
Ⅵm:bⅤ
Ⅶmb5:Ⅳmb5
Ⅰ :bⅢm
Ⅱm:bⅠ
Ⅲm:Ⅶ

逆パターン (mode)
・Locrian:mirror(lydian)
same tone:R+#4

Ⅳmb5:Ⅶmb5
bⅤ:Ⅵm
bⅥm:Ⅴ
bⅦm:Ⅳ
Ⅶ:Ⅲm
bⅠ:Ⅱm 
bⅢm:Ⅰ

・Mixolydian:mirror(Aeolian)
same tone:5+#1(R+#4)

Ⅴ :Ⅰm
Ⅵm:bⅦ
Ⅶmb5:Ⅳmb5
Ⅰ :Ⅴm
Ⅱm:Ⅳ
Ⅲm:bⅢ
Ⅳ :Ⅱm

逆パターン (mode)
・Aeolian:mirror(Mixolydian)
same tone:5+#1(R+#4)

Ⅴm:Ⅰ
Ⅳmb5:Ⅶmb5
bⅦ:Ⅵm
Ⅰm:Ⅴ
Ⅱ:mⅣ
bⅢ:Ⅲm
Ⅳ:Ⅱm

●ミラートーンの使い方。
・テンションで使う。

⭐️4つのミラーをアルペジオで左手で弾きながら全部のトーンをスケール化して右手で自由気ままに旋律を弾いてみると何やらどこかで聞いたような響きするのがわかるw

アルペジオで弾いていると楽しくなってくるので、暗記もできて、ミラーハーモニーも簡単に習得w

2019年11月4日月曜日

リハモの基本と実践:鍵盤楽器の弾き方(ミラーハーモニー)2

リハモは基本4和音中1音、2音をチェンジしたもの。

次に実践的なピアノの弾き方を考えてメモ。

C7を弾き、ミラーハーモニーを確認してみましょう。
C7なのでキーはFです。
やり方はRootと#4thは同音になりますので、そこから逆の度数がミラートーンです。

C7:Cm7b5

になります。
ネガティブハーモニーと言われる通り、マイナーになります。

ただのメジャーだと
C6:Fm7

これだけのテンションが使えるのは7thのみですが、他も多分行けるw

この時のミラーコードCφと基本コードの関係

基本=ミラー
Root=7th
3rd=♭5th
5th=m3rd
7th=root

●ミラーハーモニーの使い方
決まりはないのですが、コードのトップノートをミラーさせるのが効果的かも知れません。
ソプラノとバスになります。

簡単に使う方法はwhole tone上下だけ使うw
まあm3にするだけなんで難しいことはないけどw

基本=ミラー
Root=7th=W
3rd=♭5th=W
5th=m3rd=P3
7th=root=W

もちろんミラートーンはテンションに最適であることは言うまでもありません。

2019年11月3日日曜日

リハモの基本と実践:鍵盤楽器の弾き方(ミラーハーモニー)

理論だと色々とやり過ぎてしまい、訳がわからんことになるのですが、コードを使うときの基本に戻りリハモを整理して簡単に考えて行きます。

基本のリハモは、コードトーンの含み音2つ以上で考えます。

●ダイアトニック系
F△7があります。
ダイアトニックノートで、Rootを抜いて3rdから始まる4和音を弾くと、9thが追加されます。
Ⅲm7は同じコードで扱われます。
これが基本的なリハモの考え方です。

もちろん一番簡単なものを最初に教えてもらっているはずです。
ⅥとⅠは 同じで、リハモです。
なので、これをちゃんとこうしたことをリハモの方法として教えるべきですが、そこは教えないのが今までのやり方wまあ極意を最初から教えてもらっているのですが、そこでは教えないのも人間の心理というか、なんというかw
すでにお馴染みのF6コードはDm7も同じコードになります。

Root抜きと同じようにどんどんスライドして行き最後にⅡがRootに来るサブドミナントですが、別名でスーパートニックとも言われますがこの時にはすでにF△7の和音のコードトーンは含まれていませんので、別のサウンドとして扱われます。


全てFのテンションとして考えることができます。

このように基本的にリハモの考え方は含み音で考えます。
含み音は2音以上で多ければ多いほど良い、1音ではもう別コードですw

●ノンダイアトニック系
次にF△7のサウンドに ノンダイアトニックを使ったテンションを考えてみましょう。
2音あればOKです。たくさんあり過ぎてコードネームで書くだけでも大変w

⭐️リハモ極意
インバージョンさせた基礎コードの1音、2音のみをチェンジ。

実はたったこれだけなんですw
なので、日々の練習のブロックコードを完璧にして行きましょうw
もちろんディミニッシュの2音チェンジがaltであることもすぐに気がつくことでしょう。

次にリハモだけだと話が上記だけで終わってしまいますので、実践的に取り入れた鍵盤楽器の弾き方と練習方法についてメモ(これから始めようと思うこと我流なので悪しからずw)

●鍵盤楽器の弾き方

基本的な思考はクローズコードの方がわかり易い。
基本的に左手と右手の思考はミラーハーモニーです。

ミラーハーモニーはRootと#4で同音になります。

左+右
7th+Ⅴ

左手bassをミラーさせます。

ミラーハーモニー

Left hand :Bassの動き


2019年11月2日土曜日

リズムをしっかりする方法

リズムの習得方法についてメモ

まず8ビートでも16ビートでも、ドラムループを流し、ドラムの音を聞いてみましょう。
||||
と頭にバスドラとスネアが鳴っているいます。

ベースを頭で4音弾きましょう。
Rootだけでも好きな音を4つ弾きます。

バスが重なる場所はわかりにくいのですが、スネアがパシーンとクリーンヒットするととっても気持ちがいいと思います。

次に頭をカウントしてみましょう。

1、2、3、4

バスとスネアがとてもよく聞こえてカウントがヒットすると気持ちがいいと思います。
それがリズムの頭です。

 もう一度ベースを弾いてみましょう。
リズムが重なるとまるで自分がスネアを叩いているような錯覚がしますw

次に裏をカウントしてみましょう。

1e2e3e4e

eが裏拍です。

裏を取るのは難しい時は頭のカウントを足で取ります。
足のリズムとバスドラスネアはマッチしています。

そしてベースを裏だけで弾いてみましょう。
スタッカート気味に8分音符で弾いてみると裏を弾いている自分が頭で裏打ちでドラムが聞こえてくるかも知れませんが、同じことですw

