2021年7月21日水曜日

Kindle図書5月21日にタイトルだけの出来損ないをアップして執筆しながら2ヶ月間の書籍販売売り上げレポートw

 ほぼほぼ2ヶ月で書いた図書の中身は濃厚であってよかったと思います。

 おそらく音楽学習の真理を書いたので、とてもいい内容だと自負していますw

まあこれを否定したら、音楽はない、楽譜読みと基礎フィンガートレーニングですからねw

否定しようがないw当然のことなんですが、意外とこれを忘れて他のことに気を取られてしまい、伸び悩んでいる人多いと思います。

そういう頭でっかちタイプの理屈から入るタイプの人向けにはまさにもってこいの内容だと思いますw

さてあの出来損ないタイトルだけのアップした日付が2021/5/21でしたので、まるまる2ヶ月経ちました。

なんと2ヶ月で200円も稼ぎましたw

アフィに比べればすごいw


自分で試しに1冊買ってみたので、純粋には2冊売れているのですが、買ってくれたのはもちろん友人だと思いますw

電子書籍のロイヤリティが売れた数の売り上げです。1冊32円。

KENPロイヤリティがUnlimitedの売り上げです。ダウンロードして読んでもらえると課金されて行きます。

でもUnlimitedのローヤリティーが半分以上とでかいので、ブログアフェはほぼ年間の売り上げに等しい金額だけに僅か2ヶ月でこれだけ稼げるのはすごいw

麦茶水出しパック50袋入りを美味しく頂きましてありがとうございますw



2021年7月20日火曜日

#120’ 音楽原動力(Power&Speed) トリプルフィールリズムフレーズ無限増殖w

●楽譜学習

・調号と音程読み:キーを認識し、スケールラインを弾く楽しみ。

・音程読み:コード認識して、スケールライン、コードを弾く楽しみ。

・リズム読み: リズムを読み取り、上記をスケール、コードをリズムに乗せて弾く楽しみ。

楽譜学習には音楽の全てが詰まっていますので、楽譜で練習する、楽譜から学ぶことは絶対的に必要不可欠になっています。 


●リズム学習から得られたトリプルフィールリズムフレーズチェンジ

トリプルフィールリズムですが、どうもやっぱり通常、考えていたこととは違うっぽいw

トリプル分けすると、無限にフレーズが作れることがわかりましたw

トリプルフィールの使い方。

・通常の4/4

1235、b345b7、b6b71b3

これだとつまらないのでトリプルフィールにします。

 

・3/4トリプルフィール

123、5b34、5b7b6、b71b3

これで弾き、ぶった切って、色々とジャンプしてみると無限に面白いようにフレーズがたくさん作れますw

 

 

#120 音楽原動力(Power&Speed) 音楽が好きですか?ならそれで良いじゃないですかw

ブログを更新するのは、日記なんで減るとかないかw

突然ですが、音楽が好きですか?

なんで音楽をやっているの?

 

音楽では一切お金になりません。

なので私は、音楽でお金を取ることをしません。


  

私について少々書きますと

不思議な話をしますと、私は昔から音楽、鍵盤楽器をやることを知っていました。

別に子供の頃は音楽なんかやってもいませんし、音楽に興味はありましたが、楽器をやっていた訳ではなく、家は別に音楽一家でもありません。

楽器はみんなと同じ小学生の頃使っていたピアニカと縦笛は持っていましたが、それを積極的に使って遊んでいたような子供でもありませんwしかし、子供の頃からずっと楽器は鍵盤で音楽をやることを知っていました。

 ただ高校に受かったらDX7買ってくれと頼んで買ってもらなかったので、DX21と言えば買ってもらえたのか。まあ買ってくれる気があったら安いやつにしろと言われただろうからそのまま無視されて終わったがw

やっぱりあの時代からFM音源が好きだったので、自分で稼げるようになってから、DX7は買いましたがw機材を全て売り払ってもDX7だけはずっと所有していましたが、それも友人にあげたが多分捨てられてしまったのだろうねw勿体無いことをした。

 

それで、まあ今に至りますがwなので定みたいなものがあるのか?音楽をやることだけは、知っていました。

私のその後の人生といえば、楽器は鍵盤ではなく、一応はプロのステージでもヘルプとして入っていた時期もあります。一応、メジャーレーベールのヘルプだったので、それなりに有名で、大きな箱での演奏も経験しましたし、レコーディングも手伝いました。やっている全期間で18万円程度はもらいましたwが少な過ぎて生活なんかできないw

一応、メンバーに受け入れられて、そのままやっていれば確実にプロの道がありましたが、別にプロになりたくて音楽をやっていたわけではないので、辞めましたw

辞めた後、かなり後悔しましたがwそれでも生活の安定を優先しました。いくらメジャーでも音楽では食っていけない。お金にならないので、金がないと生活ができないこの世の仕組みなので、お金を稼ぐために、一旦は辞めました。そういう人は音楽をやっている人は普通にたくさんいます。

やっぱり金がないと生活ができないので、お金の問題は頭が痛いのですが、音楽自体が、お金になれば良いのですが、お金の世界とは無縁の世界なのが音楽の世界です。

ここにお金を持ち込むと音楽では無くなります。ショービジネスになりますが、それでも全くお金にならない。

 とにかく音楽でお金を稼ぐことは無理なので、音楽教材などで音楽でお金を取るつもりは一切ありません。

 

 もし音楽で食って行きたいならば、お金が発生する現場に身を置くのがとても重要なことです。

 ゲーム業界、CM、プロモーション、ショー酒場などなど音楽にお金を払われる場所、依頼される場所に身を置くことが音楽で食っていける唯一の手段だと思います。そいういうことも社会に出て勉強しました。

まああと子供に教えるのも正直、骨が折れるw託児所やら塾と同じなんでかなり大変なんで、お金を受け取る価値があると思います。

音楽でお金を稼ぐには、お金が発生するならそうした場所で稼ぐしかありませんが、そう多くはありません。

ネットで活動アピールして売れる、曲を買ってもらえるならそれも良いでしょう。

 

しかし、正直、お金は払いませんw無理なんです。

基本みんなお金に困っている?またはケチなんでw

お金を払おうとしません。

これはどんなに素晴らしい演奏を提供してもみんなお金を払おうとしません。

まあそいう環境なら音楽家が音楽家からお金を取るということは私自身できない。

何故なら支払ったお金は一切回収できないことを知っているだけにお金を貰うわけにはいかない。

音楽とお金は昔から厳しい環境にありますし、そんなこと分かっていたことなんで、お金にこだわる必要も固執する必要はありません。

どんなに素晴らしい楽譜を書いても売れないのですから。


とにかくお金の話ばかりになりましたが、名誉や名声、後なんだろう?w

富と名誉、名声あと一つは?w

あと力かw

富と名声と力・・・音楽にはどれも無縁のものですねw

まあ、スタープレーヤーや売れっ子天才音楽家なら話は別ですが、世界中50億人中1万人もいないことでしょうw

 

とにかく音楽が好きならそれで良いじゃないですか。私自身、最近、音楽が好きなんだと最近やっとわかりましたw

音楽が好きなのか?使命感なのか?良く分からないところがあったのですが、実は音楽が好きだったw

なんで音楽をやっているのか?

