2024年4月9日火曜日

#192 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

 リズムは前回の通り、そこでの課題となったかっこ良さ。

これについてカッコいいフレーズ生成するための方法ついて、取り組み、組み込みを3つほど考えておきたいと思います。


◎💪カッコいいモーダルフレーズ生成💪


・💪モードスケール(SW純モード、スーパーインポーズ法)💪

まあこれに関してはほぼインサイドトーン寄りなんで、それほど深い意味はありません。

スーパーインポーズでズラして活用。

●ガイドトーン(フレーズ生成)

コード・タイプ基本的なコード・サウンド(コードトーン)
トライアド3、5
6thコード3、6
7thコード3、7
ドミナント7sus44、b7
マイナー7(b5)b3、b5、b7
オーギュメント7th3、#5、b7
ディミニッシュ7thb3、b5、○7


・💪変形モードスケール(メシアンモード、シンメトリカルスケール)💪

巨匠アラン・ホールズワース大先生にスケールの弾き方ビデオの内容ですが、その素晴らしい内容をさらに解説しているビデオをさらに噛み砕いて分かりやすく紹介してくれているビデオが素晴らしい👍

シンメトリカルスケールを用いたメシアンモードとのこと。


【新訳】ロックギタリストの9割がジャズも弾ける秘伝のスケール (youtube.com)







●ガイドトーン(フレーズ生成)

コード・タイプ基本的なコード・サウンド(コードトーン)
トライアド3、5
6thコード3、6
7thコード3、7
ドミナント7sus44、b7
マイナー7(b5)b3、b5、b7
オーギュメント7th3、#5、b7
ディミニッシュ7thb3、b5、○7

なんかこれをまとめたシンメトリカルスケールがメシアンモードなるものらしいので、全部入りスケールみたいのようです👍







この10番目のワンスケールだけで覚えて弾けば良いだけのようです。

確かに良く解析するとなるほどシンメトリカルスケールで構成されています。


使い方はスーパーインポーズはせずにそのままルート弾きでいいようです。

DmはDメシアンモードスケール(シンメトリカルスケール)

これは便利で素晴らしい👍w



👍グレートで素晴らしい内容ですw

これで巨匠アラン・ホールズワース大先生と同じ演奏が容易になるみたいで👍

1スケールで誰でもみたいな感じらしいので頑張ってマスターしましょうw

コツはロングトーン入れどころみたいな感じでしょうかw



・💪???💪

上記2つだけでもかなりカッコいい💪ですが👍w

あと一つ考えて見ますが、上記を超えるものは無いので、なんか基礎的なものということでw




とりあえずこの休み期間中に得たものは大きい。
モーダルと言えば、リズム、モードスケールフレーズ、そして最後はコンプ、スケールコードだろうか。

まあコードはまた今度w
Quartal Chordのスケールコードを覚えるのだが、とりあえずいきなり全部は無理w

無言のメッセージありがとうございます😊
コードスケールはこちらですねw
モーダルコードはまさにこれですからこれらの書籍の通り覚える。暗記が勝負ですかね。




とりあえずフレーズ最後の1つはなんだろうか?w

たぶんこれができないと全てが無駄になるもの。それが👂耳コピーなので、全てに通ずる、音楽家としての最後の登竜門、鬼門がこれかと。

リズム、ハーモニー、耳コピーかとw

しかも、音程取りではなく、超重要なのはリズム取りが重要な気がする。
とフッと思ったのだが・・・違うなw

やはり音程重要かなw


2024年4月5日金曜日

#191 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

 リズム強化について今一度考えていました。

正直、フィンガートレーニングでは良くなりませんw

スケール巡行、ハノン、アルペジオ、メカニカルのようなフィンガートレーニングはあくまでも指の動きが良くなると言うだけで、実践的には役に立たないと言うのが結論です。


スケール巡行をずっと練習したとしても、スケール巡行は速くなるのですが、やはり実践的ではありませんし、アルペジオはかなり役に立つと思いますが、メカニカルもまた膨大な量をこなしてやっと役に立つので、めちゃんこ苦労する割にはアドリブ上では一瞬でしかありませんwので、やはり苦労の割にはみたいなところも多々ありwあと意外とカッチリメカニカルフレーズは、出て来た途端あぁ、あれね(失笑)みたいになり、若干ダサいみたいなところがありw


