2021年8月4日水曜日

やっぱり夏はスパゲティーばかりw やっぱりイタリア人の気持ちが理解できますw2

夏はスパゲティーが旨い。

市販のソースですが、ずっと違和感がありました。

何かが足りない。

ずっと思っていましたが、答えがわかりました。

 

茹でるときに塩の量が絶対的に少ないのが原因です。

茹でるときに塩はそれほど入れてない。勿体無いので、ちょっとは入れますが、本物の人みたいにごっそりは入れませんw

そのため、茹で上がり時に塩の加算は必須です。

 

全てのソースに塩分と胡椒、そして時にはオリーブオイルの量が不足している。

多分麺の量も関係しているのかも知れません。

何か食べていても違和感がずっとありましたが、最近、不足気味の調味料を付け足してみるとかなり味は改善します。

 

そこにあったオチは、ちょい足しの隠し味ではなく、 絶対的な量でしたw

なので、塩と粗挽き胡椒。

これはどのソースにも絶対的に合います。

あとはオリーブオイルもあれば付け足す。

他には必ずタバスコ必須w

タバスコは素晴らしいw

 

タバスコ以外に探すとかなりあります。

https://pmall.gpoint.co.jp/g-ranking/ranking.php?themeid=4967

なんか良さげですねw

地味に集めてみるかw

#133 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ3 初級作曲心得 和声の謎と耳和音のコツ サブドミモーション

しかし、作曲する前から大作曲家のような図書w

なんかすごいなw

うーん、めちゃんこいいこと書いてあるなーw

めちゃんこ笑ったw 

天才ちゃうか?いえいえ凡人故の思考ですね。

天才は逆に何も考えてませんからw

何も考えずとも、出来てしまうので、素晴らしい。それが天才です。

天才は別に頭の出来、良さ悪さ、回転、要領というわけでは全くない。本当に才能です。

IQが高い人も天才という才能。

東大に行ける人も天才で才能の塊です。

いきなり超越した才能を持ち備えている人です。

サラブレッドはサラブレッドと同じです。出来がいい子供は出来がいい。

トンビはタカを産まず。カエルの子はカエルです。

 

本当に子供の時から天才が友人にいると本当にすごい驚きの連続ですが、本当に生まれ持った才能があるので、いきなりすごい人なので、何も考えずともできちゃうw

天才と俺、そこには凡人の無力と才能の無さが虚しくあるだけw

小学生のころ、勉強の天才に、勉強のコツやらどうやっているのか?誰しもが、一度は、聴いたことあるでしょ。 

みんな同じことを言う。何でかわからないができる。

そこには理屈も、理由は一切不要。何もありません。

なぜか、わかる。何でか、できる。これが天才。 

 

何で私のような凡人、出来損ない人の方が色々と考えて工夫するので、多分人の倍以上は出来が悪いと色々と悩み、考えて、遠道をいっぱいして来るわけですが、そうしてずっと続けてはや中年の初老になる頃に、やっと分かってくるのです。

まあそんな感じのシリーズ1からグダグダな図書ですねw

まあ図書も着々といい感じでできて上がってきてますがw

 

この書籍は私の現在の学習内容が記録されていると書かれている通り、私自身もかなり実力が上がってきていることを感じています。

 

サブドミモーションを徹底的に練習することが一番の近道です。

そのためには少しサブドミを磨く必要性がある。

そして毎日の基礎フィンガートレーニングには、ドミナントモーションで師匠バリーハリスメソッドのDrop2を盛り込んでいるので、サブドミモーションの基礎についても考えて置きたいと思います。

 

本日の教科書はこちら

新・実践コードワーク1 ボイシングとプログレッション  篠田 元一 (著)  


サブドミマイナーの裏コードやら、サブドミモーションにも色々と技があるので、それをまとめて行きます。


さまざまなサブドミモーションリハモ

・サブドミマイナー4m

・ナポリ:b2M+7

・裏コード:2裏b6M+7

・マイナールートレス :b 6M +7

・Sus4:4sus、b77

 4m+sus4、b2M、b6M+7、b7M+7、

こんなところですかね。 

テンションはUST全て。

 

 

 

 

2021年8月3日火曜日

#132 音楽原動力(Power&Speed) 👍習慣化アプリが素晴らしい。👍

 基礎をやらなければと思いながらやはりサボっている箇所が丸わかりw

これは本当に素晴らしいと思います。

本当に忘れているので、これなら項目が増えても大丈夫ですねw

ただそんなにできないのですが、毎日できなければ日付を1日置きでもいいので、項目を少し増やしてもいいかも。

とにかく素晴らしい。

絶対に忘れない。あとどれだけやったかの記録もずっと出てきますので、本当に素晴らしい。

これで間違いなく下手脱却ですわw

昔はやっぱり自己管理も気合と根性で乗り切るみたいなところがありましたが、この習慣化アプリさえあれば、かなり賢くなれますねw

本当にバンバン忘れていきますからねw

 

しかしappleの日本語変換がかなり嫌い。

そういう人多いと思いますw


#131 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ3 初級作曲心得 和声の謎と耳和音のコツ そして旋律発掘

前回の続きです。

あれだけわかり易く書いてあれば、まずできない人はいないでしょうw

やっぱりサブドミをしっかりするとかなり安定したサウンドになります。 

👍コードはサブドミがかなり重要。 

本当に素晴らしいサウンドですが、かなり簡単ですw 

リズムがないですからね。コードは押さえることさえきれば誰でも弾けます。

その代わり多分フィンガー練習をすることで、体内メトロノームが構築されるのだと思います。

セカンダリードミナントだけでもかなり素晴らしいのでテンション入れれば十分堪能できますw

とにかくそこからのどう旋律を発掘するかです。

コードは結構簡単です。というかかなり簡単ですw

やはり旋律を発掘することが、とても重要になります。


リズムが結局難しいので、旋律もリズムだと思います。

でもまあその前に前回の流れで行きます。


TSTとTDTです。


TSTの旋律

TDTの旋律

 

この違いを考えて、カラーを出します。

そしてここでもやはり基礎を和声法として考えてみます。

 

●和声法ルールです。 

・保留音。

・反行。

・解決ルール。

まあこんなところでw

とにかくこれらは没旋律音ですw

まあボツにすることもないのですがw、基本的に内声になります。

必要な音ですが、コードに埋もれてしまう音ですね。

内声ではない音、反行する音。

これは超重要ですね。

 

しかし、キーボードの側で扇風機を回してせんべいを食うとかなり危険ですw

鍵盤を押す度に、パキパキw

せんべいの粉が入ったぽいw

まあ仕方がない。


この反行までは決まりましたので、次のサウンドですね。

セカンダリードミナントはドミナントモーションだから保留音なしかな?

というのはまあ141のルールで行くなら保留音扱いでいいと思いますが、どうなんだろう?w


しかし、和声法で行くと大変だな・・・w

でもまあ

 


#130’ 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ3 初級作曲心得 和声の謎と耳和音のコツ サブドミモーション

まあ和声法自体は今はほとんど使われなくなっていますが、その概念は大いに役立ちます。

音楽の基礎ですから、1音の動きではなく、その根幹にある3つの属性とカデンツ(進行)、ケーデンス(終止)は今も昔も変わりません。


逆リハモの究極まで形は2パターンです。

 

注意ポイントは

TDTはドミナントモーションがたくさん使えるところ。

TSTはサブドミナントモーション。ドミナントモーションを一切使わずリハモするところ。

この2つになります。 

 

ドミナントモーションは簡単です。限りなく自由にガンガンリハモしてしてしまえばOKです。

しかし、TSTが制限を受けまくる。まあWikiに書いた通りです。

トニックとサブドミナントはトーナルトーン以外は使わない。

ドミナントは全部12ノートをフルに使う。


TSTですからとにかくドミナントを使ったらカラーが壊れてしまうのでサブドミ以外は動かない。ここを崩すとデタラメ全部ドミナントモーションになってしまいますw

サブドミとトニックは結構自由がありませんが、まあそこでももう少し可能性がないかを探ります。

昔は安易にトーナル以外は使わないとしましたが、まだないだろうか?w

 

●Level1 サブドミマイナー+セカンダリードミナント

ちなみにサブドミコードグループは

 Ⅱ、Ⅳ、Ⅵの3つになります。

トニックグループは

 Ⅰ、Ⅲ、Ⅵの3つになります。

 

● パラレルコード:サブドミマイナー

サブドミリハモもトニック系なのでパラレルが有効です。

Ⅱm7 Ⅳm7|Ⅰ

という感じで使える。

 

●サブドミのセカンダリードミナント

よくセカンダリードミナントで、Ⅱm前のⅥ7、Ⅳ前のⅠ7、Ⅵ前のⅢ7をつけるサブドミなんですが、これは?

