2021年10月20日水曜日

レトロゲームは持っていても買ってしまうw本当におっさんホイホイだと思うw

 レトロゲームはレトロパイやらほぼ全部持っていても買うと思いますw

なんで別にバンバン配っていたところで、ちゃんと移植されれば買いますw

でもそのままでは買いませんw

もちろんHD化やら画面フィルター効果、重低音サウンドさせるなどなど色々と魅力ある仕様になっているなら喜んで買うことでしょうw

https://store-jp.nintendo.com/list/software/70070000011554.html

https://www.4gamer.net/games/567/G056776/20211020046/

https://www.capcom-arcade-stadium.com/ja/

カプコンアーケードコレクションがよくできています。

ゲームセンターのダイア型特殊ブラウン管画面フィルターが素晴らしいw

これがあるので、ポチッときましたw

ポイントでついでに無敵モードももらって置きましたw

https://store-jp.nintendo.com/list/software/70050000027252.html

 


とりあえずゲームだらけで、これ以上あっても、やらないけど買ってしまうw

 なんでしょうか?wよくわからないけど買ってしまうw


でもどうせならもう少し後のものを移植エミュレートして欲しいw

なんかどれもこの時代のものしか出してないということはたぶんエミュレーター頼みなんで、やっぱりEmu頼みですw

ミニシリーズも全部そんまま。

なんで100%Hack技術ののおかげですw

もっともっと進化して、これ以降のEmuもいっぱい出てきて、どんどん移植してくれるとありがたいのですがw


最近サウンドバーに変えてからセガメガドラミニをやると音が凄まじく良いw

びっくりですw 

しょぼいモニタースピーカーとは比べ物にならないほどFMサウンド満喫できますw

サウンドバーはゲームやるならかなりオススメw

移植するならサウンド面も強化を考慮して欲しいw

やっぱり音も大事な要素ですからねw

メガドラミニのダライアスボス戦の迫力ある重低音はそのままなのでかなり素晴らしい。

スイッチのアーケードアーカイブスのニンジャウォーリアーズもリバーブ設定、重低音設定でサウンドバーでやるとそのまま重低音サウンドで結構素晴らしいw

やっぱり当時のポテンシャルを引き出すならサウンドバーは必須アイテムですw

そしてソフトウェア側も対応すると本当に素晴らしいサウンドに変わるので、ゲームが激変しますw

 


2021年10月19日火曜日

#194 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ4||5 今後はずっとリズムネタだけかもw

 やることは決まりましたので、あとはずっとリズムを1年間かけてきっちりする練習に徹するるわけですが、ここが一番やっぱり難しいw

フィンガートレーニングとリズム合わせだけなんで1ヶ月もあれば、多分そこそこになるかも知れませんが、それは実は固定ノートに限った話ですw

 

違うフレーズにした途端、0ベースw

0からスタートでは意味がありませんw

この問題をなんとかして置きたいw

 

 とにかく安定したリズムが肝です。

ここさえなんとかなれば、いいのですが・・・

徹底的に、リズム音痴を治す方法、矯正していく方法を考えていきたいと思いますw

楽器が弾けない人は徹底して、ここが原因なのでw

下手な人、弾けてない人は原因は、全てここなのでw

何がなんでもこのリズム問題を改善、徹底攻略していく必要があり!


大半の人はスケールだけはバッチリみたいな感じだと思いますw

あと覚えたフレーズだけはバッチリみたいなw

崩せない、崩した途端、ズタボロw

これがリズム軸でない、ただの暗記軸なので、それしかできない感じになってしまいます。

そこを改善しないといつも0スタートw

これをなんとかしたいw


やっぱり絶対的なバイテン練習ですかね。

16部音符でバッチリのタイミングでスケール練習からやってみますかね。

 


この人のいうバイテン練習をやるのが良いかも知れませんね。

バイテン練習は、前にも書いたこれですね。 

2021年5月30日日曜日

#78’ 音楽原動力(Power&Speed) リズム譜読みは意識すれば身に付くw 体力温存対策

 

11、14、15の練習





2021年10月18日月曜日

隙間風奮闘記w いきなり寒すぎて床も夏仕様から冬支度。早くも敷き毛布と薄手毛布セットw 

この隙間風物件では寒さも暑さもダイレクトw

風の通り道なので、季節の移り目が、すぐにわかりますw

一昨日まで暖たかい日で、窓を開けていても全く問題なかったのですが、昨日から物凄い寒い。

https://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/27/6200.html

https://weather.goo.ne.jp/past/772/

 

夜なんかはいきなり21度と寒いので、気温を調べると夜の最低気温は12度w

いきなり寒いですw

なんでか、いきなりですw

一昨日までパンツ一枚でも全く問題なかったのですが、いきなり冬w

本当になんだろうか?w

でも子供の頃思い出すと、10/10といえば、昔は、体育の日で、世の中は運動会シーズンでした。

今は全く違うみたいですが、本当に寒くて、嫌で嫌で仕方が無かったのを覚えていますw

今は10/10は休日でもなんでもないデジタルの日とか、意味不明w

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1355546.html

今年から?10月の祝日が無くなったのはのがびっくりですw

 

昔はもっと寒かったことを考えれば、まあ普通ですかね。

冬は指先が冷たくて、ここから楽器弾きは本当に大変ですが、でもまあ昔はもっと辛かったので、指先切った手袋でもして頑張りましょうw

 

敷き毛布タイプのマイクロファイバー布団パッドが素晴らしいので、これ無くしてはもう無理になってしまいましたw

本当に素晴らしい性能で、超おすすめですw

https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC+%E6%95%B7%E3%81%8D%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=1MY2CL4P484ZF&sprefix=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC+%2Caps%2C384&ref=nb_sb_noss_2


任天堂オンラインの64サービスももう少しでサービス開始。これもHDリマスターなので、まあ月額400円ならまあまあ高いが、まあいいかとw

まだまだ少ないが、オンラインのラインナップの多さを考えるなら、今後に期待ですね。

タイトル数もかなり期待できそうです。まあ年間5千円はギリギリですねwこれ以上高いとやっぱり考えてしまう。

6円/dで割引あるので、先日入ったばかりなので、+3千円程度で済みそう。

まあゲームばかりやっている暇は無いですがw

まあ良いかとw

しかし、XSSですが、調べるとやっぱりかなり残念ハードウェアで、リアルタイムレイトレが全くないw

これでは全く新ハードの意味なしwやっぱり無理なんですねw

最大の売りがリアルタイムレイトレですからね。どこまでも残念w

https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AC%E3%81%AA%E3%81%97+XSS