考えてください。

なんで?

別にお金も稼げない、何も手に入らないので、今すぐに辞めても良いわけです。

でもまあ好きだからやっていると思います。

それだけなんですw

 

なんで別にお金にかえる必要もなければ、お金お金となる必要もない。

逆にお金を求めるならちゃんとそいういう場所へ身を置く必要性がある。

ちゃんとゲーム制作会社に就職するや、音楽制作を依頼される、食っていける場所で活躍できる活動をするべきだと思います。

多分私も昔の肩書きを使えば使えなくもないけども少しは信用してもらえるかもしれませんが、まあそこまでして教えて金を稼ごうとも思いませんw

 

金は必要ですが、やっぱり音楽では昔から無理なんでこればかりは無理だと思います。

なので諦めていますw

なのでお金には一切成りませんw

これは断言しますw

一応、プロの現場に居ましたので、それなりに物凄い人、かなり上手い人をたくさん知っていますが、誰一人食っていけて無かったので、こればかりはそういうものだと考えていて下さいw

 

でも好きならそれで良いじゃないですか。

音楽はなんでやっているの?

今一度、確認してみるなら、理由は特にないのですが、まあ好きだからそれ意外はないのですが、ここで音楽を弾こうとするときのパターンが存在します。

 

・ごく初期の段階ですが、コピーをしてそのまま奏でて喜びを感じる。

・なんとか楽器を自由に弾いてみたいと思う。

・自由に奏でることができるようになったら今一度コピーしてその曲を知り、勉強する。

・次に自分で創作してみたいと思う。

 

 このパターンになるかと思います。

そのまま弾いて喜びを感じるパターン。しかし、それしか弾けませんので、ずっと同じことをやっていると飽きますので、新しいものをたくさん覚える、または自分で自由に弾いてみたいという欲求が出てきます。

私自身は、今はこの段階です。

そして、やはり弾けるようになったらもう一度、コピー学習をしてより詳しく分析する。昔はただ弾くだけでしたが、今は違います。

そして自分で創作することをしてみたいと思うでしょうね。

せっかく自由に弾けるなら曲も書ける、残せるはずです。

音楽は好きですか?

どうですか?

私の場合、なぜかやっているのですが、なんでかは分かりませんが、好きなのかも知れませんが、何が好きなのか?どういうところが好きなの?と聞かれて困ったことがあります。

なんだろうか?w

昔、なんでやっているの?と聞かれて答えるのが困ってスケールが好きだからやっていると言ったことがありますがw

なんで好きなの?

と言われて答えられる?w

意味わからんなとw思いながら、何が好きなの?って言われたらスケールが好きだからかもと考えてしまうw

他に何があるの?w

まあ今は鍵盤なんで和音の響きが好きも増えたけどw

鍵盤はいいですよねw

和音の響きは本当に好きですw

そしてリズムにのせて弾く楽しみ。

リズムが好きだから。

これが一番重要な事ですねw


2021年7月19日月曜日

#119 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ2 リズム学習についての構想

 正直、シンコーぺションとか16分で考えればそれほど難しくなく、ネタがないので、どうしようかと思っていたら、最大のテーマ、ポリリズム研究をやってませんでした。

 やっぱり最近のものは、ポリリズム、シャッフル6連が主流になってきますので、これをやらなくて何をやる?という感じですが、これもドラム教本を書いてありまして、海外のものも含め、複数持っていますがまだ全くやってみませんでしたので、ネタは尽きないw

 でもこれを大トリ持ってくる。

 みんながやりがっているやつですw

 

でもポリリズムなのか?と思ってしまうのですが・・・

変拍子+シャッフルイーブンなんでは?

どっちが正解なのか?

これについてはこれから勉強するので、やっぱり図書にできるのはまだまだ先になりそうです。

最近のリズムが特徴的なのですが、とりあえず考えていることは

・カウント

・16分音符シンコペーション

・変拍子

・変拍子+シャッフルイーブン

・ポリリズム

これはかなり時間がかかりそうだ。


#118 音楽原動力(Power&Speed) Jason Beckerもやっぱりちゃんとエニーキーメジャースケール練習

 友人がJason Beckerを目指している?みたいでw


 


 やっぱりスケール弾きの天才なので、ちゃんとエニーキーメジャースケール練習をみっちり頑張ればちゃんとできるのですが、やはり変わった練習ではなく超初級の基礎が超重要ですねw

 

 

#117' 音楽原動力(Power&Speed) Drop2 ブロックコードスケールの正しい弾き方 フィンガートレーニングの成果が出て来れば無意識で可能。

我ながらシリーズ1基礎演奏心得のオチは、素晴らしいオチとなり、凄い満足ですw

そして1日の数時間でエニーキーのDrop2と伴奏スケールもできるようになったw

このまま続ければ毎日の数十分で準備体操として簡単にできるのはもう確信しました。

今まで何してたん?と自分でも思うw

 

本当にエニーキーのスケール練習がこれほどパワーを持っていることに薄っすら気がついてはいたけど、ここまでの凄さとはw

ここから先超上手くなるのですが、それもこれも全部エニーキーのメジャースケールがまともに弾けていないという原因でしたのでwエニーキーメジャースケールをちゃんと弾けるようになったという点が、大きく改善したということになり、これがまさに根本的問題の原因だったことになります。

なんとも凄い初歩的な問題なので、これには意外と気がついていない人が多いはずですw

まさかのこんな小学生並みのことで?みたいなw 

まあなんで英才教育は子供向きなんですがw

まあスケール、トライアド、サークル5thを数学で言うところの四則演算としたのはここがちゃんとできないと何もできないということは、正しいということも証明されました。

 

