2020年3月30日月曜日

Example6 かっこいい音楽構築練習 ドミナント=サブドミ編 Dominant = Dorian b2

ドリアンのナポリです。
 前回のトニックは△7#5と同様ですが、b2はやはりあまりに簡単すぎて気がつかない人も続出w

わたしも全く気が付きませんでしたw
昔誰かに教えてもらった気がするけど、全部忘れてましたw

❗️Dorian b2 = 3rd Chords = 7thコード
❗️Dorian b2 = 4th Chords = 7thコード
❗️Dorian b2 = b2nd Chords = △7#5 

これがモーダルの秘密でした。
まあ、ちょっと考えればわかるんですが、全く気がつかなかった相変わらずのアホさ加減w
まあ令和の俺はかなり違うぞっと言うことでw

susコードを使えばまだまだありますが、その先はこの人のビデオが分かりやすいです。

 これでサブドミ、トニックが、ドミナントと同様に全てのテンションが使えるようになったわけです。

しかし、ちょっと待てよw
ドリアンだけなの?
フリギアンは不要。
エオリアンも出来ます。

といろいろと考えてみたところ、マイナーコードであれば全部b2で7th変換できることが分かります。なので、正確にはドリアンと書くよりもマイナーコードが良いかも。

❗️minor chords b2 = 7thコード

Notice30 気がつくとスーパー楽しいスーパーインポーション 上達への登竜門


鯉の滝登りほど辛くも無く、あーって感じで落ちていく鯉ほどの試練はありませんw

逆に楽しいスーパーインポーションですが、これが音楽学習には絶対的に必要なことです。
とても大切なことなことです。

そしてこの滝の上には音楽がありますw
絶対に通らなければいけない過程なわけです。

モードとか言ってもスケールで弾くとイマイチなわけです。
まあペンタもスケールだけだったらイマイチですがw

教本はこれがいいでしょう。
 https://amzn.to/2wOtR8Z

ただ全キーで書いてあるので、スーパーインポーションは全キーで使えると言うことです。
まあ結局のところ△7#5 、Dorian b2を使えば全部使えるので、そっちを先にやりますかw

しかし、お決まりのマイナーペンタだけではどうしてもスーパーインポーションできない箇所が出てきます。

どうすればいいのか?
いろいろなペンタスケールが用意されています。
かっこいい道具は既にたくさんありますので、それを使いましょう。

とは言え、そんなにいっぱいあっても迷うだけなんで多くは不要。
この本にaltered Pentatonicが載っていますのでそれを使いましょう。

●ディミニッシュペンタトニック





Example5 とにかく弾けるようにする❗️ オープンコード練習再開

オープンコードをやっていた理由はとにかく弾けるようにする目的でしたw

途中で、いろいろと考えさせられたところもあり、マイウェイをそれましたが、結果的に、同じことになりました。

結局はコードトーンの中にペンタトニック、オーギュメント、ディミニッシュなど諸々全てが含まれているので、結局は全てを網羅した練習はオープンコードにあると考えているわけです。

楽器が弾けない理由は、鍵盤を押さえる場所がわかっていないだけですw

方針を戻してオープンコード練習をやろうと思います。
含み音と言ったように、方針のヒントはかなり得ましたので、大収穫です。

⭐️スーパーインポジション 15ペンタ

● メロディックマイナー=トライアドペア=オルタードサウンド

❗️15ペンタ=1度上のペンタ=ドリアン
❗️melo min半音下のオルタード 

これはエニーキー共通なので、簡単ですねw
❗️エニーキー共通:1度上のトライアド+3rdトライアド+1度上の4度積み

●マイナーコード
・Rootのメロディックマイナー(US)
2ペンタ トライド=1度上トライアド+α

●メジャーコード
・2度上のメロディックマイナー(6、9)
3ペンタ トライアド=3度上トライアド+α

・4度上のメロディックマイナー(9、11)
5ペンタ トライアド=5度上トライアド+α

ーーーーーー
・b3度下(△7#5)のメロディックマイナー(Lydian US)
△7ペンタトライアド=半音下トライアド+α

・半音下(△7#5)のメロディックマイナー(Lydian+b9)
半音上ペンタトライアド=半音下トライアド+α

❗️△7#5はRootの両脇ペンタ。

●ドミナントコード
・5度上のメロディックマイナー(69)
6ペンタ

・ 半音上(b9)のメロディックマイナー(super locrian=altered #9、#11、#5、b9)
m3ペンタ

・1度下(7th)のメロディックマイナー(#9、11)
Rootペンタ



2020年3月29日日曜日

Notice29 気づくとドミナント並みのテンション最強コード △7#5 Augmented major seventh chord

△7#5はオーギュメントメジャー7コードと呼ばれています。
オーギュメントをコンビネーションさせてできているのでそう呼ばれています。

・Rootとb3のコンビネーションです。

これの扱われ方を少し調べてみました。

Nondominant seventh chord
https://en.wikipedia.org/wiki/Nondominant_seventh_chord

なんかあったね。そんなんw
ノンドミナントセブン・・・なんか、うっすら覚えているわ〜
でもなんのこっちゃ?とそんときは全く理解していなかった気がするw

思い出した!w
ただのドミナントではないものは、全てノンドミナントと呼ばれているでしたw
どーでもいいなって感じのものでしたw

そしてオーギュメントメジャーセブンスコードもまたノンドミナント。
ドミナントでは、ありません・・・しかしw

△7#5 Augmented major seventh chord
https://en.wikipedia.org/wiki/Augmented_major_seventh_chord

As with dominant seventh chords, nondominant seventh chords including the augmented major seventh usually progress according to the circle, thus III+M7 resolves to vi or VI.[3] For example, in the key of A minor, C maj75 usually resolves to F.

ドミナントセブンスコードと同様に、拡張メジャーセブンスを含む ドミナントセブンスコードは通常、 に従って進行するため、III + M7はviまたはVIに解決されます。 [3]たとえば、Aマイナーのキーでは、C maj 7♯5は通常Fに解決されます。

・簡単に理解した内容
ドミナント機能はないが、ドミナントと同様に円進行?の法則にしたがって進行を続けてOK。

円進行=Ⅵ|Ⅱ|Ⅴ|Ⅰ
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Circle_progression


そんなわけで、オーギュメント メジャー7(#5)はメディアントに解決する。
しかも、ドミナントではない、非ドミナント。

そしてここで重要なことは、別にドミナントだろうとなかろうと、そんなことは別にどうでも良いことなんですw

オーギュメント メジャー7(#5)コードは、ドミナント並みのテンションを持っているということが重要なわけですw

正確にはノンドミナントです。

まあ言い方やら認識やら、どーでもいいわw
ドミナントと同じテンションが使えて、別にトニックに解決は不要ならもっと使い勝手がいいわけですw

●テンションとスーパーポジションについて考察
R#2オーギュメント+リディアンで、9、#9、11、#11、b13、13が使えます。
NGはb9とb7ですが、まあb9もありで、b7thだけ避けるけど入っても別に気にしないwと言うことで、勢いでスーパーロクリアン(b9#9#4#5)入れちゃえばいいんじゃないの?w

合わねーやっぱだめかーw
b7邪魔だわ。
やっぱりLydian#5止まりですわ。
R半音上のマイナーペンタで。
なんで、Rootの両脇マイナーペンタでやめとこうかとw

と言うことで、b7だけはどう考えてもNGな限りなくテンションOKなコードと言うことでw

Example4 かっこいい音楽構築練習 ドミナント編

前回、ドミナントのつもりがトニックになってしまったwので、ドミナントのメロディックマイナーのアンチョコでも作ろうかとw

まあこれでかなりまともに弾けるようになったわけです。
遠慮することなくドミナントを弾きまくればOKです。
バップコードで所々で△7があった場所も美味しいというわけですね。

かっこいいドミナントを弾くにはメロディックマイナー=トライアドペア=オルタードサウンドが欠かせませんので、あんちょこメモでも作っておこうと思います。

● メロディックマイナー=トライアドペア=オルタードサウンド

❗️15ペンタ=1度上のペンタ=ドリアン
❗️melo min半音下のオルタード 

これはエニーキー共通なので、簡単ですねw
あとはスーパーインポーション位置が異なるので、注意。

・5度上のメロディックマイナー
6度上のペンタ
b5度上のオルタードスケール

・ 半音上(b9)のメロディックマイナー
m3度上のペンタ
Rootのオルタードスケール

・1度下(7th)のメロディックマイナー
Rootのペンタ
m3度下のオルタードスケール

⭐️augmented major seventh chord
コンビネーションさせるのはRootと#2

コンビで派生するコード
R△7#5、3△7#5、b6△7#5

コンオギュのメロディックマイナー確認

・b3度下(△7#5)のメロディックマイナー
1度下のペンタ
3度下のオルタードスケール

Example3 かっこいい音楽構築練習 ドミナント≠トニック編 Dominant = Tonic Lydian Major7 #5 =b3rd Melo min = sub mediant

本物の練習方法がいよいよスタートですが、前回はドミナントなしでした。
 
前回のペンタトニックのみは、主にサブドミナントとトニックで使いますが、ドミナントはさらに飛躍してとんでもない量の情報量を使いこなすことになりますので、大変w

12音全て使えるので、アリとあらゆることができることを意味していますw
まあ適当にやってもいいのですが、かっこ悪いだけなので、ある法則が絶対的に必要です。

自由すぎて最も難しいドミナントについて考えてみたいと思います。

●手頃に手取り速くかっこ良く使えるスケール

・ディミニッシュ
・オーギュメント
・ホールトーン
・スーパーインポジッションオルタード

・スーパーインポジッションモード

モードはたくさんあるので、ディミニッシュとオーギュメントの2つに絞っていきたいと思います。

そのままでもいいのですが、そのままでは扱える音数、情報量があまりに少なすぎるwので、2つ掛け合わせて使います。

・ ディミニッシュ=コンビネーション オブ ディミニッシュ(コンディミ)
・オーギュメント=コンビネーション オブ オーギュメント(コンオギュ)

・コンディミ
Ⅴルートディミニッシュと半音上のディミニッシュの掛け合わせになります。

イン=ⅤコードRootを半音上げたb9追加だけ。
アウト=ⅤコードRootで、m3、b5、13追加。

●コンオギュ
コンオギュは、Rootとm3上のオーギュメントを掛け合わせ。
・Rootオーギュメント
・#2オーギュメント

・コンビで派生するコード
R△7#5、3△7#5、b6△7#5

△7#5の元ネタがコンディミ、コンオギュになります。

⭐️Augmented major seventh chordの活用
❗️トニックに部類され、ノンドミナントだが、ドミナント並みのテンションが使える。

Augmented major seventh chord
https://en.wikipedia.org/wiki/Augmented_major_seventh_chord

As with dominant seventh chords, nondominant seventh chords including the augmented major seventh usually progress according to the circle, thus III+M7 resolves to vi or VI.[3] For example, in the key of A minor, C maj75 usually resolves to F.