ドミナントモーションですが、でも見れば全部トニックなのでトニック派生と考えた方がいいかもw

なのでこれも使えますね。そしてのSDのトニックにテンションを加算させたコードも使えますね。 アッパーストラクチャートライアドが使えます。

一気に響きが最高になりましたw

👍最高w

やっぱり不思議とドミナントモーション臭さがないのもやはり元コードがトニック派生という属性だからかと思います。

 

如何にサブドミを大切にするかがキーポイントですかね。

ドミナントモーションはディミニッシュを使えば、かなり簡単に動けるので そこを使わずサブドミとトニックの動きを大切に考え、そこをどうするかを常に考える。

これが使えればメリハリが生まれてサウンドしていく。

 

テンションノート

モード名テンション
アイオニアン Ionian 9th、13th
ドリアン Dorian 9th、11th
フリジアン Phrygian 11th
リディアン Lydian 9th、#11th、13th
ミクソリディアン Mixo Lidyan 9th、13th
エオリアン Aeolian 9th、#11th
ロクリアン Locrian 9th、b13th      

特性音
モード名特性音
アイオニアン Ionian 第 4 音
ドリアン Dorian 第 6 音
フリジアン Phrygian 第 2 音
リディアン Lydian 第 4 音
ミクソリディアン Mixo Lidyan 第 7 音
エオリアン Aeolian 第 6 音
ロクリアン Locrian 第 2 音および第 5 音

アボイドノート
モード名アヴォイドノート
アイオニアン Ionian 第 4 音
ドリアン Dorian 第 6 音
フリジアン Phrygian 第 2 音、第 6 音   
リディアン Lydian
ミクソリディアン Mixo Lidyan 第 4 音
エオリアン Aeolian 第 6 音
ロクリアン Locrian 第 2 音

※共通音はアボイドしない。

 

●Level2 AXIS+Rootless Chords

#92' 音楽原動力(Power&Speed) バリーハリスメソッド教本の融合と実践的な練習 リズムチェンジあんちょこ

 常にいつも私はⅡコードチェンジを追い求めていたのはサブドミとトニックの関係です。ドミナントモーションは本当に簡単なのですが、やはりサブドミモーションのトーナル感からの脱却とドミナント感からの離脱。

 

●Ⅱ リズムチェンジまとめからのサブドミ

アイテムⅡ リズムチェンジ
近親調bⅡ+bⅢ (ドミナントモーション)
AXISⅣ、Ⅶφ、bⅥ(ドミナントモーション寄り???)
RootlessⅠM7+Ⅰm7、bⅢM7、Ⅳ M7、Ⅴm7、bⅥ M、bⅦM7

  👍Natural minor = 1Mm、b3M、4M、5m、b6M、b7M


とにかくサブドミナントはドミナントとは別にちゃんと考えて、サウンドにメリハリをつける。これを考えて行くには、ドミナント感は適当でもすぐに出ますが、サブドミカラーを損なわずメリハリをつけるのはかなり難しいw

 

とにかくデタラメになるとまずいので、 サブドミとトニックだけは外せない音なので、絶対的なサウンドが必要として考えて弾く必要があると思います。あとは適当に自由でw

 

●Level3 Quartal コードスケール。

 あと一つの要素は?

やっぱりQuartal コードスケールだと思います。

巨匠マッコイ・タイナー 


サブドミはどこ?みたいなw

ここまでくると超越するのか?w

ただサブドミとトニックにQartalコードを使うというのがあり、これをやるとトライアド感がなくなるという効果が得られますので、それでこんな感じになりますw

 

教本はあのアンディー・ラバーン教授の本ですね。

あれが素晴らしいのですが、まだまだ全然追いつかないw 

最終課題ですw


よく聴きながら、学習は続きますw

とにかく理屈抜きです。

👍やっぱり最後の最後まで耳だけで勝負ですよw



2021年8月2日月曜日

携帯サイクルは1年ですw 早いあっちゅうまw 5G対応に機種変を考えてみる。

 さてさて楽天電話に申し込んで早、1年と4ヶ月くらいたちまして、まだまだ携帯電話も綺麗でピカピカですが、買い替えですw

本当にサイクルが早いw

4万円だったので、月額800円のローンもまだ残っていますが、今回の目玉はやはり5G対応ですね。

もちろん楽天電話も使えて、もう一つあるB mobileをもっと安いIIJ Mioにしようと思います。そのためデュアルSimのDSDS機能必須ですが、今の時代当たり前の時代になっているようで、よかった。 DSDS機能は1年前は本当に少なかったのですが、今はほとんどの機種が対応しています。esim+simパターンが多い。

https://www.iijmio.jp/campaign/mio.html

本当は機種を買う気なかったのですが、キャンペーン中なので、買い替えを検討してみたところ、やっぱり5G対応して置いた方がいいだろうと思って調べてみたところ、なんか通信方式が若干わかりずらい。

5Gの通信方式は5G: n77/78/79、5G(NR): n3/28/77/78となっています。

いつもなら周波数が書かれているので調べてみるとバンド名のようです。

4G LTEもバンド名なんですね。ちゃんと全部対応しているようで、問題なし。

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/review/1225018.html

 

もちろん1年で買い替えですから、2万円で十分w

iphoneとか1年2年で10万とかどんだけリッチなんだろうといつも思っていますが、本当に日本はiPhoneが売れていますが、みんな金持ちですねw

羨ましいw

でもスマホは本当にwebとお財布ケータイしか使っていませんので、使い道があまりないので、指紋認証とお財布携帯とDSDS機能があればいいかな。

あとは今回から5G対応しました。

各社徐々に5G対応している様子なので、まあエリア対応までの動きは遅いでしょうが、徐々に高速通信時代ですね。

まあ今回5G機種にしておけば、2年は使えるかと思ったので、まあ1年1万円なら買うかなとw

今使っている機種が4年ローンで26,000円残っていますが、2、3年使う気でいたのにw

本当に携帯電話というものは寿命が早いw

まあでもセールなんかいつでもやっているからもったいないので、辞めとくかw

なんか本当に勿体無いw

しかもガッツリケースと保護ガラスまで貼ってもう少し使う予定だったのですが、1年程度で半額で売られており、今見ると5000円w

でもローンは2.6万だけが悲しく残っているw

まあ本当に携帯電話なんか2万円で十分ですね。

それこそこだわり機能がなければ5千円ので十分w


私は今回5Gメインなので、やはり5Gは高い。

意外とこだわり機能が揃っていると値段がどうしても高くなる。

まあ2万円なんで安いけどw

毎回シリコンケースとゴリラガラス保護はセットで使っていたが、今後は使うのを辞めようと思うw

今回買った機種は耐衝撃性能がかなり良いとあり、まあそのままでいいかw

とにかくいい時代になりましたね。

昔はボロボロのスマホをずっと使っている人が多かったし、特に関西では電車に乗っていて携帯電話を見ても古い機種ばっかり使っている人が多かったけど、時代は変わって今は本当に安いので、みんな助かっているのではないでしょうか。

でも昔なら売れたのですが、今の時代は、中古品を買う人いないでしょうねw

でもこの1、2年で本当に状況がガラッと変化しましたね。

 しかし本当に携帯電話の進化は速いので、すごいですが、webとお財布機能+ペイペイ以外は全く使ってませんがw

スマホでゲームとか、なんかやる気がしないのですが、でもゲームもこれで十分ですね。

 

でもいつも思うのですが、やっぱりなんだかんだ日本製が一番いいかも。

海外製品はなんかしらの問題があり。特に中国製品は問題だらけw

日本製にしておけば本当に無難ですw

iPhoneって不思議と全く欲しいと思わないのですが、そんなにいいのかね?