やっぱり買うもんじゃないと思った通りw

MSフライングシミュレーターのXSXとXSS動画画面見てあの似非テカリで気がつきましたw

これはレイトレではないとw

あとPS5もハードウェアレイトレなしw

かろうじてソフトウェアレイトレで、ゲーム中のレイトレなしです。

売りのグラツー7もレイトレ対応なしです。

なので、AMD系は最上位機種以外、リアルタイムレイトレ全滅w


やっぱり買うなら本物次世代のXSX一択になってしまったw

しかし、XSXの薄型、投げ売り2万円価格帯は、間違いなく10年後かなw

やっぱりコンシューマーでは、レイトレがしょぼ過ぎて次世代では無理っぽいw

https://gamewadai.com/topic/xsx-raytracing-shoboi

まあ5万レベルですからねwやっぱり無理があるなwー

やっぱりPC一択になってしまったw

結局、パソコンが良いかw

グラボ買っとけば間違いないので、やっぱりか・・・

電気代が・・・w


まあそこまで今のスイッチで頑張りますw

まあそんなに必要じゃ無いしw


 


#191’+193' 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ4||5 1日数時間程度で1年後そこそこになるための超合理化リズム

 やっぱり最後の最後に残される課題はリズム調整w

リズムを如何に正確、ミスなく弾くかを調性、仕上げていくかになります。

 

ずっとそのテーマは続きますので、ちゃんとしておけば、初見でもなんでも一発でできるようになります。

 

やはりリズムをちゃんと考えて置きます。

 

究極簡単にするのは2音タカタカ読みですw

これでやれば間違いなく安定はしますが、複雑なものには対応できないという欠点があります。

そこで4音まで広げることでちゃんと複雑なリズムをしっかりできるようになります。

なので、究極はタカタカ^2ですw

じゃがりこは・・・いいかと思ったのですがw歌う時、かなり邪魔かもw

まあ初心者向けということで、じゃがりこの次のステップはタカタカ・タカタカの2音^2読み。

でも正直、タカタカでも、タキタキでも、じゃがりこでも、なんでもいいのですが、そんなものをカウントしながらやっている人はいないと思いますので、カウントしてリズムパターンの感覚を実際の音を確認して掴んでループしているだけな気がします。 

でもそうするとズレてくるので、これをどうするかw

 

●ちゃんとしたリズム

・2x2音読み:タカタカ

または🦒じゃがりこw

・??

・??

リズムを安定させる残りの2つは?


●リズムパターンを安定させるものとは??

リズムズレの根本的な原因とは。 

手が動かないのもリズムズレの大きな原因ですw

なので、カウントやらリズムズレの1番の原因は手が動いていないw

いくら安定した正確なリズムができても手が付いていかなければやはりズレますw

なので、2番目は徹底的に安定したフィンガーリングとします。

 

 

●ちゃんと安定リズム

・ちゃんとカウント:2x2音読み=タカタカ、じゃがりこ。

・ちゃんとフィンガー:テトラビジュアル思考、インターバル、フィンガーサバキw

・???

あと一つは?

リズムを安定させるものとは??

ブレないリズム。

半分リズム24メトロノームに合わせるw

結局王道ですw

これ以外ないと思いますw

どんなにダメな人もこの半分リズムでバッチリですねw

 

●ちゃんと安定リズム

・ちゃんとカウント:2x2音読み=タカタカ、じゃがりこ。

・ちゃんとフィンガー:テトラビジュアル思考、インターバル、フィンガーサバキw

・ちゃんとバイテン:24拍テンポ半分メトロノーム


これをちゃんとやっていきます。

やはりバイテンが重要ですから、半分メトロノームをちゃんと鳴らして正確に弾きます。

やっぱりバイテンでしたw 

 

色々とネットで探してみたのですが、やっぱりバイテンですw

この動画がズバリな内容ですね。

結構いっぱいありますw


 

最後の動画はベースの人がよくやる方法ですね。

海外のビデオでもみたことあります。

メトロノームを半分、半分、半分と下げていくやり方ですね。


これもかなりいいビデオで素晴らしい。

バイテンはこういうことですねw

ちゃんとカウント+半分カウントこの2つ組み合わせた感じ。

半分BPMの24拍のメトロノームだと、自分のリズムが速かったり、遅かった時にちゃんと認識できて、かなりわかりやすい。 

こういうことですねw

3つちゃんと練習です。

当たり前のことですが、意識してやらないとなかなか改善しませんので、しっかり意識して練習👍


1年でそこそこになるのは100%リズムですからねw

正直、理屈や音選びはスケールを当てはめるだけです。しかも理屈は最初からバッチリな師匠バリーハリスメソッドがあり、素晴らしいので、あとはリズムさえ良ければ、かなり素晴らしい演奏になりますw

そしてやっぱり一生死ぬまで、最後の最後までリズム合わせになりますので、やはり一番苦労するところですが、ここをちゃんとしっかりリズムが取れるようになれば、びっくりするほど進歩しますので、ここを徹底的にちゃんとしてやれば、1年ポッキリでもかなりバッチリになると思います👍

1年練習でそこそこになるための最重要ポイントは、最後の最後までリズム合わせですが、これが結構大変ですw

みんな苦労しますw

みんなで合わせて練習するのもやっぱりここですからね。


2021年10月17日日曜日

#193 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ4||5 1日数時間程度で1年後そこそこになるための超合理化テトラスケール

キーボードの特性を活かしたテトラ造形文字奏法w

まあ、鍵盤でしか使えませんが、ギターのペンタメカニカルのロックンロールくるくるwと同じですw

キーボードにも似たような楽ポイントがありますのでここに奥義を伝授w

 

●テトラ造形文字奏法

鍵盤をビジュアルで捉えるというものを以前にもやりましたが、それをスケール単位でちゃんと覚えていれば、テトラで転調した時に適応が簡単になります。

まあみんなやっていることだと思いますがw

 

・ウォーターメロン:Fブルース

|F7|/|/|/|

|Bb7|/|F7|/|

|C7|Bb7|C7|Bb7|

|Bb7|/|F7|/|

 

 

●テトラビジュアル文字鍵盤 スケール:Ⅴスーパーロクリアン

|スケール|テトラ前1234|テトラ後5b667|

|F7|コ、n|M|

|Bb7|W|√(ルート記号)|

|C7|コ、n|ー(1)、v|

 

この組み合わせですから、これを覚えてあとは自由にアドリブ。

超簡単ですw



次はちょい変形ブルースに挑戦。

こっちはメロン島でメロン繋がりなので、多分Fブルースのままですw

こっちはリハモ後?w

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%97

・カンタロープアイランド :多分Fブルース

|Fm7|/|/|/|

|Fm7|/|/|/|

|Db7|/|/|/|

|Dm7|/|/|/|

 

最初はマイナーブルースかと思うのですが、結局Db7があるので、若干ひねっていると思いますw

Db7なんで裏のG7またはそのままDb7?

