2020年3月26日木曜日

Notice27 気づくとトライアドって完璧 ❗️5度4度

トライアドについて少し考えてみましょう。

❗️P3 + m3 + 4、m3 + P3 + 4
メジャーもマイナーも同じ構造であることがわかります。

このことから3rdをミスするのはフィフティですw
しかし、メジャーマイナー両方使えることはこれまで散々やって来ましたし、susテンションとしてしまえば3rdはどうでもよいとも言えますw

特にⅥはm7から7thコードに変換して扱えるので、ドミナントとして認識可能です。
同じようにメディアントⅢそのものもb6があればドミナントに変化して使えます。

トライアドのRootと5thは固定されています。
❗️TraiadのRootと5thは間違えることは許されません。

と言うことは何を気を付けるべきか気がつきました。

●フレーズ練習
トライアドペア=メロディックマイナー

トライアドの5度4度だけを追います。

・マイナーコード
Root melo min
1257ペンタ

・メジャーコード
 4th melo min
12MM Triad lydian
37ペンタ

正直ね。
俺ってここまで知っておりながら弾けてないってどんだけサボってんだって我ながら反省していますw

しかし、それでも音楽理論が楽しくて辞められなかった・・・そして相変わらずのアホっぷりw

音楽理論なんぞやっても全く弾けません。
でもなんか好きなんですw
反省しています。
これからは弾けるように努力と精進を重ねていきます。

毎日の練習方法
・スーパーインポーション



0 件のコメント:

コメントを投稿

やっぱり動けば凄い💻ゲーミングPC Modsだが、諸刃の剣。とりあえず動いているうちは凄いが、いつ進行不可能になるかのリスクを考えるなら欲張るべきではないが、ついついw

 欲張りは何も得られないのは何だかすべてに置いて共通する世の中の仕組みw とりあえずゲーミングPCは動いているうちはかなり素晴らしく、まあ2K30フレームですが、それでもEnbで動かしていますので、やはりEnbによる色彩効果は本当に素晴らしい。 しかし、エフェクター色彩だけなんで...