スケール巡行はクラシック的な音楽では役に立つのですが、ジャズはもっとリズム揺れやスイングしていたり、モーダルでもジャズ特有の揺らぎリズムがあり、決してジャストではないので、ジャストに近しいほどなんだかダサく聴こえるのも不思議なものです。

パソコンでMIDI再生した音楽がいい例です。


あとフィンガートレーニングはツマラナイので、やる気が失せるw

結構な労力と苦労する割には得られるものがみたいなところがあり、努力の塊みたいなフィンガートレーニングは避けたいところですw

フィンガートレーニングほどツマラナイことはないので、辞めて置きますw

とりあえずダラダラ🏃マラソンで弾き続けてより実践に近い方が上達も速いと思う。



そこでやはり今一度、最近はずっと良い方法を考えていました。

そしてやはり昔から誰でもやっているやり方が良いのだろうと思う。

そして私の様にリズム音痴、出来ない人でも、出来るようになるような方法を考えて行きます。



◎💪リズム強化の3つの練習。


・💪マイナスワンの利用=リズムパートのガイド付き。

メトロノームよりもドラムマシーンの方が良いと思う。しかし振り子が目視できるとありがたいので、メトロノーム機能を備えたリズムマシーンが良い。

Dr.Betotte Metronome

メトロノームタイプのリズムループマシーンとしては完成度が高い。
振り子アニメも対応しているので、かなり使いやすい。

※リズムマシーン、マイナスワンなどは、基本的に足踏みリズム取り、カウントなどの補助器具のようなものです。慣れてきたら自分でちゃんとカウント、足踏みリズムを取ってガイド無しでもリズム取り、行けるようにしていきます。


・💪ミニマルフレーズループフィンガートレ

フィンガートレーニングっぽいが、実にリズム矯正トレーニング。

ミニマルフレーズループを繰り返す(反復練習)ことでリズムをがっちり合わせる練習。

慣れてきたら少し長めのフレーズループに変更してとにかくフレーズがリズムにカッチリ合うようにループして練習することでバッチリになる。

もちろん上記のリズムマシーンを使ってミニマルフレーズループから始めて長めのフレーズに変更して行く。

これをやると結構リズム矯正されてカチッとしてくるが、フィンガートレーニングに近しい練習とも言えるので、まあ結局指がちゃんとしてればリズムもカッチリするw

より実践的なリズム合わせ練習の第一歩的な基礎一人練習かと

バッシング&フレーズ

ベース&フレーズ

コンプ

とオールマイティにループして反復練習。


※フレーズ生成で重要なのがサウンドさせることです。モーダルは基本SW Chordsが超重要。うま味サウンドですwバップならアルペジオみたいなもので、あとやはりスラッシュコード、アッパーストラクチャーテンションのようなものが超重要。


無言のメッセージありがとうございますw

SW Chords基準でこれテンション軸としてフレーズ生成、スラッシュコードするとばっちりですw

2016年4月17日日曜日

2021年5月19日水曜日


●ガイドトーン(フレーズ生成)

コード・タイプ基本的なコード・サウンド(コードトーン)
トライアド3、5
6thコード3、6
7thコード3、7
ドミナント7sus44、b7
マイナー7(b5)b3、b5、b7
オーギュメント7th3、#5、b7
ディミニッシュ7thb3、b5、○7



・💪????

たぶん上記2つでも結構いい感じになっていくが、あと一つばっちりなものを考えて置こう。



ずっと考えていたのですが、たぶん音の長さかと思う。

結局、全ての音符表記の意味は、基本は音の長さです。

音の長さが間違えてしまっているからリズムがバラけてしまう。

そのため、よくモーダルはスタッカートに弾くのでしょみたいなことを良く言うと思いますが、それはまあ速いテンポでリズムが狂わないように音の長さで調整しているポイントもあり。


結局、音の長さを短めにして置けばリズム感が良く聴こえますw

長いとズレてきますが、短い分には何も問題ありませんw

これですw


最後のリズムを良くする3つめは長さを短めに切る。

そうすることで次の音へ移動する準備も整えやすい、リズムズレを防げる、音を長く出したときとのメリハリも付きやすく、短い音は整って聴こえるというメリットしかありせん。