と考えると思いますが、それもどうやらなんか合わないので、こりゃ全部リハモ後サウンドですw

巨匠ハービー・ハンコック氏はヒントの多い、素晴らしい曲が多いのでコードそのものはRootlessと考えて、Fブルースで同じかも。

最後のDm7なので、F6として考えて置きますw

師匠バリーハリスメソッドの教え通りですw

結局、曲の始まりや終わりのコードはトーナルと考えて置けばいいかと。

 

とにかくRootlessコードにされたあとなので、コードを見るときは、テンションコードのまま書いてあると思えばいいかと。

なので、これはGでもBbでもCでも、どうとでも取れるけど、メロン繋がりで、Fブルースにして置きましたw

でもここに大きなヒントがありますね。

どうにとも受け取ることができるというw

全部ドミナントですからねw

ブルースの功績は偉大だったということですね。

これこそモーダルですね。

ありがとうございます。

 

そうするとDiminish繋がり、GiantStepsのように、マルチトーナルとも考えることができるので、ここら辺のコードにチェンジできるので、スケールの幅が広がりましたねw

 

2021年10月16日土曜日

#191’ 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ4||5 1日数時間程度で1年後そこそこになるための超合理化リズム取り万能🦒じゃがりこw

とにかく即リズム。

無意識リズム。

弾いたらすぐリズム。

この体制で無ければ行けませんw

 

最も簡単なものは8分音符を弾けばいいだけなので、難しいことではないのですが、これをちゃんとしていくための3つ出してありました。

●練習を楽しくする3つのリズム

・ちゃんとカウント:1to2to3to4to+足カウント。

・ちゃんと拍チェンジ:4/4ならきっちり4拍チェンジ。

・ちゃんとリラックス:歌心とリラックスで音頭取りと4分ショートロングトーン!重要。

 

これを即リズム。弾いたらすぐにリズム。無意識でもリズムができるように考えて置きます。

 

●ちゃんとカウント+シンコペーション:じゃがりこ

やっぱり数値カウントはやっぱり言い辛いので、速弾きすると無理なので、やっぱり単語がいいですね。

ウォーターメロンだった場合、頭をちゃんとして置きます。

👍🍉Wa-Tar-Mel-On

 

しかし、日本人には言いにくいと思いますので、ここは日本流にしますw

👍🦒じゃ--り-

これが本当に万能w


じゃがりこがいいでしょうw

👍🦒じゃ--り-


裏リズムですから、じゃがりこも丁度いいw

🦒じゃ--り-

ですねw

2拍4拍も最高!

 🦒じゃ-が--こ

丁度いいw

 

 

●かなりゆっくり弾く!覚えるまでゆっくりチェンジポイント。

ブルースはチェンジが緩やかなのですが、やっぱりズレる時は、ちゃんとカウント。

じゃ-が-り-こ+じゃ-が-り-この2回で1節ですが、難しい時はかなりゆっくり弾く。

❗️ゆっくり弾いて正確にカウントして覚える。

マイナスワンでチェンジ感覚をしっかり練習。

 

ちゃんと弾けるようになり、慣れてくれば、ちょうどブルースなので、これで練習w

 かなり弾けるようになっていれば、成果が出ていますw

👍バッチリですね

 

●???

あと一つw

これはやはり疲れ対策。

リズムは疲れるので、辞めてましたwあり得ないことでしょうけど本当にここをどうするかw

やはりその対策を取らずにやっているとかなり疲れるのです。

やはりこの問題を絶対解決して置かなければ、継続も難しい、あり得ない。練習を続けられないという問題が発生します。まさに私そのものですw 

リラックスした自然な流れで、苦なく、すぐリズム、美しいリズムの継続。

究極の問題ですね。

前にも書きましたが、それをもう少し工夫してみます。

 

 

・24半分カウントにする。シンコペーション+疲れ半減。

じゃ-が-り-こで1拍ですが、裏でリズムを入れるので、CMのままんまですw

 🦒じゃ-が--こ で「り」を強調👍

 

これはリズムを作るのにも役に立っています。

裏で取る。シンコペーションを作る仕組みですね。

でもまあメインは半分カウントはスピード対策とリズム疲れ対策ですね。 

🦒じゃがりこならちゃんとカウントをキープしながらなら全てを上手く運用できますw


なので、残りはなしw

🦒じゃがりこ 

万能🦒じゃがりこで全て解決w

こりゃ、今後が楽しみですねw

素晴らしい👍

 

#192’ 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ4||5 1日数時間程度で1年後そこそこになるための合理化インサイドペンタ

毎日練習するエニーキー合理化スケール2つまで出ました。

あと一つは?

 

・Ⅴモードスケール軸:Ⅴドリアン+Ⅴスーパーロクリアン+Ⅴイオニアン

・Ⅱドリアンマイナペンタ軸:Ⅱ12456+ドミナント37

・????


ドリアンペンタ軸とミクソリディアンモード軸。

あと含みスケールがあるので、それも入れると

Ⅴ軸のモードにはサブドミ:フリギア サブドミ:ドリアン+ドミナント:スーパーロクリアン+トニック:リディアンが入っています。

Ⅴ軸スケールは、モードそのものですが、フリギアがない。モードは網羅しているので、モードではないもの。

 

無言のメッセージありがとうございます。

2021年8月27日金曜日

Ⅴ軸はやはり間違いではないと思いますw


候補として考えられるもの

・シンメトリック

・メロマイスーパーインポーズ

・テトラ複合スケールトライアドペア


シンメトリックは魅力的ですがどうするか。

メロマイも簡単にして置きたい。

テトラトライアドペアも着手したいが、難しい。

 

追々、考えるというとで、今後の課題にして置きますかw

とりあえず2個あれば当分困ることはないでしょうw

 

やっぱり見落としはフリギアですねw

フリギアは絶対的に必要ですからね。

フリギア=メディアント=シンメトリにも繋がるはずですからねw

 

●Ⅳ Dorian=Ⅴフリギア

これはブルーススケールの原点ですからここですね!