次に1拍と3拍の表裏だけ弾いて、あとは休みましょう。
休符の場所にパーンとスネアだけが聞こえてきます。

次に2拍と4拍の表裏だけ弾いて、あとは休みましょう。
休符の場所にバスドラだけが聞こえてきます。

この感覚を使って拍を認識ます。



2019年10月31日木曜日

音楽アンビエンス研究と理論化の確立 初歩

アンビエンスのニュアンスを考える。

最も基本的で初心者から上級者まで幅広くの多く人がやっていることをまず始めていきます。

音楽の3つの要素スケールカラー、コードカラー、そしてリズムの点からこういう雰囲気がするという感じの話からです。

初級はスケール、中級コード、そして上級者が成し遂げられるリズムと難しくなって行きます。

まずはスケールからです。
ブルーススケール一発もの。これだけでもう世界はブルースカラーですw
なんともわかり易いw
スケールを適当に弾くだけでブルージーな雰囲気が誰でも出せます。

そして初心の楽器としてBassが最良の楽器であることは言うまでもありません。
モノラルシンセでもなんでも結構です。

ベースから始めたいと思います。
私はmodo bassを使います。
バックにドラムだけを永遠にループさせて、エトロノームも鳴らし、ベースをひたすらに弾き続けます。

どうやればいいの?
 https://bass-beginner.com/theory/blues_line.html
簡単です。分散和音でブルーススケールを弾きましょう。
飽きたらリズムチェンジです。

あとネットで色々と調べてみましょう。

ブルースケールとブルースコードなので、簡単です。
リズムだけが問題です。
リズムはカウント方式(Eastman System)で練習しましょう。

ちゃんとカウントw(count chant) Eastman system に変更

初級は1212の繰り返し、1234、1e2e3e4e、シャッフルと徐々に難しく。
今弾いているものをカウントしながら音符をイメージしながら弾きます。
1212=2分音符 、1234=4分音符

中級は休符 とロングトーンを積極的に取り入れます。
上級はポリリズムなど

リズムが整えばもう音楽です。

https://bonjin003.blogspot.com/search?q=%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88&max-results=20&by-date=false

永遠に弾いていましょう。
疲れたら寝ましょうw

ずっと弾いていると休符が大切なことに気がつくはずです。
そしてベース弾きはリズム練習であることの重要性も気がつくはずです。
コードのRootと5thだけ追いかけ、あとはリズムに徹することができる楽器です。

ブロックコードの毎日の練習日課に追加して、その繰り返しをしばらく続けましょうw

音楽アンビエンス研究と理論化の確立スタート

音源をたくさん買いました。
音楽知識もたくさん知りました。

あとはやる気ですが、やる気だけで音楽はできませんw
やる気は暗記で頑張れば良いので、本当に音楽に必要なものを考えていきたいと思います。

modo bassを買いました。
パストリアスのように弾きたいと考えた時に、コピーから入りますが、コピーもその雰囲気を学ぶという面ではとても重要です。しかし、それだけではパストリアスのようには奏でられません。ジャコは天才ですが、天才とは、私的には雰囲気を持っている人、雰囲気を自在に引き出せる人だと考えています。そして彼らはその引き出しを持った創造主でもあります。

音楽とはリズム、旋律と言いますが、それはただの音楽理論を知ればできるはずですが、音楽は一向にできません。オウムのように同じ言葉を繰り返し喋ることはできるようになるのですが、それを音楽と言うことでは無い気がします。ただのプレーヤーかも知れません。

私は音楽が好きです。みんな音楽が好きですが、では何が好きか?
私が考える音楽とは、感情、カラー、サウンド、表現こうしたものを考えたときに、一番大切なんでは無いか?と思うことがあります。そこはアンビエンスでは無いか?と考えています。そしてそこが欠落しているせいで、不明確であるから、一向に音楽が奏でられないのでは無いか?と感じています。

私のいうアンビエンスは、ambience=雰囲気です。
環境音楽ではありませんし、ムード音楽でもありませんw
アンビエンス音楽とgoogleで検索すると環境音楽と出てきますが、環境とは違います。
環境音楽は、サティが提唱した「生活の中に溶け込む音楽」という思想そのものを「家具の音楽」とあります。やっぱり全く違いますw

アンビエンスとは雰囲気の意味です。
私が今後考えていきたい、研究していきたいアンビエンスとはサウンドの持つ、温もり、キザである、殺伐としている、楽しい、人間の持つ感情と音の持つ雰囲気を考えて行きたいと思っています。
クラシックはその要素がてんこ盛りで、クラシックこそそうした勉強に相応しいとも思いますが、クラシックでは無いところで、自分なりに考えて行きたいと思います。

しかし、実は感情である部分というものがあまりに不明確で言葉では説明しにくい部分なので、そこをいろいろな方向から考えていきたいと思います。

時に、よくやる手法が好きなフレーズや雰囲気の曲をコピーするのですが、オウムをやったところで、私の経験上、全く自分の身には付きません。ただ真似をすれば簡単に身に付くものでも、良いというわけではありません。

アンビエンスを掴む、こんな感じの雰囲気がこのサウンドにはある。こうしたリズムにはこうしたアンビエンスがある。そうした研究を積み重ねることで、音楽を演奏、構築していくことが可能なんでは無いか?とも考えています。






2019年10月27日日曜日

意外と良い買い物だったMAXキャンペーン(IK maltimedia sampletank4 MAX)

SampleTank 4 MAXが意外と凄い。
正直、失敗かと思いましたが・・・
amplitube エフェクターが標準装備されたおかげで見違えるほど、素晴らしいサウンドになりますw

Sampletank4とLogic Proを比較するとその良さがすぐに確認出来ます。整い過ぎていない。アナログ感、アンプの荒々しさ。そんなギターのノウハウがエフェクタの作り込みが感じられます。

ただし、容量が250GBなので注意が必要。

素の状態ではそれほど良い音には聞こえません。
おまけに3のサウンドライブラリーはCatarinaでは動作せず、インストールしても解放されません。インストール時のセキュリティも関係しているっぽい。
旧sampletank3ライブラリは格納フォルダーがsampletank3なので、追加してあげる必要あり。