ドミナントセブンスコードと同様に、拡張メジャーセブンスを含む ドミナントセブンスコードは通常、 に従って進行するため、III + M7はviまたはVIに解決されます。 [3]たとえば、Aマイナーのキーでは、C maj 7♯5は通常Fに解決されます。

●ドミナント ≒トニック Major7(#5)=3rd melo min=
sub mediant❗️

たぶんこれが20世紀最大の旨味サウンドw
そのままⅡ|Ⅴ|Ⅰ△7(#5)を弾いてみましょう。たった1音#5になるとマイナー的に聴こえます。
Wikiから学んだことは、ドミナント機能はない。そしてそのまま進行してOK。なんとも素晴らしいコードなわけですw

しかもドミナントと同様のテンションが使えるのは事実w
そしてそのまま解決しても良いし、そのまま進行してもよし。

△7#5の説明はこの人のビデオが素晴らしいので参考に。
https://jenslarsen.nl/WP/wp-content/uploads/2016/01/Improvising-on-Maj75.pdf

⭐️トニック=Lydian #5
活用方法はもちろんLydian


⭐️クロマティックメディアント=ドミナント

いろいろと練習課題も山積みwなので、今後ここら辺をゆっくり考えてブログしていきたいと思います。

今後のネタですwまずは練習w

たぶん究極いくとこれw
⭐️Drorianモード=φ=ドミナント+トニック=ドリアン
簡単なようで究極的に集約されたサウンドw





2020年3月28日土曜日

Notice28 気づけばどっぷりペンタw

ペンタについていろいろと気がついたことをメモ

●ペンタの速弾き
あまりスケールを上下することはしませんが、まあ練習なんでw
できたらバーガンジー本のメカニカル系で速弾きを考えた方が良いかもしれませんが、基本的にフィンガールールってスケールで考えるのでまあアリかと。

・基本速弾きフィンガーは2パターン
ペンタの速弾きは2パターンです。

・メジャーペンタ3音シフト
・マイナーペンタ3音シフト

この2つになります。
マイナーペンタ統一してもこの2つを使い分けます。
理由は1つではキツイのでw

基本的にマイナーはマイナーで考えていますが、キツイときはメジャーで対応。
・マイナーペンタのテトラ
m3H x m3
これでシフトさせます。

とは言っても、ペンタスケールをそのまま弾くことはまずダサいのでやらないと思うので、正直全く役に立たないでしょうw
まああまり真剣にやらずに、困ったときにこうする程度のメモ。


●スーパーインポジションのマイナーペンタのイン系とアウト系
 インとアウトについてのメモ

・イン系
Root、4th、5th

・アウト系
2nd、△3rd、b6th、△7th

●アプロートノート=パッシングトーン
どうせならユニークな音がいいということで、考えてみました。

❗️ユニークトーンは2種類あり:トーナルキー+ペンタキー

・ブルーノート

・b6

・ナポリ

❗️ディミニッシュ

Example2 かっこいい音楽構築練習 Traid paire = 15 pentatonic = Drian

本物の練習方法がいよいよスタートです。

本物の練習方法とは、かっこいい音楽構築のための練習方法です。
まずはこれまでの内容は全て使いますので、さらっとおさらい。

・バップコード+b6
 Ⅱコード:Ⅱm7|Ⅳ△7|Ⅵm7|Ⅰ7|Ⅲm7b5|Ⅴm7|bⅦ△7|Ⅱm7
 Ⅰコード:Ⅰ△7|Ⅲm7|Ⅴ△7|Ⅶm7|Ⅱ7|#Ⅳm7b5|Ⅵm7|Ⅰ△7
・ドリアン+b6
・トライアドペア=メロディックマイナー=半音下オルタードスケール 
 R minor Triad + 2 minor Triad + 4 Major Triad + 5 Major Triad
・トライアド=15
・スーパーインポジションのメロディックマイナー
 マイナー=Root、メジャー=4,6、ドミナント=#1,b7,5

❗️気づきの3神器
・テトラ
・隣りの〇〇
・トライアド
・軸音AXIS

これを活用していきます。

まずはトライアドの15だけを弾いてみましょう。
やり方は上記の内容を全て使います。

バップコード+b6のスーパーインポジッションメロディックマイナーをトライアド15だけで弾きましょう。

15全部のノートを押さえると見えてきます。

❗️1度上マイナーペンタ(2ペンタ)

 これがトライアドペア15のみ

トライアド全部弾く、全部のノートを押さえると

❗️ドリアン=WHW x 2

これをバップコードモジュレーションで練習するわけです。
 Ⅱコード:Ⅱm7|Ⅳ△7|Ⅵm7|Ⅰ7|Ⅲm7b5|Ⅴm7|bⅦ△7|Ⅱm7
 Ⅰコード:Ⅰ△7|Ⅲm7|Ⅴ△7|Ⅶm7|Ⅱ7|#Ⅳm7b5|Ⅵm7|Ⅰ△7

⭐️リズムと手癖修正❗️

ドリアンでエニーキー練習する際、手癖を修正。

❗️速弾き運指はテトラシフト

エニーキーのドリアンスケールの運指で、親指の潜り抜けはテトラ単位。

❗️ペンタトニック速弾き運指は3音シフト

通常の3音シフトです。
マイナーペンタをテトラ的に分けてみると3x3になります。

一度上のペンタトニックをメトロノームを使って好きに弾きましょうw

その他にも157ペンタも使って好きに弾きましょう。

⭐️メトロノームの使い方

iphoneやipadをメトロームに使うと画面が出てきます。
私はtempoというソフトが好きで、ソフトウェア内でボリューム調整可能です。
https://apps.apple.com/jp/app/tempo-metronome-%E3%83%A1%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%A0/id304731501

カウントは1/2の1カウントにします。
BPMは50で100になります。
振り子が両端に行くとカウントする設定の場合

❗️振り子のセンターが頭になり両端が裏カウントになります。
❗️1/2 振り子両端カウント設定で2拍4拍打ち


2020年3月27日金曜日

Example1 重要ポイント スーパーインポジション(重ね合わせ)❗️5度4度+approach note

スーパーインポジションでもポーションでも、言い方はなんでもいいですが、音楽で最も重要ポイントである”重ね合わせ”を練習するためのメモ

 練習カリキュラムを、具体的に示して、毎日特訓していきたいと思います。

⭐️15を絶対に間違えない方法

5度4度を必ず認識して練習していくことになります。
そのコードトーンが37のガイドトーンであれ、バップコードとして扱いRootと5thと考えてしまいます。

●常に5度の関係を意識する
❗️5度のRootは下、4度のRootは上

これだけを注意してボイシングを積み重ねる。

♪Example:左手コードで5度4度を弾くときはRoot逆転に注意。
♪Example:左手コードは17の組み合わせで弾くとき3度のみを入れると楽。

❗️5度4度の関係は最も気を使い、注意することになります。

 ⭐️superimposition(重ね合わせ)
音楽の練習で一番重要なポイントになります。

●トライアドも15は絶対に間違えてはいけません。
これだけは最も注意します。

●トライアドペア=メロディックマイナー
 R minor Triad + 2 minor Triad + 4 Major Triad + 5 Major Triad

・マイナーコード
Root melo min=Triad pairs
1257ペンタ

・メジャーコード
 4th melo min=Triad pairs
 6th melo min=Triad pairs
12MM Triad lydian
37ペンタ

・ドミナントコード
half up melo min =Triad pairs
whole Down melo min =Triad pairs
5th melo mine=Triad pairs
ディミニッシュ

⭐️approach note(近づく)

実はバップは3rdが重要でした。
昔は15は省略するものでした。
しかし、それはベーシックコードでの話です。
トライアドペアでは別です。

目的音である15に向かって行く前にノートを入れることをアプローチノートといいます。

厳密にやるとメカニカル練習で、そこまでしても使わない、マラソン的な根性論で大変wなので、適当なところで😃

2020年3月26日木曜日

Notice27 気づくとトライアドって完璧 ❗️5度4度

トライアドについて少し考えてみましょう。

❗️P3 + m3 + 4、m3 + P3 + 4
メジャーもマイナーも同じ構造であることがわかります。

このことから3rdをミスするのはフィフティですw
しかし、メジャーマイナー両方使えることはこれまで散々やって来ましたし、susテンションとしてしまえば3rdはどうでもよいとも言えますw

特にⅥはm7から7thコードに変換して扱えるので、ドミナントとして認識可能です。
同じようにメディアントⅢそのものもb6があればドミナントに変化して使えます。

トライアドのRootと5thは固定されています。
❗️TraiadのRootと5thは間違えることは許されません。

と言うことは何を気を付けるべきか気がつきました。

●フレーズ練習
トライアドペア=メロディックマイナー

トライアドの5度4度だけを追います。

・マイナーコード
Root melo min
1257ペンタ

・メジャーコード
 4th melo min
12MM Triad lydian
37ペンタ

正直ね。
俺ってここまで知っておりながら弾けてないってどんだけサボってんだって我ながら反省していますw

しかし、それでも音楽理論が楽しくて辞められなかった・・・そして相変わらずのアホっぷりw

音楽理論なんぞやっても全く弾けません。
でもなんか好きなんですw
反省しています。
これからは弾けるように努力と精進を重ねていきます。

毎日の練習方法
・スーパーインポーション



2020年3月24日火曜日

Example0 能書きはいらんから手本を示せ トライアド=ペンタトニック お、おう

能書きはいいから手本を示せと言われましたw

そんなんでかっこいいのができんのか?どーなんだ?
そう言われてただtriadを使っただけのものを弾いてみたり、トライアドをただそのまま綺麗に弾いただけでは全くかっこよくありませんw

要するに、かっこいいと思わせることが大事になってきます。

そろそろ能書きはいいから手本を示せと言われたので、そっちをまずは作戦を練り(考えてw)如何にかっこいいと思わせるかを手本で示していきたいと思いますw

ついでにNoticeシリーズとExampleシリーズを同時並行進行して、かっこよく弾く、かっこいいと思わせる方法のお手本も示していきたいと思いますw

まあ誰でも思いつくのがフレーズコピーを考えてみましょう。
否定しようがありませんので、トライアドをどう使っているのかを手本に示していけば、いいだけになります。誰も否定できないでしょう。しかし、探すのが大変なのと、こじつけと言われてしまうかもしれません。そしてただの丸暗記にもなりかねませんので、安易なフレーズコピーは辞めたいと思いますw


⭐️Example1 トライアド=ペンタトニック

みんながやっているトライアドといえばペンタトニックになります。
ペンタトニックを使っていれば知らず知らずトライアドを使っているわけです。
普通にNoticeシリーズに加えたい内容ですがw

●Ⅱ Dorian minor b6
マイナー7コードで使えるマイナーペンタを考えたいと思います。

・Root minor penta=1mT、3T
・Ⅱ minor penta=2mT、4T
・Ⅲ minor penta=3augT、5T
・Ⅳ minor penta=4mT、b6T
・Ⅴ minor penta=5mT、7T
・Ⅵ minor penta=6mT、1T
・Ⅶ minor penta=7mT、b9T

❗️ペンタトニックスケール
Ⅴ minor pentatonic
5 b7 R 9 11
B minor pentatonic/E

Ⅱ minor pentatonic
9 11 13 R
Ⅶ minor pentatonic
7 9 b11 b5 13


⭐️Example2 トライアド=エニーキーモード

❗️トライアドモード
Major Triad + Major Triad = lydian
minor Triad + minor Triad = Dorian
minor Triad + Major Triad = Phrygian
minor Triad + dim Triad = Aeolian
dim Triad + minor Triad = locrian


⭐️Example3 トライアドペア=メロディックマイナー=オルダードスケール

メロディックマイナー=半音下のオルタードスケール=隣りである半音上のメロディックマイナー

❗️トライアドペア=エニーキーメロディックマイナー=エニーキーオルタードスケール
1 minor Triad + 2 minor Triad + 4 Major Triad + 5 Major Triad


❗️第3の困ったときのトライアド=塊

以前に書いた困ったときの3つでもう一つがわからなかったのですが、灯台下暗しw
上記の内容から、困った時に考えてみるで3つ目は塊=トライアド ❤️  I

困ったときの3種の神器

・分けて考える=テトラコード
隣り、両脇を考える=モード、クロマ、ペンタ、dim、オルタード
塊=トライアドで考える=スーパーインポジション



⭐️「かっこいいもの」とは道具❗️

かっこいいとは、世間一般的に言われている道具として既に存在して広く知られています。
その道具を使うとかっこいいと紹介されているなら、その道具を使うのが一番効率が良いやり方であるということです。

世間一般的に言われているかっこいいもの

・ペンタトニック
・オルタードスケール、コンディミ
・アプローチノート
・???