間違いないw

モードはややこしいw間違えて見落とすところでしたw

 

 



#192 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ4||5 1日数時間程度で1年後そこそこになるための合理化インサイドペンタ

いつも無言のメッセージありがとうございます。

2020年1月16日木曜日

実践的ドリアントライアドペア=ヘキサトニック2

これですが、ヘキサでもいいのですが、どちらかと言えばペンタですねw

インサイドペンタの良い例として合理化インサイドペンタでまとめて置きます。

Modal Inside Quartal Chords

Dorian=12456

このマイナーペンタですね。

以前、イン・アウトサイドのペンタはこちらでも書きました。

https://bonjin003.blogspot.com/search?q=%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF

https://bonjin003.blogspot.com/search?q=Penta&updated-max=2020-05-11T10:03:00%2B09:00&max-results=20&start=12&by-date=false 

2020年12月1日火曜日

根性論抜きに上達する方法を何としても考える2 このテーマは自己の向上に大きく関わるものです。

2020年9月18日金曜日

Notice120 気づかないと奏でられない 無伴奏アドリブ Drop2 Voicing アルペジオ Pentatonic Chant Count : 🍉wa-tar-mel-on=🍒CHERーRY

2020年4月30日木曜日

#4 modal Concept : Triad Pairs = pentatonic = modal Scale Chords or Diminish 

●書籍のペンタトニック まとめ(Summary)
NHPT除く

コードペンタトニック6コードペンタトニック差分メモ
ⅠMaj7R、5、215キー表記
Ⅱm71、b2、2、b3、4、5、b6、b7145b22b3b6b7キー表記
Ⅴ71、2、4、b5、5、6、b725b614b56b7キー表記

・6コードはダイアトニック通り145=6コード、236=m6コード。
・ペンタトニックはペンタトニック通り全てメジャーなので、全て6コード。

❗️Ⅴコードのみm6コードが適応される。(マイナートニック除く)

 

●ペンタトニックまとめ
■Coltoran Change Common Pentatonic
・R Lydian = Change Ⅳ Dorian:R Penta = b6 Penta、4 Penta = b2 Penta (Ⅱ:no.5、Ⅴ:no.9)、5 Penta = b3 Penta、2 Penta(No.3)= b7 Penta

❗️R245b7ペンタトニック

■Tonal Center R245b7 Common Pentatonic
❗️2 Penta = Change b7 Penta


これよりも分かりやすいのが、Dorian Mode minor Pentaがいいかと思います。

ドリアン12456マイナーペンタをメジャーペンタに統一して書き直すと

R245b7メジャーペンタになり、以前まとめたものと同じになりましたw

 

なので、ドリアン12456マイナーペンタこれがいいでしょう。

しかし、これにちょい足しのドリアン37はドミナントのみ使うとすればバッチリです。

なので、ペンタの軸はDorian軸とだけ覚えておけばOKかとw

さらに簡単になりましたね。

 

👍マイナーペンタトニックはDorian12456で弾く。※37だけドミナント

 

 


2021年10月15日金曜日

#190’ 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ4||5 1日数時間程度で1年後そこそこになるための超合理化スケールインターバル

メカニカルの仕組みを超簡単に考える方法です。

スケールインターバルを使うだけw

 

インターバルを覚えてしまいます。

そうするとメカニカルなどあっという間ですw

まあ当たり前のことですねw


|●スケールインターバル|

|2度+4度インターバル|

|m3度インターバル|

|M3度インターバル|


この位置を探して覚えてしまいます。

暗記するだけで行きたい場所に自由自在というか、当たり前のことですがw

楽譜ばかりやっていると盲目になるのでw

楽譜はヒントです。言葉で書いてあれば楽なのですがw

なぜかみんな楽譜でしか書かないのはカッコつけているだけかとw

メカニカルなんか楽譜で書く必要性すら感じないのですがw

 

●メジャースケールの場合

|インターバル|ポジション|

|2度|12、23、45、56、67|

|m3度|minor Mode Scale|

|M3度|Major Mode Scalel、R+3Aug|

|4度|4th以外全て|

 

●ブルースのⅤスーパーロクリアンの場合

|インターバル|ポジション|

|2度|23、45、56、67、71|

|m3度|Root Diminish、24、71|

|M3度|Root + 3rd Augment、57|

|4度|25、36、62、73|

 

 このインターバルは完璧に暗記することで、自由自在になります。

あとはファミコンのコマンドを覚える感じで上上下下。 

図書に書かれているメカニカルフレーズを内容を分析してコマンド形式にまとめます。


あとは暗記も分かりやすく法則性を探してあんちょこw

 

●ブルースのⅤスーパーロクリアンのあんちょこ

|インターバル|ポジション|

|2度|13以外全て24567|

|m3度|Root Diminish+Root両隣|

|M3度|Root系サウンド135 Augー1音|

|4度|Root軸2+3両脇|

👍Root軸で考えて置けば分かりやすい。



2021年10月14日木曜日

アドセンス登録3ヶ月目。初のブログで利益確定。37円w 12円/m

 アドセンス登録後、3ヶ月でブログの利益確定1ヶ月12円w

 

どうやらクリックしてもらわないとダメで、表示だけではNGなんでw

こりゃ確かに邪魔な広告とか多いですからねw

正直、設置している意味があるのか?ですが、1年130円でもありがたいw

アフィと合わせれば年間500円。折角もらえるものは、ありがたくもらって置きますw

アフィもかなり厳しいのですが、それでもちゃんとアフィで買って頂いて、本当にありがとうございます。

 


 年間200、300円くらいになるのでw

 ありがとうございます。


三色水出しお茶美味しくいただきましたw

この三色水出し、ブレンド茶もできると思ったのですが、まだ試してませんw

1.7リットルで、パック2個では薄いので、やっぱり3個必要かとw

味はまあとうきび茶が玄米茶っぽいのと黒まめ茶はちょっと薬品っぽい、麦茶はまあ鳩麦茶ですw

同じものばかりではなく、3つあるので、違った感じになるのも、まあいいかとw


トライアドペアですが、正直、もう少し後になりますが、やっていきたいとは思いますが、ほぼリズムとシフトだけな気がしますw

ほぼ100%メカニカル本ですから、とにかく無機質なのがいいのかも。

まあモーダルはそれだけですもんねw


ちなみにKindleはすごい!

