2020年2月11日火曜日

SSL2+レビュー

mac側はThunderbolt 3 (USB-C)端子で接続できました。
まあM-TrackもUSB-Cだったので、良かったのですがw


バッファーレイテンシーはゲームモニター並みの1.0ms程度なんで満足です。
サスティン踏んで、鍵盤を無茶苦茶に押してもブチブチ言いません。(まあIKはブチブチいうのでリアルタイムには使えない)
アウトしてくるのは8msなんでこれがバッファー遅延5msだとアウトしてくるのが12.4msとかになってきます。

このアウトレイテンシーって大事でこの値が小さければ小さいほど遅延はなくなります。
お気に入りのTHEグランド3(steinberg系は全て同じ)は96Khz 4ms以下なんでまずまず問題ないレベルかと。



まあPCモニターで考えれば10msがどれだけ酷い遅延か分かっていただけると思います。
なんかそういうのって敏感なんですw
実はPCモニターもゲーミングモニターにした(ドット抜け激安処分品ですがw)くらいで、1ms、240hz対応したので、時期世代ゲーム機も楽しみですが、まあ120Hz以上の設定できないなら次期ゲーム機はいらん。現時点ではXBOX以外には無いので寂し状況です。
PS5も120Hz正式に発表しました。いまモニターを買うなら4K+HDR+240Hzモデルでしょう。27インチでまだ12万円と割高ですので、いまはモニターを買い換えるのはお勧めしませんが、1K+240Hzのものを安く買って、安くなるのを待つのもありです。8K+HDR+240Hzモデルが普及し始めれば、4K+HDR+240Hzモデルも4万円以下で買える日が来ると思いますので、そこまでいまの1Kモニターで頑張るつもりですw

まあ話はそれましたが、インプット側です。
 インプットはモニターミックスのつまみ横にあるstereoボタンでインプットのステレオ、モノが選択できますので、キーボードやミキサーのステレオ入力したならこのボタン押しておきます。

ソフト音源を使う時はインプットをミュートさせるので、各チャンネルのLINEボタンを押せばOK。

LEGACY 4Kボタンは押すだけでゴージャズになりますw
押さないと寂しいくらいにw

ちなみに私の環境はGO:MixerにLightning接続でipad、ライン接続でnord、WindowsPC、RD-8をミキサー集約させて、そこからミニピンでステレオアウトしてSSL2+にインです。
こんなしょぼいお手頃セットですが、そこそこ音がいいのでびっくりw

結果的に+はいらんかもしれません。
いつも上位機種買いますが、正直オーディオインターフェィスのMIDIって使ったことないし、アウトプットもヘッドフォンしか使わないしw
いらんかったけどまあ差額7千円程度なんで買ってしまいます。

やはり遅延が気になりますので、ソフトウェア音源はこれ以上不要と感じました。
ハードウェア必須ですが、4Kボタンの恩恵を得られるので、このオーディオインターフェィスは買ったほうがいいかも。

無印SSL2で2万円程度なら買い。

タイトルは際いがなかなかの内容

面白い記事を見つけました。

タイトルがあれですが、いいこと書いてあります。
なかなか面白い。

日本語
宇宙人OKな宗教はどれ? 専門家に聞いてみた
https://www.gizmodo.jp/2020/02/which-religion-is-friendliest-to-the-idea-of-aliens.html

英語原文

Which Religion Is Friendliest to the Idea of Aliens?


このブログにも書かれている私の考える「宗教」とは

八百万の神でも、仏教でも、キリスト教でも、イスラム教でも全ては人類の歴史であり、全て人が正しく生きるために書かれている人類の教科書であり、まことの教育であり、人類の歴史そのものであることから、迷った時、どうすれば良いかと考えたときに、「宗教」というものが答えを導き出してくれる、そしてこの世の俗物に左右されず、人として正しい生き方を導いてくれるものであると私は考えています。

そして肉体が朽ちても、続く苦しみ、続く人生というものが、やはり教えの中で書かれているならば、 それも受け止め、覚悟して生きる必要があり、そして後に続くものを混乱させることなく、正しい道導としての手引書のようなものであるのが人類の歴史ある「宗教」たちです。おのおの若干の違いがあるものの、いいことは全て取り入れるべきでだと考えています。

2020年2月9日日曜日

料理が美味しいのは焼きが最上級、そしてじっくり煮込むこと。

!食中毒注意!調理時間は短縮よりもよく加熱して、よく煮込みましょう。  

クックフォーミーのマニュアル調理が超便利。

焼き工程以外は100度を超えません。
水がある以上、100度を超えませんので、電子レンジ調理だけということはあり得ない。
クックフォーミーすら面倒で、電子レンジ調理のみを試みたのですが、やはり全く美味しくない。

いくら時間をかけても、電子レンジ調理だけではおいしくありませんでした。
油を入れて電子レンジに入れることで200度になるのですが、今度は暑すぎてやばいw
電子レンジ用のポリ容器を使うと溶けてしまうので注意ですw
あれの耐熱は120度程度しかありません。

やはり焼き工程を端折ると美味くない。

クックフォーミーの場合、時間短縮になるのですが、生臭い匂いが気になっていました。
なので、圧力鍋調理でもやはり別途煮る時間というものが重要です。
クックフォーミーの場合、レシピ調理よりもマニュアル調理が重要であることに気がつきました。

あと焼きはちゃんと焼いたほうがいい時は横着せずにフライパンを使いましょう。
焼き工程はとても重要です。
まあIHと変わらないので、クックフォーミーでも十分ですが、クックフォーミーの場合、煮る時間が重要です。

カレーは圧力で15分後に、マニュアル調理の中火で煮込み時間を+15分くらいじっくり煮込んだほうがいいので、結局は時間短縮にはなりませんw

まあ鍋一個で全部できるので、片付けが楽なのでオススメですが、圧力鍋は独特の生臭さが残りますので、調理後さらに中火モードで煮込みすぐ食べなければ問題ありませんw

しかし、正直フライパン一つくらい洗うのは大した手間ではありませんw
まあ普通の圧力調理器具で十分でしょうw

あとカレーはウスターソースが重要 w
超熟カレーやら、うまこくやらちゃんと隠し味付きのルーも重要w

スパイスだけだと美味しくありません。

野菜を切るのが面倒、ジャガイモは冷凍には向いていない。人参とか正直どうでも良いw
ので野菜はなしでも全く問題なしです。

しかし、玉ねぎだけはどうしても外せないのですが、 どうせなくなってしまうので、オニオンスープやらフライドオニオンを使うと良いみたいです。

缶詰タイプのオニオンスープはスープカレーの元にもなるようです。

ブロッコリーやら皮むきがない切るだけの野菜だけでもありかと。
生臭い匂いもなくなるし、煮込みも不要だし、良いことばかりw

肉はやはりしっかりフライパンで焼いた方がいいでしょう。
豚肉は焼くとすっぱい匂いがしたり、ちゃんと生姜下味つけたり、冷凍の場合、変な汁が出るので、汁を捨てたりなどなどフライパンでないとやはり都合が悪いw

牛なら問題ないので、豚は避けた方がいいかもしれません。

いろいろと消去法で行くと、牛、オニオンスープ、調整済カレー粉、インスタントコーヒーなどなど鍋だけでできる訳ですw

そうなると圧力鍋は不要、クックフォーミー は不要という訳ですw
やっぱりいらん買い物したなーw
まあいいかw

やっぱり凄いんだろうということで、SSLポチッときましたw


やっぱりソフトウェア音源はオーディオインターフェイスが命ということで、SSL 2+
ついに発売されたので動画をいろいろとチェックすると、まあまあ悪いわけないかw
いろいろと前評判になっているだけあって、良い感じです。

この製品がものすごく気になる人が多いと思います。
なぜなら、卓というものはそこを経由させるだけで十分な価値と意味があるので、卓メーカーはそこの武器を絶対に使ってくると考える訳です。