まだまだあると思いますが、なんだっけ?
今後のExampleシリーズで考えていきますw

⭐️Superimpositionとは❗️

スーパーポジションは既にポジションをトラアドと指定されています。
そしてモード的にずらして、スーパーインポーズ=合成して使います。

半音上トライアドペア = メロディックマイナー = オルタードスケール

・G7オルタード =半音上のG#トライアドペア

同様にスコットヘンダーソンのメロディックマイナー活用にも。

2020年3月23日月曜日

Notice26’ 気づくと一気に加速する Superimposition

さて、前置きが長くなったので、仕切り直し。

何十年ぶりのSuperimpositionですが、私の知っているものと違って、いまはバップコードにできるトライアドもスーパーインポジションと言われているようですね。

スーパーインポーズやインポーションは知っている人は多いと思います。モードのことですが、インポジションが違うのはポジションをトライアドと指定している点です。これは私の知っている限りでは80年代からそういう教え方をしていますが、もっと前かもしれません。

まあイオニアンならただのダイアトニックコードですw
以前にも書きましたがやっぱり気がつかないと暗記しただけでは意味はありません。

これまでのバップコードに基づいたトライアドを確認します。

●メジャーリディアン

Cリディアン

C E G B D F# A = C Major Triad
C E G B D F# A = E Minor Triad
C E G B D F# A = G Major Triad
C E G B D F# A = B Minor Triad
C E G B D F# A = D Major Triad
Notes repeated/inverted:
C E G B D F# A C = F# Dim. Triad
C E G B D F# A C E = A Minor Triad

❗️ペンタトニックスケール
E minor pentatonic
B minor pentatonic

このペンタトニック上のテンションを考えてみましょう。

これをエニーキー対応できるように数値変換しておきましょうw

・Maj+Maj+min+dim+Maj+min+min

1 3 5 7 2 #4 6 =1 Major Triad
3 5 7 2 #4 6 =3 minor Triad
1 3 5 7 2 #4 6 =5 Major Triad
1 3 5 7 2 #4 6 =7 minor Triad
1 3 5 7 2 #4 6 =2 Major Triad
1 3 5 7 2 #4 6 1 =#4dim Triad
1 3 5 7 2 #4 6 1 3=6 minor Triad

❗️ペンタトニックスケール
Ⅲ minor pentatonic
35679

Ⅶ minor pentatonic
793#46

この要領でマイナーエオリアンも確認します。

●マイナーエオリアン

・min+dim+Maj+min+min+Maj+Maj

1 b3 5 b7 2 4 b6 =1 minor Triad
b3 5 b7 2 4 b6 =3 Major Triad
1 b3 5 b7 2 4 b6 =5 minor Triad
1 b3 5 b7 2 4 b6 =7 Major Triad
1 b3 5 b7 2 4 b6 =2dim Triad
1 b3 5 b7 2 4 b6 1 =4 minor Triad
1 b3 5 b7 2 4 b6 1 b3=6 Major Triad

❗️ペンタトニックスケール
Ⅴ minor pentatonic
Ⅱ minor pentatonic
Ⅶ minor pentatonic

ここまで見ると、やはりトライアドペアやメロディックマイナーのものとも違います。
モードによって使えるトライアドが変わってきますので、それだけあるというので、困ることはないということですね。

https://static1.squarespace.com/static/57c9744dc534a5c7c89a78c5/t/5897961a03596ed5663bba88/1486329370794/Triad+Superimpositions.pdf

Notice26 気づくの遅せーよw Superimposition

本当に単語一つで世界が変わる世の中ってなんとかならんかね。
この単語を一つ知らないだけで、一生気が付かないことを考えると本当に今の世の中おかしいでしょw

本当にこの単語はとても重要で、ターニングポイントになる単語と言えると思います。
こんな単語一つで世界が広がらないって世の中ってどうなんでしょうかねw

一応知っていたから良かったものの、これ知らんかったらかなりヤバかったw
遠回りするだけ遠回りして、諦めるパターンになるわけです。

本当に重要な単語です。結局、上手い人と下手が別れるのって、こういう情報力でしかなく、とんでもなくリズムがバッチリなフレーズ残念な下手な人がいるとしたら、情弱でしかないわけです。

本当に私のような情弱は、この世はとても生きにくいわけです。
おまけに私の場合、あまり賢くないので、さらに生きにくいわけですがw
まあ、こればっかりはどうすることもできないので気楽に生きようと思うわけですw

スーパーインポジションなんて聞いたこともない人がほとんどだと思います。
多くの理論書にもあまり書かれていません。

オームの法則にもスーパーインポジションが存在します。
「重ね合わせの理」です。
この解の公式を使わないとかなり解きにくいのですが、これを使えば簡単に解けるようになっています。

理系はこの公式を隠しません。
なぜなら人類には必要な知識であり、その情報は絶対的に必要とされ、皆が知るべきことと理系の人は全てを心得ているからです。そんなことを絶対に隠したりはしません。

音楽はどうでしょうか?

本当に残念ですが、それが今の世の中です。
隠していれば得をすると思い込んでいる世の中だとも言えますが、はっきり言って得はありませんw

もしくは、音楽はこの世に不要と考えられて、べつにどうでも良いとされているからかもしれません。学問として見捨てられてしまったわけです。
なぜ、そんなことになってしまったのか?
それは音楽を行う人が情報共有することそのものに消極的であり、積極的ではないからでしかありません。必要とされていないわけではありませんが、それを広めようとする積極性が全く欠落しているなら、どんどん音楽はどうでも良いものとして扱われていくわけで、これもまた因果な結果なわけです。

因果応報です。
悪いことも、良いことも全てすべては自分に戻ってきますし、それが真理であり、心がけ次第です。
そしてそれが世の中の仕組みというものです。
この問題は、何度も何度も書いたように人類の歴史なわけですが、そんな当たり前のことすら盲目になるほどやはりこの世は病んでいるのかもしれません。

因果応報という言葉を理解して、人生の舵取りを間違えることなく、正しい選択をして生きてかなければ、この後に続く長い時間を暗闇の中で生きてくなど無理なわけです。

地獄もあれば、天国もあるでしょう、それが人類が教えられてきた教えなわけですから、否定しても仕方がないことでしょう。まあ広まっているということは絶対的に必要な情報だからとも言えるのですが。

相変わらず前置きが長くなってしまったのですが、それほど重要な単語ですw
そして音楽を大切に思うならこそ広め、音楽に溢れる世界を望むなら情報を活発化させる必要があると考えるわけですが、まあ自分のためになり、そして人のためになり、みんな幸せしかないと思うなら音楽は学問として必要というわけですw

まずは、こういう活動もまた、自分のために頑張れば、人のためにもなるわけです。
そして、得た情報はどんどん広めていく行為を積極的に行うべきだと思うわけです。

まあ前置きが長くなりすぎたので、毎度の仕切り直しw

2020年3月22日日曜日

Notice25 気づけば全部できてたw エニーキーインバージョン

結局は、テンションの動きは全部一緒なわけなので、1つ覚えれば全部同じことをすればいいだけのことになりますw

● Ⅱ+b6コードインバージョン

・ナチュラルマイナーで動く。

 ●Ⅰコードインバージョン

・リディアンで動く。

たったこれだけw
まあ当たり前か。いつも忘れていることを思い出します。
これって音楽やりたての10代のころやったような記憶が蘇ってくるわけですw

まあ15年ほどブランクあるので、全部丸ごと忘れていた気分ですw

あとⅤコードはインバージョンというよりもテンション変更なので、思いつく限りのテンション追加。
ディミニッシュだけだとちょっと飽きてくるのでw

●Ⅴコードのテンション
ディミニッシュ+オーギュメント+スーパーインポジション

スーパーインポジションとはUSTを使った7thコード特有のスラッシュコードです。

 Ⅱ 、bⅢ、bⅤ、bⅥ、Ⅶ :major triad
ーーーーーーーーーーーーーーー
      Ⅴ=Ⅰ

トライアドペアよりもバキバキのサウンドですw
これも実は10代の頃勉強していましたが、パッパラパーだったのとw
あとあの頃はコルトレーンよりもパーカー派だったので、逆に全く興味ありませんでしたが、いまは逆転してますが、すっかり丸ごと全部忘れてましたw

最近はバップコードのことまでスーパーインポジションと言われているみたいですねw
まあ全部使えるので、これで一気に加速ですね😃

今後はこのバップコード=スーパーインポジションをメインに学習を進めていきたいと思います。

ブログタイトルややこしいからバップコード=スーパーインポジションも追加しようかと😃

日曜日はありがたい教えの日でございますw「数珠」

数珠つなぎコードが出たので、「数珠」について

数珠は日本人ならみんな知っているものです。
数珠にやはり仏教の意味が詰まっています。

108つある数珠はもちろん煩悩なわけです。
私は高校の入学式の時に受け取ったのが初めて個人で持った数珠でしたが、まあどっかに行ってしまいましたがwプラスチック製の百均にあるようなものだった気がしますw

 数珠は仏教徒のロザリオとも呼ばれている大切なものでもありますので、私は罰当たりもいいところですw
その後、数珠を持ったことは葬式の時くらいでしょうか。

数珠そのものにはそれほど意味はありませんが、やはりその教えに意味があります。

108煩悩は以前にも書きましたが、これがややこしい。
 このサイトがとてもわかりやすくて素晴らしい内容でした。

除夜の鐘で有名な「108の煩悩」~具体的に何が108あるのか?

煩悩にはどんな意味があるの?108種類ある理由や言葉の使い方とは?

本当に理解するには奥が深すぎる煩悩。
煩悩は色々な意味で、本当に悩ましいわけですw

まあまず無理というしかありませんw

Notice24 気づけばハイリッチトーン オープンボイシング:ライトハンド

なんでも難しく考えると難しい。
もっと童心に返る必要がありましたw

本当に実は単純なんです。
困ったときに行う3つの行為を忘れずにやってみましょう。

・分別(テトラコード)
・隣、両脇
・???

もう一つあるのですが、私自身が気がついていないかもw

●ライトハンド:バスノート
バスですが、どうするのか?
単純に隣、両隣に繋げれば良いだけですw

❗️どのポジションもトップノートの3度隣りの音を追加。
❗️3度ポジションをバスにして5度上、7度上にテナー追加。
❗️またはアルトの隣り3度下、4度下を追加して5度下追加。


別にバスじゃなくてレフトハンドでもいいけどw

これでオープンヴォイシングが完成です。
まあ考えすぎでしたw
実は本当に単純なんですが、あの馬鹿みたいな理論がみんなの音楽の童心を惑わせる諸悪の根源なわけですw

ということで、どこまでも数珠つなぎなわけです。

教本はこちらに書いてあることも思い出しました。
この本はどちらも良書でとても理解しやすいためお勧め。
本当に初心者向けですが、中級レベルまで網羅しています。
 https://amzn.to/2Ubdn3I

Notice23 気づけばプロ並み寝ながら上達 枯れ葉バップコードインバージョン with チープトーン

前回は思考中段階の修正としてミニ鍵盤活用。

音楽に努力と根性は不要。
自由に伸び伸びと弾かなければ、良い演奏などできるはずがありませんw

ミニキーボードがセール中で2千円だったのでを買ってみました。
新しいミニキーボードで練習スタート
今回購入したきっかけは豪華なステレオ+電池2本減りカシオより軽量で32鍵盤から37鍵盤。音色、リズムはカシオ並み。LEDはどうかな?w

黒鍵の隙間が狭すぎwキーボードは正直使い物にならないw
カシオトーンは本当に良く出来たキーボードでした。
しかし、このキーボード面白い機能があり、和声補足機能があり、かなり勉強になる気がしますw子供のおもちゃにしては凄すぎる機能でびっくりしましたw
https://amzn.to/33DSv8A
バップコードのインバージョンは楽ですw
❗️1音を拡張しているだけなので、左から横に1音ずつずらせば良いことになります。
様々にインバージョンさせてみましょう。

❗️エニーキーで練習でも良いのですが、せっかくなので「枯れ葉」あたりでw
枯れ葉は、Bb=Ebは勉強になりますね。別に#4してEφしてⅱ|Ⅴ|ⅰ=Dm=Bb
Gm=Bbの下りテンションパターンです。
枯れ葉は本当にいい勉強曲になり、みんな枯れ葉をやれと言っていた理由はこういうことだったんですねw

Ⅱ=b6=7th
Ⅴ=キーのb6dim or バリーハリスメソッド
Ⅰ=リディアン+b6

上記を忘れずにバップコードインバージョンで頑張りましょうw

❗️結局はバリーハリスメソッドそのものにバップコード拡張しても良し。
結果は同じことなんですがw
考えていると思考ベクトルが違う方向へ行くので、間違えていましたw
結局は6コードのディミニッシュ。2つ目のはG6のdim。

本当にバリーハリス師匠のおかげですが、こういうことに気がつかなければバリーメソッドメソッドの素晴らしさにも気がつきません。

私は三上クニ氏の本を十代に手に入れて20年間放置してましたので、大馬鹿物でしたw
購入したきっかけは、立ち読みして、凄い本と思い、薄々気がついていたことだったくらいでしょうか。こういうことを教えてくれる人って居なかったんですよね。
あとそれっぽく書いたエセ理論的な楽典程度の情報がたくさんあり、本当に惑わされ、寄り道しまくりw

まあ、若い頃は誘惑が多く、ゲームばっかりやっていて馬鹿だったのでまあ仕方がないかw
ゲームで人生がパーになった人ってかなり多いと思いますわw
まあ今でもこの世はゲームだらけでやばいですがw
本当にゲームってやばいっすw
若い頃って色々欲望、願望、興味も多くて、音楽だけに興味ある人はごく稀ですよねw