4ヶ月くらい?で2000円も稼いでるw


やっぱり本は儲かるんですねw

俺もいっぱい騙されて買ったもんなw





#191 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ4||5 1日数時間程度で1年後そこそこになるための超合理化リズム取り

音楽は100%リズムだけですw

楽しくなるもつまらなくなるもリズム次第。

自分で楽しいリズムを取って練習しないと理屈は全く生きてきませんw

そして最後まで頑張るのはリズムだけ。指は動くのは当たり前なんで、一番ここを気張るところです。ここが一番時間がかかり、大変な場所でずっとやる永遠のテーマはここだけw

音楽はみんなこれだけのためにやっているので、死ぬまで一生リズムのための練習w

あとこいつは上手いと言うのはほぼリズムだけで決まりますwなのでリズムだけw

 

リズムをもっと合理的に誰でもノリノリで練習する方法を考えて置きますw

 

●練習を楽しくする3つのリズム

・ちゃんとカウント:1to2to3to4to+足カウント

・ちゃんと拍チェンジ:4/4ならきっちり4拍チェンジ

・ちゃんと???

速いと無理なら、ゆっくりでもちゃんとできればノリノリw


残りは?

合理化リズムって、至って普通なんでなんでw、なんかすごいいい方法がないかなw

ドリフでリズムを取り、誰でも歌えるこの感覚w

これを忘れずに!w

 

まずはいいリズムはリラックス。

ガチガチ、カチカチ、メトロノーム、カチカチ、頭で考えてもガチガチ、カチカチは無理w


最後はちゃんとリラックス。

歌心とリラックスが重要なので、


●練習を楽しくする3つのリズム

・ちゃんとカウント:1to2to3to4to+足カウント。

・ちゃんと拍チェンジ:4/4ならきっちり4拍チェンジ。

・ちゃんとリラックス:歌心とリラックスで音頭取りと4分ショートロングトーン!重要。

速いと無理なら、ゆっくりでもちゃんとできればノリノリw

 

スタッカートやら短い音は意外と簡単なのですが、伸ばす音、ロングトーン?ショートロング4分が難しいのですがw

リラックスするとあれ?簡単w

この気持ちの緩さが大事かとw

この伸ばす音が出せると歌えるかとw

結局歌は伸ばしがないと歌えないのでw

 

2021年10月13日水曜日

#190 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ4||5 1日数時間程度で1年後そこそこになるための超合理化スケール

 超合理化スケールをもう少し簡単にしかもバリエーションを3つで考えてみる。

 左手コンプ+右手スケール練習でもスケールが少し面倒なんで考えなくてもいいものを考えて置く。

師匠バリーハリスメソッドがどこまでも万能でびっくりしたので残り2つ考えてみることにしたw

 

●4b6m5=Ⅴ Scale軸

Ⅳ6=Ⅴ マイナーミクソ+#4

bⅥm6=Ⅴ スーパーロクリアン+N6

Ⅴ6= Ⅴ メジャー+b6

Ⅴスケール1個で覚えた方が楽なので、こうした方がスーパーインポーズ的な考え方と言いますか、モード的と言いますかw

分かりやすくしておかないと無理。

超合理的スケールあんちょこです。


●複合超合理化スケール

|251|軸スケール|モード解釈|

|4b6m5|Ⅴスケール|Ⅴエオリアン#6+Ⅴスーパーロクリアン+Ⅴイオニアン|

これでエニーキーを練習していけばバッチリです👍



あと2つをどうするか?

ペンタとトライアドペアで組んでみるか?

まあとりあえず1個あればいいかw

今後の課題にして置きます。

これでエニーキーを練習していきます。


次世代ゲーム機戦線 普通に買えるw やっぱり1年持たないw みんな薄型改良版希望で見送りだと思うw 電気代もバカにならんな・・・

 本当に転売ヤーというものは商売として成立するのか?

ゲーム機では無理があると思いますw

正直、いらんw

無くても全く困らないw

多分次の標的はiphone13以降が変なニュース出てたので、これはかなり富裕層は好きなので、高騰しそうだが、意外と金持ちの方が金出さないので、いずれにせよ無理w

そもそも半導体不足ってなに?w

原料不足ならわかるけど 半導体なんか工場ラインでガチョンガッチョン流れ作業で全自動でポイポイ出てくるもんでしょwまあ細かい工程が増えたので、生産性が上がらないのかな?w


しかも、薄型後期モデル以外はゴミと知っているだけに、これはゴミ掴まされているのですが、気がついているとは思いますが、正直いらんw

今はダメみたいですが、任天堂ELモデルの抽選券も普通にgetできたけど、買う気はないので、見送りw

PS5もamazonの抽選案内メールポチれたので、これは申請して置きましたが、さっきXSSが普通に売っていましたが、今は売り切れですが、やっぱり普通に買えるw

やっぱり普通に買えるみたいですw 

カートに入れてみたら入りましたが、でも全く欲しくないw

やっぱり4K一度体感するとやっぱり4Kがいいですとなりますが、消費電力さえなんとかなってくれれば・・・・w

https://support.xbox.com/ja-JP/help/hardware-network/power/learn-about-power-modes

XSS調べると80wなので、これは薄型期待できそうですね。

後半分の50w以下になる可能性もあるのですが、正直アップコンは画面が汚いので、やっぱりどうしても・・・と思いますが、 でも多分薄型の新型省電力タイプが出たらTES6やるのに買うと思いますw

TES6だけのために買うと言ってもいいかもw

年々そんな感じで1タイトル用途に買っているだけw

でも下位互換機能も結構いいみたいなので、それだけでも結構いいですね。

あとはXSSの消費電力がさらに極めてスイッチ同様になったらいいのにw

ただしデジタルエディションが頂けないかも。結構中古Diskゲームを安く遊ぶ人多いから。

現に今もOneのディスク結構持っているのでデジタルエディションだと厳しい。そうするとやっぱり薄型小型X待ちかな。

ちなみに今月の電気代

ドラクエビルダーズ2が面白いので、スイッチで結構ゲームやってますw

1日1時間見守りタイマーも助かっていますw

でもこれが Xbox Oneだと結構しんどい+2、3千円は高いので、閉まったまま箱から出してもいませんwそのまま押し入れのに入れて10年コースかもw昔の家は12年間押し入れにゴミ段ボールをずっと入れたままでしたからねw


別にやりたいゲームがないので、欲しい人もいないと思いますよw

まあやっぱりゲームタイトル次第ですよね。

モンハンとか、人気タイトルがないと無理なんでは?

