もっと童心に返る必要がありましたw
本当に実は単純なんです。
困ったときに行う3つの行為を忘れずにやってみましょう。
・分別(テトラコード)
・隣、両脇
・???
もう一つあるのですが、私自身が気がついていないかもw
●ライトハンド:バスノート
バスですが、どうするのか?
単純に隣、両隣に繋げれば良いだけですw
❗️どのポジションもトップノートの3度隣りの音を追加。
❗️3度ポジションをバスにして5度上、7度上にテナー追加。
❗️またはアルトの隣り3度下、4度下を追加して5度下追加。
別にバスじゃなくてレフトハンドでもいいけどw
これでオープンヴォイシングが完成です。
まあ考えすぎでしたw
実は本当に単純なんですが、あの馬鹿みたいな理論がみんなの音楽の童心を惑わせる諸悪の根源なわけですw
ということで、どこまでも数珠つなぎなわけです。
教本はこちらに書いてあることも思い出しました。
この本はどちらも良書でとても理解しやすいためお勧め。
本当に初心者向けですが、中級レベルまで網羅しています。


0 件のコメント:
コメントを投稿