案の定、4Kボタンw
これは凄い意味があるのですw
4kコンソール卓を通ったような効果が得られるなら有無で飛びつく人は沢山いるでしょうw

この時点で、ただのオーディオインターフェィスではない製品であることがわかります。
お値段もオーディオインターフェィスとしては割高ですが、SSLならと言うことです。
凄く気になっていたので、とりあえずポチっておきましたw

多分レコーディングだけでオーディオインターフェィスを希望するならテープエミュレーターとか使えば簡単に凄いものになると思いますが、レコーディングよりもダイレクト
インプットアウトプットのような使い方はこう言うハードウェアが必須です。



やはりみんな考えていることは同じですねw
解像度が上がって、さらに高音域底上げ、ピークリミット、ブーストなんかいろいろワンボタンで恩恵が得られているので、まあ3万円でSSLなら買っといても損はないかとw

理屈抜きのリズム習得の方法

リズム習得には理屈は不要。理屈抜きで習得する方法を確立しないとできません。

私が教わったことをそのまま書くと”ハイハットを聴け” と言うことです。
確かにその通りだと思います。
情報源は音楽大学の講師に教えてもらったので、まず間違いないでしょうw

808のハイハットLEDを見て見ましょう。
http://808.pixll.de/anzeigen.php?m=68


ハイハットに合わせても弾けないと思います。
それはテンポが速いだけです。
120でも速いのでついていけないだけです。
半分のTempo60で弾きましょう。

あと変形リズムですが、飛び跳ねるようにスタッカート、トリプルで自由に止めて、溜めて、とにかく頭で考えていると、時すでに遅しなんで、考えないでやるしかありませんw

なので、フィンガー、トリプル、ペンタ、トライアドペア、メロディックマイナーモード全て何も考えなくてもできるようにしておかなければいけません。

Chromatic mediant Chords Change+裏コード=AXIS SYSTEM+α

前回の続きです。

メディアントでモードリハモしていきます。


メディアントの他にも裏コードがありますので、そちらもクロマティックで使うとただのドミナントになりますw

メディアントは数珠玉のようにつながりますので、メディアントのメディアントさらにそのメディアントもありです。

αは限りなく数珠つなぎですw

Dm7ーFM7ーAm7ーCM7ーEm7ーG7ーBφ


2020年2月8日土曜日

俺のATARI ST2かもしれないw

まだプレステは売ってなかったので30年前くらいかな、ここの2FにCubaseと一緒に当時12万くらいで買い取ってもらった気がするんですが、その後、売れ残ってお蔵入りになっていたならたぶん俺のですw
モニターは白黒です。ST2自体がカラー未対応w白黒しか対応してなかったw
 まあ売れないだろうな〜なのでおそらく俺のだと思うw
当時、買取値がよかったので、たぶんオーナーも転売ではなく、Cubase付きだったので音楽やっていたのかもしれない。Cubaseもその頃はMac版が出てたので、価値もわかってもらえたのかもしれない。

当時からCubaseのアクティーべーションは現在のUSBのハードウェア認証と同じでAtariはMIDIだったか忘れたがどこかのポートに咬まして、Dos/V版はプリンターポートであるRS232Cポートを使ってましたので、当時からガチガチで厳しかったw


またお目にかかれるとは思ってもいませんでしたw

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1231379.html

Borrowed Chords Change Triad pairs melody+Chromatic mediant Change

Borrowed Chords Changeとはメジャーマイナーを入れ替えるチェンジ方法です。

この人の動画は本当に素晴らしい。

これを使ったトライアドペアのパターンについてのメモ

●Borrowed Change Triad Pairs

Ⅱマイナーコードはマイナー特徴が無くなる理由でボローは使わないと考え、7thコードだけに使われたりしますが、そんなこと言っていたらⅡコードでM3度(Dm→F#)が使えないことになりますので、そんなことも全くありえないので、結局は使えることになりますので、使っていきますw

使える音幅が広がります。
クロマティックとは違った旋律が得られます。

あまり広げずに、ベースのペアであるメジャーマイナーだけを考えてみます。
それでも凄い情報量になりますので確認。

動画にあるようにサークル5thのパターン

・ⅡーⅤ
DーG

・ⅢーⅥ
EーA

●Chromatic mediant mode Reharmony
前回のChromatic mediant modeも使って見ましょう。
メディアントの使い方はコモントーンを主軸にⅢとⅥにリハモします。

D Dorian
Ⅰm→Ⅲ
Dm→F
Dm→Fm

Ⅰm→bⅥ(ハーモニックマイナー)
Dm→Bb
Dm→Bbm

Dドリアンはマイナーなので、逆のメジャーにチェンジさせます。

Ⅰ→Ⅲm
D→F#m
D→F#

Ⅰ→Ⅵ
D→Bm
D→B

このやり方は多分独自かもしれませんが、まあ間違ってはいませんし、メディアントチェンジは大変わかりやすいので、これから使っていきたいと思います。
本当にメディアントはミドルウェイですねw

https://en.wikipedia.org/wiki/Chromatic_mediant

消費電力見える化で節電 冬季3ヶ月目

今月の消費電力と電気代です。

日本のロックはこれ以外に思いつかない。


歌詞が素晴らしいフォークオールドロックかなw



2020年2月7日金曜日

鍵盤速弾き:親指シフト

キーボードの速弾き運指についてのメモ

基本的に親指シフトですから、3和音の場合は3音押したら次に行く。
ハノン、バイエルと同じで3音、または4音で親指シフトさせるだけです。

上りは根音を親指で考えて、全てを運指します。
下りは3和音の5度を基準に、下ります。
その時の指は中指、薬指、小指決まっていません。好きな指で、親指シフトが一番しやすい指で。

根音を親指に決めてしまい、親指シフトさせるだけです。

●目で見て確認するポイント
 鍵盤楽器の強いところは鍵盤が見えるところです。
まあそのせいでいつまでも弾けないのかもしれませんがw
しかし、コツを掴めばあっという間です。

親指シフトなので、根音と、5度上だけ注意していれば良いことになります。

2020年2月3日月曜日

ⅡーⅤ:Chromatic Mediants mode =Reharmo principle

Chromatic Mediantsのモード的利用とリハモについてのメモ

コードチェンジの集大成 クロマティックモーション


メディアントはトニックであるⅠの代理で使えます。

使い方は至って簡単。
コモントーン(共通音)が含まれているため、いつもⅠのRoot抜きやらⅥをⅠの代理として当たり前に使っていたのですが、上記のようにモードでも使えます。

D Dorianのホワイトノートであれば、FとBdimまあ当たり前ですがw

●クロマティックメディアント
メディアントはクロマティック的に使えます。
下記がクロマティックメディアントになります。

Ⅲ△+bⅢ△
ⅲm+bⅲm
Ⅵ△+bⅥ△
ⅵm+bⅵm

もちろんトライアドペアはマイナーならマイナペア、メジャーならメジャーペアが使えます。

当たり前ですがハーモニックマイナーです。
KEY of C 2ー5で、DのサブメディアントのBは無しです。ハーモニックマイナーでbBとBdimがサブメディアントになります。

なぜこのようなことが可能か。
それはBorrowed Chords Changeそのものです。
Borrowed Chords Changeとはマイナーとメジャーをスケールごと入れ替える借用和音です。ⅠとⅢとⅥは共通音のリハモです。それをbⅢ、bⅥにするとナチュラルマイナーやハーモニックマイナースケールの音に変わっていることがわかります。


AXIS+Mediants

●Chromatic MediantsとSecondary DominatのBorrowed Chords Change
細分化ケーデンスはセカンダリードミナント。
クロマティックメディアン的な似たような感じで、メジャースケールとマイナースケールのコードを入れ替える使い方も可能。

●サイドバイの原理
コルトレーンメモです。


2020年2月2日日曜日

Ⅱ-Ⅴ:リーブマン クロマティックアプローチ本 P19

教本は Dave Liebman :A Chromatic Approach to Jazz Harmony and Melody.
https://amzn.to/2S7MMSV
いきなりドリアンモーダルを行く前に、Ⅱ-ⅤでGiantStepsを練習して見ましょうかねw
P19ページより引用