一旦キャンセルしてから、セキュリティー設定で、ダウンロードしたアプリケーションの実行許可で、「このまま開く」ボタンを押して読み込む必要あり。

しかし、本当にエフェクター処理が凄い。
アンプ感バッチリ。低音申し分なし。音色変更も全てPCの矢印キーで切り替え可能。

sampletank3では別売りのamplitubeを追加すれば強力なエフェクターがかけられたのですが、結構良いお値段になり、放置しましたが、今回、4ではamplitubeのエフェクターが標準装備されたので、素晴らしい効果が得られます。

あと追加でこれも買いました。
modo bass 66%off+今回貰ったjampoint €30%OFF=€69.99=¥8,820円でした。
かなり評判は良いので、持っていて損はないかも。
ジャコ並に弾きまくりましょうw

https://www.ikmultimedia.com/products/modobass/

こりゃ日本のシンセや楽器は売れないの分かるわw
こんな凄いこと、PCで無いと絶対に無理。

sampletank4 MAX+modo bassこんな凄いけど半額セールで3〜5万円以下程度でハードウェアとオーディオIOとソフトウェア音源とあらゆるエミュレーターエフェクトと一世代前のマスタリングツールT-RackS 4 CS Deluxe まで付いてきた。

恐るべしお買い得度もMAXでしたw

滑り込みの人に、商品が届いたら真っ先に開封して、IKのホームページでユーザー登録後、シリアル登録。オーサライズツールをインストール後に、オーサライズツールでシリアル番号入力してオーサライズ完了すればOK。あとはIKのホームページよりイントールファルを180日間の間にダウンロードする。

プロモーション特典ソフトウェア入手方法:
  1. 対象製品を購入する。
  2. ご登録のユーザーIDでログインし、こちらから製品に同梱のシリアル・ナンバーで製品登録する。
  3. ユーザー・エリア > My Products(登録製品)から、特典ソフトウェアをダウンロードおよびインストールする。
  4. Authorization Managerにて、ソフトウェアのシリアル・ナンバーをオーサライズする。
https://www.ikmultimedia.com/news/?item_id=8528

Syntronikセールなら購入を検討してみる価値あり。

やっぱり音源はエフェクター処理で本当に化けるので、エフェクターが肝。

あとこれも超オススメw
【見た人だけ特価】Audials One 2019
https://pcshop.vector.co.jp/promo/catalogue/audialsone/buy1.php



2019年10月22日火曜日

7th resolve 2

●7th chords Tension
半音上のdiminish chord+1Whole tone上
Alt=3rd~augmented+m3
alt= Root〜augmented+1W=Whole tone

●6th chords
Ⅰ6=Ⅵ7であるから6コードへのresolveは2on1。
 Ⅱm7=Ⅳ6も同様。

●AXIS sysatem
AXIS=ディミニッシュトーン
ドミナントはそのまま。
トニックはマイナー含み
サブドミナント=セカンダリー?w

●セカンダリードミナント
7thはAXIS(Ⅴ、bⅦ、bⅡ、Ⅲ)の解決先はⅠ6=Ⅵ7となる。
Ⅴ/Ⅴ(5度上のAXIS)も使える。

・基本的に7thはhalf tone上 or 5th上。
major Scale
・Tonic:Ⅰ6=Ⅵm7,ⅠM7=Ⅲm7
・sub Domi:Ⅱm7=Ⅳ6
・domi:Ⅱ6=Ⅶφ=Ⅶ6=Ⅴ7



※画像はジャズ・コンポジション Ted Pease (テッド・ピース)より引用

■毎日の7th Tension練習内容
上記を確認して7th Tensions resolve Training


2019年10月21日月曜日

またおまけに釣られて要らぬものを買ってしまった・・・(sampletank4 max)


 2017年度製品なので、やや古いのですが、24bit 96khzのオーディオインターフェイス付き49鍵キーボードで、そこそこの性能。
 全く欲しくないけど超お得なキャンペーン中なので、買っときましたw
キャンペーン内容
MAX Your I/O プロモーション:2019年10月3日から 2019年10月31日までの期間限定。対象ハードウェア製品を新規購入/登録して、AmpliTube MAX または SampleTank 4 MAX(いずれもダウンロード版)をゲットしよう! 

ギターの人はamplitube MAXの方が魅力でしょう。
要らんけど買ってしまうw
SampleTankは2、3と持っていますが、全く使ったことありませんw
いつも全く使うことないのに買ってしまう人ってやっぱり多いと思いますが、3はサウンドキャンパス的な総合音源としてチープ感が抜け切れていないので、全く使いませんでしたが、4はかなり違うという噂。

3で全く使っていないので、4はまったく欲しくなくてノーマークでしたが、キャンペーンに釣られてポチってしまいました。ハードウェア付きで3万だしまあいいかw

そう言えば忘れていた、サンプルタンク4のios版ですが、音は良いのですが、惜しい感がかなりある音ばかりですw

とは言え、昔と比べれば格段に良くなっている。
単体のピアノ音源、エレピ音源ばかり聴いているとやはり・・・となるが、まあかなり使える音が多い印象です。ピアノもかなり使いやすいので、下手な安もんシンセ買うよりも素晴らしい音です。日本は本当に遅れていて、それなりのハイエンドモデル並みのものがこの価格で売っています。

サンプルタンクは容量ばかり喰っていまいちと言うのが正直な感想でした。
しかし、エフェクトを触ってみると化けるのでびっくりw
最近の最新物でもサンプリングシンセ系は全部しょぼいサンプリングデーターにエフェクタ処理でごまかしているので、サンプルタンクの大容量のものはエフェクター処理するとかなり化けますw

あとmodo bass 66%off+今回貰ったjampoint30%=€68=8600円程度で買っておけばかなりお得かも。

2019年10月19日土曜日

7th chord resolve

毎日の練習で7thテンションを入れているがずっと7thだと気持ちが落ち着かない。

 ・7b9|7altをサークルオブ5thで4度モジュレーション。
b9thは半音上のm6コード=7diminish6、altはM3M3m3=3augmented+m3
(マークレヴェンピアノブック Chapter19 P205より)