まあごくごく普通の人はそれが当たり前なんでw
草だらけということでw

2020年3月21日土曜日

めちゃんこ楽な食事

楽で旨い、失敗しない、長期保存可能飯。

それがコンビニ冷蔵保存シリーズw
これがかなり旨い。
https://www.sej.co.jp/i/products/7premium/cold/
https://www.family.co.jp/campaign/spot/1809_famiyokosyoutengai_goods.html
https://www.lawson.co.jp/recommend/original/select/osozai/index.html
https://the360.life/U1301.doit?id=7581

飯は電子レンジで炊けば良し、なしでもOK。

知らないばーちゃんに教えてもらいましたw
ガードマンのバイトをしていると色々な人から気軽に声をかけてもらえることがあり、知らないおばーちゃんに教えて貰ったことですw
真似してみたら実に素晴らしいアイディアでした。

そのばーちゃんをスーパーまで歩くのがしんどいので近場のコンビニで買い物を済ますそうです。
そしてそこには日持ちする食材が結構あるので、助かるとのことでした。

何を買っているか、聞いたところ、コンビニで売っている冷蔵食品シリーズが美味しいとのことで、真似してみたらかなり楽できることがわかりましたw

ばーちゃんのおすすめはローソンでしたw

●冷蔵保存シリーズのメリット。

・冷蔵庫に入れて2週間程度放置していても問題なし。
食べ忘れても全く問題ありませんw

・袋のままレンジに入れるだけで調理可能。

・ご飯もレンジで炊けばOK。

・ご飯は不要で、おかずだけ食べるのもあり。

・袋のまま食えば、お皿洗いなしw

とにかくコンビニの冷蔵保存おかずシリーズは究極の楽々飯かもw

現在、Steamでトゥームレイダー作品を無料配布中。
https://store.steampowered.com/app/203160/Tomb_Raider/

すでに持っているので、全シリーズバンドルが2500円だったので、ついでにポチッときました。
このシリーズは現在の全ての3D作品の基礎を築いた作品です。
そういう作品のほとんどは実は洋ゲーからですw

トゥームレイダーはゼルダシリーズや現在、日本のほとんどの作品がほぼトゥームレイダーである3Dパズル的作品がほとんどです。

ちなみにバイオハザードのような、もっと古い固定視点系はアローインザダークが最初です。3Dじゃなくて、2D作品も私が知らないだけで、たぶん真似でしょう。
日本独自のものって実はありませんw

メガドラミニUSB813本入り買ってみましたが、クソゲーのオンパレード。
よくもあんな酷いもので金が取れたもんですわ。
本当に酷い時代でしたよねw
いまではスマホやsteamで凄いゲームが無料配布や数百円w

昔は音楽も酷い適当な学校が多かった。
何もかもが適当で、本当に酷い時代でしたw
いまでは考えられない・・・音楽に関しては、書籍みていると、いまも大差ないかなw
ガードマンのバイトやっている俺のホームページの方がよっぽど凄いこと書いてある世の中ってどうなってだ?てな感じですが、まあそんな酷い時代の被害者がこの時代の中年たちでw私もその被害者の一人として一人でも多く救済できればと無償で情報提供させて頂いていますw

また少しでも良い世の中になれば幸いですw
お金がない人でも音楽が楽しめれば良いですよね。

しかし、保存食に関しては、日本は抜きん出ていますw
カップラーメンは日本、この冷蔵シリーズも日本独自でしょう。


Notice22 気づけば全部入りで出来てたw バップコード=メディアント=モジュレーション

バップコードは結局のところ、メディアントになりますw
メディアントに関しては、ここで書くよりもこのビデオが詳しく教えてくれます。

バップコードの良いところは、いきなり全部入りなので、バップコードのコード連結を覚えれば全部できてしまう点です。しかし、メディアントと知らないとモジュレーションさせることに気がつかないことを考えれば、全く意味がありません。なぜかメディアントが音楽教育にないのが不思議なほどです。

私たちのこれまでの学習は「点」ばかり教えられていることを意味しています。
点と点上にある「線」がいかに重要であることに気がつきます。

●バップコードの意味

Ⅱ、Ⅳ=サブドミナント
Ⅲ、Ⅵ=メディアント
Ⅴm=サブドミ
Ⅶ=マイナーサブドミ

●メディアント(クロマティック)
https://en.wikipedia.org/wiki/Mediant
メディアントはモジュレーションさせて使います。
ⅱmがスーパートニックとなっています。

Ⅱφ=Ⅲm7b5|Ⅴ=Ⅵ7|ⅰ=ⅱm

※クロマティックのメジャーマイナーも同様に使える。

●ⅱ|Ⅴ|Ⅰ or ⅰ

メディアントモジュレーション進行になります。
通常通り弾けば綺麗にⅡ|Ⅴ|Ⅰになります。

メディアント未処理のコードⅢmがあることに気がつきます。
そこはトニックがリディアンなので、#4も仲間入りです。

Ⅲm=#️ⅳφ|Ⅴ|ⅰ=Ⅲm

●裏コード

未処理の問題として、メディアントでは裏コードRootがちょくちょくでてきますので、そちらについて考えてみたいと思います。

裏コードもいきなり教えてもらえて簡単に考えがちですが、実は大技で複雑なものです。

ダイアトニックコードは誰でも知っていることです。
ダイアトニックコードは馬鹿みたいにそれだけで完結させると何にも意味はありませんw
しかし、バップコードのようにテンションの積み重ねを理解して、使えば本当に素晴らしいことに気がつきます。結局教えて貰ってもただ暗記して、何も考えず、何も気がつかなければ、全く何も意味がないわけです。

音楽に暗記学習は全く無意味。
簡単なことでも簡単に考えていると何も得られないわけです。我ながら上手いこと言うなw

その意味合いも含め、気がつきnoticeシリーズ化して、考えないことを考えるから始まり、気がついていくことの大切さ、まあ考えていたら楽器演奏などできるはずもなくw
考えることは大切ですが、考えなくてもできる方法を考えてやっと一人前みたいな、とにかくなんでも考えて、気が付けば速い、巧い、凄いわけですw

そして裏コードにも同様の秘密がたくさんあります。

バップではコード細分化を多用しますが、これが裏コードとして頻繁に使われています。

今回も、前置きが長くなったので、次回に新しく仕切り直しw
ただ、書くだけでなく、身につけて練習する必要もあるので、まずはこのバップコードのエニーキーを頑張るということで、情報量の多さに本当にいっぱいいっぱいで、裏コードに手を出して考えてもいまの段階では多分そこまで手が回りませんw

2020年3月20日金曜日

Notice21 気づけば速い モードエニーキー差分

忘れていたことを思い出したので、活用していきたいメモ。
モードにすると迷うので、何かいい方法と忘れていたこと。

●エニーキーを簡単に習得る方法

❕黒鍵のみ覚える
サークルオブ5th語呂:5度あえば

・Ⅱエオリアン
7th変更のみ。

C=Bb
G=なし
D=Gb
A=Db,Gb
E=Gb,Ab,Db
B=Db,Eb,Gb,Ab
ーーーーーーーーーーー
Gb=Ab,Bb,Db,Eb
Gb=B,E
Db=Eb,Gb,Ab,Bb
Db=F,B
Ab=Bb,Db,Eb,Gb
Ab=C,F
Eb= Ab,Bb,Db
Eb= F,G,C
Bb=Eb,Ab
Bb=C,D,F,G

真面目にモードを覚えると本当に大変で間違えの元になるので辞めますw

エオリアンもドリアンも違いはほぼ1音b6なので、差分のドリアンb6で差分だけ覚えます。
 
●エオリアンでb6差分だけ覚える
ドリアンb6はただの7th。

これだけになりますw

●ドミナントもb6ディミニッシュ

●ルートも忘れずに入れるとゴージャス

Notice20 気づけば出来てたメソッドw オープンボイシングまとめ

このシリーズはスタートから簡単なようで、難しいことばかり書いてきました。
実は、終わりから遡って書いてきたことになります。

初心者は限定的に考えがちで、ガチガチになると思いがちですが、実は限りなく広げてそこからやはりインバージョンを考えた場合、やはりああなっていく訳です。

しかし、何もそのコードに限定的に固定してインバージョンする必要性はなく、自由な発想で考えれば何も困難なことではありません。

簡単にまとめてみたいと思います。

 ●モードガイドスケール
・Ⅱ=エオリアン+b6+ナポリ
・Ⅱ=ドリアン+b6(omit6)+ナポリ
・Ⅴ=ディミニッシュ#4+b6
・Ⅰ=リディアン+b6

❗️モードガイドスケールでⅡ|Ⅴ|Ⅰ練習
モードガイドスケール上にできる全てのコードを使用。
・Ⅱ=Ⅱm7|Ⅳ△7|Ⅵm7|Ⅰ7|Ⅲm7b5|Ⅴm7|bⅦ△7|Ⅱm7
・Ⅰ=Ⅰ△7|Ⅲm7|Ⅴ△7|Ⅶm7|Ⅱ7|#Ⅳm7b5|Ⅵm7|Ⅰ△7

❗️ディミニッシュはⅤディミニッシュが良い
基本はb6のディミニッシュw
他にも使える。

●ケーデンス・カデンツ
・Ⅱ|Ⅴ
・Ⅰ|Ⅳ|Ⅰ
・Ⅰ|Ⅴ|Ⅰ


●レフトハンド
・レフトハンド:17パターン
一番簡単ですが、右手が被らず一番使える。

・レフトハンド:51パターン
次に実は簡単なのは同じ17系のまま、右手が被らない。

・レフトハンド:ガイドトーンのみ37パターン
右手が逆転して、主にR5系となる

●レフトハンドエニーキーモジュレーションガイド
❗️Ⅱ:トーナルセンター Root追い。
❗️Ⅴ:M7ディミニッシュ
❗️Ⅰ:Root追い

2020年3月18日水曜日

Notice5’+ 気づけばどこまでも凄い バリーハリスメソッド Ⅱ|Ⅴ版(オープンボイシング2)

まずはバップコードを簡単にできるようにアンチョコ作成からw

目的コードがあったらその上下にテンションを積み上げてスライドさせたのがバップコードです。

テンション一覧表

♭99♯911♯11♭1313
メジャー××××
マイナー××××
ドミナント7th×※○

テンションでまずは拡張できる範囲を確認。

●Ⅱコード
Ⅱm7|Ⅳ△7|Ⅵm7|Ⅰ7|Ⅲm7b5|Ⅴm7|bⅦ△7|Ⅱm7
 ※13は△7になるので、師匠はb13使用。

●Ⅴコード
全部使えるので確認不要。
基本b6のディミニッシュでw

●Ⅰコード
Ⅰ△7|Ⅲm7|Ⅴ△7|Ⅶm7|Ⅱ7|#Ⅳm7b5|Ⅵm7|Ⅰ△7

お!これはw
気がつきましたねw

Ⅱは4度上のダイアトニックスケールコード=Ⅱエオリアン
Ⅰは5度上のダイアトニックスケールコード=Ⅰリディアン

これがアンチョコになります。
超簡単、まあ当たり前の結果になりましたが気づかなければ軽く考えてしまうほど大したことない情報ですが、実は底知れぬ連結コードの秘密がw

❗️ガイドスケール
あとバップスケールであるb6も追加。
Ⅱ=ドリアンとしましたが、エオリアンに変更+αでb6のバップスケールも追加。
Ⅰ=リディアン+αでb6のバップスケールも追加。

ⅡエオリアンならナポリもありⅡ△。

結果、Ⅱドリアン、Ⅰリディアンではあまりに普通過ぎと考えがちだが、実は素晴らしい連結コードの美しい響きの連続で、オープンコードはこういうことだったと気づかされます。

あとちょっとした変化だけですが、知っていると知らないでは、天と地の差がコードに現れます。


Notice5’ 気づけばどこまでも凄い バリーハリスメソッド Ⅱ|Ⅴ版(オープンボイシング)