前半はリハモなので、そのままコードにもメロディラインに適応。
もちろんこれまで通りトライアドペアを使いましょう。
Ⅴのリハモテンションはトライアドで使う。

 あとはこの書籍にノウハウと知識が全部詰まっています。

本当に凄いw
良い時代です。

とは言ってもやはりあまりに情報量が多すぎるので、わかりやすく整理していきましょうw

■Triad Pairs for Movable ”do”

chords : Triad Pairs
m7:1m+2m、3+4
7:1+2、3dim+4dim、5m+6m

■Ⅱ chord
まずはⅡmから整理。

chords : Triad Pairs
Dm7 : Dm+Em、F+G
G7 : G+A、Bdim+C#dim、Dm+Em
Eb7 : Eb+F、Gdim+Adim、Bbm+Cm
Bb7 : Bb+C、Ddim+Edim、F#m+G#m
Db7 : Db+Eb、Fdim+Gdim、Am+Bm
E7 : E+F#、G#dim+A#dim、Cm+Dm
Cm7 : Cm+Dm、Eb+F
F7 : F+G、Adim+Bdim、C#m+D#m

■並び替えトライアドペア
Am+Bm、Bbm+Cm、Cm+Dm、C#m+D#m、Dm+Em、
Eb+F、F#m+G#m、F+G、G+A、Bb+C、Db+Eb、E+F#

Cm+Dm≠C
C#m+D#m≠Db+Eb
Dm+Em≠E
F+G≠
F#m+G#m≠F#
G+A≠Am
Am+Bm≠A
Bb+C≠Bbm+Cm

■Movable ”do”

Ⅱコードだけでも大変w
でも素晴らしい響きの連続です。
まあⅤはかぶるところあるのですが、Ⅴコードまとめもボチボチと。
 

2020年2月1日土曜日

Dave Liebman :A Chromatic Approach to Jazz Harmony and Melody.

Dave Liebman :A Chromatic Approach to Jazz Harmony and Melody.
https://amzn.to/2S7MMSV
何も予備知識なしでいきなり最高の本を手に入れても訳が分からないでしょう。
わたしはその状態でしてw
2014年に $38.00で海外サイト直で買いましたが、ずっと放置されていましたw

今この本を読み返せばすべてが分かり易い。

改めてこの本が如何に素晴らしい内容であるか、確認することが出来ます。
今後はこちらの本も積極的に使って行きたいと思います。

2020年1月31日金曜日

Extention Triad pairs

トライアドペアの可能性と拡張性

・AXIS System
メジャーマイナーが使えますが、とりあえずドミナントだけ使ってみる。

・クロマティック
トライアドに半音1音付け足し、2音付け足し、3音付け足し。
インバージョンさせるときに全てにクロマティック音追加。

・オルタードディミニッシュ
上記のクロマティックと同じ意味になるかもしれませんが、間違いのない素晴らしい響きです。

・オルタードオーギュメント
7thでは3rdと7thのオーギュメントにクロマティック。
Minorならメロディックマイナーm3とΦ 。

・ペンタトニック
メジャーペアはペンタ+#4 Lydian。
マイナーペアはマイナーペンタそのもの。

2020年1月29日水曜日

melodic minior for Triad pairs

メロディックマイナーのトライアドペアについてのメモ

メロディックマイナースケールをそのままトライアドペアすればOKです。
とても素晴らしい動画があります。



https://allegedartist.files.wordpress.com/2012/02/intro-to-triad-pairs.pdf

この人のサイトはとても素晴らしい内容のものが多いです。
https://allegedartist.wordpress.com/
https://allegedartist.wordpress.com/blog-table-of-contents/

D Melodic minor
マイナーペア: Dm+Em
Alt :F aug
メジャーペア:G+A
ディミニッシュペア:B+C#

移動ド
マイナーペア:Ⅰm+Ⅱm
alt:Ⅲ aug
メジャーペア:Ⅳ+Ⅴ
ディミニッシュペア:Ⅵmb5+Ⅶmb5

コードは下記の通り。

スコットヘンダーソンのメロディックマイナーの抜粋
http://www.djesmusic.com/pdf/adv_elec_scott_henderson_wk1to10.pdf


 5度上のメロディックマイナーと半音上のメロディックマイナー。


WK1 Melodic Minor Modes
• Major based modes don’t work over some chords, because missing one note 
• Major scale with b3, or (preferably) Dorian with #(b7) 

Cmi(maj7)
• Also Cmi(maj9) 
• Use C melodic minor 

C7
• May expect Mixolydian to work OK 
o But 4th (sus note) sounds bad 
o Can use Mixolydian over sus7, but avoid 3rd 
• C Lydian dominant (G melodic minor) works well; 1 2 3 #4 5 6 b7 
• See C7 go 5th up to play G MelMin, see A7 play E MelMin, etc 
• Use for non-functioning Dominant chord 

C+7
• Altered fifth 
• Use ‘Jazz Altered’ scale 
• Use Melodic Minor up half step; C# MelMin 
o Emphasise C, rather than C# to sound like Calt, rather than C# MelMin 
ƒ Similar emphasis needed for all modal sounds 
• Think C# MelMin, but Ear should make Calt (by telling where to land) 

Cm7b5
• Usually ii chord of minor ii V i progression 
• May expect Locrian, but b9 sounds bad 
• C Locrian #2, works better (Eb Melodic Minor) 
• See Cm7b5, up b3 to play Eb MelMin, see Am7b5 plat C MelMin, etc 
• Need to be able to quickly transpose and then later get sound into head 

Cmaj7(#5)
• Take Cmaj7, sharp G; same as C bass and E triad (3rd) 
• Used in Star Wars, by John Williams, a lot 
• C Lydian Augmented (A MelMin) 
• Use MelMin down b3 

Csus(b9)
• Expect Phrygian 
• Can also use C Phrygian #6, with natural 6th
o Sounds more Jazzy, less ethnic/Spanish 
• Play Mel Min down whole step Csus(b9), use Bb Mel Min 

Cmaj
• C Mixolydian b6, use F Mel Min, up 4th
o Wants to resolve to E (3rd of C) 
• Sounds ethnic (Hindu ? Mahavishnu Orchestra?) 
• Use over Maj, when want b6 sound 
o Use over floating Cmaj, to take ‘outside’ a little, not in a ii V I 
o b6 implies altered dominant (C b6 = Ab, or b9 of G7)
 
Summary
• See above chords, should know transposition immediately 
• CAlt Up Half-step 
• Dom Up 5th
• mi7b5 Up b3 
• maj7(#5) Down b3 
• Phrygian nat 6 Down whole-step 
• Maj b6/Mix b6 Up 4th
• Let ear tell where to stop 
• Will see these chords in Real Book 
o But may not help to much if chords moving fast 
Need a different approach

この組み合わせですが、ブルース的に練習してもよし、これで使えるディミニッシュを2つ適当に混ぜて弾いても素晴らしい、もちろんトライアドは通常のコードとしても使えます。ディミニッシュコードもバリーハリスメソッドやオルタードディミニッシュを使ったり、本当に楽しいですね。

リズムに合わせて好きなだけ弾きましょう。
あとはひたすら練習練習w

2020年1月26日日曜日

英語学習復活 DS英語漬け

何度も何度も挫折の繰り返しといえば、英語学習w
人生で一番身についていないと感じる学習の一つですw

そこで最近、中古でまとめ買いしたソフトにDSの英語漬けが入っていましたので、やって見たらこれがなかなか凄い。最近こればかりw
かなりおすすめです。

実は今年入っての年明け無駄遣いは、New 2DS LLが年明け9800円だったので買ってしまいましたが、英語漬けはスピーカーの位置が下にありかなり聞き取りづらい、2DS LLはお勧めしませんが、ヘッドフォンするなら別ですが、ヘッドフォン嫌なら2dsまたは3dsがお勧めです。あとペンはスマホ用の標準サイズぺんや耳かき使った方がいいw