本当にまあ今思えば、サックスもエニーキーだけは毎日毎日擦り込んだもんね。

サックスはまあまあどころか、かなり苦労したがw

吹奏楽器は、ブレス、タンギング、姿勢、練習環境全てに置いて、苦労しか無かったが、キーボードはやっぱり全てに置いて楽で嬉しい。

しかも、かなり響きが素晴らしい。


まあ惜しくも評価1が入ってしまったがw

まあ評価なんか正直どうでも良くてw

まあブレブレだったのもあるし、タイトルの割には最後の最後はエニーキーフィンガートレーニングをやれがオチなんでwまあ、周りくどくなっている内容だが、ダメ人生とはそういうものなんで多くの失敗と挫折の人の典型的パターンの模範のような図書でもあるw

そしてその後の脱却の答えを記してあるだけにかなり自分でも良い内容になったと自負しているので、本当の評価は今後の自分の実力で示していけば良いだけ。

それよりも実績と実例が自分ということで、こんなダメダメな俺ができたので、これは本物の情報だけに揺るぎないものであるので、全国のダメダメな人には素晴らしい内容だと思いますw

できる人向けではない。人それぞれなんで評価なんてものは不要で、自分が結果を出せたので、お裾分けのような図書として、まあ私と似たような凡人は救われると思いますw

 

でもまあできる人にとっては本当にダメな本だと思いますよw

グダグダで、全くスマートではないw

でもそれがダメな人の人生なんですw

私自身のことなんでよーくわかりますw

ダメな人はブレブレ、グダグダでうだつが上がらない、なかなか這い上がれない。

そんな内容だなーと我ながら、このダメっぷりが図書にも出たなwと思いましたからねw

でもDrop2エニーキーがなんの苦労もなくできたという、驚愕の結果が出せたので、結果オーライとします。


本当に長かったうだうだ状態w

大半の大多数の人は、そういう人だらけだと思います。

英才教育を受けていない、楽器演奏と言うものを、まともに習ったことがない人たちというものは、ほぼ8割がそう言う人だらけで、うだつが上がらず、ずっと下手で頭でっかちばかり。

やっと脱却できたのが、徹底したエニーキーのスケール練習とフィンガートレーニングであったこと。

フィンガートレーニングという最も基礎練であったことを思い出したことがこの図書を作ってみて自分で見失っていたものを再度確認した感じですw

 

 


2021年7月18日日曜日

#117 音楽原動力(Power&Speed) Drop2 ブロックコードスケールの正しい弾き方 フィンガートレーニングの成果が出て来れば無意識で可能。

そろそろちゃんとして来たので、フィンガートレーニング本格始動ということで、徐々にブログは減ってくると思います。

そして本もほぼ完成になって来たので、書くことは書いたので、こんなもんでいいでしょうw

リズムに関してはまだ到達してませんので、今書いたところで浅い内容になるので、時期が来たら更新しますw


正直、自分のことをやりだすと人のことなどは二の次になりますw

なんで、教育者というものはおそらく枯れた人が最も適任なんではないとか思う訳ですw

自分のことよりも人のことに一生懸命できる人が向いていますので、自分のことはあまり興味がない人がいいとも言えるのですが、でも自分の場合、半分枯れいて、まだ新しいチャレンジ精神でその記録を残しているので、まあわからない人の気持ちがわかりますw

そういう人もまたわからない人の気持ちがわかるという意味で、向いているので、下手な人の方が向いているのではないか?とも思ってしまうw

 

また、間違えた考え方と正解の考え方もやはり教育というものには必要かと思います。

必ずしもなんでもベクトルが最初からあっているとは限らない。でもちゃんと軌道修正の正解も同時に書く必要性もあると思います。

なぜならみんな同じようなミスをして挫折しているからw

そしてちゃんと答えを書き残して広く学問を教えて広める人もとても重要だと思いますので、書き伝えて行きます。


●Drop2ブロックコードの暗記練習はダブルスケール、ダブルモードスケール。

|パート|スケール|Mode|

|ソプラノ|1 Major|Ionian|

|アルト|1 Major|Mixolydian|

|テナー|b3 Majorまたは1Major|Ionian またはPhrygian|

|バス|1 Major|Ionian|

これを考えながら練習していきますが、考えながら弾いている時点全てが難しいかも。

でもDorianが重要なのはジャンプした時の目安になります。


結局はフィンガートレーニング不足でしたw

ちゃんと毎日エニーキーを弾いていると全部1Majorでも全く問題ないと思いますw

でも難しいならダブルスケールが簡単?いっしょな気がするけどw

とにかく毎日エニーキー練習していれば、Drop2が無意識で何も考えずともできてしまうがファイナルアンサーの答えでしたw 

 

ということは何が重要であるか。

気がついたことだと思いますが、Drop2のような複雑なものでも結局のことろ、エニーキースケール練習が最も重要であるということです。

エニーキースケールとこのDrop2練習をウォーミングアップとして、死ぬまで続けていれば、基礎を押さえておくことが可能を意味しています。


音楽の真理である3つが最も重要ということですねw

・スケール

・トライアド

・サークルオブフィフス  

これら全て入っているのがDrop2ブロックボイシングですね。

簡単むずかしいのがDrop2=Dorianですねw


これがシリーズ1図書のオチですねw

基礎演奏心得とはエニーキーのスケールとトライアドのフィンガートレーニング不足を改善することw


今日の内容は超重要でかなり良いことを書いたなーw

でもまあそんなことわかっていたことですがそれだけ教えたところで、やらないのがオチなので、純粋な子供の時期から教える必要性があるというオチが英才教育w

このことに気がついて基礎のフィンガートレーニングをちゃんと積んで行けば、飛躍的によくなっていくと思います。

私自身が実験体ですからね。断言できますw

かなり良くなったw

 

とにかくやっと最初の一歩を踏み出しましたが、まだまだやることは山積みなので、これからですね。

とにかく丸暗記奏法はお勧めしませんw

忘れたら何も残らないなんか勘弁ですわw



 

 

2021年7月17日土曜日

Kawai スコアーメーカーの拡張ツールが半額セール。 前々から気になっていた作曲ツールを追加購入w

Kawai スコアーメーカーの拡張ツールが半額セール中です。

これが素晴らしい。

https://cmusic.kawai.jp/a/Shop/exkit

https://cm.kawai.jp/products/ex/

 実は、スコアソフトは河合楽器が最高w

入力方式も実はフィナーレにそっくりなカスタムも瞬時にできます。

まあWindows版しかないのが残念なところですが。

私は河合のスコアーメーカーを実は90年代から使っていますw

ずっと放置していましたが、現在ダウンロード版の最新であるバージョン11を所有してかなり満足していますw

 

それもやっぱりMuseScoreのようにプラグイン機能が素晴らしい。

Muse Scoreも探せばたくさんありますので、無料でプラグインが豊富なスコアソフトはこれだけなので、MuseScoreは外せないのですが、カワイも頑張っています。

なので、私はこの先もずっと河合楽器のスコアソフトを使っていこうと思いますw


Kawaiスコアーメーカーの分析ツールが使いたくて買ったのですが、それよりも最近は作曲ツールが気になっていたので、丁度いいので、買っておきましたw

https://cm.kawai.jp/products/ex/composekit/

これで対位法も、伴奏演奏法アルペジオも超楽々バッチリ👍ですねw

活用ガイド公開中!

