2019年9月28日土曜日

音楽的な練習方法(リハモ)

スケールを覚えたら旋律ですが、旋律=リズムと書いたのですが、実は違いましたw

リズムは確かに大切ですが、リズムは4/4のシンプルでも実に音楽的なものはたくさんあります。

要は心地の良い響きがあれば良いだけになりますw
まああまりリズミカルでは無い音楽はたくさんあり、リズム的な要素を無くして心地よい響きを連続して奏でれば、自分でも心地が良い。

その答えはリハモにありますので、音楽的な練習方法としてリハモを取り入れます。

毎日の練習のマークレヴィンピアノブックにもありますようにディミニッシュトーンの借用Ⅴ練習についてです。

 ディミニッシュコードとはⅤコードそのものです。
そしてディミニッシュコードトーンはAXIS Systemそのものです。
なので、ディミニッシュコードトーンを含むものは一つのグループのなり、マイナートニックのⅤのリハモになります。

GbとGのディミニッシュはⅱⅤです。
Cのディミニッシュはⅰmトニックです。
3つのディミニッシュコードで全部が揃ったことになります。

0 件のコメント:

コメントを投稿

やっぱり動けば凄い💻ゲーミングPC Modsだが、諸刃の剣。とりあえず動いているうちは凄いが、いつ進行不可能になるかのリスクを考えるなら欲張るべきではないが、ついついw

 欲張りは何も得られないのは何だかすべてに置いて共通する世の中の仕組みw とりあえずゲーミングPCは動いているうちはかなり素晴らしく、まあ2K30フレームですが、それでもEnbで動かしていますので、やはりEnbによる色彩効果は本当に素晴らしい。 しかし、エフェクター色彩だけなんで...