任天堂 英語漬け
https://www.nintendo.co.jp/ds/angj/
https://www.nintendo.co.jp/ds/anhj/index.html

内容はシンプル。
英語を聞いて、タッチパネルでスペルを書いていくだけ。
かなり合理的に楽しみながら英語を身につけることができます。

・聞くヒヤリング
・書くスペリング

2つのことをいっぺんにできます。

聞き取れない発音

W,THE,a,on,in,our,made,do,for,
can=ケン
your=シュの後の来るとさっぱりw

日本語略を読めば単語で何となく書けるのですが、日本語を読まないようにして、ヒヤリングオンリーでやってみるとさっぱりできませんw
スペルも続けて書くとOとか出てくるのですが、一文字一文字だと難しい。

などLevel 1−1で苦戦ですw
ヒヤリングのテストといえばtoeicがありますので、英語漬けでチャレンジしようと思います。
昔受けたとき300点でしたw目指すはとりあえず500点。
英語漬けともっと英語漬けをクリアーしたら過去問やって見て行けそうなら受けてみよう。ただし、現時点では全く、全然聞き取れないので、2年から3年スパンで考えていますw

トライアドペア until UST(major scale)

このトライアドペアの基準スケールとホワイトノートモードはCメジャースケールで考えています。

ホワイトノートの最大幅はUSTまでになりますので、書いときます。
基本的にテンショントライアドです。

次にオルタードになりますが、メジャーにすれば、マイナーにすればとか、半音上とかになりますが、基本的にテンショントライアドにするだけなので、簡単です。

基本的にテンショントライアドペアになっていくだけです。
ベースノートはRoot据え置きでも移動しても好きなように。

Dドリアンを連接して書くと

base:Dm、Em
7th:F、G
9th :Am、Bm
11th:C、D
UST:E、F#

移動ドで書くと

base:Ⅰm、Ⅱm
7th:bⅢ、Ⅳ
9th :Ⅴm、Ⅵm
11th:Ⅶ、Ⅰ
UST:Ⅱ、Ⅲ

USTの先がオルタードになります。

Abm、Bbm=bⅤm、bⅥm
B、Db=Ⅵ、Ⅶ
Ebm、Fm=bⅡm、bⅢm




2020年1月25日土曜日

トライアドペア≠和声法 ボツネタ

和声法の定石パターンを暗記してトライアドペアに取り入れましょう。

定石パターンを洗い出します。

確認方法はMuseScore+Check Harmony Rulesを使いましょう。
https://musescore.org/en/download
https://musescore.org/en/project/check-harmony-rules

●確認方法
・3和音のみのトライアドペアのインバージョンパターンを全て入力。
コードのインバージョンパターンは、トライアドペアの組み合わせ入力になります。
・禁則ルールに引っかかるものは排除。

これだけです。

基本的に和声法のインバージョンは隣の声部を超えてはいけませんので、2パターンごとになります。

隣同士のペアでは禁則もクソもありませんw
各トライアドペアを選択することになりますが、コードを弾くわけではないので和声法を用いるというネタはボツになりますw

またコード弾きにおいて、禁則だからと言って気にする必要もないので、この記事はやめようかと思いますw

なので、トライアドペアフレーズで和声法は使えないということが分かったという内容ですw

基本的に和声法というものは何のためにあるのか?
それはホワイトノートの美しさ、そしてトライアドの重要性、そしてそれらが音楽の歴史であることを教えてくれる古典的な手法なので、現在の音楽理論や作曲法としては用いられないが、そのTSVのケーデンスルールを学ぶということ、最も基本的なルールを学ぶということだけなので、不要と言えば不要ですが、ホワイトノートやモードの基礎と思えば重要と言えば重要なので、否定もできませんが、実際にあの禁則ルールのせいで何も伝わっていない、学問として破綻しており、ただのなぞなぞになっているのがとても残念です。

私的に思うのですが正直、並行禁則なんぞやめるべきでしょうw
隣の声部を超えてはいけないというルールのようなものは残して、並行禁則は撤廃。

並行禁則で聞こえてくるものと正規ルートで聞こえてくるもの違いは、それほど致命的なものではない時点で本当にどうでも良いことなのです。

そのため現代の音楽理論で和声法を教えていないところが多くありますが、まあその程度のものなので、あまりやっても時間の無駄なだけと、3年間という時間を無駄にしたので断言できますw

古文研究のように江戸時代の候とか、昭和初期の文学的にやたら難解な単語を並び立ててなんとなく凄いと思わせたい人向けですw

2020年1月23日木曜日

アルティメット練習法

最近マイブームでハマっている究極奥義w
その奥義を伝授w

トライアドペアを完璧にするにはまず分解して一つの一つのトライアドを完璧にすれば良いだけです。

なので、ひたすら一つのトライアドをリズム、カウントを完璧に弾きこなせれば2つになればそれは素晴らしいものになるにことを意味しています。

なので、焦らずじっくり一つ一つのトライアドを完璧に弾きこなせるように努力していきましょう。


余談ですが、昔理科の実験でコイルの法則を習ったと思いますが、その時には小さな豆球を光らせて喜んでいた時代を経て、現在はもの凄いことになっていますw



本当に凄い時代になりましたね。
これで自家発電だけでLEDライトは光り続けます。
電力会社から電気を供給してもらわなくても良いわけです。
暗闇は在りません。
本当に凄い時代になりました。

いづれはパソコンのようなものも動くでしよう。太陽発電とバッテリーがあれば全てを賄える時代が来ることでしょうね。

しかも凄いことにその太陽発電方法は機械や機器ではなく、塗料ですw
これは本当に期待できます。

ペロブスカイト太陽電池や塗料発電で検索して見ましょう。

地面、壁、屋根、太陽が当たればどこでも発電できるのでこれは凄い。

トライアドペアフレーズと和声法で音楽を楽しむ

音楽というものは楽しくなければいけない。
文字の通り音を楽しむことがなければ面白くない。

和声法というものはつまらない、辛い、禁束ばかりで苦しい。しかし、昔から音楽の歴史として今もこうして語り継がれており、教育されているのであれば、それはとても重要な意味を持つことを意味する。

それであれば、無碍にすることはできない。
しかし、和声法の問題集ばかりやっていると謎謎やパズルを解くような錯覚に陥り、和声法離れの原因を作っているのも事実。

しかし、それはただ単に和声法を楽しく音楽として学んでいないだけのことである。
和声法を音楽として楽しく学べば、それはとても良い効果を発揮するはずである。

和声法を学べば、なんせ美しい響きの連続なので、それを無視することはできないはずだw

しかし、禁束ルールは無視する。
実際に15並行移動してたところで響きの差を聴き分ける人はおらず、実際にどうでも良いw

ということで、和声法をトライアドペアフレーズに取り入れるための練習をしていきたい。

和声法を瞬時に取り入れるために、コツをまとめたものを再確認する。

https://bonjin003.blogspot.com/search?q=%E5%92%8C%E5%A3%B0%E6%B3%95

細かなものが多いのでややこしいので、簡潔明瞭にしていくことで合理化してい覚えて瞬時に取り入れを考えてみる。

今一度、過去に勉強したことを拾い出し
全部すっかり忘れてしまっているのでw
こういうことができるので本当にブログって便利ですw

●開離、密集ルール
開離は一音飛ばし、密着は続けて。
バス:スタートは可能な限り開離配置。逆にバスが下行ならば密集配置する。
ソプラノ:バスの逆で、上行なら密集、下行なら開離。

配置基本ルール
・バスが隣同士のテナーを超えてはいけない。 
・バスとテノールは12度までは許される。
・上3声は、オクターブは超えないように配置する。
・Ⅴ7(属7)のみ第5音を省略する不完全形がある。

連結ルール
・共通音がある場合
共通音を同じ声部に保留し、他の音はなるべく近い音に進行させる。

・共通音がない場合
バスの動きに対して、上3声を反行させる。

・Ⅴの前のコードから属7は必ず下行で進行。

・Ⅴ7(属7)の場合
第3音は短2度上行して主音に進行。
第7音は短2度(長調)または長2度(短調)下行して、主音の第3音に進行。

・Ⅱ-Ⅴでは共通音を同一声部に置かず、下行させる。根音は上昇させる。

・Ⅴ-Ⅵの連結は、Ⅴの第3和音(Ⅶ)導音はバスと並行させて上昇させる。(ただのドミナントモーションなんでⅠと同様に注意する)ほかの音はもっと近い音に下行させる。
下段と上段のオクターブを超え平行移動の!158並進行要注意!