なんか解決して欲しい感という欲求不満になるので、7thの解決についてメモw
※そもそもの練習ネタはマークレヴィンのピアノブックなので、読み直したらChapter19 P206に答えは書いてありますw

7th chordsである注意点は以下のこと
・3rdと7thが#4であること。

■基本プログレッション
・Ⅰ|Ⅴ|Ⅰ

もちろんブロックコードで練習ですが、コンピング、左手でコードで自由に。
左手は難しければDrop2させる必要はなし。Rootのみ、R+5th or 6th固定などなど簡単な方法で無理せず。
・6thコードチェンジ(バリーハリスメソッド)
△7=5度〜の6コード
m7=3度〜の6コード
7th=5度〜のm6コード

・迷ったときの暗記ポイント
5度と6度の2度になっているところ

●解決させるには、まずは7thの場所を確認と解決ルール

基本チェンジはダイアトニックが原則だが、コードカラーは基本変えない。

トニックの場合、バルトークの例を見るとメジャーマイナーはどっちでも良いみたいなんで、弾い確かめてみても、まあどっちでも好きな方でw

そうするとノンダイアトニックはテンションと考えて使う。

・AXIS System change
http://www.mi.sanu.ac.rs/vismath/lends/ch1.htm
♭Ⅱ7、Ⅲ7、Ⅴ7、bⅦ7

♭Ⅱ79=♭Ⅵm6=ⅣΦ
Ⅲ79=Ⅶm6=♭ⅥΦ
Ⅴ79=Ⅱm6=ⅦΦ
bⅦ79=Ⅳm6=ⅡΦ

・6thコードチェンジ(バリーハリスメソッド)
5度〜のm6
3度〜のΦ

・トニックとドミナント
 半音上の6ディミニッシュ

■効率の良い練習方法
マイナー6はディミニッシュ単位で全部まとめて練習した方が良い。
通して弾くとコンディミと言うことは7thで通して使えます。

AXISなので、トニックもサブドミナントも同様です。
半音上のディミニッシュを忘れずに。

・セカンダリードミナント(簡単でかっこいい)
マークレヴィン本参照。
Ⅴ/Ⅴを使う。
その他にも単純にセカンダリードミナントをテンションさせると超かっこいいw

まあ適当にやっていたテンションリゾルブは、セカンダリードミナントそのものでしたw

※画像はジャズ・コンポジション Ted Pease (テッド・ピース)より引用


・mode




2019年10月16日水曜日

mac os catalina化 全く支障なし

imac 21int 2017モデル カスタム。
core i5-7400 kaby lake SSD1TB、DDR4 32GB。

我が家3台目のmacが完成 楽器PC imac 2017

購入したのが2ヶ月前なので、ほとんど64bit化でappleストアからダウンロードできるものは32bit排除されて全て失った後だったw

完全64bit化の直前だったので、catalinaにしたところで、何も変化はありませんw
全て動いていますが、無理やり突っ込んだwineだけは動かなくなりましたw

まあ要らんかw
windowsソフトは安いごろ寝用3万円の中華ノートPCがあるから、特に問題なし。

しかし、こうスムーズに64bit化できたのも、一旦は2代目mac miniを使わなくなったおかげかもしれない。

全く問題なしです。
32bitから64bitまではかなり速かったが、
16bit打ち切り完全32bit化はOS9からOSXくらいだっただろうか。
ちょうどPPCからintelでも切り捨てを喰らったくらいの時期?から現在まで10年くらい?
128bitなんかまだまだ当分ないだろう。まあこの先10年は全く問題ないだろうから、これからは安泰なので、これからmac買う人は当分は、心配する必要ないと思う。

mac買うならimac以外の選択はあり得ないほど、カスタム仕様は超快適です。
かなりオススメです。

ただし、メモリは最低でも16GB必須です。


ブラウザしか起動していませんが、この状態です。
これにいつも使っている状態のブラウザ4タブ+steinberg The Grand 3を起動した場合。

あまりに消費がでかいので、再起動させて同じ状態にしてみた。

再起動したての状態でも9GBになるので、使っていればすぐに16GBを消費するのがわかる。
時間が経過するとともに、ブラウザのキャッシュ次第では、やはりすぐに10GB超えて消費してしまいました。

64bit化はデーターも増えますので、メモリ8GBなら完全64bit環境であるcatalinaはかなり厳しい。

 正規でちゃんと買うなら現在の50万円クラスのpro最低ランクは最低でも必要だと思いますので、後4〜5年は待って32GBがちゃんとした適正価格で標準装備で供給されるまで待った方がいいと思います。

今回の目玉は、Appleアーケード サブスクリプションサービスが開始。
ゲーム稼働は75Wで、2〜3GBほど消費します。サクサク動きます。iosとセーブデーターは引き継がれるので、外ではスマホ、家ではmacで遊べます。xbox oneコントローラー対応。

iosアプリが使えるとのことですが、現在はmacで動作させるためにはかなり苦戦すると記事を見ましたので、すぐに全てが動きそうにはありません。

データ量が増えると言っても、過去の話で、物理記録媒体のローディング装置を使ったゲームに限った話であり、次世代SSDの話の続きと今回がターニングポイントのお話です。

32ビットになり、なんかやたらCD-romやハードディスク容量が足りず、データがどんどん巨大化して、増えすぎて困った状態になったのを覚えていませんか?

