So WhatとImpressionコード
学ぶならこれみたいな曲がMaiden Voyageですかね。
https://en.wikipedia.org/wiki/Maiden_Voyage_(Herbie_Hancock_album)
https://en.wikipedia.org/wiki/Maiden_Voyage_(composition)
Ami7/D | | | | Cmi7/F | | | Ami7/D | | | | Cmi7/F | | | Bbmi7/Eb | | | | C#mi9 | | | Ami7/D | | | | Cmi7/F | | |
Rootlessコードになりますので5度下のバスがRootになります。
F7オリジナルコード
D7 | | | | F7 | | | D7 | | | | F7 | | | Eb7 | | | | Eb7 | | | D7 | | | | F7 | | |
もちろんこれはWikiに書いてあるようにSo WhatやImpressionと同じ曲です。
So Whatオリジナルコード
G7 | | | |
G7 | | | | G7 | | | |
G7 | | | | Ab7 | | | |
Ab7 | | | |
G7 | | | |
G7 | | | |
ですね。
ただし、この表現はあまり使われない、説明されないのは、7thという固定概念が先行してしまうため、あえて7thであるとは言われない。この説明をしてしまうとモーダルではなくなるためw
しかし、まあオリジナルはこれである説明を加えるなら下記になります。
Drop2、3コードのようにバス配置がDrop配置です。
RootlessコードですからP5下配置トーンはRootです。
Root軸で見ると、インターバルはちょうど両脇2+m3の関係です。
そしてやはり注目するべき箇所はガイドトーンと7thコード特有の#4度インターバルがない。
ノンガイドトーン=#4なしですw
ドミナントを感じさせない秘訣ですねw
モーダルはこれまでのトーナリティ、トライアドコード感を一切感じさせないようにしている。
トライアドの旨みをリードに移行したサウンドですねw
・Quartal Voicing(ノン3rdインターバル)
・ノンガイドトーン=#4
・Rootless拡張とクラスターコード
これがまあモーダルジャズのスタートになるのでしょうか。
この5度上マイナーの5m/Rは、もちろん7thコードで使えるので、7thコードのリハモでバンバン使われています。
これを覚えて置けば、この5度上マイナーコードとDropボイシングをいつでも使うことができます。
そしてエニーキーでも練習ですね。
これでモーダルジャズもバッチリですねw
一応、これも書いて置かないとガイドトーンだけしかないみたいな勘違いされるとアレなんでw
でも限定的ではあるので、基本ガイドトーン軸ですw
ガイドトーンは基礎概念なんで、 そうしたものを避けたサウンドもやはりあるということも念頭に。
ずっとガイドトーン、ガイドトーンと書いてたのでw