・Ⅲ-Ⅳの連結は上三声をバスに反行させる。

重複ルール

転回なし

Ⅰ=根音
Ⅱ=根音
Ⅲ=根音
Ⅳ=根音
Ⅴ=根音
Ⅵ=根音+第3音

第一転回系 6

Ⅰ6=根音+第5音(バス重複NG)
Ⅱ6=第3音
Ⅲ6=必要なし。
Ⅳ6=根音+第5音(バス重複NG)
Ⅴ6=根音+第5音(バス重複NG)
Ⅵ6=必要なし。

第二転回系 64

Ⅰ64=第5音(バス重複OK)
Ⅳ64=根音+第5音(バス重複OK)
Ⅴ64=根音+第5音(バス重複OK)
Ⅵ64=必要なし。


●転回ルール

・Ⅵは転回しない。

第一転回系 6

Ⅰ6=特に制限なし
Ⅱ6=特に制限なし
Ⅲ6=特に制限なし
Ⅳ6=特に制限なし
Ⅴ6=特に制限なし
Ⅵ6=全く使わない。


第二転回系 64

Ⅰ64=Ⅴへの前提(Ⅰ64-Ⅴ)としてのみ使用される。また、経過音もあり(Ⅳ-Ⅰ64-Ⅳ)
Ⅱ64=通常使用されない。
Ⅲ64=ほとんど用いられない。
Ⅳ64=曲の冒頭と終息のみ。(Ⅰ-Ⅳ64-)
Ⅴ64=経過音のみ使われる。(Ⅰ-Ⅴ64-Ⅰ)
Ⅵ64=全く使わない。


●ケーデンスルール

和声法による伴奏とコードインバージョンの連結方法 基礎

●TST
code:Ⅰ-Ⅳ64 -Ⅰ
Bass:R - R - R

code:Ⅰ6-Ⅳ -Ⅰ64
Bass:3 - 4 -5

●TDT
code:Ⅰ-Ⅴ6 -Ⅰ
Bass:R - 7 -R

code:Ⅰ-Ⅴ64 -Ⅰ6
Bass:R - 2  -3

code:Ⅰ64-Ⅴ -Ⅰ
Bass:5 -5 - R

code:Ⅰ6-Ⅴ64 -Ⅰ
Bass:3 - 2 - R

 ●TSSDT or TSDTT
code:Ⅳ-Ⅱ6 
Bass:4 -4

code:Ⅵ-Ⅳ6 
Bass:6 -6

=================================

ここら辺を見直して、もっとスリム化と合理化を考えてみる。
実際に楽しみながら上記を取り入れてみる。

■実践 和声法取り入れ練習
とにかくまずはケーデンスを取り入れる。
いつものd dorian トライアドペアで考えてみる。

まずはバスの配置を考えてみる。
コードはそのまま4度積みでOK

●TST
・ベース
code:Ⅰ-Ⅱ-Ⅰ
Bass:R - R - R


・転回
Ⅰは6、64
Ⅱは6のみ

code:Ⅰ-Ⅱ6-Ⅰ
Bass:R - 3 -R
code:Ⅰ-Ⅱ6-Ⅰ64
Bass:R - 3 -5

code:Ⅰ6-Ⅱ-Ⅰ
Bass:3- R -R

code:Ⅰ6-Ⅱ6-Ⅰ64
Bass:3- 3 -5

code:Ⅰ6-Ⅳ -Ⅰ64
Bass:3 - 4 -5

などなど

次に上三声であるトライアドペアの動きを考える。
あまり難しいことを考えてもできないので、次のルールだけを重んじる。

バスの動きに反行する。


2020年1月20日月曜日

エニーキー トライアドペア フレーズ練習

日々アルティメット練習方法を考えて模索中。
とにかく楽にできて、最短最速で上手くなる方法を目指すを目標に日々精進w

どうやって合理化するか試行錯誤のメモ。

とにかくペアのトライアドにはもう一つのコードがあることに注目。

・マイナー23ペアにはⅤ7コードが入っています。
・メジャー45ペアにはⅦφコードが入っています。

この1つのコードは57の2つのペアでもいいのですが、次のコードが見えてきます。

Ⅲm7+Ⅶφ7

Ⅱmの5度は6であり、ⅦはⅢの5度です。

67はとっても重要なサウンドになります。

そして以前メモしたスコットヘンダーソンのメロディックマイナーの抜粋
http://www.djesmusic.com/pdf/adv_elec_scott_henderson_wk1to10.pdf



 5度上のメロディックマイナーと半音上のメロディックマイナー。
そのほかにもPDFの内容にはいい内容がてんこ盛り徐々に活用して今後も抜粋予定。

そしてリズムは808でリズムを常に刻みながら視覚的にもLEDをよく見て、スネアのパシッは2拍と4拍で打たれていることを考えればとても重要な位置であることも意識して練習。

2020年1月19日日曜日

全く練習しない日が続いても、楽器で楽しく遊ぶ練習方法を考える 2020

全く練習しない日が続いても、楽器が身に付けて行く練習方法を考える

2020正月2日からずっと仕事ばかり。
本日、元旦1日以来の初のお休み。
働きっぱなし、そんなこと人生ではざらにあること。

その間、練習はしてませんが、キーボードで遊んでいましたw
この遊び感覚でいいと思います。
しかし、楽器を身につけていく練習方法を2020年バージョンでより楽しく身につける方法をまとめて見ました。


●ホワイトノート+トライアドペア(TP)

Ⅱ|Ⅴ|Ⅰ

Ⅱサブドミナント
・minor TP
Ⅱ+Ⅲ
・major TP
Ⅳ+Ⅴ

Ⅴドミナント
・minor TP
Ⅳ+Ⅴ
・major TP
bⅥ+bⅦ

Ⅰトニック
・minor TP
Ⅵ+Ⅶ
・major TP
Root+Ⅱ

●AXISディミニッシュリハモ
上記と同じトライアドペア適応

マイナーペア12、メジャーペア45

●ミラーハーモニーリハモ(ネガティブハーモニー)
上記と同じトライアドペア適応

マイナーペア12、メジャーペア45

多分この3つが究極アルティメット練習方法論になります。


そして暇があれば、未来への可能性と探求が始まります。
作曲活動や未知への探求、ゲームやその他の趣味にw


2020年1月18日土曜日

BEHRINGER RD-8 アナログリズムマシン 楽しいですw

BEHRINGER RD-8 アナログリズムマシン届きました。
undefined
初めに見た感想。
まんま808ですやんw
楽器屋で初めてビンテージ808を見た時のあの印象そのまま。
でかいw

このデカさが70年代のあのラジカセを思い出すサイズがいい。
3年待っていたのはこのサイズとこのスタイル。
最高ですw

 買ったその日から楽しく使える直感的なインターフェイス。
見てわかるように小節数カウントがやりやすい。
ステップのオートスクロールが素晴らしい。
スイングモードが素晴らしい。

少し触って見てこうするといい感じというリズム
ジャズっぽく合う使い方

バスドラはうるさいので1小節で頭打ち一発のみ。
808スネアもあの控えめな音がいい感じで裏2発。
ハイハット8分

全体に控えめな感じでリズムをメトロノームのように鳴らして練習。

 Drum Machine Pattern  Drum Machine Patterns From Classic Drum Machines 808
http://808.pixll.de/
Roland TR-808 Drum Machine Pattern
Roland TR-808 Drum Machine Pattern
次のお正月第二弾衝動買いしていまうのはこれかなw