スタッカート、短くなることによる弊害みたいなもの、デメリットはあるのか?いまのところ思いつきませんが、まあ注意するとしたら、遅いテンポの曲だけかと思いますw

あと溜め気味のときとか?まあいずれにしても音の長さを短めにすることの方がメリットが多いのは確かです。


・💪音の長さは短めに! スタッカートっぽくなっても問題なし。

これに決定かな。

とりあえずみんながやっていて、リズムが良いと感じるポイントはやはり音の長さを間違えないこと。それならすべての音符で音を切るタイミングを全体的に短めにして置けば、間違えることなく、ばっちりに近づくはずですw



◎💪リズム強化の3つの練習。

💪マイナスワンの利用=リズムパートのガイド付き=足リズム取り💪

・💪ミニマルフレーズループフィンガートレーニング=SW Chords💪

・💪音の長さは短めに! スタッカートでも問題なし=ずれ込まない💪


こんな感じで出そろいましたが、まあみんなやっている当たり前のことかなと思いますw

それほど難しいことを言っている訳ではないので、たぶん誰でもすぐに出来るようになることでしょうw




💪リズムだけに集中して練習。💪


モーダルは初心者でも簡単に奏でることが出来る分、そこはリズムをバッチリ合わせることに専念して練習することができるのがとても魅力的です。

通常は暗譜してリズム合わせ練習みたいな流れですが、アドリブで自由に弾きながらリズムだけ注意した練習が可能です。なので弾けば弾くほどにモーダルの面白みが出て来ると思います。


モーダルはリズムだけと言われている通りスケールとクロマティックで比較的に自由に動けます。そのためリズムだけに集中できますのでリズムだけに集中して練習して行きます。


リズムをバッチリにして行けばかなりいい演奏ができることでしょう。

しかし、まあ実はモーダルフレーズは、バップ的なアルペジオとクロマティックの要素が強くあるので、決してスケール巡行ではないので、スケール巡行で綺麗に弾いたとたんになんか、クラシックの悪いダサさ感がでてしまうのも事実です。



かっこ良さとは、何とも難しいところですが、とりあえずリズムだけに注意して練習できるので、最大限に注意して鍛錬するところはリズムという事でw





リアボックス装着後点検でステー締め付けがやっぱり緩んできたので締め付け直すとステーが千切れそうw

前回、ちゃんと締めても、振動で緩んできたので、がっちり締め付け直すとステーがしょぼいので千切れそうですが、まあ大丈夫でしょうw

とりあえず作業したらいつも間違いなく締め付け不足で緩んでいるので、本当ならトルクレンチでちゃんと作業した方が良いが、そんなしゃれたものは持っていないw
まあ安くなってきたので、買っても良いが、ガチガチで締めていますw


本来ならちゃんと締め付けトルクニュートン値を調べてトルクレンチが基本です。
でも昔ながらのバイク屋でそこまでちゃんとしているところ、見たこと無いが、最近はちゃんとしつつあるw
トルクレンチも昔ほど高くなく、工具も安価に提供されてつつあるがここ5年ほどの話で、10年前はまだまだ糞高かった。

できれば電動工具にトルク設定できるものが一般的になると一気に便利になると思うが、無いのが不思議と言うか、セコイだけだろうなw

まあ各業界が結構ちゃんとしてきたのが、浸透してきたおかげもあり、いろいろと工具も安価に提供されつつあり良かった。

トルクレンチ買っても良いが昔はモンキータイプが無くて本当にせこかったw
本当に日本は金儲けでセコイことする連中だらけでw
本当にセコイ文化だと思うのが昔から思う日本文化ですw

セコイのはやめてw
みんなでセコイ文化になり、どんどん負のサイクルになっていくので辞めて欲しいw




とりあえずトライアル行ってみたら肉類がかなり安くて助かります。
しかし、スーパーセンター、フードディスカウントと言っているだけあり、もの凄い規模で食べ物に溢れているが・・・あれだけ食い物があると賞味期限やら、管理が大変だね。