何がいいのか不思議だが、やっぱりアプリかな?

でもipadもあるからiPhoneよりもipadがいいし、電話なら別になんでも一緒だが、昔はもっさりでiPhoneはサクサク動作してずば抜けていましたが、それもiPhone3、4の時代の話ですが、今はAndroidも全く変わらないサクサクしているので、まだiPhoneにそれだけの価値があるのか?どうなのか?ですね。

正直、スマホはwebしか使わないので、安いので十分ですが、SNSの人はやっぱりスマホがいいんだろうか?

そういえば、あのインスタなどのSNS用途のGIFFアニメ動画機能は便利だったが、あれが標準であるのはやっぱりiPhoneとサムスンくらいなので、あれは本当に便利だと思いますが、でもアプリでありそうですがw

まあ日本製品が無難ですね。

でも日本製品は圧倒的に少なくなった気がする。

やっぱり目先の利益を考えると無くなりますね。

でも目先の利益を求めると多分その先にあるもっと未来は何もない気がするが・・・どうなんだろうか?頭のいい人たちがどんなビジョンを描いているのだろうか?

赤字とかいうけど、そんなに売れていないのかな?

日本では日本製を使っている人かなりいる気がするが、みんなiPhoneの人が多いかw

お金だけの世の中はやはり辛い世の中しかない気がするね。


まあ携帯電話は、ほぼ1年から2年以内で買い替えてきたけど、Androidで一番機能やら先を行っているのはサムスンでしたが、やっぱり中国製品も何個か買って今もOppoですが、やっぱりソフトウェアの作りがシンプルというか、Android標準機能だけで、独自機能があまりないので、寂しいところがあります。

日本製はなんだかんだ、気配り機能があり、かなりいいのですが、若干割高。

昔は手袋していても使えることが重要で、唯一ソニーのエクスペリアが手袋モード対応だったので、常にエクスペリア使っていた時期もありましたが、液晶と本体のシールが剥がれやすくてw 毎回毎回2年以下でパックリ開いて、バックライト光漏れしてシールが剥がれてくるので、それ以来買わなくなりましたw

まあiPhoneは4までは買ったかな?のですが、高くて買うのを辞めましたw

お財布携帯がないので3GSかも

一番使いやすい機種は意外とサムスンは評価が高いと思います。

なんでドコモやらauの新機種はほとんどサムスンだらけw

https://www.nttdocomo.co.jp/product/promotion/21_docomo_collection/

https://www.au.com/mobile/product/smartphone/

https://www.softbank.jp/mobile/products/ 

まあ使ってみると意外と使いやすい、作り込みも結構いい、カメラもかなりいいので、使い勝手はかなり良かったです。2、3個買って使ったことありますが、それほど悪い印象はなかった。

あとは良かったのが、シャープも意外と悪くない。良くもないが悪くもないw無難路線でしたw

中国製品はどれも作り込みはせず、どの製品も最低限のOSの機能しかありません。なので本当に寂しい感じですが、まあ余計なものが一切ない感じでシンプル、まあシンプルすぎるので若干使いづらいw


どの製品も似たり寄ったりですが、OSに電話やら独自作り込み機能は結構欲しいところだったりします。

あとやっぱり使ってみていいなと思ったのが、超広角機能。これは写真や風景を撮る人には本当に必須機能だと思います。ズームとかよりも引き写真が必要ですよねw

セキュリティの指紋認証とフェイス認証も必須。

これは本当に素晴らしいので、これは絶対必須機能かと思います。

あとは電話機能にきめ細かい留守電とか昔はAndroidはしょぼくて独自機能が必要でしたが、今は標準であるので、まあいいのですが、中国製品は挙動が何かおかしい?勝手に音声が鳴らなくなったり、あと色々と不満が多いのが中国製品ですかね。

でもかなり安いので、みんな中国製品は一度は使うけど、やっぱり日本製がいいのでは?と思うのですが、日本製品が本当に少なくなったw

 

 まあ今度はちゃんと日本製にしたし、5Gにも対応して将来的には長く使えそうだし、耐衝撃性能もいいので、今度こそ3年は使ってみようと思うw

本当に2年以上使った機種はないかもw

まあいつも馬鹿みたいに高いのは買わないので。

でも今のライカレンズの値段が18万とか正気の値段とは思えないw

あれ買う人いるのかね?w

どんだけ変わりもんなんだよw


#130 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ3 初級作曲心得 和声の謎と耳和音のコツ サブドミモーション

 これは書きたくないけどw

出血大サービスで書いて置こうw

大サービスですよw

これを知っていれば音楽の全てが理解できるようになるでしょう。


やっぱり辞めて置こうかなw

考えてみてください。

あとで書きますw

ヒントは耳和音にもつながり、多分一番旋律に関係するもので、音楽の道を確実に開くものです。

まあ勿体ぶって、あとで知ってがっかりするかもしれませんがw

考えてみましょうw 

ヒントは逆転の発想です。 

既に誰でも多くの人がやっていることです。



作曲に必要なもの

・自由な和音

・確実な旋律

・???

あとは?なんだろう



これの答えは簡単で意外と気がつかないw

答えは、「逆リハモ」です。

複雑化できるなら逆に、実はシンプルにして行くこともできます。

251=2は実はいらない。

51で考えるのは普通にされていることだと思いますが、それと同じ。

まあ細分化された1小節の25も5だけで考えてしまう人も多いと思いますが、その発想です。


和声法で、音楽のカデンツは3つしかないとされていますので、その3つに集約して教えられているはずです。これが基本形と。これだけなんです。

 

・TST=141

・TDT=151

・TSDT=16251


この3つに集約して逆リハモしてみればシンプルな構造を考えることができます。

まあ当たり前のようで、リハモで細分化することばっかり教えられるので、逆の発想ができなくなってしまうのですが、実は細分化なんか意味はないので、理屈を教えるなら逆を教えるべきです。細分化されたものにある真のコードは何か?

これを見極めないとリハモばっかり見てもリハモされたものの元コードを知らないと音楽できません。

逆にそれを知ればあとはいくらでも細分化していけばいいので、自由に弾けるが、しかしコアにあるコードを見極めていないと見失う。

 

まあ究極シンプルにしたのがDorian Bluesですが、あれをするのを忘れてしまっている。 

あとはコードスケールを自由に弾けでいいのですが、 なぜか全てを書いて教えている図書が多いのですが?あのリハモ図書になんの意味があるのか不思議ですが、なぜか一生懸命無駄なことをやろうとする。

やるなら逆です。

そのコードは何から細分化されているのか?

そこを見極めていくことの重要性。

3つしかないので、細分化なんか意味ないのですが、なぜか細分化に一生懸命になり、その通りやろうとする時点で全てが間違いですが、なぜか意味のわからない図書が氾濫していますw

 

根幹にある最も基礎コードの3つはこれだけです。

・TST=141

・TDT=151

・TSDT=16251 

 

あとは自由です。

しかし、根幹にあるコードへのアピールがないとデタラメになってしまいますので、注意することは、根幹コードがどこへ向かっていきどこに落とすかですね。

そのためまあ基礎和声法のようなものも実は大事かも。まあ当たり前のことですが、複雑化させるのは簡単と言いますが、自由に弾けばいいので、簡単ですw

しかし、根幹にあるものを見失うことは致命的な問題です。


変な理論に騙されてはいけませんw

根幹にあるものを考えてあとは限りなく自由でいいだけなんですが、理屈というものはそこを全て言葉に変えて説明したがる。

逆ならいいですよ。

フィンガートレーニングのように音符の嵐 でもやっていることは言葉にすると1行みたいなw

そういう理論なら大歓迎でもいちいち、説明する必要がないのにわざわざ説明する意味がわからないw


リハモは好きに自由に弾けだけでいいと思いますw

その代わり耳を使うこと。感覚を研ぎ澄ましてひたすらに美しさを求める。


2021年8月1日日曜日

隙間風奮闘記 連日の猛暑で部屋が36度超え、ipad Pro音源は夏の暑い日には最高w こう暑いとヘッドフォンとかやっぱり無理ですw

本当に暑いw

毎日36度超えて、部屋の中は猛暑日ですw

35度を超えると危険とされて猛暑日とされていますので、やばいですね。

本日もエアコンはやはり昼間は我慢して夜使っています。

夜もやっぱり暑いので、使わないと辛い。

でも昼間のエアコンの稼働はいつも350w超えるのですが、夜は今もそうですが200wで稼働して小まめに止まるので、やっぱり室外機が暑くなり、その冷却に一番電気を食っているっぽい。