Solid State Logic「SSL 2+」

https://www.solidstatelogic.com/interfaces

エニーキートライアドペア

エニーキーへの瞬時対応を合理化したいと思います。

■トライアドペア含み音のフレーズ

・マイナーTP
R2ー56
m34ー7R

・メジャーTP
R2ー56
23ー67

■連節トライアドコンボ(マイナーとメジャー連節コンボ)

・トライアドコンボ(ホワイトノート)
ⅡmーⅢmーⅣーⅤーⅥmーⅦmーⅠーⅡ

・オルタードコンボ(Ⅴ7alt)
ⅡーⅢーbⅤーbⅥーbⅦーⅠ

2020年1月16日木曜日

実践的ドリアントライアドペア=ヘキサトニック2


前回の続きです。

実践的ドリアントライアドペア=ヘキサトニック

前回は少しややこしくなったので、仕切り直し。

コードはこちらを参考にしましょう。
とっても分かり易い内容です。

次にこちらのコードの内容に合わせて、ドリアントライアドペアを考えてみましょう。

記入例は如何に端折ります。

マイナートライアドペア=mTP
メジャートライアドペア=MTP
ベースコード D4th=D4

実践的ドリアントライアドペアについてのメモ

●ホワイトノートモード

mTP=Root bass
D4|E4=Dm+Em
G4|A4=Gm+Am
A4|B4=Am+Bm

MTP=Root bass
D4|E4=D+E
G4|A4=G+A
A4|B4=A+B

面倒なのでMTP+mTP=TP

TP=m3 bass
D4|E4=F+G
G4|A4=Bb+C
A4|B4=C+D

TP=b5 bass
D4|E4=Ab+Bb
G4|A4=Db+Eb
A4|B4=Eb+F

TP=5 bass
D4|E4=Ab+Bb
G4|A4=Db+Eb
A4|B4=Eb+F

もちろん上記のb3 bassサウンドもOK
もう書くのも面倒になってきた。
要は全て使えますw

2020年1月15日水曜日

2020 今年の初物買い BEHRINGER RD-8 アナログリズムマシン

今年は魅力的なハードウェアが沢山。
部屋がゴミだらけw

ついに発売BEHRINGER RD-8 アナログリズムマシン
知らない間に発売してましたので、ポチっと来ましたw

https://www.electori-br.jp/products/763.html

ヤフーショッピングの5のつく日でポイント25%で1万ポイント還元。自前1200ポイント使用したので3万円ジャスト。

2018年に発表されてから2年間待ちました。
BEHRINGER RD-8 RHYTHM DESIGNER アナログリズムマシン
オリジナルTR-808との違い。

数々あるクローン機種でなぜBehringerなのかはドイツ人である創業者がシンセオタクだからw
あとは純日本製よりも+αの西洋文化も取り入れたものが進化系とみたから。


2020年1月13日月曜日

実践的ドリアントライアドペア=ヘキサトニック

年明けから多方面でかなり忙しく仕事ばっかりで、ゲームも練習する暇もありませんがいろいろと頑張っていきましょう。

トライアドペア=ヘキサトニックの実践的な使い方は全てバーガンジー本に書いてあります。
それだけ素晴らしい本でして、よく読んでもいなかったので、本当に馬鹿でした。



この本を使って行きます。

より実践的にまずはDドリアンモードのトライアドペア=ヘキサトニックからです。
とは言え、ある程度の予備知識は必要ですがメモをしていきます。
本当はいきなりドリアンモードでは最高峰になるので、素人向けではありませんw
ブルースが良いのかもしれませんが、それは教本に書いてある通りやればいいので、あえて応用で考えて行きたいと思います。まあブルースも下記のドリアン的な思考で考えればとんでもない事が可能になると思いますがw

まずトライアドペア=ヘキサトニックには3つの方法があります。
■ホールトーンステップ
■ハーフトーンステップ
■オーギュメントステップ

まずはホールトーンのみから取り入れて行きたいと思います。



ドリアンコードは上記になります。
ここで使うのはコードシンボルとして扱い、そしてマイナー、メジャーどちらでも良い。

そうなるとm7表記のものもドミナントとして扱えます。
Ⅰ、Ⅱ、Ⅳ、Ⅴのコードは全てドミナントとして扱っても良いことになると考えます。

そのときにホワイトノートでInとoutも気にしてみましょう。

バーガンジー本ではD/Cがドミナントとして使うと書いてあります。

まずは順番で全部メジャー変換して7コードにして弾いてみましょう。

●メジャートライアドとマイナートライアド

メジャートライアド:D/C
マイナートライアド:Bm/C

Dマイナーなら下記のようになるかもしれませんが、それだとコードシンボルはEb7になるのでBパターンかな。

マイナートライアド:Dm/Eb
メジャートライアド:Eb/C


Ⅰ:メジャーパターンではⅠはOkかも。
M=D/C:m=Bm/C

Ⅱ:アウト感が強いのでちょっと。
M=E/D:m=C#m/D

Ⅳ:マイナードリアン的には正規のⅣ7でやるべきかな。
M=G/F:m=Em/F

Ⅴ:

まあちょっとややこしいので、もっと分かり易い本がありますので、こっちを遣りましょうw

こっちはkindle版がありますので、kindleが超おススメ。
紙は持ち歩けないが、スマホなど暇な時にいつでも見られる。
スマホはいつでも手元にあるので、電車やちょっとした待ち時間にどこでもスマホさえあればいつでもみられるのはどれほど素晴らしい事か、早く気が付くべきでしたw
おまけに辞書も連動しているので分からない単語は瞬時に知ることも可能です。

https://amzn.to/2sUhHcT

こっちは分かり易く
マイナートライアドペア、メジャートライアドペア で書かれています。

・マイナートライアドペア
メロディックマイナー:Ⅰm/Ⅱm
メジャー:Ⅱm/Ⅲm

・メジャートライアドペア
メジャー:Ⅳ/Ⅴ
メロディックマイナー:Ⅳ/Ⅴ

もちろんメジャーマイナー全部使えます。
そしてこちらが分かりやすいのは、マイナーメジャーをチェンジさせた時、ベースノートが非常に分かり易いのがおススメの理由です。


2020年1月12日日曜日

Triad Pair =HEXATONIC練習2

トライアドペア=ヘキサトニック練習方法メモ

まずは新しい変形ペアを開拓するよりも基礎ペアパターンを固めていきましょう。
始めに弾くトライアドを決めましょう。

左手でルートコード
右手でトライアドコードを2つ弾いて決めます。


左手:Dドリアン
右手:Dm+Em

このトライアドペアのスケールを弾きます。
もちろん前回と同様に、派生するペンタも使いましょう。

実はペンタパターン

左手:Dドリアン
右手:Dm+G

になります。
またメジャーパターンを取り入れてみましょう。メジャーのペンタも忘れずに。


次のパターンは前のパタンに続けて新しいペアを作ります。

左手:Dドリアン
右手:Dm+Am

同じようにトライアドペアのスケールを弾きます。
もちろん
この2つのパターンを決めたら交互に弾きます。

こんな感じで全てのパターンが使えるので、どんどんヘ試しましょう。

これであなたもヘキサトニックマスターですねw
簡単なことですが、気が付かないと意外とできなかったことです。

本当にホワイトノートだけでも素晴らしいサウンドになることも確認できるでしょう。

2020年1月11日土曜日

誰でもできるリズムを掴む方法

長らく弾いてないそんなことはしょっちゅうですw
やはり色々と忙しく疲れて、全く練習できない時も普通にあるでしょう。

久しぶりに楽器に向かうとリズム忘れが激しくなるときもw
そこで行うこと。

心臓の音である「トック、トック、トック、トック」と口ずさんで弾いて見ましょう。

私たちは誰でも定期的なリズムを持っているので、絶対に誰でもできるはずです。

あとはチンドン屋をやりましょうw

「チャンカチャンカ、チャンカチャンカ」


BbとC#、EbとF#の黒鍵の間で指を左右に振って黒鍵の横をパシパシして見ましょう。

リズムはチャンカチャンカと聞こえる感じでやりましょう。

これでリズム感が取り戻せるはずです。


2020年1月10日金曜日

電力見える化でいろいろと工夫してみたら凄い時代になっていたw

本当に素晴らしい時代になりましたね。
まず1月分の電気代です。
いつも通り、通常生活に関しては、全く節電はしていませんが、季節もの家電である冷暖房器具を一切使っていません。