「カエルの歌」がバロック風に! – 作曲拡張キットの活用(その1)

 きらきら星のアレンジ – 作曲拡張キットの活用(その2)

 

まあアレンジは和声やらミラーなどで音を重ねているだけなんで、テンションとかそんなものは、かなりどうでもいいと言うか、ジャズやっていれば別にそんなこと当たり前なんでw

あと昔からスコアーメーカーみたいなものを知っているとすごい便利で誰でもできちゃうので、別に作ろうと思えば今すぐにでも簡単にできるので、まああまり魅力を感じないというか、やろうと思えばすぐにできるので、マスターもクソもないので、実際に作ってから使えばいいと思いますが・・・アレンジよりもやっぱり作曲力というか、旋律力かと思います。

 

素晴らしい旋律はオーケストラアレンジなんか不要のパワーを持っていますからねw

本当に素晴らしい旋律こそが作曲の醍醐味。

本当に作って見たいけど・・・方法論とかあるのか?w

 

みんなビルエバンスが大好きなのは演奏法、テンションの使い方もありますが、やっぱり旋律が素晴らしい。

本当に作曲センスの才能の天才かと思います。

#116’ 音楽原動力(Power&Speed) Drop2 ブロックコードスケールの正しい弾き方

Drop2ブロックコードスケールの正しい弾き方メモ

今一度まとめておきます。

 

まずは2音弾きトップノートだけで付随させる。

W H W Hと交互に動きますので、トップノートのソプラノに合わせてアルトを逆で弾きます。

|パート|ノート| インターバル|

|ソプラノ|12345b667|WWHW HHWH|

|アルト|5b6671234|HHWHW WWHW|

2音なら簡単ですね。

でも昔からこんなこと、誰でも気がついていた訳ですがw

まあそれでも出来ないので、色々と考えて見た訳ですがw

やっぱり色々と考えて見たところで、一巡してもう一度考え直す。

 

これが重要かと。そしてこの考え方をベースにチェンジしてもいい訳です。

ここから大変なのでちょいチェンジしてみます。 

テナーがずれまくるので、ソプラノに合わせま

|パート|ノート| インターバル|

|ソプラノ|12345b667|WWHW HHWH|

|アルト|5b6671234|HHWHW WWHW|

|テナー|b345b6b712|WWHW HHWH|


これで完成。

バスはそのままがいいと思いますので触らず。

 

|パート|ノート| インターバル|

|ソプラノ|12345b667|WWHW HHWH|

|アルト|5b6671234|HHWHW WWHW|

|テナー|b345b6b712|WWHW HHWH|

|バス|6712345b6|WHWWHWHH|


簡単になりました。

超楽々。

しかも今度はちゃんとスケールインターバルで考えてのチェンジなので、エニーキー対策もバッチリ。


前回のものはやっぱり統一感が薄いのでエニーキー不向きでしたが、今回のは素晴らしい。

これに決定。

何よりもなんか覚えやすい。

WHWHと分かりやすいのでスケール感覚でいける。

そもそもこのスケール感覚が最も重要ですねw 

なんか超ド下手な何も知らない時代に一気に戻った気分ですがw

フィンガートレーニングをやっているときも超初心者な気分に戻った感じになりw何か役に立つのか?みたいに思うかも知れませんが、これはやっぱり音楽家、楽器弾きの登竜門ですからねw

これができると一気に進化しますので、スーパーサイア凡人まであと少しですよw

#116 音楽原動力(Power&Speed) Drop2 前回のファイナルアンサー撤回w やっぱりスケールインターバル以外はゴミ情報w

 これまでのチェンジは全て無駄な努力でしたが、まあ消すこともないが、全部無駄なんで、どうするかw

やはりコードスケールを単体コードインターバルで考えると全てが無駄な努力をする事になる。

というメッセージを込めて次のページに答えを書いておくか。

やっぱりスケールコードを覚えるときは全てスケールインターバルで考える必要ありw

 

Drop2は全てミラーで構成されている。

そうすると面白いことになる。

最初に戻り最後の結論を書くと

WHW+H+WHW

HWH+H+HWH

で交互のインターバルに動く。





2021年7月16日金曜日

#115 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ2 ブラインドタッチは音をよく聞くこと

 ブラインドタッチで頼りになるのはやはり自分の耳だけになりますので、ミスタッチ多発でもよく音を聞くとできるようになります。

そもそも手元など見ていてはいい演奏というものは絶対に不可能w

クローズアイから得られる自分への安らぎリズムが音になった時、同じ気持ちになれる。

これがとても重要なことだと思いますし、みんな気がついているはずです。

 

そもそも手元が見えない楽器をやったことがない人は、これに気がつきにくいのですが、手元なんか見えない楽器は多い。サックスも見えませんので、頭の中で全て運指を追います。

 

ピアノの場合はやはり音を聴くことで、半音上げなければというポイントがわかると思いますので、たったそれだけでブラインドタッチができますw

 

● ブラインドタッチの方法

・鳴っている音をよく聴き、半音上げる箇所を意識する。

・全く見ずに手元を確認するのは7143の黒鍵半音がない箇所

・スケール波形を形状を思い出し黒鍵に注意。

・リズム合わせ、ブラインドタッチどんな時もまずはゆっくり弾くことを忘れず。

まずはゆっくり弾けば結構大丈だと思います。


やってみると結構簡単なので、早いと思いますよ。

テレビ、ビデオを見ながらでもできますねw

テレビ、ビデオの音声はなし、字幕をONにしてみます。

字幕を読みながらやりましょうw

映画1本2時間びっちり苦痛もなく練習ができますwかなり鍛えられると思いますよw

新しい興味あるものではなく、昔見た懐かしい映画とかがいいと思いますw

何度も見てもいい映画が内容が知っているので映画作品に気を取られることなく、練習の妨げにならないのでかなりオススメw


音ラク論wシリーズ2も結構順調に残すところメインのリズム学習まで一気に書きましたが、ほぼ文章ばっかりw

まあ楽譜は市販のものを用意すればいいのでw

 