この3日間でかなり節約できました。

通常昼を使っていたら間違いなく10kwh超えるので、昼間使うのを辞めて、夜のみ運用に切り替えたところ、現時点のトータルは36kwhです。

32kwh超えていますが、5日目の朝に超えました。

そして現在、昼を我慢しての36kwhですからかなり節約できています。

このままいけば0時まで2時間程度で1kwh=1000w程度として37kwh程度でしょう。


6日目の朝9時で、39kwhです。夜は8時ごろから12時間ずっとエアコンはONの状態。

かなり節約運転で快適です。夜は外が涼しいので、エアコンの室外機ももそれなりに暑くなりにくいのか、12時間でたったの3kwhです。

もちろん湿度と外気が入ってこないので夜のエアコンは必須です。

その代わり、電気バカ食いの昼間は我慢する究極上がった温度に抵抗するとかなりのエネルギーを消費しますが、外が快適温度ならエアコンも省電力運転が可能ということがわかりました。

夜は快適なら安眠できますので、必須ですw



本来であれば、1日8kwhの予定だったので五日目で40kwh以下なら問題なしです。

それでも8kwh・24.1円=192.8円 ですから5800円高いw

うーんやっぱりエアコン使うとかなり跳ね上がりまして高いですね。

でも暑いので仕方がないけど、本当なら昼使いたいが・・・本当に止まらずずっと動き続けてさらに温度を下げると400wくらいで稼働しているので、かなりヤバいですねw

 

 やっぱり夏はipad Proがいいですねw

うちのipad Pro調べてみたら初代で2015年モデルw

既に6年も経過していることについて結構長持ちですが・・・早いもんでもうそんなに経つか。でも型落ち中古で4.5万だったような気がしますw

音がいいので、音楽で使うならまず4スピーカーが素晴らしい。

でも高いので、どうするかですが、いつも型落ち中古でいいかと思っていますw

2020の11インチ Pro 2世代モデル128GB最下位モデルなら現在、新品でも7.5万なんで中古が5万以下なら手を出すかなw

でもCPUの切り替え時期って過去資産をごっそり切り捨てするのがAppleの伝統だからM1がいいかw

本当にやばいので、M1がいいかな。型落ちモデル狙うなら現行M1が型落ちしてからにするかな。

来年くらいにまた新しいM2CPUモデルがでたらかなり爆速になって新しいのが欲しくなったりしてw

でもipadはなんだかんだ使っていますからねw

爆速で10万なら、6年使うとして年間2万円なら新品でも・・・と思ってしまうあたり、どうなんですかね?

でも高いwパソコン買える値段ですからね。本当にタブレットなんでもう少し安くして欲しいが・・・

でもこれだけ壊れても買い換えるのはやはりソフトウェアのおかげですね。

ハードウェア的にはたくさん故障して、本当に買うのを辞めようと本気で思ったのですが、やはりソフトウェアが素晴らしいので、やっぱりなんでもソフトウェアが重要です。


ソフトウェア資産がなければとっくに見放しているのですが・・・本当に素晴らしいソフトが多いので使い続けるのでしょうね。

でもProじゃなくてもいい気もするけど・・・全然音が違うので、たったこれだけですが、Proにこだわってしまうw 


#129’ 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ2 初見読み習得のための練習

初見読みはちゃんとして、ストレス発散にはバリーハリスメソッドで思いっきり弾くw


👍251=4b6m5を耳で自由に弾く。

これですねw

最高です。

でも適当に弾いているとジャンプする音に困ってしまうので、これですねw

Notice137 気づかないと奏でられない 無伴奏アドリブ カッコいいフレーズの追求∞ Out side NHPT Triad Pairs Chant Count : バスドラカウント

ここら辺が最適ですねw

サイドスリッピングがいい。

あとペンタ表への移動もかなり使える。

本当に今ままで何をやっていたのか?w

やっぱりなんだろうねw

本当にリミッター解除できてよかった。

そしてひたすら理屈のみで書き溜めて置いてよかったw

ネタには困りませんw

 

耳ネタ記録で、今後は書き溜め記録していきますかねw

#129 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ2 初見読み習得のための練習

 覚えて弾くのは本当に簡単です。

そして覚えて速く弾くのもの簡単。

チェンジしてそれなりに上手くなるのもあっという間ですが、あえてそれをする必要性はありませんw

私がずっと10分、30分の練習だけでどれだけ弾けるかのテストをしていたのは、あえてコピーもせず、下手な状態、サラの状態で、理屈だけでどれだけのクォリティーで弾けるかを知りたかったからですが、結果はまあそこそこ悪くない時と感じる時はアルペジオサウンドがある時です。トライアドペアですからね。やはりトライアドが重要です。

 

フレーズ練習は最終的には暗記したというか、手癖で勝手に弾いているのですが、その状態になると別に何も考えずにやっていますので、何も意識せずに弾いていますが、昔は急いでというか、楽譜を読むのが面倒なので、覚えてしまい、同じことの反復練習を繰り返していたのですが、みんな大抵の人は経験があると思います。

 

しかし、あえてそこに持っていく必要性はありません。

目的は初見読みのためです。

上手く弾くためではありませんw

上手く弾くためには、下手に楽譜を読んでいると遅くなるだけですが、あえて下手でも良いのです。別に聴かせるために練習している訳ではないので、とにかく覚えないことが重要。

 

聴かせるために練習するのであれば、覚えて弾くことはとても重要ですが、今はまだそんな次元ではないw

初心者は特に上手く弾く必要性は全くありません。

まずは楽譜慣れするために徹底して楽譜を読む訓練が必要なので、超下手ですがw楽譜を読むことが重要。


これに気がつかないといくら頑張ってもあるところ止まりです。

私はそれに気がついていたので、ずっと上手く聴かせるための練習はしてきませんでした。

逆に上手く聴かせる必要すらないのでw

練習しなけらば下手なままですが、まあ同じことを繰り返して、昔やった学習と同じようなことをするために練習をするなら全く意味はありませんw

その先にある、限界をすでに知っていますのでw

 

やはりテストを重ねて、やはり初見読みという、数をこなす道を選択した訳ですから、一切覚えません。覚えるのは簡単ですが、ガンガン忘れてしまいますw

ここに書いている内容すら忘れているので、全く意味はないのです。

あとそれしか弾けないとか嫌でしょw

仮に100覚えてもずっと同じことをし続けなければ忘れますw

本当に楽譜を覚えて弾く練習方法は全くお勧めしません。

 

トライアドペアですからトライアドです。

見れば、めちゃんこ簡単なフレーズですぐに覚えられるでしょう。

しかし、楽譜も簡単になっています。同じところを繰り返し見て弾くので、音程も瞬時にわかります。

絶対に覚えないで弾くことが最重要です。

 

これも書いとくかな。

書いたかな?