理由はデーター量が増えたのではなく、ただ単に物理的に動くローディングタイムロスの時間を縮小させるために、同じ情報をスムーズに読み込めるように工夫する必要があったからデーターがいたずら的に増えてしまったというお話です。

そもそも回転するものを縦軸のヘッダからデーターを読み取るという超ローテク技術では物理的なロスタイムが大きい(ランダムアクセスが苦手)ので、あっちこっち行ってデーターをローディングするととんでもない時間を消費してしまうということなので、仕方がなく、同じデーターを何度も何度もコピーして、スムーズに読み込めるように、あっちこっちロードしに行かなくても良いようにしたりしたり、圧縮したりなどの工夫や苦労が色々とあったそうです。

SSDの誕生により、物理的なローディングがなくなり、ランダムアクセスが速くなったので、同じ情報を大量にコピーする必要がなくなる分、記録媒体に記録されるデーター量は減るそうです。

そのため次期ゲーム機は回転系ディスクは無くなるそうです。全部任天堂スイッチのようなカードROMか、ネットから配信される。
さすがのソニーもブルーレイの特許を持っていても、誰も使うことはないでしょうw
そもそもCDのように多少の傷ぐらいなら修復できるならいいのですが、ブルーレイのようなものはちょっと傷が入るともう読み込み不可能な状態になり、本当に繊細すぎて使い物にならず。

 SSDは本当に劇的に進歩を遂げた技術なのですが・・・安物は壊れやすいので、要注意です。買うなら半導体メーカーのもの以外はゴミチップの可能性が高いので、絶対に買わない方が身のためw何度壊れたことかw

2019年10月13日日曜日

同一スケール同一コードとテンションリゾルブ

基礎的なことですが、とても大切ことなのでメモ。

CメジャーはAマイナーです。
このような基本的なことをもう一度整理してメモ。

もちろん基本和音は6コードです。

●m3下
C6=Am7
C6→b3=Cm6=Am7b5=B7b9

C6→b5=Am6=Ab7b9=F#m7b5

C6→b6=E alt(E7)


●テンションresolve
音楽が形成される、最も基本的な事で、ブロックコードそのものです。

音楽基本としてⅠ−Ⅳ−Ⅰ、Ⅰ−Ⅴ−Ⅰの不安定と解決の繰り返しについてメモ
ドミナントモーションも最も基礎的なテンションでアッパーストラクチャですが、まあスケール内の音なのでテンションではなくトニック側なのでテンションとは言わずドミナントモーションですが拘らず、わかりやすい例としてドミナントはテンションと考えても問題ありません。厳密には違いますがw

テンションリゾルブは言葉の通りテンションと解決です。

Ⅰの次に緊張であるⅤそして解決であるⅠに戻る。
音楽はその繰り返しです。


・resolve(解決)
Ⅰと言っても別にトニックじゃなくても良いですが、まあモジュレーションと考えても良いけど、スケール音(ダイアトニックスケール)の戻って来れば解決します。

・テンション(緊張)
コードトーンやスケールトーン以外の音(ノンダイアトニック)です。

●上行と下降
上記の同一スケール同一コードを参考に上に行くか、下に行くか2つしかありません。

・ブロックコード
C6→Bdim→Am7

解決      テンション    下降解決   上行解決
C6→b3 Cm6=Am7b5=B7b9     Am7=C6      元位置ポジション、Dm7

解決  |テンション|          解決     |テンション   |解決     
C6→b3 |Cm6=Am7b5=B7b9 m|Am7=C6 |Bdim|C6(元位置ポジション)|Cm6=Am7b5=B7b9 m|Dm7

C6→b3 | Ddim  | Cm6=Am7b5=B7b9 m|Bdim|Am7=C6 、元位置ポジション、Dm7

などなど書けばキリが無いほど、適当に黒鍵を入れたテンションと解決、テンション、解決、テンションと繋げていけばそれっぽく面白いサウンドになります。

もちろんテンションにはどこでもディミニッシュ、オーギュメントが使えます。
ディミニッシュは3個とも使えます。トニック系とドミナント系ともに全て使えます。
そしてAXIS SYSTEMでディミニッシュトーンでリハモチェンジ。

これだけで相当面白いサウンドになっているはずですw

今月の電力見える化 結果報告

電気は大切に
https://amzn.to/2J0x6NN


2019年10月11日金曜日

またつまらんものを買ってしまった・・・(UVI falcon)

UVI Falcon2リリースで30%off +Falconエクスパンション2つ無料(音源)+$100クーポン付き(2ヶ月限定)セールで使えるのか?は不明ですが、ダメでも$100クーポンは大きい。

エクスパンションは一緒にカートに入れておかなければ受け取れないので注意。


https://www.uvi.net/falcon

本当にシンセ音源って使うことはまずないw
いらないのですが、Falconはエフェクトが凄いので気になってました。
音の良し悪しって結局、ギターと同じで、エフェクトが締める割合がかなりあります。

とりあえず使い方がわからないまま放置されるのが目に見えて分かっていますw
シンセは難しすぎてよくわからない。
放置されたシンセ音源は山の如しw

Falcon
Falcon
Falcon
Falcon
Falcon
Falcon


本当に使いこなせれば凄いとは思いますが、まあ無理っぽいw
サンプリン加工+シンセ要素+エフェクターの全部入りです。

UVI音源も取り込める。

falconは自社ベース無料版ワークステーションの有料版みたいなものです。
自社音源の読み込みはもちろん、他社の音ネタ取り込みもできるので、様々なカスタマイズが可能なので、強力なエフェクター処理だけの目的でも使えるので、購入しました。




2019年10月7日月曜日

AXIS of Guide tone reharmony

ただの造語ですw
名前の通りガイドトーンをAXIS(軸)にリハモするだけ。

ガイドトーンは37ですが、別に好きな音をガイドに決めても良いのです。15でも17でもOKなので、Rootか、3rdとの組み合わせで4和音コードトーン2音以上あればOK。

AXIS toneを固定で借用ディミニッシュコードやらオーギュメントにチェンジして弾きましょう。ナポリはⅤと関係している(b9=AXIS、b6)のでどこでも使えておいしいw
テンション一覧

♭99♯911♯11♭1313
メジャー××××
マイナー××××
ドミナント7th×※○
テンションを見るとマイナーやメジャーはテンションが使えないので、結局はドミナントさせるしかないのでドミナントリハモ=ディミニッシュになる。そしてリハモ後のテンション配置も気にして考えてみる。

かなり素晴らしいサウンドも簡単に弾けるはずです。
理論なんかよりもこうした柔軟で自由な思考が最も大切な気がします。
とは言え、テンション一覧表は理論そのもののまとめ、これもまた大事ですが、確認と認識合わせで理論書は使うのがベターかと。

自由に好きなだけリハモして弾きましょうw

2019年9月28日土曜日

音楽的な練習方法(リハモ)