まずは師匠の動画を見て得るものはたくさんあります。
譜面も表示してくれるので本当にいい動画です。


この動画で、師匠から教わり、素晴らしいものを得ることができます。

・Ⅱ|Ⅴ|Ⅰ
KeyはE△7。

冒頭からAの251ですが、Bm9=DM7=F#m7
単純にRoot抜き9thですが、これこれw
何度も同じことを書きましたw

数珠つなぎも忘れずに、これがビバップそのものです。
Bm9|DM7|F#m7|A7|C#m7

そしてE7b9に#4+b9、トニックA△9=EM7

これも同じトニックの数珠つなぎ。
AM9|C#m7|EM7|G#m7|B7|D#m7

これだけでもうすでに情報量はパンク寸前、いっぱい、いっぱいですw
これをまず忘れずに使っていきたいと思います。

この動画の続きの分析は今後も考えていきたいと思います。
次々やっても習得しなければ意味なし。
とりあえずこの数珠つなぎのオープンボイシング奏法をマスター。

2020年3月17日火曜日

Notice5 気づけばどこまでも凄い バリーハリスメソッド Ⅱ|Ⅴ版

本当に色々と気がつくとやっぱり凄いとしか言いようがありませんw
やっぱりバリーメソッドをやるべきだと思いますが、そのままではブロックコードになるので、少し変えてどう練習するかを考えてみたいと思います。

バリーハリスメソッドで気づいたこと

・ドリアンミラーになっていること
6コードとディミニッシュはドリアンミラーそのものです。

・保留音
変換6コードは保留音15+37
Ⅱ|Ⅴの保留音を外さないとするならRootと3rdは必須トーンになる。

・Ⅱ|Ⅴ 接続
⭐️保留音重視
❗️チェンジ ポイント
結果的にⅡ|Ⅴ練習につながる。
ブロックコードのディミニッシュではなく、Ⅴディミニッシュに変更。

F6/C|Ddim|Dm7|F dim|F6|Ab dim|F6/A|B dim
 
・Ⅰ|Ⅴ|Ⅰ 接続
⭐️保留音重視
❗️チェンジ ポイント

CM7|Ddim|CM7/E|F dim|CM7/G|Ab dim|CM/B|B dim|CM

・Ⅱ|Ⅴ|Ⅰ 接続
⭐️保留音重視
❗️チェンジ ポイント

F6/C|Ddim|CM7/E|F dim|CM7/G|Ab dim|F6/A|B dim|CM7/B

CM7|F6/C|B dim|CM7/B|F6/A|Ab dim|CM/G|F6|F dim|CM7/E|Dm7|D dim|CM7

・Ⅱ|Ⅴ |Ⅰ接続+
全てのディミニッシュ使ってもよし。
⭐️保留音重視
❗️チェンジ ポイント
 F6/C|Ddim|Dm7|E Dim|F dim|F6|G dim|Ab dim|F6/A|B dim
ただスケールでやってみたがちょっとあれなんでw

CM7|F6/C|B dim|CM7/B|Bb dim or B dim|F6/A|Ab dim|CM/G|G dim or Gb dim|F6|F dim|CM7/E|E dim or Eb dim|Dm7|D dim|CM7

2020年3月15日日曜日

Notice4 気づけば速い・巧い・凄いこと ガイドスケールとsus

まあ前回書きすぎたのでもっと簡単にしたメモと今回が真打。

ガイドトーンではなく、極めて自由なガイドライン、ガイドスケールの点。
そしてガイドトーンはsusで1音のみ。

このシリーズ化の始まりにバスだけ決めて上は極めて自由にとしましたが、考えているうちに初心に戻ったのでこれまでの流れで繰り返しただけになりましたが、そこからの活路は見出せました。オープンコードの上級スタイルですが、さらに自由に楽なので上級でも超ウルトラ初級w

これが私の本当のやりたかったことです❗️
もちろんガイドトーンは必須アイテムです。

●ガイドトーン
ガイドトーンをどこに入れるか?
正直どこでもいいのですが、一応簡単なルールで挿入箇所を考えたいと思いますが、ガチガチにすると自由度が減りますので、最低限ルールを考えたいと思います。

❗️Ⅱm7=センターRoot=7th
ⅡのスタートにはキーRootが必ず入ります。

❗️sus2、sus4であれば、3rdは必須ではない。

●ガイドラインのエニーキー練習
⭐️ガイドラインスケール
❗️バップコードである連結コードを使用

・m7=ドリアン
・m7=エオリアン+b6+△
・7th=コンディミ
・△7=リディアン+b6

●4度積み+好きな音(トライアドでもなんでもOK)
7th:4度の3つ積みは715、347
❕susであれば3rd omit可能

❗️4度積みコードでガイドトーンを抜かない

❗️ 保留音重視: 51-37、37-37
保留音は外さない方が良いかも

結局ガイドを入れるだけ。
ガイドラインは保留音も忘れずに❗

いろいろと考えてみたのですが、綺麗には納まりませんが、まあそんなに難しいことではないので。

●エニーキーモジュレーション

❗️Ⅱ:トーナルセンター Root追い。

❗️Ⅴ:M7ディミニッシュ

❗️Ⅰ:Root追い。

●リハモ
❗️クロマティックメディアント

Notice3 気づけば同じことの繰り返しw 同じことをループして書き続けているだけw

いかに練習していないかw
理屈ではわかっていても、全く努力していないのが分かりますw
同じことをずっと書いているw

ガイドトーンと検索すると出てくるのですが、まああっちこっち浮気して練習カリキュラムを統一していないのが原因ですが、まあこれ以上の楽できるポイントはないので、これをやらなければ一生楽器は弾けないものと断言しますw

自身の失敗から学びましたw

楽できることはまだまだありましたので書きますw

まあ2018年ごろからなんか道筋がいきなり開けた感じがありまして、コードはガイドトーン、クロマティックメディアント、旋律はトライアドペア。この重要なキーワードをこの2〜3年で知った人なので、かなり出遅れた遅い人なんですがw

昔はどの本にも書かれていないことばかりでした。
2000年以降の情報社会で本当に凄い時代になりました。
本当にインターネットのおかげです。

まあ人生70〜80年と考えれば、趣味として死ぬまで楽器弾き放題と考えれば、時期的にも悪くはありませんw

若い頃は漫画、ゲーム(RPG)、小説、映画、テレビに夢中で、基本物語が大好きで夢中になりましたが、いまは興味すらなく、まあRPG、映画はいまだに好きなことは好きですがw

二ノ国は全てが本当に豪華すぎるでしょwあれは凄いと思います。千円なら買いです。
https://www.level5.co.jp/news/20200306/

二ノ国2続編もstarm版あるし、かなり楽しみです。
https://store.steampowered.com/app/589360/Ni_no_Kuni_II_Revenant_Kingdom/

十代、二十代の頃って物語が多すぎて時間がなくて寝ずに夢中になり、大変でしたw
最近は、本当にやることが少なくなってきたので、時期的にも丁度いい感じとしますw

基本、大勢の人が感動した好きな作品はどれも名作で、好きなものばかりです。
ジブリ、手塚治虫、松本零士、学校の成績なんかよりも、漫画。
基本小学生のころから好きなものは漫画と音楽。好きなことしかやってきませんでしたので、いまはこんな感じですw

まあ物語が嫌いな人はいないでしょうけどw
大半の人がそんな人でしょう。

学校の勉強は、つまらな過ぎるので、私には全く向いてませんし、興味すらありませんw
まあそれが平凡な極々普通の人だと思います。
学校の勉強が好きな人って逆に変人としか思えないw

2020年3月14日土曜日

Notice2 気が付けば楽なこと 寝ながらcasioトーン

こちらは発展途上情報なので、修正版は最新のものを見てくださいw

Notice23 気づけばプロ並み寝ながら上達 バップコードインバージョン



なんでも長時間座っているとシンドイので、寝ながらスタイルが楽な訳ですw
ゲームも座って遊んでいるとシンドイので寝ながらできる任天堂スイッチってすごいわけです。寝ながらそのまま遊べて、座って大画面でもできるのが凄いわけです。本当に良く考えられたゲームハードウェアだと感心します。流石にゲームのことをよくわかっているし、遊ぶ人のことを知り尽くしているw

二の国が1000円でセール中なので、ポチっと来ました。ドラクエビルダーズ2もPC版だと座って10時間連続で遊ぶとか本当にしんどいので、スイッチ版にしておけばよかった訳ですが、後悔してもあれなんで安くなったら買うとしてw

楽なスタイルで練習できればこれは凄いことな訳です。
疲れ知らずでメキメキ上達できるアイテムがあるとすれば、寝ながらでも弾ける楽器があればいいわけです。腰にも体にも優しい楽な姿勢でいつまでも練習。

私はキーボードなので、寝ながら仰向けで超軽量で持てると言えば限られてきます。
現在、casioトーンくらいなものです。
あの3千円のcasio SA-46は本当に重宝しています。
SA-46
まあ買える時期が来たらYAMAHA PSS-A50おススメですが、アルペジエーター、midi録音、midiルーパー、メトロノーム、リズムマシーンなど可能です。まだ売っていないみたいですが最高のごろ寝マシーンなのは間違いありませんが1.2万の値段を考えるなら3千円程度のcasioで十分w

●ごろ寝でcasioトーン練習
32鍵盤や24鍵盤しかないので、片手のみ練習です。
もちろん疲れたら左手、右手と交互に練習すれば効果的。
前回の気づけば速いことのオープンボイシング練習。

・71の4度上3+19の5度上5
交互にスライド

・37の5度+59の5度
交互にスライド

・ⅡGT4度+ⅤGT#4度+ⅠGT4度のサークルオブ5&aug P3
aug×4エニーキー

2020年3月13日金曜日

Notice1 気が付けば速いこと オープンボイシング:Drop2エニーキー

ここに書かれていることは全部当たり前のことばかりですw
❗️気が付けば凄いことばかりです。

●LH:ガイドトーン

❕7=Root隣w

❗️ガイドトーン=4度上
7thの4度上が3rd

❗️#4は7コードだけ
#4形成は7コードの特性です。

❗️インバージョン=5度上
4度のオクターブ下は5度。

 ❕ガイドトーンエニーキー
7thの場所はRootの1度下。

●RH:基本テンション

❗️テンション=4度上
9thの4度上が5th

❗️インバージョン=5度上
4度のオクターブ下は5度。

 ❗️ガイドトーンエニーキー
9thの場所はRootの1度上。

上記がずっとできなかったDrop2オープンボイシングのエニーキーです。

●RH:ハイテンション
上記基本テンションに1音変更、追加。
ハイテンションだけ。

❗️△7=ホールトーンomit7

❗️m7=Dorian

❗️7=コンディミ

●Ⅱ|Ⅴ|Ⅰエニーキー

❕Ⅱコード7=トーナルRoot

❗️Ⅱコード79スタート:L5度R4度
ⅡコードのRootの全音両脇を追う。

❗️Ⅱ7がRoot
瞬時にトナールキー(調)を認識。

❗️セカンダリードミナントも同じGT
基本的にガイドトーンは同じです。

❗️RH:LH入れ替え
RHにガイドトーン
レフトハンドはハイテンションバスでスラッシュコード

Notice0 気が付けば速いこと:考えない方法を考えることの重要性

結局は、何も気が付かないで次々と新しいことをして意味が分からなくなっているのが音楽そのものですw

私もそこに陥り、何も出来ない状態になり、そこから抜け出るために、0スタートでリセットしてみたら結構あれ!これは!って感じになりましたw

結局は、自分で何も気がついていなければ、何も身につかないことを意味しています。
結局は暗記というものは全く意味をなさない諸刃の剣です。

天才たちの考えた知識をただ暗記しても、天才には及ばない。
天才たちは自分で考えて、気がつき、それを武器にした訳です。

音楽は本当に気が付かなければ出来ないことばかりw
理屈を暗記しても全く糞にも役に立たないことばかりw
本当に鍵盤と向き合い、常に考えて、どうやったらできるのだろうか?
どうやったら弾けるのか考えても出来ないなら、考えない方法を考えてみようとなった時に、いままで如何に、我がのアホさ加減に気がついた次第ですw

本当に灯台下暗し。
気が付けば速いことも、気が付かなければ、一生できないことも多々あり。

考えないことを考えるとは、そうした気づき、吸収することを意味しています。
自分をレベルアップし、次のステップに行くためには 気が付くことの重要性を重じてシリーズ化していきたいと思います。

気が付けば速いのですw
努力は不要です。
努力だけではどうにも出来ないことは多々あり。

特に楽器を弾くことは気が付かなければ、ほぼ赤子同然ですw
しかし、気が付けば超簡単なことばかりですw
そんなことは理論書に書いていません。

それが音楽なんで、気がつかない人は一生楽器で音楽を奏でることはできない。
暗記だけでは限界があります。
しかし、楽器と向き合い、考えていると気がつくことはたくさんあります。