正直、楽譜を買っても楽譜が読めない人が多いので、さっぱり売れない訳ですが、今の時代、楽譜だけを売って生計を立てている人などおらず、楽譜を売る前に書く本があるだろうといつも思っていましたがw


シリーズ3の作曲についてはノープランw本当に書くことがない・・・まあ自分が実験台なので何かしら考えてみますが・・・w

アレンジなんか別なんでアレンジに関することは書くつもりはありません。

アレンジ抜きの作曲方法。リハモ本みたいなものもやる気はないので、どうするかw

 

一応、ざっくりプラン的には

・伴奏弾きのコードアルペジオとベースのバリエーション。もっと刺激あるものにする。

・アルペジオ旋律とテンション。

・シンコペーションリズムの旋律 。

・旋律のアイディア

・耳コピー

・イメージ旋律のアウトプット

・???

意外とネタになるものは、ありそうですねw

でもやることが多いので、書くのは3年後ぐらいにしようかなw

正直、作曲とか全く興味がない、やる暇なし、まだ初歩段階なので無理w

今書いたところでかなり浅いと思うw

しかも、まだやったことないし、書くのは作品を作り溜めしてみてからにしますw

 

初見読みまでは実経験あり、一旦成功まで導いているので、結構いい内容だと思いますよw

こんな本見たことないけどw

でも本当に一旦成功まで結果は出した内容だけに本物ですよw

実は私はできる子なんですよw

だた俺はまだ本気を出していないだけw

https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B00HM9E1Y8/ref=atv_dp_share_cu_r

リズムがかなり情弱で弱かったのですが、もう大丈なので、ここからはちゃんとしますw

あと20年ほど辞めてましたので、20年ブランクありますが、やっと最近フィンガートレーニング安定期に入りましたので、ここからはメキメキ、そして楽譜をバリバリコピーしていくので、やっとダメダメ凡人を脱して、ここから先はスーパーサイヤ凡人ですから👍

 

 


#114 音楽原動力(Power&Speed) m6のメロディックマイナースケールでは無く、Super Locrian Diminished Bebop

無言のメッセージありがとうございます。

ブログ始めて2年やっとたどり着いたモード超初級

👍Super Locrian Diminished Bebop Scale


https://www.prosonic-studios.com/learning/encyclopedia/scales/superlocriandiminishedbebop


久しぶりに思い出して見てみたら、Ⅴ=bⅥm6でバッチリ使えるではないですかw

素晴らしい。すっかり忘れていたw

ディミニッシュに飽きたらこれは便利。

ロクアリアンですから使い方は多分ロクリアンからスタートでいいと思う。

bⅥm6=5b6b77b2b3345

でもジャズのモードスケール名は正直、名前が凄そうなんで騙されるのですが、ハッタリみたいなところがあるw

 

単にメロディックマイナーのバップスケールですw

どんなスケールも、ドミナントコードのスケールの7thはb7にするということを忘れずに覚えておけばOKですね。

ロクリアンから弾けば本当に響きがいいのが不思議ですねw

でもまんまこれで吹き終わっているのがMr .P.C.でした。

2021年7月15日木曜日

#113 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ2 音程読みを瞬間的にイメージで掴むトレーニング

音程譜読みですが、移動ドが理想ですが、やっぱりかなり難しいので、移動ドではなく固定ドの数値読みです。

 😅固定ドの数値読みがラク

 それならドレミで良いのでは?となりますね。

ドレミでいける人はドレミでバッチリ👍です。

 

しかし私の場合、ドレミ読みがどうも苦手なんですw

そういう人もいるので、数値読みすると楽なんで数値で読む。

ただそれだけですw

なので数値も苦手ならば、日本語読みのイロハニホヘトが良い人、アルファベット読みが良いならそれで大丈夫。呼び方は自由に、こっちの方がラクだわと思えば、ラクな方を採用する。

要はなんでも読めて音程が掴めればOK。


そして最終的には楽譜の音符を見たら、脳内は指板・鍵盤のビジュアル映像イメージを思い浮かべて読む練習して、実際に弾く時には音程音階、数値読みはせず。

 

これが目的ですから、呼び方など本来なんでも良いという結論ですw

楽譜を初見で弾くのが目的ですからね。

ソルフェージュのようにボーカル目線ではないので、楽器弾きなので、指板・鍵盤のビジュアルイメージができていれば、それで全く問題なし。

そしてまた音階読みなんかしている暇なんかありません。

次はリズム読みもしていく必要があり、最終的に音程読みはビジュアル担当、リズムカウント読み中心で考えていくことになりますので、やることは山積みw

 

そのためソルフェージュができないければ、初見はできないわけでは無く、楽器が無くても音程がわかる、楽譜が歌える。自分が楽器のボーカルの人ならばソルフェージュは必須だと思います。

しかし、ソルフェージュはかなり難しいので、かなりボイストレーニングの訓練が必要です。

楽器弾きだけでも大変なのに、ボイストレーニングなんか無理😅w

なのでソルフェージュは無理にやらなくても良いと思います。ボイストレーニングとかやってられんwあと音痴だしw


逆にソルフェージュやドレミにこだわるあまり、一向に何もできない、何も身に付いていないでは本末転倒w

何のための学習であるかを考えるなら、変な固定観念は学習の妨げになりますので、ラクな方法、飛躍的に上達できる方法があるなら、そちらを優先し、積極的に何でも試して、結果が出されば、そちらの方が俄然良いわけですw


最終的に初見で読めればどんなやり方でも経過に過ぎず、絶対的な方法論というものはありませんw


 


30年前のV50はやっぱり当時買ったらバカにされていたかもwサウンドですね。今は逆にそこがいいのですが。

88年当時はリアルサウンドを目指していましたし、時代はサンプリングの時代でした。

私もFZ-1のサウンドの良さに魅了されたので、わかります。

まあその流れでM1をやっぱり自分の希望で買ったのだと思い出しました。

当時、V50のサウンドを聞くとやっぱりしょぼいw

でも今の時代、このしょぼいサウンドが逆にいいみたいなw

でもオーケストラ系とシンセサウンドはピカイチなので、やっぱりいい音だと思います。

このシンセの音圧がグッときますw

PCMはそこがやっぱりしょぼい。

 