本当に凄いので、絶対みんなで利用して、守る必要があるが、ああいうところがあっても込むと嫌だと黙るのがセコイ日本文化だったりもするので、本当にセコイのは自分の財布の紐だけにして欲しいw

トライアルへ行けば、ほぼ食い放題に近しい感じで、食い物には本当に困らないと思うw

大量にあるので、まあ肉系は冷凍して置けばいいので、本当に助かりますが、トライアルも意外と店舗数が無いので、近くにある人は絶対使った方が良いと思うが、若干遠い、車通りが多くて、行くのが面倒などなどあるが肉、菓子、パン買うならトライアルかな。

とりあえずトライアル、ラムーは24hスーパーなので夜勤帰りに寄ってこれるのもありがたい。

本当に再びガソリン車両買って良かった。
やっぱりどこに住んでいようと、ガソリン車両の足が無いと生きていけないと思うw
行動範囲が狭いと、自分の経済もどんどん厳しいものになり、行動範囲と経済というものは比例していると思う。


とりあえず有名な24hスーパーと言えば、ラムー、トライアル、マックスバリュー、玉出、ジャパンあたりだと思うが、夜中は道が空いているし、レジも空いているし、割引しているし、かなりおススメです。
トライアルはかなり良いと思う。



2024年4月4日木曜日

フードデリバリー車両には必須だと思ったハザードスイッチが1500円なので、取り付けてみたらポン付けでバッチリだった👍

フードデリバリーをやっているなら、急な側道停車で、ハザードが欲しい時が良くあります。

道を間違えた時に、停まります合図としては絶対必需品だと思うが原付バイクはついてません。なんでつけていないのか?セコイのか?よくわかりませんw

本当にスイッチだけで行けるので、付ければいいのにw



最初は、横着してスイッチだけマイナスドライバーでこじ開けるだけでいけるかと思ったが・・・形状から無理ですねw
面倒でもフロント回り全部取り外し必要でしたが、うまくやればスイッチ部のみドライバーだけで行けたのかもw

https://amzn.to/49ojs09

とりあえず千円でスイッチが売っているので、スイッチだけポン付けしてみたら既存リレー回路でバッチリした。

使い方はどちらか一方でウインカーONにして逆側にもスイッチを倒すと両方点滅してハザードになる仕組みで、これを考えた人、実に賢いw

キャンセルはそのままプッシュ式で、かなり柔らかく良いスイッチだと思う。純正より良い。


リレー回路セットで1500円だったので、リレー回路も買って置きましたが、ウインカーLED化する時につかえばばっちりですが、試しにリレー交換してみると無音になるので、純正リレーのカチカチ音がするものが良いので、元に戻す。

ウインカーはハロゲンバルブで十分w

基本的に常備灯になると熱と振動ですぐにフィラメントが切れるので、付きっぱなしでなければ玉が切れることはめったに無いので、大丈夫。リード110のポジショニングとウインカー兼用で一回切れて交換しただけで、いまままでウインカーなんか交換したことないのでハロゲンで全く問題なし。



とりあえず純正リレーの場合、ウインカー切り替えパターンでは不具合もあるみたいなので、念入りにチェックしてみたが、dt11aの純正リレーは全く問題なさそうです。



今回の作業でミラーとウインドシールドにスプリングワッシャー4個入れたので、バッチリゆるみ止め対策も出来て良かった。

箱取付用にコーナンで8mm、10mmスプリングワッシャーを用意。ついでにミラー部分にも、いつか付けようと思っていたので丁度よかった。



スイッチ1個でもフロント回り全外しが面倒でしたが、まあ仕方がない。作業する価値ありだと思いますw

スイッチの硬さはかなり柔らかく良い感じですが、雨天にさらされてどうなるかですが・・・


ダイソー300円時計連日の豪雨にも耐えているので、まあそのうち壊れるとは思いますが、いまのところ大丈夫の様子で、表示も見やすくかなりのお気に入りw

おっと日付け間違えているので直して置こう。うるう年対策なしで1日進んでいるのだろう。




このブラシのお陰で真っ黒な手先も、あっという間に綺麗になるので助かりますw




しかし、2018年式(L8)でちょっと触るとこの汚さw

この車両は6年しか経っていませんが本当に汚い。

ホコリまみれで、ちょっと触るだけで手が真っ黒になりますw

本当に中古買うなら5年以下限定で、いつも残りの5年を使って廃車パターンです。

それ以上経過しているものを買うと、いつもロクなことが無い・・・部品代、修理費用の方が高くつきます。

中古車両の価値は、やはり製造からの経過年数だけだと思う、その車体が距離を走っていようが、低走行車両であろうが、経過年数と比例して、どんどん劣化して行きますので、とりあえず少しでも長く乗りたければ年式の新しいものでなければかなりキツイです。