その点、PCはすごいのですが・・・消費電力がw

グラボも普通に買えるのですが、多分この消費電力がネックとやっぱり高速化SSDとレジューム機能がないので、やっぱりコンシューマーは流石にわかっている。作り方が上手い。さすが任天堂はすごいので、全機種その方向性は正しいと思います。レジューム機能で、すぐ初めて、すぐ辞められる。これが最高ですねw

 

まあ薄型XSS 消費電力タイプを5年後に買いますわw

デジタルエディションはやっぱり・・いらんかもw

みんなそんな感じなんで、正直いらんw

 

PS5案内来てもあんなデカいものはお断りでw見送りです。

後期モデル以外は買う気はないので、普通に買えるのは10年後かなw

でもやりたいゲームが一切ないので、別に欲しくないので、もしかしたら買わないかも知れませんがw

抽選に当たったら報告しますw

 

 


2021年10月12日火曜日

#189' 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ4||5 1日数時間程度で1年後そこそこになるための超合理化

このガイドトーン弾きですが、やはりあまり舐めてはいけませんw

こんな簡単ならもっと早くできるじゃんと思ったら大間違いw

弾けばわかりますが、ガイドだけでは全くサウンドしませんw

ガイドトーンはテンションサウンドの括りですからベースがいない場合、サウンドしません。

やはりRootlessの難しさがここにあります。

耳ができていないというか、やはりここの問題も何かしら考えて置く必要があります。

 

やはり一人で弾くときはRootサウンド=R or9、5のいづれかは必須です。

https://en.wikipedia.org/wiki/Root_(chord)

まあ今更ですが、本当に当たり前のことですが、Root(or 9)、5thをRootサウンドとすると、このRootサウンドのいづれかがないと本当に何を弾いているのかさっぱりわかりませんw

これがなんとも当たり前のようでわかっていない、やらない人が多いので、なかなか練習をやってもさっぱり、進行が滞るなどの原因です。やはり一人で練習するときはRootサウンドを必ず入れる!ですね。

コンピングの本を練習しているときもやはりこれがマイナスワン聴きながらの本なので、全くサウンドしない。この図書は本当によくできているので、鉛筆でコードトーンを拾い書きして置きましょうw

やはりこの練習するときはRootサウンドいづれかが必須ということは必要不可欠かと思いますw


なので37とRoot(or9)、5の組み合わせ、7+R(or9)、7+5、3+R(or9)、3+5、セットで弾くことになります。


これは一人弾きではやはりサウンドさせるためにはRootサウンド必須ということでこれをちゃんとしておかないと、全く練習にならずw

 

これの意味するところ、一人で練習するときは、当たり前ですが、Rootが必要です。これは全ての楽器練習に言えることですから、スケールやトライアドペアでも言えるので、トライアドペアはこのRootサウンドが必ず入ることになります。

やはり一人で練習するときはRootサウンドがないと何を弾いているのか?不明になるw


そしてここでも師匠バリーハリスメソッドは万能ですw

●師匠バリーハリスメソッドRoot

Ⅱ=Ⅳ6=ⅡそのままRoot、5

Ⅴ=bⅥm6=b9

Ⅰ=Ⅴ6=95


これならサウンドしますので、問題なし。

Rootと5thだけではやはり、ちょっとw

👍9th=Root=Super Tonicですねw


 

●R37インターバルインバージョン3パターン

これによりインバージョンパターンは3つできます。

・735:P4 or #4m3

・379:#4 or P5P3

・R37:P3#4 or P5

トライアドタイプだとこうですが、Root、9thを73内声だと2度なります。

クラスターコードとはこういうことな気がします。

結局、クラスターはソロ弾き向け、ここ派生のような気がしますw

やはりクラスターはここ派生ですねw

http://www.thejazzpianosite.com/jazz-piano-lessons/jazz-chord-voicings/tone-clusters-secundal-harmony/

まあそれ以外2度とかあまり使う必要性もないので、どうしても必要なのはガイド+Rootですからねw

そうすると必然的にクラスターになるというだけですw

そもそもブルースとバップは15軸でしたが、そこからガイドトーンというものに変わったのが多分50年代以降の新しいサウンドな気がします。

昔は15軸が当たり前だし、昔からそう書いてあったのですが、私もガイドトーンは最近知った感じですw 

昔から半分の意味は15が基本でしたw

 

 

 

#189 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ4||5 1日数時間程度で1年後そこそこになるための超合理化

とにかく1年という僅かな時間で、1日2、3時間以下程度でどのくらい行けるか?

ですが、ちゃんとやればそこそこまでいけるのですが、かなりちゃんとしておく必要がある。

昔の経験から、そもそも難しいことをたくさん細かく考えても全く意味なしw

そして究極簡単にして置かないと使えない。

昔からみんなやっていることをやっていきますw

ここベースにちょい手を加えて行きますので、ベースは超簡単ですw

 

 ●超合理化パターン

・軸音:ガイドトーン73、37交互固定追い

・Interval Of Inversion:Root軸+3or7+追加音

・???


●練習ステップ

・ブルースドミナントのみ練習

・251練習

・細分化リハモ練習


これでできない人はいませんw

まあこの程度なんですw

人間ですからね。色々と教えても初めは全くできないので、この程度ですw

これをベースにちょい足しです。

これができない人はいないし、下手な人もいないし、1年もあればいい線までいけるという根拠はここですがw

👍誰でもそこそこいけるので、がんばりましょうw

これだけやればいいのですが、他のやり方は?実はないかもw

 

後一つは?

スケールにすると多すぎるので無理があるが。

Ⅳ Dorian=bⅢ Major、スーパーロクリアン、モードやらたくさんあり過ぎるのですが、でもちょい足しで考えるならモードスケールとメロマイでいいか。

あとスケール+トライアドの方がいいですねw


 

 ●超合理化パターン

|軸音|ガイドトーン:73、37交互固定追い|

|Interval|Interval Of Inversion:Root軸+3or7+追加音|

|Scale+Triad|Mode Scale:bⅢ Ionian + Melodic minor + Super Impose |

これをベースにちょい足し、ちょい変更。

あとはスケールに慣れてきたらトライアド重視。

 

 これができないのであれば、ただの怠けですが、それでもちゃんとやらないとできませんので、まずはベース作りでちゃんと練習しましょう。

これをちゃんとやれば、誰でも1年後にはそこそこですよ。

 

 

2021年10月11日月曜日

#188 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ4||5 作曲:分析学習。自分の原点探し 愛のロマンス スペイン

そうかスペインの曲だったのか、それすら知らなかったw

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9B%E3%81%AE%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B9

しかし、本当にアコギはいいですねw

本当ならアコギとかやりたいかもしれませんがwとにかくうるさいので、鍵盤してますw

アコギはやっぱり音が最高ですw

 

前奏、間奏がかっこいいw

ちなみに発展系はこちらアルハンブラの思い出。これも同じ奏法、曲想も似ています。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%A9%E3%81%AE%E6%80%9D%E3%81%84%E5%87%BA

これもおいおい、分析課題として置こう。

愛のロマンスですが、ここから学べるものを後でまとめておこう。

 

