2020年3月29日日曜日

Example4 かっこいい音楽構築練習 ドミナント編

前回、ドミナントのつもりがトニックになってしまったwので、ドミナントのメロディックマイナーのアンチョコでも作ろうかとw

まあこれでかなりまともに弾けるようになったわけです。
遠慮することなくドミナントを弾きまくればOKです。
バップコードで所々で△7があった場所も美味しいというわけですね。

かっこいいドミナントを弾くにはメロディックマイナー=トライアドペア=オルタードサウンドが欠かせませんので、あんちょこメモでも作っておこうと思います。

● メロディックマイナー=トライアドペア=オルタードサウンド

❗️15ペンタ=1度上のペンタ=ドリアン
❗️melo min半音下のオルタード 

これはエニーキー共通なので、簡単ですねw
あとはスーパーインポーション位置が異なるので、注意。

・5度上のメロディックマイナー
6度上のペンタ
b5度上のオルタードスケール

・ 半音上(b9)のメロディックマイナー
m3度上のペンタ
Rootのオルタードスケール

・1度下(7th)のメロディックマイナー
Rootのペンタ
m3度下のオルタードスケール

⭐️augmented major seventh chord
コンビネーションさせるのはRootと#2

コンビで派生するコード
R△7#5、3△7#5、b6△7#5

コンオギュのメロディックマイナー確認

・b3度下(△7#5)のメロディックマイナー
1度下のペンタ
3度下のオルタードスケール

0 件のコメント:

コメントを投稿

やっぱり動けば凄い💻ゲーミングPC Modsだが、諸刃の剣。とりあえず動いているうちは凄いが、いつ進行不可能になるかのリスクを考えるなら欲張るべきではないが、ついついw

 欲張りは何も得られないのは何だかすべてに置いて共通する世の中の仕組みw とりあえずゲーミングPCは動いているうちはかなり素晴らしく、まあ2K30フレームですが、それでもEnbで動かしていますので、やはりEnbによる色彩効果は本当に素晴らしい。 しかし、エフェクター色彩だけなんで...