2020年4月21日火曜日

Notice46 気がついたので、音楽についてもう一度0から考えてみる

音楽とは調性があっての音楽である。
まあ世間一般に言われる無調12音階音楽とかはどうでも良い話なので、私がしたい音楽に調がなければ、それはただのでたらめに過ぎない。

私がしたい音楽には全て調性であるドレミファソラシドで成り立っている。
このホワイトノートが全てならこれを死守する他にはない。

やってはいけないことは、
❗️調性を崩さないこと。
調性を重んじるならインサイドが重要である。
ここが思考の原点なので、そこを死守してルールを覚えようと普通はするが実は逆でしたw死守するべきものを知っていれば後はどうでにでもなる訳です。
●インサイドとは
インサイドはどこまでがインサイドで、崩しては絶対にいけないインサイドとは?
基本的にコードトーン以外はテンションのアウトサイド扱いなので無視する。

・Root:omitするが、やはり終止に関してはルートだがそれは時と場合による。
・3rd:メジャーの場合はマイナーでもOKだが、マイナーの場合に限り、メジャーは禁止。m3rdは絶対に崩せない音。
 ・5th:かなりomitされることがある。
・7th:7thに絶対的なルールはなく、マイナーでメジャー7は使える。7thでもメジャー7は使えるが、メジャー7でドミナント7は禁止だが、#13は使える。しかし、omitはしない方が良い。
❗️マイナーの時のm3のみ
当たり前の結果w
だがこれだけを守れば後はどうなのか?

そんなことは当たり前の誰でも知っていることです。
ここで重要なのはマイナーキートニックの3度は禁止を死守することくらいかなw

●アウトサイドとは?
インサイドはこんなところなので、アウトサイドのやってはいけないことを考えてみる。
❗️ドミナントは完全除外される。説明不要w
❗️トニックも完全除外だがminor TonicのM3の1音のみ禁止。
  • メジャーのみ完全除外される。Lydian+メディアント。
  • マイナートニックはm3度死守。(M3度禁止)
  • 完全終止のみRoot込みインサイド比率5割を含ませる。
❗️サブドミナントだけがかなり制限される。
  • マイナーは崩さず、Major7のみアウトはOK。
  •  Major7のみOK、アウトは全て禁止。
❗️インサイドがあってのアウトサイドということが重要
インサイドだけのものはあまり面白いサウンドがしないからアウトサイドの追求が始まった訳ですが、アウトサイドだけではでたらめになるなら、アウトとインの比率の問題だけになります。

⭐️インとアウトのバランスについて
  • インサイドとアウトサイドの比率が一番重要事項になります。 
●旋律について考えてみる
旋律のトライアドペアルールでは、インサイド:アウトサイドの比率が50%50%で保たれている。アウトアウトでは必ずインサイドへ戻ることがルールである。

❗️旋律ではモードスケール適応はアウトとインの比率
❗️トライアドペアが合理的

このようにインサイドの重要性についてどこまでインサイドを含ませるかになってくるわけです。

アウトするにもインサイドの含み音を絶対的に考えて配置する必要性が絶対条件ですが、100%アウトした場合、インに戻れば良いだけになるのですが、そんなことは当たり前のことですねw

それでもやっぱり難しい訳です。ではなぜ難しいのか?

サブドミのようにアウト1音オンリーであとは一切お断りも含めてこのバランスをかなり巧妙にうまく組み合わせていく必要性がある訳ですが、このうまく考えていくための答えはトライアドという答えが出ているので、旋律は問題なしですねw

なぜトライアドなのか?については様々に言われていますが、それについては追々考えてみたいと思います。

 ●コードについて考えてみる
コードについて考えてみたいと思います。
コード進行はもちろん死守ですが、その時のバランスですが、その比率もすでに旋律でててるなら5割だと思います。そしてケーデンスで考えるので、最終的に完全終止で戻ればOKになります。


試しにビルエバンスやってみましょうw
鍵盤を見ずにうつむいて目を閉じて、何も考えず、弾いてみましょう

左手でCペダル、またはR5固定でベースで音頭を取り(リズムを付けて)、右手は#4だけは目指して後は適当に弾いて見て響きが悪ければそれは比率が悪いことを意味していますので、手の形を少し変化させていい感じに弾き直す。サブドミは白鍵のみ、ドミナントは全部OK、トニックは難しいwそして最後に完全終止のサイクルで永遠に弾き続けてしてみましょう。適当にやって飽きてきたらコードを意識してAXISにキーチェンジしたときにそのキーを主軸にして、半音進行でおかずを入れまくるなどなどまた適当に遊んで楽しむ。音楽は楽しいことがわかりますw

うまくいってサウンドが聞こえてくればセンスありですw
アドリブも同様にやってみましょうw

心の中ではこのメロディとリズムを奏でていると楽しくなります。

結局リズムが悪い人が弾けないだけになります。
リズムだけはかなり気を付けて、頑張れば後は誰でも音楽は楽しめることになります。
悩み迷いから解放され、心配事が一切無くなれば自由な空間が広がります。後は自由にリズムで遊んで音楽を自由に楽しむことができるのです。

次回具体的に既存の理論を取り入れて、方法を考えてこの逆転理論で取り組んでいきたいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿

任天堂目覚し時計アラーモは優秀だがかなり高額、今後のゲームサウンド配信次第で化ける?w

かなり使える、優秀な目覚し時計アラーモ。   目覚まし機能は、5分毎にどんどん音量が増して行き、体を動かす、動くと音楽が再び小さく鳴り、目覚まし発動時は、ずっと小さく鳴り続けている感じのスムーズ機能付き、体が動くと小さくなり、ベッドから出ると自動終了する。 画面は夜中でも眩しすぎ...