かなり綺麗で、外観新品そのもの、ボタンも問題なし。バッテリ切れしているので、表記が???になっていたので、一旦、ファクトリーリセットをかけたら問題なく音は出ました。

https://kyouichisato.blogspot.com/2013/04/yamaha-v50.html

が・・・なぜか特定の音のC4以下のFとBだけがベロシティが効かない。

Midi経由でソフトウェア音源を鳴らすとやっぱり鍵盤がおかしい。

V50の鍵盤は弾くことはないので良いかw

一回掃除しないとダメですねw

まあ鍵盤トラブルのみでよかった。


 

この動画と一緒。

下のゴムの下にゴミがあるのがわかります。

ベロシティなら掃除すると直ります。 

よかった。


見た目も綺麗で新品そのものw

まあハードケース保存品なので程度はかなり良い。

見た目がいいものはやっぱり無難ですねw

しかし、この時代のものは下ふたが鉄板なので鍵盤を弾くと本体の共振が五月蝿いので弾かないからほっとこかなw 

どうせ使わない気がするがwまあ使っても立てかけて、Midiで鳴らす、プログラムチェンジもMidi経由になると思うが、まあ簡単に直るので、暇な時、開けて掃除みよう。

FM音源としては申し分ない状態です。

ベッド下の収納が本当便利。

しかし6畳一間にしてはものが本当に多いw

捨てて行かねばいけないのにまた増えてるしw

本当にゴミは捨てていこうと思う。

でも捨てたらあー勿体無いことしたーみたいに思ってしまう時もあるけど、この際目をつぶって捨てていくしかない。

もう時代はハードウェアの時代ではないので、もうハードは絶対に買わないw 

これがゴミ漁りはいい加減やめて、本当にこれが最後の過去ハードウェアにしておこう。

Modx2とか新製品は買うと思うけどw

本当にもう十分過ぎるほど持っているので、本当にいらないw

2021年7月14日水曜日

#112’ 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ2 音程読みを瞬間的に掴むトレーニング

正直、誰でもできるのですが、そこそこ努力と忍耐と頑張りが必要ですw

正直、誰でもできるので天才とか上手いとか下手とかあまり関係がないのですが、やはり我慢と頑張りがかなり必要です。

やっぱり退屈なことをかなり頑張ってやっとできるようになるので、方法論やらやり方を知っていたところで、頑張らなければ全く意味はありませんw

 なんで上手い人は別に凄いわけではないのですが、この忍耐力があるので、そこはみんな尊敬する訳ですね。

 

●乗り越えるべきステップアップ

|Step|項目|練習内容|教本|h
|Step1|エニーキーでスケール、Drop2|ひたすらエニーキー暗記とブラインドタッチを目指す|教本なし|
|Step2|譜読み|音程取り、リズム取り|エチュード、フレーズブック、コピー譜など|
|Step3|初見読み曲練習|合わせ読み|コピー譜|

 

でも一旦軌道に乗れば、努力も忍耐も不要ですw

そして何よりも、やはり楽しみを見出しながらゲーム感覚で頑張る。

これができればこの先、別に苦もないので、忍耐とかは不要です。

とにかくこの先は譜読みができるようになるので、楽しむことかとw

どれだけ楽しむかで、上達の進行も変わると思います。

 

フレーズが弾けるまでの音程譜読みの意識ステップアップ

●フレーズ弾き音程読みのステップアップ

|Step1|数値読みのみ|

|Step2|数値読み+指板・鍵盤イメージ弾き(楽器不要)|

|Step3|リアルタイム楽器演奏|


実際に本だけを数値読みするのは本当にスラスラいけるはずですw

しかし、楽器で奏でるとかなり遅い、弾けてないのはやはりイメージができていないから。

まずは楽器は無しで弾くまでにやることは、ステップ2まで絶対的に必要なことです。

数値読みして、鍵盤をイメージする。

その速度が上がれば実際に弾けば、そこそこのスピードで弾けるはずですw

イメージが遅いとその後に鍵盤を実際に弾いた時、もっと遅く出力されていることになりますw

このイメージを劇的に速める作業を徹底的に行うことで、音程初見読みが完成します。

ジャズのアドリブ程度の譜読みならほぼ全て8分音符なので、本当に簡単ですから直ぐですよw

しかし、この後にある休符とシンコペーションをちゃんと練習しないと全く面白みに欠けるアドリブになることでしょう。実際に8分音符と言ってもやはり実際には休符がたくさん使われて裏から入りますし、シンコペーションできないと本当の意味では完成しませんので、弾けるようになったら、次はリズム読み練習ですね。

リズムは昔から苦手でしたが、今は1ト2ト3ト4トとちゃんとカウントする方法を知ったので、本当に簡単になりましたが、昔のタンタン方式ではンタンタンタと裏と表が入れ替わることでどこが表か裏かさっぱり分からなくなったり、やっぱり数値カウント方式の方が良いと思いますw

 

 

隙間風奮闘記 引っ越してきたばかりなのでエアコン洗浄くらいしてくれているだろうと思ったらかなり汚いので、自分でやるしかない。

 先日、エアコンを使っていたら黒い雫が落ちてくるのでフィンを見ると埃まみれで汚い。おまけにダニが発生しているのかかなり危険なので、本日、壁エアコンでは人生初の洗浄スプレーをしてみました。

本当に家賃が安いので、自分で色々と直しましたよここはw

おかげで人生初経験をたくさんして学び、ちょっとしたリフォームのプロになってしまったw

 

・隙間風対策のため、窓調整ねじで窓閉まり具合調整。

・網戸が風でガタガタ言うので、網戸の戸車交換。

・網戸が破れていたので、網戸張り替え。

・隙間風対策にビニールカーテン。

・押し入れの床面に防寒対策シート敷き詰め、若干の隙間風対策。

・壁面に大きな穴があるため、ネオシールとシリコンで壁面修復で穴を閉じる。

・お風呂のユニットの壁面がずれており、シリコンが割れて機能していない箇所で、水漏れにつながる場所の変性シリコンコーキング。

・トイレに本物ウォシュレット取り付け交換。

・キッチン蛇口を背が高いものに交換。

・キッチン周りのミニ収納メタルラック導入。

・ガスコンロの上にIHクッキングヒーター導入。

・スマート家電、LED化。

・エアコンの洗浄スプレー清掃。

意外と簡単で飛び散りやらかなり心配したが結構全く問題なくできたので、大きなビニールゴミ袋を切って広げて作業したが、全く汚れなかった。

しかし、ビニール袋とティッシュは側に置いておかないと若干雫が垂れるので、すぐさまティッシュで拭き取り。

洗浄から1時間後に、LEDライトを照らして隅々まで見てみると、結構ピカピカになっていましたので、かなり効果抜群ですね。素晴らしい成果を得ることができました。

 