正月はこもっていましたので、電気代は上がりましたが、毎年の半額です。

それでも消費電力が上がっている理由は最近中古でPS2本体を買いまして、たぶんそれで上がっているっぽいw

2万円程度でPS2本体+2TBHDD搭載とソフトウェア200本程度+HDMI化を導入しましたので、そこそこ楽しいゲームライフも満喫していますw

最近は全くゲームしないのですが、それでもPS2ってやっぱり凄いハードウェアだったと感じていますw
まあゲームは3世代遅れで追っかけて行けばゴミ処分品価格で1本100円以下程度で購入可能ですw



節約した電気代のお金で「もふもふ足もと」「ふかふか室内シューズ」を買いましたが・・・しかし、寒いw

やはりあまりに寒いので我慢できず、本日よりUSBチョッキとUSB足マットを導入したところ、めちゃんこ素晴らしいw
暖房器具は本当に不要の時代ですね。
大容量USBバッテリで15時間は持つようなので、充電の電気代は数十円、会社で充電すれば0円w
チョッキは外でも使えるのでこれは死ぬまで必須アイテムと感じました。
本当に凄い時代ですwhttps://amzn.to/2QMb05X
https://amzn.to/35H9g22

https://amzn.to/2FHasYE

Triad Pair =HEXATONIC練習

トライアドペア=ヘキサトニックについての第一弾
始めに簡単なところをメモ

ヘキサトニックに暗記は一切不要ですw

3+3の6音を弾いて1音だけ残るわけです。
その1音を抜かした6音で構成されたスケールがトライアドペア=ヘキサトニックスケールになります。

後は極めて自由に弾いてみましょう。
たったそれだけであら不思議とても素晴らしいサウンドになりますw
笑ってしまうくらい簡単なことですが、このことに気が付かないとやたら難しく感じてしまいますw

そんな生真面目さんは苦労するだけです。
如何に楽をするか、そこをまず考える必要があります。

ではもう少し簡略化してみましょう。
1音抜かした音にもう一音抜かせばペンタになることはすぐに分かります。
と言う事はペンタの使い方もこれで分かりますね。

例:Dm+Em=F抜きでGペンタになります。

そしてもっと合理化するならメジャーマイナーを一緒に覚えてしまいましょう。
先ほどのペンタに抜いたFをメジャーマイナーで追加します。

例:Dm+Em+(F=Dm)+(F#=D△)


あんなアプリも実は全く不要ですw
もしもこんな簡単なことに気が付かづに買ってしまった人は、まずもっと楽器と向き合う必要があります。
そしてホワイトノートモード=調性から始めるべきです。

実は私自身も楽器に向き合っていないばっかりの時、理論ばかり考えていた時にipadアプリを買って、意味のない書籍をしこたま買ってしまった人ですがw
ちなみに全く使っていませんでした・・・

ホワイトノートモード+トライアド:Triad Pair =HEXATONIC

 
まあ実はすでにみんな答えを得ていたはずですw
バーガンジーの最後の本
ヘキサトニックです。

既に随分前からこの本も買っていまして、手を付けていませんでした。
これを遣りましょう。

ヘキサトニックの組み合わせを確認するipadアプリ、macソフトもあります。


Tessitura Pro
https://appadvice.com/app/tessitura-pro/1144493337
https://apps.apple.com/us/app/tessitura-pro/id1144493337



自分をバージョンアップする時ですw
これまでは使い方もろくに書いていない部品ばかりの情報でした。

ヘキサトニックの組み合わせ方法は自由ですが、やり方はホワイトノート=調性+メジャーマイナーの組み合わせをしっかり考えて使って行きましょう。

ただし、そこで止まってはいけません。
一つのヘキサスケールなどさほど意味はありません。

ワンコードワンヘキサ
ワンコードワンペンタ
みたいものです。

組み合わせの数を一つでも多く取り入れることに変化と面白いサウンドが生まれます。
なのでヘキサ一つのスケールという考え方ではなく、その組み合わせを一つでも多く取り入れる必要があるので、トライアドペアというものは組み合わせの説明。
ヘキサトニックというものは、組み合わせの考え方と考え。
その組み合わせの数は調性を考えながら片っ端から取り入れる、全部使うくらいの考え方で学習を進めて行きましょう。

今年は、トライアドペア=ヘキサトニックついて考えてメモをまとめていきたいと思っています。

どっちで呼ぶかですが、2つの単語はどちらも良い意味あいがあり必要として
「トライアドペア=ヘキサトニック」
と書いていきます。


2020年1月9日木曜日

Korg SV-2買うかもw

extendedimg

https://www.korg.com/jp/products/synthesizers/sv_2/
https://dg.ishibashi.co.jp/?p=35358

いきなり正月早々、物欲が・・w
すごくいいのがSV後継、且つスピーカー内蔵。

なかなか色々とツボを押さえてきたモデルとスタイルです。
私が初めてローンで買ったシンセはあのころみんなの憧れだったM1でしたw

音は癖があり過ぎて、正直失敗でしたwがPCM音源という当時サンプリング音源としては画期的な商品でした。時を経てサンプリング音源は時代の中心的な存在に。
Nord、motif、montage、そしてCPシリーズ、ローランドとPCM音源、サンプリング音源一色になったことを考えれば、korgはその分野の先駆者でもあります。

SV−1欲しくて、nord買う前に実は格安中古を入手したのですが、運送トラブルと梱包不備(箱なしバックにダンボールを巻いただけ)の状態で返品返金となってしまいまして、部屋に入ることもなく、その場で電源を入れる前に去っていきましたw

こういう系で欲しいのはやっぱりスピーカー内蔵ってとても魅力的です。
あと1のピアノがショボかったのも気になっていましたが、今回はその心配もなさそうです。


sv-1からコンセプトはNord Electroと同じ、エレピに置いていることが1のコンセプトから分かりますので、2でもエレピはピカイチですが、今回はピアノ音源もちゃんとしてリニューアルされているので、ピアノとしてもいい商品になっている。
 これでサンプリング音源そのものも入れ替え可能だったら本当にいいのに・・・

これだけのピアノならメモリーも結構積んでいると調べてみたら
1は512MBで、その10倍とのことなので、 5GB積んできているようです。
ちなみにKORG KRONOS2は21GB。下位モデルのKROME は3.8GB、ステージpianoのグランドピアノモデルのkorg GS-1は19GB。まあGS1の18万の方が圧倒的に音は良いと思うw
しかし、スピーカー付きで13万程度ならSV2かもしれない。

ただし、欠点があるとすればRH3リアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3(RH3)鍵盤のガコガコ音はヤマハのGHS鍵盤やカワイの最高級モデルシーソー鍵盤と同じでかなり煩く、酷いw