それすら忘れるw

すぐに忘れますw

 

とても重要なことなので、目次タイトルに入れて書いてありました。


でも昔書いたことにヒントはありました。

すぐ忘れてしまうので、思い出させてくれてありがとうございますw

でも昔は4音テトラで覚えて組み合わせるみたいなことをしてフレーズを増殖させるやり方でしたが、 トライアドペアですか3音です。そしてシャッフルなので3音での組み合わせになっていきます。

これも前に書いたかw

すぐ忘れるw

 

でもそれをやるのは初見ができるようになってからで十分です。

まずは初見をなにがなんでも手に入れることが先決です。

毎日頑張れば3ヶ月くらいでいけると思いますw

1年もすればバッチリでしょう。

とにかく楽譜慣れがまずは先決。

昔は楽譜のリズム読みが本当に苦手でしたが、今は本当にこの先複雑なリズムもスラスラ読めるようになれると思うと本当に楽しいですねw


 あと昨日書いた、リミッター解除出来、一気に下手解消で、イキナリイキイキした演奏が可能になりましたので、あと不足しているのは、コピーの数ですね。

正直、俺は既にそこそこの次元に行けたので、ヤバいですよw


正直、既にプロ級ですよw

適当ですがw

でも本当に一気に解放されてからが、みんな凄いのですが、まあ上手くなるというか、うまいやつはゴロゴロいると言われたのは、分かった気がします。

この先に行くには数ですね。

間違いないですよw

 

どれ?ちょっと聴かせろと思いますのでw

あと全く練習せずに本当に適当に撮ってみました。

聴きたいでしょw 

ノープランで、練習0分ですwいきなりガイドトーン1音だけ決めて251をやってみました。 何も練習せずに、全部思いつきでこれだけのクォリティーw

思いつきでバリーハリスメソッドもちゃんと入れて置きましたw

 


音も最高にいいですねw

ipadのKorg Sound Module Proアプリです。録音機能もあるので、そこから録音してみましたがサウンドクラウドがアクセスできず、てこづりましたが、iクラウドで簡単に移動できました。

 

でもまあ誰でもできるので、聴かせるより自分でやってみるとすぐにわかりますがw誰でもできますねwフリーなんでw

今回使っていなものは、両手和音弾きとDrop2弾きこれを入れてませんが、それでもこれだけ豊かなサウンドになります。 

これをDrop2を使い、両手でのコード弾きを入れて弾けば、相当音が変わってきましてかなり素晴らしくなります。まあ本当にすぐですねw

ちゃんと曲コードを組み立ててちゃんとそれなりに時間をかけて練習して弾けば誰でもすぐにそこそこレベルですね。

まさにスーパーサイア凡人のバーゲンセールw

 

そしてやっぱり耳コピーというか耳で聴いて次はここに行きたいと思う場所に行くことができれば、相当のレベルにいけるw

耳が超重要でここに行きたいと思う場所を弾くには、徹底した数をこなして行くしかありません。

耳で弾くことを鍛錬する。耳を鍛えることの重要性ですね。

2021年7月31日土曜日

久しぶりにブログのアクセス、閲覧履歴。最近、若干増えてはいるものの1日20、30件程度w

2年ぶりのブログ閲覧履歴のアクセス数です。1年分ですがまあ相変わらず少ないですw

1日のアクセス数は20、30件ですw

まあブログって人気ないのかね?w

SNSは昔から嫌いなんで、ブログが私向けなんですw

基本、日記ですからね。 それでいいのですw





 

 

正直、音楽にはみんな興味ありませんw

そして特にジャズは全く人気ありません。

youtubeを見てもジャズの一流どころのプレーヤーでさえも、アクセス数はタカが知れています。

そして、音楽を教えるユーチューバー人たちのアクセス数もそれほどではありませんが、まあそれでも2、3万、多い人はもっとかな?はいるのですが、それでもその程度です。

やっぱりいくら教えてもできないので、諦めてしまったのが答えだと思います。

理屈の本を見てどう感じますでしょうか?

こりゃ無理だw

私はそう考えてしまいますw

あといくらやっていても楽譜すら、ろくに読めない。

やはり楽譜を読むには絶対的な量と日数が必要です。そんなことは1ヶ月程度では無理ですw

でも、楽器は売れているようなので、やる気はある人が多い。

でも今の世の中の教育を見ても無理だなーと思います。

私が何を言ったところで、世の中は変わらないし、別に教える側も知ったことではないので、お金が稼げればいい程度にしか思っていませんw

 なんで本音は書いてませんし、ありきたりの当たり障りないことしか書かれていません。

まあ無駄なものを売りつけているだけ。

本当にこういう世の中になってしまったのはなんででしょうね?

とても残念ですが、現状を変えていくのは一人一人の心がけで、大きくは変わりませんが、徐々に変化していくと思いますが、わかりません。

 

でもまあ私自身、やっと気がついた点が多くあり、この短期間で非常に多くのことを学びました。 これはネットを通じて知ることができたので、本当にネットの情報は貴重ですし、みんなそれに期待して楽器を再び購入して、やり直しをしてみようと考えている人も多いと思います。

 

そういう人たちのために慣れればと思いますw

30人ですがw伸びても万は絶対にあり得ないw

本当に少数でしょうが、多分ガチ情報なんで超ラッキーだとも思いますよw

俺は天才と思っている人も多いことでしょうw

俺も最近の俺は自分でもそう思いますw

しかし、私はこれらの情報を全てネットで探しました。書籍もネット通販で探して買っているだけですw

なんで本当にネットで見つけた情報、天才たちから得た多くから情報を受け取り、それをまたそのままリターンしているだけですw

本当にいい時代ですね。

しかし、検索エンジンに出てこない情報は出てきませんので、残念ですが、あまりいい情報を得られないのも事実ですが・・・

まあそれでも地道にこのブログを始めた15年からすでに6年で大きく成長できたのはやはりネットのおかげです。私のように集めた情報を凝縮してまたアウトしているみたいな繰り返しがあれば、本当にすごい人が世の中に出てきた時、とても面白い展開になるのも楽しみですw

いい曲が世に出てくるとか、すごい人が現れるとかw 

正直、勿体無い人が多いのも音楽です。

よく有線で流れてくる曲あるじゃないですか。聴いていると、物凄いリズムバッチリですごいなこの人はと思う人でも、フレーズが超カッコ悪い人だったりw

もっと教えてやってくれよwみたいに勿体無い人が本当に多いw

俺が言うのも変だけどw

俺も今はやっと本気出してきたので、これからw

今は本当にいい時代ですねw


隙間風奮闘記 連日の猛暑で部屋が36度超え、ipad Pro音源は夏の暑い日には最高w こう暑いとヘッドフォンとかやっぱり無理ですw

 無言のメッセージありがとうございます。

この暑い日にヘッドフォンは厳しいので、ipad Pro音源を使っていますw

ipad Proの音源もかなり音がいいので、Proだと4スピーカーでかなり音がいいです。

ipad買うならProですね。本当に小さいながら結構素晴らしいw

小さいのでアクティブスピーカー並みに響かないので、ちょっと離れれば全く聞こえませんので相変わらず最高です。

まあ新製品は相変わらず出ませんがw

でももうすでに最高の音源が揃っているのでまあお金もかからず非常に素晴らしいw


UVI ravenscroft-275

キンキン系のイタリアンピアノタイプなので若干耳あたりが悪いですが抜群に音が良い。

https://www.uvi.net/jp/ios-apps/ravenscroft-275-piano.html

 

korg module

AmerianDやらしっとり系でかつ粒がはっきりした音も最高。

多分これが一番素晴らしい音源ですw

https://www.korg.com/jp/products/software/korg_module/


iGrand Piano for iPad

上の2つが良過ぎてあまり使っていませんが、悪くないです。

https://www.ikmultimedia.com/products/igrandios/


他にもシンセ音源も素晴らしいし、本当にいい音がたくさんありますw


間違えて買ってしまった場合、こちらで返金手続きしましょう。

あと変なアプリは、月額サブスクリプションに入ってしまうので、ちゃんと解約も必要です注意です。本当に変な詐欺みたいなアプリもあるので注意。

https://support.apple.com/ja-jp/HT204084

#128’ 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ3 第三の知恵とはなんだろうか? クローズ+なんかw

なんか普通なこと書いただけでしたw

・バップ

・モーダル

・フリー スタイル

 まあ普通ですねw

ただし、美しくて、かっこいい、そしてもう一つ???