ボロ屋に引っ越ししてくると本当に自分でやらないと不具合だらけ。良い勉強になりましたw

しかし、収納が一切なくてもドアフックを大量に買って、押し入れドア、キッチンドア、S字フックなどなどでハンガーバー不要になったのも勉強になりましたw

本当はベッドを下げたいが下のスペースが埋まっていて無理。まだギリギリ大丈夫だが、ジジイになってロフトベットは辛いかもw

でも冬は堪えるくらい寒いところなので、暖かいのは助かるがwまだヨボヨボジジイまで20年くらいはあるので、あと30年は生きられるだろうかw40年生きられると嬉しいw

それまでに本当に少しずつでも良いから捨てて、荷物を減らしていこう。

しかしDX7iiを処分して、入れ替えでV50が入っていきたので、何か出すか。Moxがいらんので、ずっと処分したいと思っているのだが、段ボールがないので、困った。

MODXの箱はMODXの新商品が出たら絶対に入れ替えするので、絶対取り置きした方がいいと思うしw

まあダンボール巻き巻きプチプチ簡易梱包で出すか。

入れたら出すをしないと本当に狭いところなので、考えていかねば。

でも昔みたいにゴミの山がどんどん増えるような無謀な買い方は狭くて入らないので、できないので、かえって狭い方が良い面が多い。

飯を作ってテーブルまで3歩もありがたい。

まあ住めばどんなところも都ですね。


あと冷蔵庫が壊れて新しい冷蔵庫の使い方を勉強しました。

飲み物は一番上がいいみたいですね。

昔のフリーザーが上にあるタイプだったので、一番上に肉類が癖になっていましたが、肉の痛みが早かったので、一番上は暖かくてあまり冷えないので注意ですねw

飲み物を一番上に入れたらいい感じの冷たさに保たれています。冷えすぎず、コーラーなどの炭酸飲料は、冷えすぎると危険ですからねw

あと三菱は冷凍ご飯が美味かったが、今のは冷凍ご飯が美味くないw

三菱は半解凍のようにいつも溶けていたので、何かしら秘密があるっぽいがいつもアイスは溶けていたので、かなりゆるく調性していたのかも。あと上に冷凍庫がある古いタイプはあまり冷えないので、それが冷凍ご飯にはよかったのか?かなり美味しかったが・・・マイクロ波冷凍技術が採用されていたのか?と思えるほとご飯が美味かったので、勿体無い・・・まあ壊れてしまったものは仕方がない。

 

#112 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ2 音程読みを瞬間的に掴むトレーニング

 小学校?中学生だったかな?IQテストやりましたねw

多分私の額に数値が書いてあったら、松五郎並かもしれないw

これがわかったらIQは高い?w


とにかくIQは瞬時に図を見て、答えを見つける瞬間的な認識能力です。

楽譜も同じで、瞬間的に答えを知る必要があります。

IQテストはいきなりやらされるのですが、ちゃんと練習して、事前にコツみたいなものを日頃から練習すれば、誰でも高くなると思いますが、いきなりはじめて見てできるならそれはもう天才でしょうw

私はさっぱり全く意味わからなかったことを覚えていますw

まあそれだけ結構単純なことを一瞬で見抜く能力があるというのはすごいことです。

 

楽譜はコツを事前に知り、考えて置き、練習すれば誰でもできるので、簡単です。

そろばんのフラッシュ暗算みたいなものですねw 

訓練と練習が必要ですが、絶対誰でもできます。

 

楽譜読みも3神器を全部使いますね。

・軸は真ん中の第三線。

・そこを境に上下に分けて考える。

・135線からインターバル読み。

・音読みではなく移動ド数値読み。

 

 まずは音程移動ド数値を1文字にして読んでいきます。

1:イ

2:二

3:ミ

4:シ

5:ゴ

6:ロ

7:ナ


これでリズムは無視して音程拾い読みだけをひたすら特訓練習。

超簡単ですねw

これができなかったのはIQが低い証拠ですw

というのはやっぱりIQとはそういうレベルのものですねw

一瞬でできるにはこうしたことを一瞬で理解して実行する。

そりゃ頭がいいわw 

でも気がつき、わかってしまえば、誰でもできるので、まあ、頭がいいとも言い切れないけど、一瞬でわかったなら天才であることには間違いないことです。

#111 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ2 今一度Drop2ブロックボイシング インパクトの重要性

 いくら簡単にしても難しい、Drop2ボイシング。

本当の究極に簡単にする方法は実はずいぶん昔に書いた通りなんですが、図書では伏せておきましょうかねw

散々、自分でチェンジすることの重要性を書いたのでwまあ更新するのが面倒なだけなんですがw 

ブログとWikiには書いて置きます。

 

でもこれは図書に書いた通りだと思います。

●チェンジの3つの法則

・3神器を使う。

・シンプルチェンジ

・インパクトで忘れない暗記。

 超簡単にしてもやっぱり掴みどころがない。インパクトに欠けるとやはりなかなか覚えられない。

最後のインパクトが超重要ですねw

やっぱり最後が一番重要。

 

さてDrop2の本題を書きますと、昔散々書いた内容。

隣の○○ =インターバルです。

昔、隣のディミニッシュと昔散々書きましたw

そう、答えは隣のディミニッシュですw

借用ディミニッシュやらマークレビン先生の図書でも微調整されたディミニッシュと紹介されています。

そしてやはり全部隣で揃えておけば、ジャンプしても簡単なんでもう思い切ったことをするなら全部隣に揃えてしまうw


これならバカな僕でも大丈夫w

|Drop2|コード|

|1|573|

|2|b614|

|3|625|

|4|73b6|

|5|146|

|b6|257|

|6|3b61|

|7|462|

これなら根付くはずw

これで暗記してしまえば、元のポジションや他のテンションにチェンジするのも容易です。

 

これこそファイナルアンサーですねw 

まあ薄ら気がついていましたが、一旦徹底的にやってみたけどやっぱりダメでしたーwみたいな結局、暗記できない原因というものが絶対的にありまして、その答えはやはりインパクトに欠けると全く覚えられないw

インパクトで覚えてもあまりに多いと結局忘れますが、昔英単語は全て語呂で覚えた時期もありますがw綺麗さっぱり全部忘れましたので、やっぱり使う、反復練習は必須ですが、今回は隣のディミニッシュで100%忘れませんねw

