2020年3月28日土曜日

Notice28 気づけばどっぷりペンタw

ペンタについていろいろと気がついたことをメモ

●ペンタの速弾き
あまりスケールを上下することはしませんが、まあ練習なんでw
できたらバーガンジー本のメカニカル系で速弾きを考えた方が良いかもしれませんが、基本的にフィンガールールってスケールで考えるのでまあアリかと。

・基本速弾きフィンガーは2パターン
ペンタの速弾きは2パターンです。

・メジャーペンタ3音シフト
・マイナーペンタ3音シフト

この2つになります。
マイナーペンタ統一してもこの2つを使い分けます。
理由は1つではキツイのでw

基本的にマイナーはマイナーで考えていますが、キツイときはメジャーで対応。
・マイナーペンタのテトラ
m3H x m3
これでシフトさせます。

とは言っても、ペンタスケールをそのまま弾くことはまずダサいのでやらないと思うので、正直全く役に立たないでしょうw
まああまり真剣にやらずに、困ったときにこうする程度のメモ。


●スーパーインポジションのマイナーペンタのイン系とアウト系
 インとアウトについてのメモ

・イン系
Root、4th、5th

・アウト系
2nd、△3rd、b6th、△7th

●アプロートノート=パッシングトーン
どうせならユニークな音がいいということで、考えてみました。

❗️ユニークトーンは2種類あり:トーナルキー+ペンタキー

・ブルーノート

・b6

・ナポリ

❗️ディミニッシュ

0 件のコメント:

コメントを投稿

やっぱり動けば凄い💻ゲーミングPC Modsだが、諸刃の剣。とりあえず動いているうちは凄いが、いつ進行不可能になるかのリスクを考えるなら欲張るべきではないが、ついついw

 欲張りは何も得られないのは何だかすべてに置いて共通する世の中の仕組みw とりあえずゲーミングPCは動いているうちはかなり素晴らしく、まあ2K30フレームですが、それでもEnbで動かしていますので、やはりEnbによる色彩効果は本当に素晴らしい。 しかし、エフェクター色彩だけなんで...