作曲、演奏法色々とやっぱり練習曲だけあり、かなり考えられている曲ですねw

Em、Am、B7と145しか使ってませんが、素晴らしい曲ですw

rootless35旋律スタートです。

ベースとRootlessコード旋律のオーソドックスなスタイル。

まあシンプルですw

曲を作るときはこういう曲がお手本になりますねw

しかし、この曲の不思議なのは4がドミナントのような動きで、5はトーナルというなんだか少し捻った曲ですw

Em曲のAmですから、サブドミマイナー曲です。

ナチュラルマイナー、ハーモニックマイナー曲です。

 b6ですからバップスケール繋がりですw

 ここら辺のマイナー2つのスケール上での楽しい動きがかなり勉強になる曲ですね。

決してドミナントではない、めちゃんこじみですがサブドミマイナーをうまく使った曲というがします。

まあこれは作曲の勉強には本当に良さそうですw

かなり勉強になります。

旋律選び、モードアレンジにもいいと思います。

結構ガッツリネタが満載の曲ですねw

流石ですw

作曲する人には本当にいい曲だと思います。



#187’ 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ4||5 Diminish研究 今一度DiminishをちゃんとするからMode拡張

無言のメッセージありがとうございます。

その先にはモードありですねw

2019年4月11日木曜日

modal reharmonization


先ずは4b6m5でメジャー+メロディックマイナーのバップスケールを弾きます。

その先の学習と幅を広げるならモードですね。

そして原点回帰のもう一つ上のランクがこのブログをスタートさ
せたモード学習とロンミラー教授本を入手してからです。

そう考えるとあと1つが残りありますが、なんだろうw

私の目指した志た原点回帰本と理屈

・師匠バリーハリスメソッド

・ロンミラー教授本

・禁じられた遊びw

もっと古い原点はアコギで禁じられた遊びですw

曲名:愛のロマンスw初めて知ったw


今聴いてもとても素晴らしい。ここから学べるものはかなり多い気がしますので、後で考えてみようw

私の音楽練習の原点は全てここから始まりましたw

自分の原点を考えてみるのも面白いですねw 


師匠のやっていることをモードで解釈しておくのもありですし、師匠の拡張解釈でさらにMode学習がありますので、ネタは尽きませんw


Ⅱm7=Dorian=Ⅳ6=Ⅳ Major Bebop=Dorian natural7

Ⅳのb6がちょうどDorian natural7ですね。

しかし、Dorian b6=b13ですが、マイナーコードテンショでは一般的ではなしとされていますが、メジャー6ディミニッシュスケールとしているので、b13が入ります。ここが違う点ですが、これももちろんありパターンですね。

まあなんでもありですがw

あとDorianではないパターンかもw

b6パターンはAeolianですが・・・b7ですね。やっぱりモードはややこしいw

スーパーインポーズはとにかく面倒ですが、 とにかくⅣ Major+b6スケールはありですw 

モードで弾くとサウンドはバッチリなのは、言うまでもありません。

まあ正直、モードと言うよりも、オルタードチェンジの方が良いのかもw

#187 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ4||5 Diminish研究 今一度Diminishをちゃんとする。

なぜ、できないかはやはり耳が出来ていない。

これに尽きます。

私も他のキーへ移ると、今でもかなり怪しいw

サウンドが聴こえてこないという問題がありますw


こればかりは練習を積んでいく他ありません。

そう、信じてやることですね。

そのためには、絶対的な指導者と多数の賛同者の教えが絶対的に必要です。

師匠バリーハリス教授の導きがあれば、問題ありませんねw

 

耳、サウンドはしないものですw

それが当たり前。

でもCならばっちりならそれで十分理解できているはずですから他のキーのサウンドがまだ聴こえてこなくても、やがてはサウンドしてくることでしょう。

とにかくテンションサウンドというものは何故か、なかなか身につかないという現象がありますが、こればかりはやはりエニーキーでの練習不足なので、時間はかかりますが、信じてやること。

本当に何故なのかは不明ですw

なんでだろうねw

そのせいで、色々とわまり道したり、他のものを探してみたりとかなり遠回りしてきましたが、サウンドが聴こえてくるのは、当分先と思って、とにかく弾いて、弾いた音を認識して、サウンドを構築していく。

多分この響き、サウンドを感じる能力を構築することがとても重要な気がします。

特に出来ない人はこれが欠落、才能と関係している気がしますので、徹底的な音の認識とサウンドの響きを掴む練習も込み込みで、弾いている音をちゃんと全て認識しながら弾く。

Cではそうしているはずですからね。スケールラインというビジュアルで考えてもいいと思います。

 

 

 

 

2021年10月10日日曜日

#186’ 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ4||5 Diminish研究 今一度Diminishをちゃんとする。

学習を進めてもさらにもう一歩足りない。

こういうことがザラにありますw

そういう人は考えすぎ、ひねくれすぎ、頭が悪い。

いずれかが原因ですw

私は全てに当てはまりますw

 

とにかくエニーキーができれば結構いけるはずでもさらにもう一つやるべきことがあります。

・エニーキー習得。

・理屈を合理化あんちょこ

・原点回帰。

 

結局、答えはすでに知っているのですから、原点回帰するだけです。 

これがなかなかできない人が多いw

基礎準備に時間がかかっている人、よそ見している人、寄り道する人、人それぞれですが、色々と考えて、こねくり回してやっぱりこれ以上ないわとなるw

いきなり凄いことを答えてもらっていても、まずできませんw

でもまあ素直でいい子なら習得は早いw

でも私のようなできの悪い子はかなり遠道してしまいますw

または忘れてしまったなどなどw

 

結局のところ、エニーキーできます。

答えもらってます。

普通ならできました。

になるのですが、そこからかなり遠回りしてくる人がたくさんいますw

そういう人は、馬鹿と天才は中道行かずということですw

気がついたらちゃんと言われたことをやりましょうw

私は10代で三上くに先生の図書を持っていましたので、答えを得ていましたw

でもこの有様ですw

人間、素直でなければいけませんw

本当にしみじみ思いますw


Ⅳ6=Ⅳ Major Bebop Scale

bⅥm6=bⅥ Melodic minor Bebop Scale

Ⅴ6=Ⅴ Major Bebop Scale


これが答えですから、これをちゃんとやりましょう。

それだけで素晴らしい演奏ができます。

他はこれができてから考えましょうw

まずはこれをやることですw

なんでペンタやら、トライアドペアやら、モーダルやら、色々とありますが、結局は同じことなので、余計な情報に惑わされず、先ずはこれをやりましょう。

本当に多くの情報困惑と遠道の原因ですから、正しい答えがどれであるか見失う時がありますが、ちゃんとして置きましょうw


ちゃんとやれば1年でかなり行けますというよりCでばっちりならもう大丈夫ですからあとはエニーキーに適応してチェンジするだけです。

 

