2020年3月22日日曜日

Notice25 気づけば全部できてたw エニーキーインバージョン

結局は、テンションの動きは全部一緒なわけなので、1つ覚えれば全部同じことをすればいいだけのことになりますw

● Ⅱ+b6コードインバージョン

・ナチュラルマイナーで動く。

 ●Ⅰコードインバージョン

・リディアンで動く。

たったこれだけw
まあ当たり前か。いつも忘れていることを思い出します。
これって音楽やりたての10代のころやったような記憶が蘇ってくるわけですw

まあ15年ほどブランクあるので、全部丸ごと忘れていた気分ですw

あとⅤコードはインバージョンというよりもテンション変更なので、思いつく限りのテンション追加。
ディミニッシュだけだとちょっと飽きてくるのでw

●Ⅴコードのテンション
ディミニッシュ+オーギュメント+スーパーインポジション

スーパーインポジションとはUSTを使った7thコード特有のスラッシュコードです。

 Ⅱ 、bⅢ、bⅤ、bⅥ、Ⅶ :major triad
ーーーーーーーーーーーーーーー
      Ⅴ=Ⅰ

トライアドペアよりもバキバキのサウンドですw
これも実は10代の頃勉強していましたが、パッパラパーだったのとw
あとあの頃はコルトレーンよりもパーカー派だったので、逆に全く興味ありませんでしたが、いまは逆転してますが、すっかり丸ごと全部忘れてましたw

最近はバップコードのことまでスーパーインポジションと言われているみたいですねw
まあ全部使えるので、これで一気に加速ですね😃

今後はこのバップコード=スーパーインポジションをメインに学習を進めていきたいと思います。

ブログタイトルややこしいからバップコード=スーパーインポジションも追加しようかと😃

0 件のコメント:

コメントを投稿

やっぱり動けば凄い💻ゲーミングPC Modsだが、諸刃の剣。とりあえず動いているうちは凄いが、いつ進行不可能になるかのリスクを考えるなら欲張るべきではないが、ついついw

 欲張りは何も得られないのは何だかすべてに置いて共通する世の中の仕組みw とりあえずゲーミングPCは動いているうちはかなり素晴らしく、まあ2K30フレームですが、それでもEnbで動かしていますので、やはりEnbによる色彩効果は本当に素晴らしい。 しかし、エフェクター色彩だけなんで...