これが重要なので、フリージャズとかではありませんw

フリージャズは出来損ないの全然ダメですよw

まずカッコ悪い、汚いのはNGw

コルトレーンフリーも全然ダメダメなパターンですね。

まあコルトレーンフリーやオーネットフリーが失敗だったのは、まずフリー旋律はあり得ませんからw

でもコルトレーンがオーネットを指名してかつ自分もその道へ進んだのはメッセージを感じられずにいられません。

あえてめちゃくちゃにしたフリーを弾いたのはメッセージですね。


アルバムタイトル「meditation」瞑想とは無の境地です。何も考えることをしないことも意味があります。 あえて無の境地に身を置くことの意味、とても重要なことです。

あえてその演奏方法を貫く、なぜなら繰り返し再生されてるメッセージもあるためと思えば、型に囚われないことの重要性と自由に弾いていいんですよというメッセージをちゃんと理解することですかね。あえてそこへ行くことの意味を考える。あとは自分の美学なんで、やっぱり旋律はちゃんとして置こうとか自分で好きにすればいいわけですよw

 


フリーでも巨匠リッチー・バイラーク寄りですw

美しさとカッコ良さ重要w

 

巨匠ドン・フリードマンもかっこいいフリースタイルです。

 

フリースタイルというコンセプトは前回のものです。

フリーの部分はコード概念というなんというか・・・当たり前のことですが、テンションコードでクローズ系という自由さですw

なんか当たり前にやっていることですがw

まあなんで別に目新しさもない気がするけどw

 

しかし、コード理論=コードプログレッションやらリハモみたいな変な理論からの開放フリーです。そもそもリハモ言い出したら限りなくあるから、やるだけ無駄みたいなw

正直ね、あのオーネット理論を見た人はわかると思いますがwこじつけたようなものが今のリハモ理論みたいなものなんで全く不要の長物w

こう弾くべきだというものに縛られ過ぎて上手く弾けない人が多いので、そういうのは不要w

自由ですw

でも旋律和声は重要なので、そこはちゃんとしたフリースタイルのことで、基本自由に弾ける。

これがとても重要。

誰でも素晴らしいと思う場所を弾くことの自由さ。

自由に弾いてください言って弾いてもらい、イメージで弾くことの大切さ。

誰でも音楽を楽しむことの自由さがとても重要です。

でもデタラメではダメなんで旋律の基礎はしっかりする。

 旋律をアルペジオ抜きでいくらやっても一向にカッコよくならないのはやっぱり旋律はアルペジオなんで、これは絶対必須です。

ここからのフリースタイルはあり得ないという結論に達しました。

スケール弾きとかカッコいい演奏はありませんし、また旋律があまりにスケール弾きだとダサい。そしてアルペジオとスケールからの開放フリーもまたデタラメになるので難しい。

 

やっぱり旋律フリーはあり得ない。

そうなるとフリーという部分はどこかというならば、ハーモニー以外にはない。

そこは限りなくテンションが許されているので、そこの自由だけは許されてしかも、かなり素晴らしい響きがたくさんあるところなので、何も考えず弾いても大丈夫w

 

とにかく弾けない人が多い場所を無くして自由に音楽を楽しめばいいのですw

 

251でやってみれば軸音はほぼ全部Omitしたとしてw

唯一最低限必要とされていガイドトーンは7thだけですw

究極はこの1音軸。

でもまあガイドトーンとされているので、軸はガイドトーンですね。

なのでここを軸に色々とパッシングはバリーハリスメソッドを入れたり、あとは本当に自由に響きの良さだけでガイドトーンに向かっていく、または離れていくパッシングコードでもいいと思いますが、自由ですが、ガイドトーンがないとデタラメになるので、そこはコード進行というものがあるので、進行はガイドトーン。

なんか普通w

どこが新しいの?

そこはサウンド感性次第ということでw

 

まあ旋律も自由でもいいので、綺麗であれば自由ということでw

あとオチはちゃんと開放するということは当たり前かw

 

まあなんかちゃんとやればやるほど弾けなくなり、苦しくなり、馬鹿らしいのが音楽ですがw

そしていい演奏も全くできなくなり辞めていくw

本当になんだろうか?音楽というものはw 

不思議なものですw

これであなたもスーパーサイヤ凡人の仲間入りですw

なので、音楽は正直誰でも弾けるし、できるので、ここから本物スーパーサイヤ凡人2になるには徹底的な基礎力がかなり重要w

この基礎ができればスーパーサイア凡人2、3くらいまでにはあっという間ですねw

その次の段階、ブルーやらレッドはまあ作曲への情熱と創作活動が実れば売れっ子w

そしてその先にあるゴッドやらゴジータ輝きになれば、超売れっ子ですw

 

 この図書の締めくくりにはふさわしい内容ですねw

本当に素晴らしい。

リミッターカットですw

理屈という呪縛からの開放w

フリースタイルとは、これが本当の意味です。 

自由に弾いていいんですよと呼びかけることの重要性。

どの本もこれが圧倒的に欠落しています。とても重要なことです。

こんな神図書見たことないw

理論づくしでどんどん何もできなくなっていくだけの本ばかり。

まず楽しくないので全部NGです。

そして過度な期待も駄目ですよ。

タイトルをよく見てください。

3基礎作曲心得ですからw


まずは旋律のための和声法なんでちゃんとやれば結構、難しいですよw

しかも、フリーと和声法、互いは両極端の題材ですw

でも超簡単に書いときますw

#128 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ3 第三の知恵とはなんだろうか? クローズ+なんかw

この書籍に盛り込まれた2つの叡智。

そして3つの知恵とは?


第一はバリー・ハリスメソッド=バップ

第二はマルチトーナルアプローチ=モーダル

 

 そして第三の知恵とはなんだろうか?

さっぱりわからないw

バップ、モーダルですからね。

次世代ジャズのキーパーソンですねw

先駆者はどんなものだろうか?

全く想像がつかないけどw

 

 盛り込むならちょっと考えてみたいと思いますが、天才探しからですねw

でもまあ巨匠ビル・エバンスから多用されたクローズコードかなw

これしかないw

素晴らしい響きですが、意外と簡単で、しかも美しい。

そして理屈を一切何も考えず耳だけを頼りに美しい響きを求めて感性だけでいける。

これが重要かと思います。理屈ではない。

まあ理屈なんか要らんよねほんとw


そこに美しい響きがあればそれだけでいいので、別に理屈なんか不要。

まさに巨匠ビル・エバンスがやっていたことですね。

何も囚われることなくひたすら美しいコードを求めてクローズアイで弾く。


第三があるならそれは全ての融合ですかね。

2つの知恵はもちろん全部使う。

そして3つ目は自由。フリーですw

でも自由ですが、美しいフリー。

フリージャズは汚いのでNGですw

美しいフリーw

もちろんこれまでの全てを使いますので、緊張と解放の関係は最も重要です。

フリージャズにはそれが一切無視されたので、汚いのでNG。

この緊張と解放を保ちつつ、感性だけで自由に弾くことができるのはクローズのいいところです。

 


みんな巨匠ビル・エバンスが大好きなのはそこですねw

 

私の曲作りの基礎はここにおきます。

自由です。感性のみで緊張と解放を感じながら自由に弾く。

調性はあるかもしれないけど別にそんなことは考えない。

緊張と開放があるなら調性は考えないと無理かw

極めて自由に創作する。

理屈は不要だけど、まあ基準はモーダルになるので、まあ調性があるとすればモーダルになるけどw

デタラメでいい。とにかく誰でもできるのでやってみてねw

それを構築するだけですw

その代わりこの3つがとても重要。

・美しさ

・カッコ良さ

・???

あと一つは?w

考えておきますw 


とにかく枠に囚われない自由さが新しいものを作り出す。

そこにはなんの束縛もない、練習すら必要ない。

あるのは旋律だけです。

旋律だけはしっかりしておくw

あとは自由です。 

なんで旋律の動きは若干理屈を入れていくので、そこを考えつつ自由。 


旋律はもちろん古典ですw

緊張テンションそして開放トニックの関係は不変ですねw

これを無くしてはデタラメになるので、これが美しさになるところなんで超重要w

そしてクローズコード+バリー・ハリスメソッド。

このクローズだけではデタラメになるので、きっちりトーナルの美しさをアピールして残す。

カッコ良さの部分ははもちろんマルチトーナルフレーズ。

あと一つは?