それができないと暗記だけの努力を続けることだけです。
それは暗記ロボットと同じこと、ロボットは何も考えずその場所を押さえるという行動だけを行います。

しかし、そんなことでは面白くない。
音楽に努力と暗記は不要です。
そんなことをしていてもつまらないだけw

前置きが長くなったので、気が付けば速いことをメモしていきます。
そんなことは誰も教えてくれないことばかりですw

ここにメモしてある気づきを知ったところで、自分で楽器と向き合うことをしなければ何も得られないことばかりです。

私は楽器の前にずっと座り、考え、気がつきをブログにメモしています。
それは自分があとで読み返せるように、自分自身のためだからですw

自分のためは、人ためにもなれば幸いです。

楽器が好きな人には、このブログはとても役に立つものになってほしいと願っていますw
一緒に楽器を楽しみましょうw

まあそんなこんなで、いつも前置きが長くなったので、 次スレで本題にw

2020年3月12日木曜日

Notice10 考えない方法を考える:オープンボイシング(レフトハンド:超初級〜中級)

いきなりフルインバージョン活用で弾ければ苦労しない訳ですが、それができないのでずっと弾けないままなのです。

いろいろと考えたのですが、結局は全パターンを暗記していくしかありませんw
まずは簡単なものから左手の一つ一つのパターンをしっかり身につけて、最終的にフルインバージョンで対応していきたいと思います。

いきなり中級であるroot omit Drop2の15パターンであるバリーハリスメソッドは難しいのですw
初心者はまずは超簡単な17パターンからのガイドトーンです。

Ⅱ|Ⅴ|Ⅰのサークルオブ5で一周します。
FC GDAEB bGbDbAbEbB
  ごどあえば 5度合えば

●レフトハンド超初級:17パターン

何も変換しません。
単純に17、71、17 の繰り返しだけ。
誰でも超簡単にすぐにできるでしょう。

このエニーキーができないという時点でエニーキーのスケールが弾けていないことになります。これができるようになると下記の中級へもスムーズになります。その第一歩段階という意味で17は簡単で、とても重要な工程とも言えます。
超初級ですが、上級になってもずっと使うコードでもあります。

スタートが肝心なのでちゃんと書きますw

・17はキーのR+2、4+5、R+7
・3度は7度の4度上。
 ※7thは#4。
・3度は保留音7度と入れ替わり。

右手は5度なしで3度だけでもOK
その際に、3度へ向かう時にスケールでメロディーを適当にバラバラ弾いて遊んでみるのもあり。スケールの確認にも役立ちます。

次は保留音の3音を追加して137、731、137

●レフトハンド初級:ガイドトーンのみ37パターン

37、73、37
これがガイドトーンと呼ばれる重要なトーンです。
バリーハリスメソッドであるDrop2の15パターンになる原型でもあります。
これがやや難しいのはRootがないので、耳慣れが必要です。
初めはしっくりこないのですが、慣れてくれば大丈でしょう。

次はテンションの9度を追加して379、7b93、379
 9thを追加したものが中級Drop2のバリーハリスメソッドになるものです。

●レフトハンド初・中級:LH:ガイドトーン+RH:95

ここまで出来てDrop2の15パターンに来ますw
いきなりRoot抜き、テンションでは難しいですよね。
通常コードで記入します。

LH:37、73、37
RH:95、#5b9(5b9)、95

このパターンであれば統一されて超簡単
LH:5度、#4度、5度
RH:4度、4度(#4)、4度

左手はそのままで右手のみちょっと変化させます。
RH:95、6b9、95

LH:5度、#4度、5度
RH:4度、3度、4度

まあここまで来たらバリーハリスメソッドそのものですがw

●レフトハンド中級:Drop2フルインバージョン活用

ガイドトーンは右手に持っていくパターンになります。
通常コードで記入。

LH:51、b95、59
RH: 37、73、37

これなら簡単に右手はガイドトーン、左手も9th固定で半音広げていけば良いだけです。

いままでの考え方に比べてずっと楽に簡単になりましたw
やはり初心に戻り、初心から考えて難しくしていくのが一番楽な方法です。
上記のコードを基礎土台としてテンションを追加していくだけです。

初心忘れべからずw

あとバリーハリスメソッドですが、6コード変換するとややこしい。
逆に難しくなるので、オープンコードとして考えた時はお勧めしませんw

結局、ブロックコードも含みの意味合いもあるので、今回はブロックコードではなく、オープンコードなので通常コード扱いの方が理解しやすいわけです。
まあやっていることはバリーハリスメソッドそのものですがw

上級はスラッシュコードになりますが、まだまだ先の話なのですが、以前に書いたディミニッシュとメロディックマイナーを使うだけですw
まあなんでもそうですが、書くのは簡単w
誰にでも出来ますが、やるのが大変な訳です。

それでも考えて組んだカリキュラムなので、マスターには1万時間もかからないことでしょう。1/100の程度の労力で済むことでしょうw

まずは上記をマスターするべくして努力あるのみです!

2020年3月10日火曜日

Notice9 考えない方法を考える:オープンボイシング(フルインバージョン活用)

すっかりシリーズ化してきたので、そろそろ本気モードで実践的な活用についてのメモ

・Drop2エニーパターン
15:63(5度:5度)|36:15(4度:5度)|51:36(4度:4度)|63:51(5度:4度)

●Ⅱ|Ⅴ|Ⅰ サークル of 5th
上記インバージョンの組み合わせ方法です。

全てのインバージョンの基準は保留音とします。

●保留音=ガイドトーン(3|73|7)
バリーハリスメソッドでの保留音を確認。
Ⅳ6|bⅥm6|Ⅴ6
・R|63|3

・組み合わせ方
Ⅵ6=5:63|#Ⅴm6=:51|Ⅴ6=6:51

R6:33

記入方法は5度5度パターンを55と記入。

・コードRoot+ポジション
F:5|G#:|G:
C:**|D#:**|D:**
G:**|A#:**|A:**
D:**|F:**|E:**
A:**|C:**|B:**
E:**|G:**|F#:**
B:**|D:**|C#:**
F#:**|A:**|G#:**
C#:**|E:**|D#:**
G#:**|B:**|A#:**
D#:**|F#:**|F:**
A#:**|C#:**|C:**

・Drop2エニーパターン
15:63(5度:5度)|36:15(4度:5度)|51:36(4度:4度)|63:51(5度:4度)

上記のように書くとキリがないので、書かずに瞬時にわかる方法を考える。

●5度サークル暗記
FC GDAEB GbDbAbEbBb
  ごどあえば ごどあえば

5度合えば。
http://w-dreamlibrary.com/Kotsu_Tsubo/pg901.html

●保留音暗記
・R6+33
・Ⅴ6:3=Ⅳ6:3
⭕️ R6+33+33

●運指パターン
保留音は動かずということは

・365=153|156=156|53=R6

動くパターンになります。

ただし情報量が多く、整理できずに、すぐにはできないと思います。

そんな時には、困った時のテトラで、さらに半分だけにして練習しましょう。

=#4=5保留。

重要な2音を絞り込みます。

・コードの根音
・保留音の3度

この2音がとても重要なポジションです。
保留音は据え置きなので、 そのまま指は置いたままです。

そうすると3つのコードで全く動かなくても問題ない音があります。
それが6=#4=5の音。最終的にキーの9thです。
#4#4なので、bⅤm7がbⅤdimになります。

このキーのテンションは旨味ポイントかもw
9th:6=#4=5
13th:3=b9=9
11th:R=7=7

基礎である土台がわかっていれば、あとでいくらでも好きに動かしましょう。
いまは必要最低限の動きのルールを覚えます。

●35=R3、R6=R6、35=6R
常に動くサウンドはRootだけです。
そのためRootを追い続ける。
Rootに合わせて3度、6度、6度と動きます。

これが必要最低限の動きです。
これならインバージョンのポジションがフルに転回してもできるはずです。

2020年3月9日月曜日

Notice8 考えない方法を考える:和声法の速記法

http://www.soundcaraway.com/wasei/comment/std/compst01.html

折角なので、和声法の速記法について考えたいと思います。

#139 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ3 弾いて覚える和声法の基礎カデンツ進行ルール

和声法の速記方法 和声法を速く解く方法。

・設定できる和音

Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ=Ⅰ6、Ⅳ=Ⅱ6、Ⅴ、Ⅵ=Ⅳ6、Ⅴ6

Ⅰ→Ⅱ、Ⅳ、Ⅴ、Ⅵ
Ⅱ→Ⅴ
Ⅲ→Ⅳ、Ⅵ
Ⅳ→Ⅰ、Ⅱ、Ⅴ
Ⅴ→Ⅰ、Ⅵ
Ⅵ→Ⅳ、Ⅱ、Ⅴ
基本的に和声法は楽譜の記譜になりますので、楽譜が苦手な人が苦労します。
下記のことがわかっていないだけです。

❗️サークルオブフィフスには和声法速記コツの調号、転回、保留音がある。 

 
●楽譜:記譜法
調号はサークル of 5th:♭=F 左回4度、#=G 右回5度
ついでに保留音は、サークル of 5thのRootと5度と覚える。

3度は線と線、間と間。
4度は3度の線や間+1
5度は線や間を一つ飛ばし。
6度は5度の線や間1つ飛ばし+1。

線と間の度数を覚えるのが楽譜の読み方です。
線と間の度数を覚えて、6度を判断、並行禁則158確認。
もちろん2段楽譜でもチェックが簡単。

●基本三和音
基本三和音の和声法もやはりDrop2奏法そのものです。
Dropパターンを固定して覚えてしまえば良いだけになります。

・蜜は3度5度4度。

・開であるDrop2
135=3・15(6度・5度)
351=5・31(6度・6度)
513=1・53 (5度・6度)

これだけになります。
6度以外は蜜にもなる。
開は3=6度とだけ覚えます。
6度を配置したら6度or5度になる。 
バスとテノール以外はオクターブ超える配置はない。
そのため、テナー、アルト、ソプラノの最大度数は開6度となる。

●4声和音
4声和音の場合、Dropさせると最大度数が開5度となる。
・開離は5度だけ。
・密着は3度2度4度。

●基本ルール
禁則は平行移動なので、基本バスに反行で配置。
終止密開ルール。密のあとは開にする。
保留音ルールは厳守。

・保留音ケーデンス
Ⅰ|Ⅴ|Ⅰ、Ⅰ|Ⅳ|Ⅰ

Ⅰ|Ⅴの保留音=5とR
Ⅰ|Ⅳの保留音=Rと5

保留音は、サークル of 5thのRootと5度。

1、保留音を決める。
  保留音はテナー、アルトにすると禁則回避が楽だが、必ずではない。
2、バス、ソプラノを決める。
3、基本三和音の内声 第3音開6度を配置したら6度又は5度を配置。
4、基本三和音の内声の最大は開6度。
  4声和音の内声の最大は開5度。

Notice7 考えない方法を考える:スライド エニードロップボイシング練習 カニ奏法(実践的インバージョン初級4)

慣れてくればあっという間にエニーキーの2-5-1はできたと思います。
そしてこれが出来れば、全てのドロップボイシングも可能だし、全てのポジション移動も簡単にできるのです。

どうするのか?
もう気が付いて居る人は居ると思いますが、軸の決めたポジションから1音、2音をスライドさせるだけw

スライド エニードロップボイシング練習
通称カニさん奏法ですw

カニ奏法はケーデンスとスライドとテンションを合わせることで、とても綺麗な響きになります。カニは高度な奏法になるので、今回はシンプルな、ただのスライド奏法になります。

スライド練習を一つ一つ確認していきましょう。

●エニードロップ
軸ポジション:5度5度

・Drop2エニーパターン
15:63(5度:5度)|36:15(4度:5度)|51:36(4度:4度)|63:51(5度:4度)

・Drop24/Drop2エニーパターン
5/15:63(4/5度:5度)|6/36:15(54度:5度)|1/51:36(54度:4度)|3/63:51(4/5度:4度)

Drop2ができれば簡単にDrop3もできます。

・Drop2→Drop3エニーパターン
15:63(5度:5度)→65:13(7度:3度)
36:15(4度:5度)→16:35(6度:3度)
51:36(4度:4度)→31:56(6度:2度)
63:51(5度:4度)→53:61(6度:3度)

Drop3は、Drop2よりも簡単ですねw

2020年3月8日日曜日

Notice6 考えない方法を考える:オープンボイシングまとめ(実践的インバージョン初級3)