CP-5のGHS鍵盤と同じでバコンバコンうるさい。
CP-4では改善されたが、MOX88やMODX8のようなプラスチック筐体の軽量モデルであれば、本体そのものからガコガコ聞こえてきて箱鳴りという現象が起きて、あれはめちゃんこうるさいので全くお勧めしない。
そこを変えなかったのが気になるが、クッションをリニューアルしてくれているなら大丈夫だと思うが、RH3を知らない人は、一度楽器屋で試しに触れた方がいいと思います。
ただシーソー式のように鍵盤そのものが長いので、弾き心地は良いらしい。


https://bbs.kakaku.com/bbs/25030110100/SortID=10665744/

どうせならこういうのも付属品として欲しかったw

こういう時代ですね。

2020年1月6日月曜日

ホワイトノートモード+トライアド:Triad Pair 本命モーダルジャズサウンド

https://amzn.to/2sUhHcT
https://amzn.to/2sUhHcT

ついにたどり着いたみんながやっている

Triad Pair

本命モーダルジャズサウンドです。


薄々気が付いていましたけど、やっぱりかという感じですね。
まんまホワイトノートでもあります。
ビデオではCmですが、そのままDドリアンに直してみましょう。
先日行ったホワイトノートSWコードそのものでもあります。

あとは練習するのみ。
頑張りましょう。

本当に2000年以降は情報社会で凄いことになっていますので、天才なら飛躍的に活躍できる時代ですが、凡人でも天才の恩恵をすぐに得られ天才の真似ができる時代、出来なかった人は正しい情報を得てなかっただけです。本当に楽しい時代ですね。

これからは自分の生きがいのために多くの時間を使って行きたい。
生活費は必要ですが、それ以上の稼ぎを得るために仕事に費やしてきました。
つい最近までは生きていてもそれほど楽しいことが無かったので、がむしゃらに稼いでつまらんものばかり買って満足していましたがw

いまは以前とは明らかに違います。
すべての本当に必要な音楽の知識を手に入れました。
自分の生きがいのために時間を有効に使って行くことも可能になったということを実感しています。

あとはがむしゃらに練習するのみです。
本当に楽しい時代になりましたねw

楽器を意のままに自由に弾きこなせるようになるのがみんな考えている夢ですからね。
頑張りましょうw

2020年1月3日金曜日

4thコードに飽きた人はホワイトノートSW

ずっと4度積みコードばっかりだと流石に飽きます。
なので、swコードとUSの3本立てでないと逆に辛いw

SWコードのアンちょこをメモ。

SWコードは444:4P3です。

まずはSWを弾くと何とも素晴らしい響きがします。
そのまま旋律に使えます。

ホワイトノートでまとめて見ます。

Eb|F|G|Ab|Bb|C|D

Ebメジャーになります。
話は外れますが、このトライトーンをインバージョンさせて左手でEbの3和音を弾き、右手で4度積みもありです。その際に、別に オープンコードでなくも旋律でも良い。

ホワイトノートにまとめると

純ホワイトノート
D|E|A

Bマイナー(Dドリアン≠Dメジャー)
F|B
※Fは4#44

これをまとめて弾くとなんとも綺麗な響きになります。

残りのG4度とC7度の半音階は共に#4=Bとマイナーで処理。

ここで必殺技のユニゾン6thコードでアルペジを弾いて見ましょう。
何とも素晴らしいw

なのでFでもF#でもどちらでも良い。
ということで、7度のCも#4のリディアンでも良い。

マイナーとメジャーで好きな方を使う。
そうするとFとCはP3でもm3でもどちらでも良い。
コテコテのマイナーなら7thのm3で。

このFだけでメジャーとマイナーを交互に弾くだけで
素晴らしい。
これだけで飯大盛りが食えるみたいなw
同様にG、C、Dでも遊べます。

次にさらに全音上げても良し。
6コードと同じユニゾンになるだけなんでw
という感じでバスはそのままで全部のトライトーンが使えます。
まあ当たり前かwホワイトなんでw

本当に素晴らしいですが、ホワイトノートに迷いなし。
そのため全部の組み合わせができ、尚且つ全部のパターンでメジャーマイナーが使えます。

これだけあって弾けない人はいないでしょ。
適当に弾いても素晴らしい響きの連続です。

2020年1月1日水曜日

White note+MM(Minor &Major)モーダルインターチェンジ

モーダルインターチェンジを使ったマイナーメジャーのシフト奏法のメモ


同一スケールのメジャーマイナーを使うのですが、そのままメジャーマイナーですが、インターチェンジ方法について考えてみる。

D dorianのDマイナー曲ですが、マイナーはそのままなので、そしてこの場合のマイナーはドリアンです。
メジャーが問題ですが、Dドリアンのメジャーなので、Dメジャーです。
 
上の例を見るとEbメジャーに対してCm7を使います。
m3下のm3コードです。

・Ebマイナー
・Ebメジャー=m3下=Cマイナースケール

そのまま応用するとDメジャーに対してm3下はBm7になります。
なので、DマイナーのDメジャーはBマイナー起点となります。

・Dマイナー
・Dメジャー=m3下=Bマイナースケール

この時、Dドリアンなので、Bマイナーもドリアンでもエオリアンでも好きな方でw

・Dメジャー=Bドリアン=Dリディアン

しかし、Bマイナーって弾きにくい。
そこでやはり基準はメジャーホワイトノートモードで統一。
要はメジャーで統一してスライドさせてモード。

・Bマイナー=Aメジャー
・Aメジャー=Bドリアン=Dリディアン

そうするとパーフェクト5=4度積みになるわけです。
あーすっきりw

数学の四則演算は音楽のホワイトノート。

2020お正月も寝て起きたら元気にキーボード三昧。
やっとキーボードだけあれば幸せな日々を送れるようになれまして、幸せな日々ですw
本当に雑念が多すぎて完全に見失っていましたが、そう言うのってやっぱり気が付かないとヤバイですねw

物事の基礎、根本、基本を完全に見失っていました。
まあ和声法と言うモノはホワイトノートの重要性を再度、徹底的に教えようとしていたのかも知れませんね。
まあ禁則ばかりで物事の論点がズレてしまっており、あまりに周りくどい教え方で、あれで気が付かない人や落第する人は駄目みたいな教え方はどうかとおもいますがw
しかし、和声法をちゃんと鳴らして聞けば本当に素晴らしい響きが得られることに誰もが気がついているはずです。

ドレミファソラシドと言うあまりに簡単なことなので、次々といくと灯台下暗しに陥ること言うことです。

音楽は数学と一緒で、数学は四則演算が基礎でさらに未知数xyを解くために様々な計算方法が積み重ねされている。

音楽はホワイトノートであるドレミファソラシドが根幹にあり、様々なスケールや奏法が成り立つということの重要性を完全に忘れてしまっている。このことの重要性をもっと違う形で伝えていくべきだと思います。

音楽の場合、なぜか全てすっ飛んでしまってしまうのは、本当に多くのスケールやモードがあり、それだけでも十分成り立ってしまうのでホワイトノートの重要性がボヤけてしまうことにあります。
まあホワイトノートの重要性を訴えても、音楽ジャンルによっては全く無視されてしまうのはこうした問題があるのかも知れませんが、実はそこを忘れてしまうと何もできなくなってしまう。

本当に無駄な苦労と雑念ばかりで、本当に無駄な時間を過ごしてしまったorz
まあそう言う人多いとおもいます。下手くそ連中はみんなそんな感じだとおもいますw
我が身を持って経験しましたので断言できますw

今一度、今後もこのブログで、ホワイトノートの重要性を伝えていく次第です。
必ずホワイトノートがあってのこの奏法、理論を取り入れみたいにホワイトノートモードという単語をこのブログで定着化させて、物事の根本を忘れないようにしていきたいと思います。
まずはブログタイトルから修正しました。

初めタイトルに「MM(Minor &Major)モーダルインターチェンジ」と書いて、メモを残そうとしたのですが、愚痴になってしまいましたw
和声法と言う単語が出てくると愚痴りたくなるw

本題のメモは次の新しいところで仕切り直し。
    

#242 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 自由伴奏とアドリブ旋律 💪リズムは筋トレ💪

 クリスマスですから音楽ネタをひとつw  クリスマスプレゼントです👍   旋律トップノートとバスノートのインターバルだけ考えて弾く👍   曲を弾くときは旋律のトップノートにDrop2させる。 その時のバスとトップの関係は3度です。  オクターブインターバルは抜きで考えて、トッ...