2020年1月26日日曜日

トライアドペア until UST(major scale)

このトライアドペアの基準スケールとホワイトノートモードはCメジャースケールで考えています。

ホワイトノートの最大幅はUSTまでになりますので、書いときます。
基本的にテンショントライアドです。

次にオルタードになりますが、メジャーにすれば、マイナーにすればとか、半音上とかになりますが、基本的にテンショントライアドにするだけなので、簡単です。

基本的にテンショントライアドペアになっていくだけです。
ベースノートはRoot据え置きでも移動しても好きなように。

Dドリアンを連接して書くと

base:Dm、Em
7th:F、G
9th :Am、Bm
11th:C、D
UST:E、F#

移動ドで書くと

base:Ⅰm、Ⅱm
7th:bⅢ、Ⅳ
9th :Ⅴm、Ⅵm
11th:Ⅶ、Ⅰ
UST:Ⅱ、Ⅲ

USTの先がオルタードになります。

Abm、Bbm=bⅤm、bⅥm
B、Db=Ⅵ、Ⅶ
Ebm、Fm=bⅡm、bⅢm




0 件のコメント:

コメントを投稿

やっぱり動けば凄い💻ゲーミングPC Modsだが、諸刃の剣。とりあえず動いているうちは凄いが、いつ進行不可能になるかのリスクを考えるなら欲張るべきではないが、ついついw

 欲張りは何も得られないのは何だかすべてに置いて共通する世の中の仕組みw とりあえずゲーミングPCは動いているうちはかなり素晴らしく、まあ2K30フレームですが、それでもEnbで動かしていますので、やはりEnbによる色彩効果は本当に素晴らしい。 しかし、エフェクター色彩だけなんで...