He Played With Charlie Parker. For $15 He’ll Play With You
https://www.nytimes.com/2020/03/06/nyregion/barry-harris-jazz-workshop.html

師匠の記事が出てたんでリンク。
本当に感謝です。

長くなったので前回の続きです。

オープンボイシングの基礎のやり方はこれくらいかと思います。
あとは拡張していくのですが、まあそれは追々。

「考えない方法を考えた」要素は全て使います。

●バリーハリスメソッド=ドリアンミラー+ディミニッシュトーン
●両手で2音テトラコード
●Drop2テトラコードは2パターンのみ
Root+5th
3rd+6th

●Drop2インバージョンは4度と5度のみ!と覚える。
※7thが#4は当たり前!
●Drop2インバージョン固定暗記
Root:5度
3rd:4度
5th:4度
6度:5度
※7thコードのみ36=#4

●軸音=Root+保留音
●ガイドトーン保留音
Ⅳ6:Root=bⅥm6:3rd
bⅥm6:3rd=Ⅴ6:3rd 
⭕️3rd= 保留音
※Ⅳ6のみⅡ扱い 

●モジュレーション ポジション平行移動

上記はこれまでの実践的インバージョンの基礎知識まとめになります。

これを使って何をしますか?
予定としては Ⅱ|Ⅴ|Ⅰエニーキーをやります。
教本はリーブマン本でも、パーシケッティー本あたりでしょうか。
とりあえずこれでもやりますか。

●モジュレーション ポジション平行移動
慣れるまで同じポジションで平行移動させる。

・バスと度数
※保留音=*
Ⅳ6|bⅥm6|Ⅴ6
*Root=5|*6th=#4|6th=5
5th=4|3rd=#4|*3rd=4
3rd=4|Root=5|Root=5
6th=5|5th=4|5th=5

●平行移動は運指パターン移動
慣れるまで同じポジションなので、動き方は同じです。
慣れてくれば今何度弾いていて、こう動けばこうという具合にイメージが瞬時に掴めるので、慣れるまでは最低限の動きを覚える。

・サークルオブ5で動くなら全て5度上に平行移動。(当たり前w)
・ 最小限の動きの半音上下へに覚える。

これだけで十分。
完璧に6コードチェンジされているので、慣れてくれば音もわかるようになるので、その時にチェンジや変化を考える。それまではひたすらに押さえることだけを考える。

●ケーデンスは教科書通り。
 スケール上下練習はほどほどで、すぐに飽きて次の日からやらなくなるのを防ぐw


でも最近パソコン版ドラクエビルダー2買っちゃって、やってみたらヤバイ感じでハマっているので、昨日とかモンゾーラ島到着から島レベル4まで一気に十時間くらいトマト栽培までやってしまった・・・どーすんのさーw
まあいいかw
しかし、このドラクエビルダーシリーズの続編が出るたびに、やり続けると思うと時間が膨大に損なわれることになるなw

Notice5 考えない方法を考える:オープンボイシング(実践的インバージョン初級2)

長くなったので前回の続きです。

これまで要素は全て使います。

・バリーハリスメソッド=ドリアンミラー+ディミニッシュトーン
・両手で2音テトラコード
・ モジュレーション ポジション平行移動
・インバージョン固定暗記
Root:5度
3rd:4度、b4度
5th:4度
6度:b4度、5度

上記は全て基礎知識になります。
ここからが応用と実践的練習を加えたトレーニング方法を考えていきたいと思います。
またこれをするとこういう凄いことになるという考えも加えていきたいと思います。

●バリーハリスメソッドの利点
バリーハリスメソッド方式を行うメリットを考えながら導入。
どうしてもブロックコードにとらわれがちですが、そうではありません。
インバージョンで接続されているディミニッシュはパッシング的に考えて使われる一般的な方法でしかありません。ディミニッシュコードは経過音的な使われ方と誰もが教わり、知っているごく普通のことです。そしてあまり多用することはないでしょう。

もっと注目すべき点は6コード変換とDrop2にあります。
まずは、なぜ6コードにするのか。そのメリットと意味を考えて導入したいと思います。

・ガイドトーン 37:73
ガイドトーンとはコードの73のこと。
Ⅱ|Ⅴ|Ⅰパターンのようなときに保留音になる音です。

通常コードの保留音
Ⅱm=Root+3rd
Ⅴ=5th+7th
ーーーーーーーーーーー
Ⅴ=Root+3rd
Ⅰ= 5th+7th

通常のコードだと上記のような関係です。
Rootと5thはomitします。
6コード変換すると37しか残りません。

6コードの保留音
Ⅳ6=Root(3rd)
#Ⅴm6=6th(7th)
ーーーーーーーーーーー
#Ⅴm6=3rd
Ⅴ6= 3rd(7th)

まあ当たり前ですねw
ここからが重要です。

ガイドトーンは重なりますので、軸になります。ガイドトーン軸に物事を考えて構築すれば良いことになります
あと軸はもちろんRootは基本中の基本ですが、忘れずに!

軸音
・Root+保留音

エニーキーインバージョン練習でⅡ-Ⅴがスムーズにできない理由は全てバラバラに考えている。

和声法と同じです。

●Drop2インバージョンは4度と5度のみ!と覚える。
※7thが#4は当たり前!

インバージョンでRoot+5thの関係はとても簡単です。
3+6の関係が色々と複雑になるので弾けない原因の一つですが、整理すれば簡単なことです。

・7thコードのbⅥm6変換
⭐️7thコードの3rd+6thの関係は#4のみ

・Ⅳ6変換
⭐️3rd+6thの関係はRoot+5thと同じ5度4度。

・Ⅴ6変換
⭐️3rd+6thの関係はRoot+5thと同じ5度4度。

RootはバリーメソッドのⅤ6よりもⅢm3。
マイナーで揃えていた方が簡単になります。もちろんマイナー7thはⅡm6を使えば保留音が増えて楽になり、おまけに#4で揃えられる。

minor6コードの保留音とRootの関係です。
Ⅳ6=3rd
#Ⅴm6=6th(7th)
ーーーーーーーーーーー
#Ⅴm6=3rd
Ⅴ6= 3rd(7th)
Ⅰ△7=7th

バリーハリスメソッドの6thチェンジが素晴らしいのはこのガイドトーンにある。
ガイドトーンが3度で揃えばインバージョンがさらにすっきり!

・3度=保留音と覚えればOK。
※Ⅳ6はⅡ扱い

3度6度のポジションを弾く時は、注意すればよいことになる。

・バスと度数
※保留音=*
Ⅳ6|bⅥm6|Ⅴ6
*Root=5|*6th=#4|6th=5
5th=4|3rd=#4|*3rd=4
3rd=4|Root=5|Root=5
6th=5|5th=4|5th=5

何度も確認ですがw
・Drop2インバージョン暗記
Root=5度
3rd=4度
5th=4度
6th=5度
※7thコードのみ36=#4

Drop2は難しいというイメージでしたが、実は反対w
インバージョンを超簡単にする。


前置きが長かったので次回で仕切り直しw

2020年3月7日土曜日

Notice4 考えない方法を考える:オープンボイシング(実践的インバージョン初級)

教本はいつものこれです。

 
基本的に実際の演奏でブロックコードを使う機会はほとんどないと思いますw

ブロックコード奏法はそう言うものとして置いておく。
ブロックコード奏法については三上クニ本に書いてあるように、部分的に使う方法だと思いますので、ブロックコードだけをひたすらやってもあまり有効とは思えません。

三上クニ本にあるように、実際にはバリーハリスメソッドの思考的なものは使いますが、ブロックコードではなく、注目すべき点は思考ということです。

もちろん6コードのインバージョンは使います。
ブロックコードではないので、ディミニッシュコードはなしですが、クロマティックアプローチ手法として、メインコードの前に弾く、後に弾くというのはお洒落かもしれませんが、あくまでも接続的なおまけサウンド(ディミニッシュのパッシング)ということです。

次は実践的なインバージョンの活用方法で練習していきたいと思います。

●ケーデンス練習
いきなり曲でも良いのですが、まずはケーデンスでエニーキー練習。

・テトラ両手弾きと平均移動でケーデンス練習

Ⅱ|Ⅴ|Ⅰ
・両手5度5度で平行移動。
バス:Rootスタート
もちろんマイナーコードは5度b4度になります。

・両手4度4度で平均移動
バス:5thスタート
もちろんマイナーコードは4度b4度になります。

かなり離れているので滑稽なサウンドになるので、両方を合わせましょう。

お!これはw
気が付きましたねw

マイナー6コードのインバージョンパターン
左手のインバージョンパターン
バス:度数
Root:5度
3rd:b4度
5th:4度
6th:b4度

この順番になります。
これを右手と左手を入れ替えるだけです。

右手のインバージョンパターン
バス:度数
6th:b4度
Root:5度
3rd:b4度
5th:4度

このパターンをエニーキーでやればあっという間にエニーキーのⅡ|Ⅴ|Ⅰパターンは一瞬でできるはずです。右手と左手を入れ替えるだけで全てのインバージョンを習得しました。

・インバージョン暗記
Root:5度
3rd:4度、b4度
5th:4度
6度:b4度、5度

・スタート音1356コードトーン順番のインバージョン度数固定暗記方法

メジャー6コード:R=5度、3=4度、5=4度、6=5度
マイナー6コード:R=5度、3=b4度、5=4度、6=b4度

これだけ覚えればあとは両手の組み合わせです。
両手の組み合わせ方法は隣同士のコードトーンでOK。


・合理的な簡単な練習方法
バリーハリスメソッド方式
Ⅳ6|ⅵm6|Ⅴ6

Ⅴ6をそのままモジュレーションさせて

Ⅳ6|ⅵm6|


これでエニーキー。

2020年3月6日金曜日

Notice3 考えない方法を考える:オープンボイシング3(バリーハリスメソッドエニーキー)

次にエニーキーについてです。

結局のところモジュレーションできなければ、役に立ちません。
エニーキーの習得は絶対的に必要です。

しかし、やってみるとこれがかなり難しい。
まあ昨日の両手分けしたCメジャーすらやっとなんで当たり前です。

考えても間違えばかり、もたもたして、何だかいつものスケール感が掴めず全くわからない。
そしてそんなことをしていると単一スケール習得そのものに絶対的に時間がかかります。

再びバリーハリスメソッドのエニーキー習得について考えなくて良い方法を考えてみたいと思います。

ほとんどの人がスケールをひたすら毎日上下させて、ひたすら特訓みたいなことをやり始めます。楽器習得には不要な汗と根性と努力が必要でした。

しかし、音楽にそんな根性論はダサいので、みんな隠れて必死に頑張っていましたw
そんなことを繰り返しているから、音楽離れ、楽器が弾けない人続出してしまう。
昔の自分の姿そのものですw
しかし、そんな苦労をして身に付けたところで、それは暗記学習法というもの、今となってはほとんど役に立っていなかったことを思い出します。

ここはちゃんとしたやり方でやれば努力など不要。
すぐにできる方法を考えたいと思いましたら、すぐに思いつきましたw
https://amzn.to/2Twoa88

 そしてテトラ分析思考。
テトラは2つに分けて、考える。

●エニーキーの習得方法についてのメモ

基本的にスケールでひとまとめにして覚えると役に立たないし、余計な回り道です。
そして上記の本にあるようにほとんどの上手い人はこの思考で練習していることを意味しています。決して私の独断と間違った思考ではないのと、何よりも簡単に身に付けは何でもいい訳ですが、より実践的なやり方と王道の練習方法と言う意味でも平均移動トレーニングはオープンボイシング練習でも重要なことを意味しています。

⭕️同一ポジション平行移動でエニーキーを習得
クロマティックでも、各RootだけでホワイトノートメジャーWWHWWWHなどのスケール移動。

Drop2のテナーとアルトのポジション記入。
前回のつづきで両手弾き。

まずは6コードのみです。

・5th/6thポジション
このポジションが一番分かりやすい。
5度5度で綺麗にまとまっている。
バス:Rootスタート
CG/AE
DA/BF#
EB/C#G#
FC/DA
GD/EB
AB/AbDb
BGb/AbEb

・Root/3rdポジション
4度4度で綺麗にまとまっている。
バス:5thスタート

GC/EA
AD/F#B
BE/G#C#
CF/AD
DG/BE
EA/C#F#
F#B/D#G#

・残りの4度、5度ポジション
残りの2つは4度と5度のぎっちょなので、難しいのですが、Root5度、6th5度を基準に覚えればOK
バス:3rdスタート、6thスタート