スケールを覚えたら旋律ですが、旋律=リズムと書いたのですが、実は違いましたw

リズムは確かに大切ですが、リズムは4/4のシンプルでも実に音楽的なものはたくさんあります。

要は心地の良い響きがあれば良いだけになりますw
まああまりリズミカルでは無い音楽はたくさんあり、リズム的な要素を無くして心地よい響きを連続して奏でれば、自分でも心地が良い。

その答えはリハモにありますので、音楽的な練習方法としてリハモを取り入れます。

毎日の練習のマークレヴィンピアノブックにもありますようにディミニッシュトーンの借用Ⅴ練習についてです。

 ディミニッシュコードとはⅤコードそのものです。
そしてディミニッシュコードトーンはAXIS Systemそのものです。
なので、ディミニッシュコードトーンを含むものは一つのグループのなり、マイナートニックのⅤのリハモになります。

GbとGのディミニッシュはⅱⅤです。
Cのディミニッシュはⅰmトニックです。
3つのディミニッシュコードで全部が揃ったことになります。

2019年9月21日土曜日

毎日の効率の良い練習スケジュール

毎日仕事で疲れて極度の睡魔に襲われて腰や肩も痛く、ベットに直行気がついたら朝起きて会社と家の往復する毎日・・・orz

そんな忙しい中でも、毎日練習しないといつまで経っても弾けません。

毎日必要最低限の効率の良い練習カリキュラムをメモ。

もちろんブロックコードです。

・C6=Am7は同じコードです。
1個覚えれば2個とも覚えたことになります。
なので、12キーでメジャーとマイナーを覚えたことになります。

m6へのチェンジが苦手なら7thで十分w
完璧になれば3rdや5th半音下げるくらい容易い事。


・m6、Drop2、借用ディミニッシュなどの変形は慣れれば誰にでも出来ること。
基本スタイルである6コードとディミニッシュを少し変えるだけです。
基本スタイルが完璧になり、慣れれば、変化させることはたわいも無いことです。

m6は3rd、5thを半音下げるだけ。
借用、altはアルト、テナーを上げるだけ。

●練習ポイントを毎日する(マークレヴェンピアノブック Chapter19 P204)

・基本メジャー6・マイナー7練習は5度上がり、下がる。
サークルオブ5thで4度モジュレーション。
2度になっている場所に注目。(半音上のディミニッシュ+2度を軸にインバージョン)
AとEが極端に困難に感じる時は黒鍵とRootを覚えると簡単です。

もちろん慣れてきたらb3にしてマイナー6にチェンジ、b5の6度上の6コードにも対応するなど基本をちょっと変化させて練習。

・7b9|7altをサークルオブ5thで4度モジュレーション。
b9thは半音上のm6コード=7diminish6、altはM3M3m3=3augmented+m3

・7b9|7altを短三度でモジュレーション。
短3度ずらしてⅱ−Ⅴで使う。

・m6借用ディミニッシュ 4音4度モジュレーション。

音楽を奏でることは楽ではありません。
ここに書いてあることが出来たところで音楽は奏でられませんが、コードを押さえることはできるようになります。

まずはコードを覚えること。ディミニッシュ6thコードはスケールを覚えることと同じことです。迷うと無駄な苦労と時間が必要ですが、こんな初歩的なところで労力と時間を無駄にしていてはこれからある膨大なリズムの練習になかなか移れないことを意味しています。

曲とは旋律、メロディとはリズムそのものです。
リズムだけを練習することはメロディのみを覚えてひたすら同じことを行うことを意味しいますが、私がしたいこととは全く違います。

私がしたいことをするには、とにかくスケールとコードを覚えて、リズム練習に移れるように努力するしかありません。
スケールとコードの暗記には少なくとも1年くらいはかかる予定ですが、 こうした情報を知らないと一生できないこともあります。

上記の内容を暗記するために努力するだけ。日々の練習を頑張るだけ。
しかし、リズムがないので、まだまだ音楽的ではないのですが、スケールとコードを覚えている段階なので、音楽的でなくても問題ありませんが、とにかく今は暗記の努力をするしかありません。

2019年9月15日日曜日

日曜日はありがたい教えの日でございますw(自利利他と我利我利)

なかなか自分以外のことを考えることというのは難しい。
心のゆとりみたいなものも関係しているが、やはり基本的に全ては繋がっていると考えれば、仏の教えというものは実にわかりやすい。

自利利他と我利我利
https://bukkyouwakaru.com/dic/s33.html


「我利我利」とは餓鬼になると言われるものです。
我利我利の行き着く先は、餓鬼となり、地獄行きです。

餓鬼
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A4%93%E9%AC%BC

36種類の餓鬼も初めて知りましたw
本当にネットのおかげでこうした知識が面白いように学べるのは本当にいい時代ですね。

餓鬼にならないための「自利利他」とは私の目指すところです。
こうしたブログも自分の得たものを他人のためになるならば、自己の利益のためだけでなく、他人が救済されるならば情報は共有することで、誰かの悩みから解き放たれるかも知れない。

だいたいみんな悩んでいることは似たようなことですw

餓鬼にならないためにもどんどん知識は共有して、自分の利益ばかりではなく、他人への思いやりを大切にし、みんなで悩みを解決していきましょうw

まあ実際に、自画自賛するわけではないですが、本当にここに書いている情報は、少し前では収集不可能だった、すごい情報ばかりですよw

私が考えたものは一切ありませんw
みんな本に書いてある頂いた知識です。
本当にありがとうございます。と感謝とともに、私も助かった、悩みから解放され救われたものはきっと他の人も救いの手を差し伸べ、助かるはずです。


2019年9月14日土曜日

Drop2ヴォイシングルールまとめ

色々と響きがおかしいと思うところがあり、マーク・レヴィン ピアノブックを読むとchaptar19に詳細が書いてありました。

 

・メジャートニックの7thはaltさせない、通常7th。
・バリーハリス式7thであるマイナー6チェンジ(alt)はマイナートニックで使う。
・ディミニッシュコードはドミナントalt。
・練習ポイントがかなり役に立つ。