もしCでばっちりならば、1日1キーでチェンジを順繰り練習していけばやがてエニーキーでばっちりになることでしょう。

とにかく練習、練習、やらなければではなく、楽しみながら遊びながら、ゲームをやらなければなんか絶対に思わないですよねwそれと同じで、遊びながら、そしてちゃんとCと同じく、弾いているスケールを認識、アウトしている音を認識しながら日々練習を続ければ、1年後にはいい感じに仕上がっているはずですw

 

まあでもエニーキーでちゃんと練習するなら毎日4b6m5のバップスケールを弾けば問題なしですw

👍👍スケール、ダイアトニック、アルペジオ、Drop2のエニーキー練習を4b6m5で毎日練習!


サウンドバーの選び方 俄然3ユニットシステムに限るw 3wayフルレンジ対応 ユニット数は多いほど良いので最近は4ユニット型4wayまである

最近、進化しまくりのサウンドバー。

たくさん出てますが、スピーカーというものは変な付加価値、メーカー価値みたいなものがあり、価格は適正ではありませんw

ぼったくりが多いw

そして最近3Dなんとかみたいなものや、Bluetooth規格、ハイレゾなどを表記しているものが多いのですが、そんなもんスピーカーとは何も関係ありませんw

ソース側の問題ですwあとフルレンジなら周波数対応できてますから問題なし。

あと3Dですが・・・2wayではかなり厳しいと思いますし、3D期待するとガッカリでしょうwそういうのは昔散々期待して、さっぱりでしたからまず期待するだけ野暮というものですw

やっぱり後ろにもちゃんとスピーカー設置しないと3Dは無理ですねw

 

本当にアホな記事が多いので注意w

最近、騙された記事w

新型任天堂スイッチのドッグ4K60フレーム対応とか、あれはただHDMI2対応チップにしただけw

そもそもしょぼいGPUなんで4Kの処理できないですから、アップコンかと思ったら?ただのHDMI2.0w本当にそういう記事を書くアホな文系が多いので注意w


スピーカーですが、昔から3ユニット、2ユニットとあります。

最近はさらにユニット数は増えて4way、5wayまであるw

https://kakaku.com/kaden/speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec310=3-4

3ユニットは全音域網羅のフルレンジ型、2ユニットは上下バランス型です。

この方式は昔から変わっていませんので、スピーカーに音域調整とか関係ないので、スピーカー性能を見て買うならユニットは多い方がいいというわけです。

しかし、調性が難しいので、2ユニットで十分ということが書いてあるものがあったりします。

http://www.audifill.com/essay/eng/0_05.html

まあ周波数割り振りの調整が難しいとありますが、昔の話ですね。

3wayフルレンジ型となると全システムは左右で6つです。

これだけあればかなりいい音がします。

 

そしてやはりアクティブ系は、バスが一番しょぼいw

結構、上は問題ないのですが、バスがちゃんとしないと悲しい音になるw

でもバスがウーハーではこれも集合住宅では使えないw

アクティブ系でバスの調整が一番難しいのですが、これもちゃんと3wayバスユニット搭載なら問題なしかと思います。


昨日、メガドラミニのダライアスを最終ボスまで遊びましたが、音が素晴らしいw

最終ボスの曲が素晴らしいw当時のドルビーサウンドが音が出ている気がしますw

驚きましたw

音がいいとやっぱりゲームも全然遊びごたえがありますw

PCエンジンミニのサウンドは高音ばっかりで最悪ですw

正直、そのまま出すよりもちゃんとサウンド面でもちゃんとアレンジ、改造型で出すべきだと思います。

サウンドも楽しい要素ですからね。いい音で遊びたいものですw

メガドライブミニのサウンドは本当に良くできているのでかなりお勧めですw

当時では絶対に出せなかった音をちゃんと入れています。まずHDMIで画質綺麗にしているのであれば、サウンドも別にしょぼさを忠実再現する必要性なしwしょぼいのを再現とかそんなんいらねーw

 

アクティブ系サウンドバーは映画、ゲーム好きなら絶対に買った方がいいでしょうw

しかも3wayシステムが最近はあるので、ユニット数は多い方が俄然いいわけですが、最近はシングルユニットでもバスウーハーユニット搭載している小型スピーカーもあるので、それがびっくりするくらい音がいいので、そういうものがあれば凄いのですが、ただしなんだか複雑な形状をしているので、あれはサウンドバーに採用するのは無理かなw

やっぱりウーハーユニットですからね。

とにかく3way方式フルレンジであれば、間違い無いでしょうw

2wayサウンドバーはやはり下が問題ありですが、ちゃんとしたメーカーのユニットはしっかりしたものを使っていると思いますので問題ないと思いますが、そうすると今度中音域がないよく言われるドンシャリ系になるので難しいところですね。


でもまあサウンドバーで音楽を再生してもつまらない音になるので、まずテレビ用途であれば、それでいいのかも知れないw


私の使っている音楽用スピーカーも2wayモデルと3wayモデルがありまして、3wayにしてみたら全然変わりましたw

クリエイティブ スピーカー GigaWorks T40 Series II

アクティブスピーカーがいいので、これにしてますが、音楽再生でも音はそこそこいいです。

以前はT20でしたが、中古でかなり安くなってたので、T40にしてみたら別物でしたw

それだけユニット数が多いと全然違いますので、スピーカーはユニット数ですw

imac Proも多分3wayだと思いますw

とにかくスピーカーはユニットが1つ増えると全然違うので、そこは多いほど良いと単純計算で決めていいと思いますw

 

あとは音のソース側がどれだけ持っているかですが、ソニーピクチャーの映画の音は凄いですwやはりソニーは音へのこだわりを感じますwプライムビデオですが、バッチリですw

 

 

ヤマハレンタルバイク VS ヤマハ 中古で比べてみてもやはり中古バイクが勝るのはやはり日常使い可能車種でいつでも気軽に上に乗って遊べるバイクが良い点。

 下道なら仕事以外は絶対走らない派ですw 趣味で乗るなら上道以外は乗ったことありませんw そもそも下道走っていると疲れるだけw 気持ち良いタイミングで信号と渋滞とかほぼ苦痛しかありませんw   やっぱりノンストップでどこまでも走って行ける気持ちよさは上を常に使う派としては走ってい...