 

Yamaha V50ジャンクを買ってみたのですが、どうやら地雷つきw でも接点問題はリペア修理の部類ではない清掃レベルで超簡単なので問題なし。

Yamaha最後のFM音源のみのシンセV50。

V80FDはDX7系統のFMチップを搭載して純粋にDX7iiiになる予定だったが、お蔵入り。なんとも勿体無い。全く知らなかったw

https://twitter.com/dtm_network/status/1125649818213216256

でもまあその後に出たSY99やらSY77でもPCM+AFMとして受け継がれているので、FM音源は残されたが、時代はPCMサンプリング音源時代。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%83%BBSY%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA

SY77の発売はM1と同じか。地味に知らんかったw

ヤマハ買えば良かったが、あの頃、サッパリ分からず店員、友人の言いなりで買ったのがM1でしたが大失敗を思い出すwなんか音なりが嫌いでその後購入したEnsoniq SQ-RはLAっぽくてかなり好きでしたwM1の音の印象はアタックばかり強調されていて使いにくい。

89年はちょうど時代はM1が発売されてみんな目新しいPCMに騙されて買ったものですw

私もその一人でしたが、本物を見抜く力が無い情弱者はM1のしょぼい細いPCM音源を選択w、ほぼ使えない一発ネタ用の個性の塊みたいな音ばかりで使いにくので嫌でしたw本物を見抜いていた人は当時はV50やSY77を購入してエンジョイしていたことでしょうw

 

そんな時代の最後のFM音源シンセも投げ売り状態w

まあSY77やらSY99も激安なんで、本当に人気ないのは、まああのバカでかいのは、邪魔というのが最大の原因とかなり売れたのでしょうね。かなり中古の数があります。

ジャンク1万ならキープしておきましたが、TX802やTX81Zも捨てがたいが、発売が新しい方を選択。まあ要らんかったけどまあいいかw結局、当時の音は当時のものを使わないと堪能できないのでw

 

異常に安いので、なんでだろうか?と思っていたらボタンが地雷らしいw

しかし、接点問題なんか部品交換せずに直す方法はいくらでもあり、実は見つけました。

あと最近のキーボードも全部ゴム接点です。ファミコンのコントローラーやリモコンと同じ仕組み。

この問題に共通する問題は導通エラーが原因です。

これは長年使わないと金属表面が汚れの膜ができます。

よく長期間使っていないシールドケーブルを差し込んだ時に音が小さい、出ない問題と同じです。

ファミコンカセットを差し込んでも、画面が表示されない問題と同じ。

結局、導通エラーです。

あと任天堂スイッチのドリフト問題も同じです。通電エラーの問題です。

知らない人は、新品のものにわざわざ交換している人も多いのですが、面倒臭いw

パーツクリーナーで綺麗にする、通電を補助する鉛筆などの鉛を入れるなど方法は色々とありますが、パーツクリーナーが無難かとw

 


テスターの導通確認機能のプー音を使ってチェックします。これはテスターを使ったお仕事、保守をしていた人であれば絶対にやったことあることだと思います。

まあそれでも分解が面倒w

でもNordほどネジ数がないのだが、それでもかなり面倒な作りなんで、分解はかなり面倒だw

そもそもそこまでして欲しいのか?という疑問もあるが、正直いらんかったがw暇をみて修理していこうと思うw

しかし、最高のFM音源のみのシンセがなんか欲しかったので、やっぱり新しいFM音源オンリーのシンセでDX7iiiを出せばバカ売れすると思うのは俺だけではないはずw


2021年7月13日火曜日

やっぱりサーキュレーター最高ですね。はじめて窓外に向けて換気モードでセッティングしてみたらエアコンいらんかもw

 ここは冬が激寒で、風の通り道だけあって、夏はさぞかし熱風が来るのか?と思いきや真夏の現在でもそれほど熱風は来ないのですが、やっぱり風の通り道だけあって冷たいので、夏はかなり過ごし易いかも。

でも玄関から窓を全部開けても換気が悪くてどうしても室内は熱気が篭るので、サーキュレーターの換気設置方法を試してみたところ、かなりいい感じで換気してくれるので、室内は33度まで上がりますが、全く暑くないので、いい感じで過ごしやすいw


まあこんな快適なら早くやっとけば良かったw

サーキュレーターは本当に便利で1年中使えるのでびっくり家電ですねw

潜水艦スクリューのお陰で軍事特需製品なだけに、科学力が詰まったまあ素晴らしいいい製品ですw

 まあエアコン使ったところで多分月額1000円増加くらいなので、湿度が上がって蒸し蒸ししてきたらすぐにエアコンをつけるのですが、やっぱり省エネモードではすぐに止まるので、室内の熱気は完全には無くならず暑いw

 

とはいえ、この狭い空間で5個もファンを使っていますがw

サーキュレーター2個、扇風機1個、ミニクリップファン2個

上から下に向けているものが3個w

使いすぎかな。最近の扇風機はかなり省電力なので、たくさん使ってますw 

天井から外に向けてのサーキュレーターに向けて風の誘導のため1個使っています。

しかし、換気扇を入れると全部で7つも回しているw

これだけ風を誘導していればと思うけど、外に向けたサーキュレーターは今日からなんで、昨日までほぼ換気されず熱がこもって暑かったが、換気がかなり重要ですね。

でも今日は風が結構吹いていたので、良かったのかも。

夜は風がないので、暑いw


 今月の電気代もやっぱりエアコンを1週間ほど使ったので、やっぱり高い。

第二段階を超えるとやっぱり高い。

でもエアコン使うと2、3千円ほど高くなるかもしれないので我慢しようw

やっぱり電気代が高いのは馬鹿にならん。

あと風呂を入るのを辞めたら安くなりましたw

そう言えば、電気代1千円ほど値上げで高くなるとか言ってけどいつからだろう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4e74b5e4c0a327fadab82356a2b2a59a20a33907

年間で千円か、びっくりした。まあ消費電力には注意して無駄のないようにしなければ。

腹巻が届いたので着けてみると、まあ冷え防止にはなっても特別に発熱する訳でもなく、決して過度な暖かさはない気がするので、ずっと使ってもいい気がする。

 最近流行りの素材である薄くて軽いヒートテックみたいなものですが・・・別に特別な暖かさもない気がするが、冷えることも防止されるならそれでいい気がする。  とりあえずずっと使うよりも、寝ている時限定使用として、寝相が悪い人、腹冷え防止に寝る時はの使用は推奨されている。   何だかず...