下記はバリーハリスメソッドの借用和音=マーク・レヴェン微調整

・トップがRootの6コードのアルトを1音あげる。
・さらにアルトとテナーも1音あげる。


借用が難しいのはインバージョンを含めて4つのスケールが発生します。
おまけに同じスケールのインバージョンにトップノートが4つ発生します。

4x4では大変なので、少し整理したいと思います。

トップの4つのコードパターンは、旋律とコードトーン、パッシングトーンの関係を考えると2パターンに分類される。

まずはオリジナル原型コードも考えないと1つは減ります。
パッシングトーン型はディミニッシュ変形のため、トップノートに持ってこないと考えると1つ減るがこれは一旦、保留。

残りの2つが上記にあるアルトずらしパターンとテナーずらしパターンになる。

上記にあるようにアルトパターンとテナーパターンはインバージョンで共に同じ。
2つ同時チェンジパターンのインバージョンの2x3。

どうせならこのインバージョンパターンをセットに覚えるのもあり。





2019年9月12日木曜日

バリーハリスメソッドのスケール練習本

スケール練習をするのですが、何も考えずひたすらスケールだけでは全く面白くありませんw

どうしましょうか?
どっぷりバリーハリスメソッドを行うことにしましたw

改訂版 ギターで弾くバリーハリスメソッド ビバップギターバイブル 模範演奏/プレイアロングCD付 TALK JAZZ GUITAR
https://amzn.to/2AbEvF9

この本を初めに買って開くとなんじゃこれ?と疑問に思うことでしょうw
私もやっちまったか?と思ったのですが、内容はとてもシンプルな単音のみが永遠に最初から最後のページまでスケールとアルペジオがエニーキーで記載されています。

正直5千円はボッタクリ過ぎ。
下記の三上クニ本の方が良いかも知れません。
高い本ほどクソな内容が多いのが音楽図書の特徴ですw
安い本ほど素晴らしいのはやはり人柄が出ているし、ロクな情報を出さない人ほど強欲という結果の表れのようにも思えます。

まあ本がやたら高いのは日本語翻訳のせいですねw

本当に高いw 

今時、本に5千円も出すやついないwしかもパターン本にw

よっぽどもの好きで無いと買わないね。

まあ師匠バリーハリスメソッド冠がなければ買わない図書ですねw



内容はとても似ていますw


バリーハリスメソッドと書いてあるのですが、初めは意味がわからずにいましたが、これは実にこのスケールをトップノートに考えればバリーハリスメソッドに基づく本であると理解できます。

トップノートをこの書籍を見ながらDrop2ボイシング練習することで、いいのではないか?と思ったわけです。

それならばバリーハリスメソッドそのものの練習にもなります。
やってみるとなるほど。

音楽図書ってこういうのが多い気がします。
全部は書かず端折られて書かれており、気がつかないとゴミのような本になってしまうw
ジェリー・バーガンジィ本も同じですが、使い方は一切書かず、ひたすらスケールの羅列のみw

2019年9月9日月曜日

慣れれば暗記の努力は不要。

Drop2は難しい。
しかし、慣れれば音を抜くこと、Drop2させることは容易であることに気がつきましたw

なので、無理にDrop2を覚える努力は不要ですが、全部押しでとにかく慣れることをお勧めします。

なので、両手でクローズ4で弾いて、慣れてしまえば指を放して弾かないことは誰にでもできるのです。

・両手でクローズコードを弾きましょう。

両手で同じフレーズを弾くことはハノンと同様に慣れるまで右手と左手は同じ動きで行うのが一番効率が良い。

何れにせよトップノート以外はユニゾンすることも多い。
Drop2、Drop3、Drop24

全部弾いてもDropさせても響きは同じです。
慣れるまで楽な方法で弾いて、完全に体が覚えてしまえば、指を浮かせることは本当にどうってことないことです。

あとはひたすたブロックコードスケールをエニーキーで練習!

2019年9月8日日曜日

楽器PC imacのメイン音源決定

やっぱりアメリカ人って何か違うんだけど、本当に安定のクオリティだわ。

メイン音源、色々と噂に騙されながら幾度の失敗を重ね、たどり着いた答えは、ヨーロッパ系のメーカー+日本メーカーの音はダメな音が多い。

横着してmacの標準音源ボードで出力してましたが、オーディオインターフェイスにちゃんと繋げて出力するとまともになりましたw
やっぱりaudio interfaceは重要ですねw

細い、薄い、暗い、粒が潰れている、変にアタックが強い(korg)、こもっている、抜けない、コード弾いていても生のボワ〜ンがないw、余韻の心地よさなどなど



でもまあ、メーカーによるのかも。
カーツウェルとか薄くて本当になんなの?って感じだったので調べてみたら90年ですでに韓国メーカーになっていたw

なんだかんだ2つのエレピのRhodesもWurlitzerも、結局アメリカ人が作ったもの。あの2つのサウンドを熟知しているのも結局はアメリカ人でしたw

結局、選んだ音はToontrack EZ Keyシリーズ。
4インバンドルがヤフーショッピングで、5の日でpaypayとTポイントのWポイントでかなり安かったので、ポチってみた。peypayめちゃんこいいですよwとりあえずfelica今後はいらんから携帯電話端末代もグローバルモデル買えば安く済みそう。

https://www.toontrack.com/ezkeys-line/
https://www.toontrack.com/product/ezkeys-essential-pianos/

ポイント無視なら3バンドルのこちらが安く済むかも。
https://www.toontrack.com/product/ezkeys-bundle/#configuration