これが究極に高めてくれるもの考えておきますw


和声法をやる理由ですが、そこももちろん考慮しますが、自由に取り入れます。

デタラメではないところがあるとすれば微妙に全てのいいところをつまみ食いみたいな感じで網羅しつつも自由w

なんでデタラメではないですよw

なんせ王道テクニックは全て使うわけですからw

和声法+バリーハリスメソッド+マルチトーナルフレーズ+クローズ+???

全部使いますw

なんでシリーズ1、2の基礎をDrop2とマルチトーナルフレーズにしました。

まあこれまでも全部使っていたと思いますがw

そこから新しいものがあるとすればそれはコードプログレッションをフリーのプリーベルト状態にすることですw

シフトギアから無段階オートマにする感覚ですかねw

無限に作れますねw

マルチトーナルなので、スケール感はありませんので、これまでとは全く異なる次元が一気に高まるものになります。

その和音の部分がまだ未発達だったので、そこをガンガン攻めていく。

どうしてもコード名というもので説明したがるのを全て辞めて、トーナルという括りで考える。

コード名とかあるからみんな下手になる原因ですw

まずは今あるくだらない理論を破壊する必要があるw

そこですねw


とりあえず巨匠ドン・フリードマンあたりがやっていることは巨匠ビル・エバンスなんでその路線ですねw

古典旋律とコード概念からの開放。

コード理論というものが無用の長物ですね。

まあアルペジオという概念なんで、旋律理論なんですよねw

コード和声学というものにするから全てが狭くなる。

そもそも和声学とは旋律理論ですよね。

和音というものはもっと自由にあるべきですからね。

なんで私の和声法は旋律のためですw

いいこと書いた気がするが、当たり前のことなんですよねw

当たり前のことですが、みんな今の理論を信じ切ってしまっている時点で間違っていますw

全ては間違えであることに気がつき出してから新しいものが生まれるw


2021年7月30日金曜日

#127 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ3 作曲の準備 次世代Dawの使い方を勉強。

作曲はやっぱり機械の勉強をする必要があります。

Reface DXにはマルチティバー機種がなく、嫌がらせか?と思ってしまうのですがw、その代わりにルーパーがついています。

最近の主流はこれ。オーディオクォンタイズです。

もちろんReface DXにも同様の機能がついていまして、クォンタイズができます。

実はこれはものすごい大変な作業なので、Reface DXの場合、オーディオクォンタイズではありませんがw

これはCubaseの通常クォンタイズと同じで、クリック同時にノートを弾いている段階ですでにクォンタイズが掛かっているので、別にオーディオ編集しているわけではない。

ノートへのリアルタイムクォンタイズですが、リズムが外れていていてもリアルタイムクォンタイズがかかり鳴りますので、かなり違和感がありますが上手くなったと勘違いもしますw

昔は録音してからクオンタイズしていたので、ズレまくりでしたがw今は引くと同時にクォンタイズしてますので、かなりズレていても問題なし。

でも本当ならマルチティンバーが欲しいですが、どうしても音がしょぼくなるので、シンセの性能を100%発揮するならマルチティンバーなしなのでしょう。


次世代Dawはサンプリング録音技術です。

目的はやはりルーパーが基本とした使われ方が新しい。

サンプリング分解してフレーズ細分化させてクォンタイズ対応する。

Cubaseならオーディオワープクォンタイズ機能です。

昔はCubase9まではプロだけがこの機能を持っていて廉価版には無かったのですが、最近はVer10から見たいでが、Artistの廉価版も使えるようになったようです。

https://new.steinberg.net/ja/cubase/compare-editions/

複数トラックの同時ワープ機能はProだけなのかな?と思ったらアドレスにV9.5と書いてありますね。

https://steinberg.help/cubase_pro_artist/v9.5/ja/cubase_nuendo/topics/quantizing_midi_audio/quantizing_multiple_audio_tracks_audiowarp_quantizing_t.html

確か9からの機能で、最近できたばっかりなので、使ったことありません。

 

これももうそろそろ標準機能になってきたので、覚えておいたほうがいいかと思って動画見てみたら意外といいですね。


各社Dawのサンプリング機能対応とはこのことを言っていますので、サンプリングは昔からできたのですが、このオーディオワープクォンタイズが結構重要ですね。

オーディオワープ自体は9からなんで5年前くらいなので、本当に最近ですが、すでに5年か。早いw

まあ今はArtistも使える当たり前機能なのですが、かなり高度なのですが、最近はオートメーションでぶった斬ってもループ余韻も自動生成と本当にすごいですね。


こういう時代ですね。今はルーパーブームでオーディオループなので、こういう時代ですね。

ギターの人は必須ですでに馴染みある機能になっていることでしょう。キーボードの人は面倒なんでやっていないところでもありますw

Logic Proの場合

https://sio-dtm.com/2019/05/27/flex-time/

 

キーボードの人はどうしても昔からMidなんで、なんか面倒と考えてしまうのですがw

オーディオでの編集とは本当にすごい時代ですが、オーディオ録音で今度作ってみようかな?と思ったけど、これができれば、マルチティンバ機能不要になり、キーボードの使い方も大きく変化していくことになりますが・・・

どうなんでしょうね?

マルチティンバ、同時発音数の問題もなくなり、かなり大きな変化でもあるのですが・・・

Midiの人は面倒なんで使っていないという人多いと思いますが今度やってみるかな。

 


やっぱり夏はスパゲティーばかりw やっぱりイタリア人の気持ちが理解できますw

 アフリカからの南風が暑い、イタリアでは夏は40度を超えるので、本当に暑いでしょう。

https://www.kasumiroma.com/entry/italia/attenzione/mousyo

やっぱりパスタばかりになるのが分かりますw

本当に暑い日は食べ物を支度するのも面倒。

茹でてパスタソースをかけるだけで簡単。

そしてしっかり腹に溜まる。

パスタは暑いときには本当にいいと思います。


パスタソースですが、ペペロンチーノならオリーブオイル、塩、胡椒、チューブガーリック、輪切り辛子。

あとお吸い物の素やら粉末味噌汁と醤油と塩胡椒、オリーブオイルもかなり合います。

オイルがないとパサパサになるので、オイルが無いなら若干お湯を入れてスープ状でもありです。

かなり簡単うまい。


まあ100円、200円で売っているミートソースやパスタソースがあればお店の味です。

https://www.nisshin-foods.com/foods/products/sauce/


パスタも5kg1000円でAmazonでセールの時に書いましたので、安くなったらまとめ買いしておけばいいと思います。10kgぐらい買っても大丈夫ですw

本当に暑い日はパスタが楽でうまい。コスパは最高です。 

そしてタバスコ必須ですw

 

 

あとトースタープレート皿が本当に最高ですねw

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88/558944/

これでソーセージと目玉焼きがあればなんでも使える。本当にトースターは簡単で最高ですw

パスタに入れてもよし、カレーに入れてもよし、パンと一緒に食ってもよし。

カレーですが、CoCo壱番屋の冷凍カレーやゴーゴーカレーレトルトとソーセージがあれば本当に店の味で最高です。とういうよりもソーセージが凄すぎるw

https://shop.ichibanya.co.jp/shop/item_list?category_id=609145

https://jp.gogocurry.com/

 

 

#126’ 音楽原動力(Power&Speed)  毎日の練習課題が複数になった時の忘れずにやる方法を考えてみる

 音ラク全シリーズにこの習慣アプリを載せることにしましたw

 それだけ人生においてとても重要なことだと思いますw

昔は自分でやることをメモして、厳選してタイムスケジュールを作って練習サイクルを自分なりに楽しみながらやっていましたが、どうも面倒になってしまいます。

やらなくなるとすぐ忘れるので、この習慣アプリがあれば、しっかり自己管理できることでしょう。


シリーズ3の表紙を作ってみましたw


 なかなかのセンスw

これで行きたいと思いますw

表紙からしてユニークなので、そんな内容になり、硬いことは抜きですw

しかし、和声法みたいなガチものですがw

他に書くことあるかな?w

対位法で適当にあのカワイのスコアメーカーみたいなこともやりつつ、でもまああまりアレンジよりも課題は作曲なので、どうするかw


 アレンジ抜きの、作曲といえばやはり旋律と和声との関係で和声法。

旋律の作り方とは、やはりリズムだけになると思うのですが、やはりリズムを考える。

あと和声もお決まりではなくアグレッシブな和声法みたいなw

 