EA/CG
AE/GC

2020年3月3日火曜日

Notice2 考えない方法を考える:オープンボイシング2(バリーハリスメソッド基礎)

 長文になったので、仕切り直し。

ドリアンミラー+ディミニッシュ=バリーハリスメソッド

ドリアンミラー+b5のミラーセンター=ディミニッシュコード
Root+b5のミラー=6コード

これがバリーハリスメソッドだったわけです。

Drop2はドリアンミラーのRootとb5ミラーとディミニッシュを探れば簡単にできます。

・D|CE|BF|AG|bA|GA|FB|EC|D

Root D=CE
b5 bA=GA
ーーーーーー
C6

・D dim=D+bA+FB

・メロディックマイナーのトライアドペア=7thからのメジャースケール
この通りでバリーハリスメソッドを行えば良いわけです。

ということで、オープンボイシングはバリーハリスメソッドをやろうと思いますw

しかし、上記の内容がわかってもバリーハリスメソッドはそう簡単ではないことを知っています。

さらに考えなくてもよい方法を考えたいと思います。

・初心に戻る
困ったときのテトラ分析。
初心忘れべからず。

そもそものコード2つに分けて分解をしてみる。
⭐️左手2音、右手2音

・2音でスケール
度数固定でバリーハリスメソッドスケール

まずは左手だけ
3度スケール
CE、DF、EG、FAb、GA、AbB、AC、BD、CE

5度スケール
CG、DAb、EA、FB、GC、AbD、AE、BF、CG

6度スケール
CA、DB、EC、FD、GE、AbF、AG、BAb、CA

次に右手も加えて
なんか子供っぽいけどw
こういうプロセスをすっぽかして大人になってしまったからいつまで経ってもできない訳ですw

右手を加える
3度スケール
GA、AbB、AC、BD、CE、CE、DF、EG、FAb

5度スケール
EA、FB、GC、AbD、AE、BF、CG、CG、DAb

6度スケール
GE、AbF、AG、BAb、CA、CA、DB、EC、FD

あら不思議。
簡単ですw
これでドロップ2どころか、組み合わせ次第で、全てのドロップパターンを習得しましたw

・Drop2
左手:GC、AbD、AE、BF、CG、CG、DAb、EA、FB
右手:EA、FB、GC、AbD、AE、BF、CG、CG、DAb


次に少しだけ変形させます。
ここからは書いてもキリがないので、音を付け足す、クロマティックに動く、変形度数4度を試みるなどなどできることは本当に膨大です。


正直、難しい本はやっても出来ないことばかりしか書いてませんので、捨ててしまいましょうw読んでも理解できないことばかりw

こう言うことがとても大事ですが、どの本にも書いていない。
本当に知的を気取る、勘違いした書籍ばかりで、 本当に迷惑極まりない。

できれば、子供向け過ぎず、大人向けのタネを明かせば、こう言う凄いことみたいなものがあれば良いのですが・・・まあいまはネットがあるからこれからの学問は本当に凄いことになる気がしますねw

本物の情報があれば、誰でもできるのですが、現在はすべてが意地悪ばかり。
結局、やっていることは単純なことばかりです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
失敗思考錯誤

●スーパーロクリアン+4th
ロクリアンにM3のを加えたスーパーロクリアンに4thを加える。

スーパーロクリアン+4thからのドリアンミラー
余剰分としてはロクリアンの9thを加えて


こんな風にどんどん複雑なことになる訳ですがw
失敗思考のダメな例です。
まあ一応、ドミナントでは結構使えると思いますがw

Notice1 考えない方法を考える:オープンボイシング(考察)

前回の続きですが、オープンボイシングを考えなくてもできる方法を考えてみたいと思います。

とにかくこれまでの音楽というものは練習の鬼となりて、世捨て人となりて、ひたすら練習。それがこれまでの音楽教育といものでしたw
そんなんでは楽しくないので、方針を改めたいと思います。

やっぱり1万時間も練習できないので、いかに考えずにやるか作戦を考えたいと思います。
音楽家育成のレボリューション的な夢のような話ですが、どーでしょうねw

まずは前回の続きで、当たり前のようにスケールコードを弾けば良いだけですが、弾き方を限定することで悩みの種になるのであれば、比較的に自由にしたいと思います。

そのため、SWコードである4度厳守のようなことも辞めます。

しかし、適当だと本当にダサいw
そのため、基本的なことは教科書に準じます。

ミラーハーモニーだけは厳守させます。
ただし難しいものはなしなので、とても簡単なミラーハーモニーです。

ドリアンミラーがいいでしょう。
W、H、W、W、W、H

これならマイナー7でつかえ、メロマイペアでも使えて簡単です。
b5はクロスポイントの目安です。
ミラーセンターになります。

・Rootとb5を軸に全てドリアンミラー

この形は・・・そうです。
Root+b5+ミラー=ディミニッシュそのものですw
ここまでは誰でも知っていることですw

これを使って考えなくても良い方法を探ります。
まず軸はディミニッシュとわかったので、もう悩む必要はありませんw
エニーキーのミラーセンターはすぐに見つかることでしょう。

ディミニッシュそのものがミラー構造なので、Rootとb5の両脇を考えればドリアンミラーは覚えなくてもできるようことを意味しています。

あれ!!
ということは、両脇のコードって6コードじゃないの!

そうです。
バリーハリスメソッドだったわけです。
凄い!

ということはDrop2って簡単じゃないの?
うはーーー簡単じゃんw

ということですw

答えは実はすでにみんな知っていた。

・バリーハリスメソッド

今考えてみて知りました。
3日前までは知りませんでした。
3日前に書いたことは間違っていましたw

でもなんか色々と考えたことで今回もたくさんのことを学び知ることができました。
楽にできる方法は必ずあります。それを考えることはとてつもなく得るものは大きい。
そして自分の進化に必ず結びつきます。

難しいことを考えてもできなければ全く意味はありませんw
また1万時間得しました。

ドロップ2のやり方も習得しました。
おかげでバリーハリスメソッドのはマイナーで使う使い方も習得しました。

長くなったので次で仕切り直しw

2020年3月2日月曜日

Notice0 slash chords : diminish + merodic minor

前置き長かったので仕切り直しw
そして今さら何も説明すら要らないことでしょうw
バスはタイトル通りの、毎度お馴染みのdiminishとメロディックマイナーがいいでしょう。

結局は、トップに持っていけるものはバスでも使えます。
禁束ルールなどもありませんので、ご自由にお使いくださいw

しかし、そうなると積み重ね音をどうするか。
まあ、毎度お馴染みのメロマイトライアドペアなのですが、組み方を少々考えてみたいと思います。

・基本をSWのみ
コード間の度数は245。
SWと4thはほぼ同じ、USもトライアドペアで適応済み。
スケールに準ずる。

・両手の開きの感覚は俗に言う、3度、4度開き
しかし、ミラーハーモニー練習では無視。

・ミラーハーモニー的にトップと逆行してスケール練習。

・考えるのを辞める。
考えた途端に負けるのが音楽だと思っています。
ゲーマーの名言ですw
ゲームと一緒、反射神経が勝負の世界。
「考えたら負け」
彼が好きなゲームジャンルは知りませんw
格ゲーかな?音ゲーかな?とにかく考えたら負け。
私への言葉でならない気がして脳裏から離れませんw

・考えることを辞めるための特訓はスケール上下練習
とっさに反応するためには訓練が必要です。
その練習はトライアドペアスケールをひたすら上下で弾き続ける。

・インバージョンの訓練はトップボトム練習で制限。
以前、32鍵盤のミニキーボード特訓と同様にトップノートの制限をかける。

・ケーデンスはとりあえず教科書通り。
 スケール上下練習はほどほどで、すぐに飽きて次の日からやらなくなるのを防ぐw

・リズムを決めてひたすら反復練習。
頭打ち、裏打ち
ボサノバ打ち(付点+4)
などなど
「バッキング リズム」などgoogleで調べてみる。

・はじめから無理せずゆっくり時間が必要。

ほとんどが精神論てきなものばかりですがw
音楽的な説明が終わった後は精神論のみ、ひたすら訓練あるのみです。

俗に言う1万時間というのは大げさだとしても1/3は必要だと思います。
ゲームやっている時間なんかありませんw
でもまあ、こつこつと2hx350日で1050h
石の上にも3年くらいでしょうか。

書きすぎたんで、やっぱり上記の内容は多分1万時間以上かなw

バス形成のピアノボイシング:コンピング練習

トライアドペアを用いたピアノボイシング、コンピングの練習についてのメモ

バリーハリスメソッド形式のボイシング構成はソプラノ形成である。
ソプラノ形式は先日のバリーハリスメソッド+和声法でも良いが、ソプラノ形成の場合、即興にはかなり困難を伴い、暗記でしか演奏は困難です。

自由度が極めて低くトライアドペアフレーズを決め打ちして、全てスケールコードを弾くこと意味している。そのため、バスとトライアドペア基準でコード形成を考えてみる。

⭕️基本的に和音はバスとソプラノの2種類から形成される。

●バス形成

 和声でも、ぶら下がりと積立では思考がかなり異なり、即興向きと即興不向きが分かれ、その基準であるスケール形成がソプラノとバスではかなり異なる。スケール以外でもペダルポイントのようにバスであれば重ねる音はかなり融通が効くが、ソプラノのようにぶら下げる音の場合、形成そのものが実に困難なため、バリーハリスメソッドのように決め打ちでいくしかない。

スケールなら基本的にどっちも同じですがw
バスからの方が気分的に楽なのは気のせい?w

バリーハリスメソッド+和声法をバスから形成しても良いと思うが色々と試行してみる。
これまでに試みたバス形成のコードは、ミラーコードやネガティブハーモニーがある。
ミラーやネガティブはバスとのトップを反行を考える必要があるため、さらに自由度が低い。

とにかく上は自由におかないと、自由度を著しく損なうのが上の決め打ち音であることがわかる。

◎ユニゾンコードと非ユニゾンコード

●両手で弾くコードは2種類のコードに分類される。
・バスとユニゾン
・バスと非ユニゾン

ユニゾンの場所はただの通常のコードだが、非ユニゾンコードは他に変わりがないことを意味している。

2020年3月1日日曜日

日本音階発展系のスケール活用を考えてみる

日本独自発展系スケールについて取り込みを考えてみる。

超有名どころで都節。
E、F、A、B、C、E

これからコードにするとF△7とAmができる。

この2つのコードは裏と表のような感じ。
そしてB=b5だけが浮き出ている。

●F△7
Rootと5thのクロマティックアプローチとして考える。
9th抜き、6th抜きのリディアンになる。

●Am
b6が特徴的。 
4度抜き、7th抜きドリアン。
これが実は肝だったりしてw

4度抜き、6度抜き、7th抜きサウンドw
旨味を出し切った後の干物のようなサウンドみたいなw

逆に、あえて美しさ、綺麗な響きを全て捨て去り、独自の美しさを追求したとも考えらることもできる?w

本当はDである4th、6thがとても重要な気がするけど、あえて使わないw

●Esus46
和声ドミナントですw
とても味があります。


◎ケーデンス 制限からの活路
コードはこの3つしか使えません。
Am、Esus4、F△7

あとはここからいろいろと考えていくしかありません。

トニックAm
ドミナントEsus46
メディアントF△

になります。
こんな感じでしょうか?
本当に全て削いで究極のサウンドだけになっているw

メディアントがあるのが救いと活路の場所です。
音楽のミドルウェイです。

メディアントに置き換えられるのはFm、EM
もちろんモジュレーションさせますが、モジュレーション後も都節スケール厳守です。

ということは
Fmにトニックが映るこにとなります。
Fm、C#△7、Csus

EMということ半音上のAbmにモジュレーションしたことになります。
 Abm、EM7、Ebsus

もちろんEMはメディアントになりますので、さらに先に展開できることを意味しています。もちろんクロマティックに動けるということですw

このようにメディアントはモジュレーションさせることができるので、本当に面白いことが可能ですw

こうした方法も簡単に可能になるので、いろいろなスケールが使えることです。

#242 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 自由伴奏とアドリブ旋律 💪リズムは筋トレ💪

 クリスマスですから音楽ネタをひとつw  クリスマスプレゼントです👍   旋律トップノートとバスノートのインターバルだけ考えて弾く👍   曲を弾くときは旋律のトップノートにDrop2させる。 その時のバスとトップの関係は3度です。  オクターブインターバルは抜きで考えて、トッ...