2020年4月26日日曜日

#3 modal Scale Chords : secondry Dominant + poly chords + poly diminish chords

どうせならセカンダリードミナントのモジュレーションを利用してモードスケールコードも練習すれば全てを網羅した最適な練習になります。
 
 教科書はいつものポストバップ本
https://amzn.to/2VIxtSz
⭐️ポリコード/アッパーストラクチャー JP25〜27、EP20〜22

サブドミナント用のポリコードはそのままPadal Dorian Triadを採用。

次にドミナント用のポリコードを考えていきたいと思います。
ドミナントは使われるポリコードは、オルタードとコンディミの2つのパターンがありますが教科書通りのペダルポリコードを使っていきます。

まずはコンディミのペダルポリコードを練習したいと思います。
  • コンディミペダルポリコード
    ペダル(LH):モジュレーションキー Root ディミニッシュコード
    UST(RH):モジュレーションキーRootの全音上 = 5thの半音上ディミニッシュ=全音上。そしてTriadsはディミニッシュトーンのRootを基にしたMajor Triads。
      
その他に、Triad Pairsタイプもあります。




0 件のコメント:

コメントを投稿

やっぱり動けば凄い💻ゲーミングPC Modsだが、諸刃の剣。とりあえず動いているうちは凄いが、いつ進行不可能になるかのリスクを考えるなら欲張るべきではないが、ついついw

 欲張りは何も得られないのは何だかすべてに置いて共通する世の中の仕組みw とりあえずゲーミングPCは動いているうちはかなり素晴らしく、まあ2K30フレームですが、それでもEnbで動かしていますので、やはりEnbによる色彩効果は本当に素晴らしい。 しかし、エフェクター色彩だけなんで...