2021年7月29日木曜日

#126 音楽原動力(Power&Speed)  毎日の練習課題が複数になった時の忘れずにやる方法を考えてみる

 とにかく練習項目が増えるとついつい忘れてしまってやらないと勿体無いので、何か忘れずに日課で習慣づけする方法を考えてみる。

 

1日の最低練習項目

・ スケールエニーキー

・Drop2エニーキー

・フレーズ譜読み

 あんまりいっぱいは無理なので、これだけを絶対に毎日練習。

慣れてきても、準備運動として、取り入れる。

これをどうしても忘れてしまいやらない項目も出てくるので、複数になったときに嫌でもノルマ達成のような緑安全マークの塗り絵のようなものを導入してみたいw

 

・習慣化アプリを使う

https://tech-camp.in/note/pickup/74963/

これいいかも知れませんね。

Todoリストみたいな習慣管理アプリ入れてみました。

 

ループ習慣トラッカー

https://play.google.com/store/apps/details?id=org.isoron.uhabits&hl=ja&gl=US

 

習慣化Todoリスト

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.if.flutter_app_habit_todo&hl=ja&gl=US

これいい感じなので使ってみたいと思います。

なかなかだらけてしまうので、自己管理が難しいw

とりあえず2本立てで使いやすい方を残していこうと思う。

時間も管理できればいいのですが、まあ時間まではいいか。

 

 

図書にも書いておこうw

3年間ダラダラして今に至りますw

これから本気出すと言い続けて早3年w

これがあれば今度こそ大丈夫w

 

なかなかいい感じで、ちゃっちゃと終わらせてポチとするみたいな感じが好きですw

基礎なんでどうしてもいい加減にやってしまいがちで、ときにはすっ飛ばしてしまうので、ちゃんとしていきますw


隙間風奮闘記 連日の猛暑で部屋が36度超え、ずっと我慢していたが今日からエアコン稼働してみるが辞めるw

 暑さに逆らったところで、エネルギーの無駄遣いでしたw

設定温度30度では部屋の中は32度と暑いにも関わらず、ずっと無風状態ではかなり暑いw

しかもエアコンは常に動き続けているにも関わらず、暑いw

全てが無駄なので、 逆にエアコンの温度を下げてみるとどんどん強くなって300w近い状態でずっと動作し続けますw

こりゃあかんやw

もう諦めが肝心と窓を開けてみるとやはりここは風の通り道なので、風が抜けていきます。

熱風ですが、無風よりも実はいいw

風の通り道なので、冬は厳しいが夏はそれなりにやはり過ごしやすい・・・いやー熱風が酷いw

まあ我慢するかw

無風状態で暑いと本当になんだか熱だけが伝わって本当辛いw

もちろん部屋の中はサーキュレーターと扇風機3台稼働していても扇風機の風は虚しいだけで全く涼しくないw

不思議なものです。

湿度がない時は暑くても我慢できますが、明日明後日は雨の様子なので、雨で湿気の中30度超えると、本当にしんどいので湿度が高い時だけ使うことにします。


あと昼間はノンストップで夜は定期的に節電運転なら夜だけ使うかな。

やっぱり夜もずっと暑い。温暖差が昼34度、夜27度と10度以下なら使うかな。寒暖差が10度越えれば涼しいのだが、やっぱり暑い。

本当に夜も風がない時は本当に暑い。

あとずっと気がつかなかったが、便座と温水器の電気消して無かった。勿体無い、冬以外は不要なので、消し忘れ注意ですねw

地味に電気食ってますからね。 


昨日の23:30時点で、8.0kwhでした。

現在、0時を回って、16.1kwhです。

どうやらリミッター通り8kwhで収まりましたので、昼間のエアコンを切って正解でした。

夕方から使っています。夕食も先ほど取りましたので、ちゃんと使うものは使っています。 

8kwh=193円/日

月額5800円高いw 

昼間我慢してこの金額・・・なんかやっぱりエアコンはバカにならんw





#125 音楽原動力(Power&Speed)  音ラクwシリーズ2 シンコペーションリズムをどうするかw

アマゾン評価ですが、友人かと思ったら全く知らない人でしたw

友人は逆に1だったりしてw

厳しいからなw

まあいいとしてw

1000倍価値からさらに10倍増しで10000倍価値あるものに高めて置きましたw  

一見初心者向けで無難な内容から一転ディープな一面も追記w

これを読めば一万馬力wアトム級ですねw

でもまさに音楽の原子。

不可分か・・・やっぱり色々と考えてみたけどアルペジオコア思想以外は無かったですねw

ガチガチコードアルペジオはしんどい、アルペジオは常識の当たり前なので、なんか別のものを探し続けてはみたものの、結局やっぱりアルペジオでしたwそこからは抜け出ないのもやっぱり音楽ですね。ここの括りはやっぱり不可分。音楽のアトムというわけですかね。

まあアトム単位なら、ガイドトーンでも、ありかと思うけどw

そうするとガイドトーンで構成されるものはメディアントⅢm7で、互いの関係性が保たれいるw本当にコルトレーチェンジは素晴らしい。これがやっぱり20世紀最大の発見ということでw

マイルスとか正直ないわ〜wしょーもないカインドオブブルーとか推しているのはやっぱりどうかと思うが・・・どんなん?wまあカインドオブブルーが一番素晴らしいのはエバンス、コルトレーンの功績というなら評価するけど、マイルスとしているのが腑に落ちない・・・w

正直、マイルスの一番の功績はモードではなく、クール、ハードバップ時代。やっぱり古典のバップ時代の人なんでやっぱりクール、ハードバップが最高の絶好調時期でした。

なんで一番輝いていて最も得意なのは古典的なクールどジャズのこれが一番マイルスが得意なところだと思いますw

 

この時代がマイルスの黄金期ですね。本当に素晴らしい。

この時代を過ぎてしまうとマイルスの良さが全く良さが無くなってしまう。

やっぱりバップ時代最後のクールが最大の功績とマイルス自身も最も得意とするところでしょうね。


クールから2年後です。クールのマイルスらしさが全くないが、コルトレーンの与えた影響は凄まじい。

コルトレーンが素晴らしいので、カインドオブブルーはマイルスのアルバムとしては、実はマイルスが死んでしまったアルバムなので、悲しいアルバムなのです。

 

やっぱりその後のマイルスはこんな感じでマイルスらしさとオーラが全く良さが無くなってしまった・・・残念です。

マイルスはクールで行って欲しかったのがジャズ好きならみんなそう思っているはず。クールは素晴らしいし、マイルスが一番得意とした持っていたものですが、なんだか一気に失われてしまった。悲しいアルバムがカインドオブブルーです。

泣けてくるコメントだなーw


まあ本当はバップアプローチもブルースアプローチを付け足したいけど、まあフレーズブックとはちょっとズレてきますので、そもそもブルースアプローチフレーズブックみたいなものってない気がしますw

あれば意外と売れそうですがねw

25とかアルペジオものではない、スケール軸というものが実は主流で使われているのですが、まあ簡単なので、ないのですが、それでもかっこいいフレーズを考えてブルースアプローチフレーズ集みたいな本を出せば、いいのにと思うのですがw


複雑なリズムの取り方ですが、どうするかです・・・いっぱいありすぎてどうするかw


 

 

腹巻が届いたので着けてみると、まあ冷え防止にはなっても特別に発熱する訳でもなく、決して過度な暖かさはない気がするので、ずっと使ってもいい気がする。

 最近流行りの素材である薄くて軽いヒートテックみたいなものですが・・・別に特別な暖かさもない気がするが、冷えることも防止されるならそれでいい気がする。  とりあえずずっと使うよりも、寝ている時限定使用として、寝相が悪い人、腹冷え防止に寝る時はの使用は推奨されている。   何だかず...