かなり使いやすいです。
色々と聴き比べても音が良い。
納得のサウンド、安定のサウンドです。
アップライトがいい感じです。

多分最近、新しく出たスタジオピアノが一番音がいいかも知れない。



2019年9月7日土曜日

音楽的なブロックコードスケール練習 Rhythm changes

旋律ならば、より実践的な音楽的な学習方法を行いたいと思います。

ジャズなら同じコードで旋律だけ変えた曲がたくさんありますが、その中でも1625と言えば、リズムチェンジが最も有名です。

16|25|16|25|
117|44m|16|25|

コードは3つ覚えれば良いだけ。あとは旋律を覚えるか、スケールを覚えるための練習にするかです。

そして同時にリハモも身につけられるのがこの教材です。


Rhythm changes
https://en.wikipedia.org/wiki/Rhythm_changes

Wikiにはこの有名な2曲が書いていないのは何故?w




1625に飽きたら
死ぬまで楽しめるほどたくさんあります。
次はconfirmationあたりが確認としてw

まあ先の話はとにかく、私は今はまだスケール練習w
やる事は山積みですが、のんびりとマイペースで行きましょう。

ジャズ・ハーモニーを理解するための 改訂版 ヒアリング・ザ・チェンジ
https://amzn.to/34mmLEG

音楽とは旋律

音楽とは何か?
いきなり答えを書くと、音楽とは旋律です。

ラジオから今年の夏のライブ演奏が流れていて本当にショボいと感じたことがあります。

コードのトップノートが常に同じだったこと。
同じコードの循環をずーと弾いているので、旋律を一生懸命に歌っていてもトップノートだけがやたらと同じ響がピーンピーンピーンピーンとずっと聞こえてくるので、旋律が何も聴こえてこないすべてが台無し、すべて外れた間抜けな音楽にすら聴こえてきました。本当にトップノートと旋律の関係の大切さを理解していない。
高音というのは耳に残るので、1弦だけがやたら聴こえてくるので、コードを動かさないのであれば、1弦を弾くのを辞めた方が身のためかもしれないw

最近、経験の年数やら、これまで積み重ねてきた経験のような体力的なものばかり誇っている意味の解らない音楽家が多いのですが、本当に音楽ってなんなのか?
何も理解していない人が多い気がします。
根性やら努力とか音楽ではどうでも良いこと。
そんなものは旋律とは何も関係ないことです。

音楽家とショービジネスとは別物です。
ショービジネスの人たちがやっていることは音楽ではないと私自身考えているので、音楽をやっているのではないのですが、それでもあまりに酷すぎる。

音楽はトップノートである旋律が最も大切です。
ハーモニーはカラーです。
リズムは音楽に命を吹き込む活動、活性。
ベースは軸ですが、根幹メロディーのようなものです。

音楽にはハーモニーとリズムの他にあるものはメロディーしかありません。
そうすると音楽とは何か考えて見るとそれはもうメロディーしか残らないのです。

ハーモニーはブロックコードを勉強して身につければ良い。
ベースもブロックコードで身につければ良い。

リズムはこれから勉強方法を勉強していきますw

そして最後に残る最も大切なものは旋律です。
 あとはおまけですが、あまりに疎かにされているので、ピーンピーンピーンピーンとトップノートがただの外れた間抜けな音しか鳴らさない人たち大勢いるのが現在の音楽教育です。

まあ和声法は音楽の基礎で、音楽の構造ですが、和声法も教える側が意味のない禁則ばかりやっているので、音楽の構造そのものを教えていない時点で本当に意味のない教育ばかりが強調されて、本当にすべてが悪循環。

しかし、それにしてもあれはあまりにも酷すぎる。

2019年9月6日金曜日

苦手な暗記を簡単にする2

エニーキーを覚えるのが大変面倒なのでパターン化して暗記します。

もちろん暗記法は「基本三和音」です。

●基本ブロックコード(バリーハリスメソッド)
コードトーンに6コード、パッシングトーンにディミニッシュコードを使います。
5度6度の半音のディミニッシュコードを使います。

△7:5度上の6thコード(Ⅰ、Ⅳ)
m7:3度上の6thコード(ⅱ、ⅲ、ⅵ)
7:3度上の6thコード(Ⅴ)
Φ:3度上のm6thコード(ⅶ)
7:半音上のm6thコード(Ⅴ)
6:Ⅰ=ⅵm7、ⅱ=Ⅳ、Ⅴ=ⅲ=ⅠM7、

メジャー:1、2、3m、6m、5、1m、29omit3、7
Mテンション:9、b9、M7、6、6(M7)、6、96 omit3、b9

マイナー:1、2、b3、6m、5m、1m、2b9omit3、b3
mテンション:9、b9、9、6、6(M7)、6、b96 omit3、6

■上記が基本概念で、エニーキーの暗記方法
 
1:ⅲm+9
2:ⅱm+7
3:ⅲm+7
4:ⅵm+9
5:bⅵm+7
6:ⅵm+7
7:ⅶmb5+7

1=3、4=6=1
257

Rhythm changes  なら 3つ覚えるだけ。

■次に左手の暗記を考えてみたいと思います。

基本的にメジャースケールなら3度か、m3度のどちらかになります。
トップからP3 or m3 or 2です。

・6コードの場合
度数:top
P3:3
2 :6
ーーーー
m3:12457

・m6コードの場合
度数:top
P3:5
2 :6
ーーーー
m3:12347

●さらにDrop4である一番下とセットでDrop 24覚えればさらに楽。
ディミニッシュは#4なんで覚える必要なし。
4つのインバージョンのみ覚える。

4つのインバージョンは2+2です。
4度と5度の2つ。
5度=1:5、6:3
4度=3:6、5:1


2019年9月5日木曜日

この夏の電気代は多分人生で最低額w

夏は絶対にエアコンを使う派ですw

しかし、見える化で無駄な電気の消費を徹底的に管理した結果。
本年度、我が人生でおそらく最低価格である数値が出ましたw
別にそれほど我慢はしてません。
昼間のエアコンだけは我慢しました。
昼間はカラッとしているので、我慢できるのですが、夜は湿度が酷くて、エアコンは使いましたが、それでも4時間程度の利用でした。

もちろん、エアコンを全く使わず、乾燥機も使わない、パソコンすら使わない人生を送ればさらにやすくなるでしょうが、私には無理ですw

今回、imacの省電力が貢献したと思われます。
パソコンで80wは消費していたのが、imacで半分の40wになったのも大きい。

次は冬ですが、夏は我慢できても冬は嫌い。我慢できません。寒いのは本当に辛い。
冬のエアコンは高いので、半分の200w赤外線電気ヒーターを使っていますが、基本的に足元しか温まりませんので、部屋の中で着るものはハンテンが最高ですw


#242 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 自由伴奏とアドリブ旋律 💪リズムは筋トレ💪

 クリスマスですから音楽ネタをひとつw  クリスマスプレゼントです👍   旋律トップノートとバスノートのインターバルだけ考えて弾く👍   曲を弾くときは旋律のトップノートにDrop2させる。 その時のバスとトップの関係は3度です。  オクターブインターバルは抜きで考えて、トッ...