とくに最近の車両はコスパ対策で耐久年数はかなり厳しい。

メーカー的にも買い換えて貰った方が良いので、コスパは耐久性が犠牲になっているのかも。



しかし、もっと最悪だったのが、新車台湾バイクでしたがw

3年で不動車両w

部品、設計もあり得ない作りで、ガソリン給油も点滴のようなものが外にむき出しになっており、いつもガソリン臭いにおいを放っていた車両でしたw

CPI製(ヤマハOEM工場)でしたから、とくに最悪だったようですw

まあ向こうのメーカーでもホンダのような壊れにくいメーカーはあると思いますが、全く詳しくないが、バイク、車など車体買うなら絶対的に日本車が良い。外車、海外メーカーのものは総じてクソw

ドイツ車ですら怪しいので、辞めた方が良いw

日本車は本当に良く、職人らしい設計が素晴らしいが、セコイのだけは玉に傷w

まあなので海外モデルは安くても結構豪華装備ですw


なのでグローバルモデルと言われているものは安くても豪華装備にしないと売れないのでDio110は安くても豪華装備なので、かなり良いと思う。



2024年4月2日火曜日

やっぱりあった旧DIO110のesafフレーム耐久性問題。ぽっきり折れる問題は心配していたがやっぱりかwちなみに2,3年後に購入するなら問題はないかとw

DIO110否定派だったのですが、あのフレームを見た時の直感ですw

ハンドルポジションが鋭角過ぎて今までにないesafフレームだが、絶対問題あるだろう・・・そんな違和感を感じた人は多いことだと思いますw

調べるとやっぱりあったフレーム剛性問題。

 旧Dio110の場合、esaf問題があり、今まで販売されたフレームは中古はゴミ確定なので、絶対に買わない方が良い。

esaf問題 フレーム - 検索 (bing.com)


なんかこれが登場して来て、真っ先に折れそうと感じた人が多いと思いますがw

やっぱり折れてましたw

こういう問題はやはりフレームの感じを見れば分かりますねw

やはりフレームが直角、鋭角過ぎると溶接部からぽっきり行きそうと感じます。

折れ方もそんな感じで、ステップ下、ハンドル部のところから折れてますねw

なんかそんな感じのesafフレームだったので、やっぱりかという感じですが、これらの問題が起きて、新フレーム採用は2021年モデル?からなので、基本中古は辞めた方が良いです。

安全性で結構問題になり、その後は対策はされているとは思うので、2、3年後に新車で買うなら問題ないとは思いますので、懸念材料は払拭されていると思います。


そもそも中古はこんな人が10年も乗っていればボロボロだと思いますので基本10年前のものは錆さびでヤバいので、買わないw


この問題は基本OEM提供されてフレームを使いまわしている車種すべてに当てはまりますので、ゴミフレームを買わないためにも新フレーム採用の新車限定で買うのが良いかとw

旧ディオ110、アドレス110、ビジョン110やらとにかくOEMフレーム車体は全部総じてゴミなので買うなら絶対新車オンリーですw

とりあえず2,3年後に買うなら、現在安全性、剛性問題が起きている時点で、今後は対策済になっているので、心配ないとは思う。

走行性能 | Dio110 | Honda公式サイト



まあアイドリングストップを使わなければ、バッテリは大丈夫だと思うので、スマートキーがやっぱり気になりますw
フードデリバリーやっていると必需品な気がするので、やっぱりスマートキーが気になるので、3万円の差額ならスマートキーが良い気がするので、買うならベーシックではなく、スマートキーで予定かなw



知らない人に大人気のリード125ですが、全くお勧めしませんw
私的にはリード110を乗って来て思ったのが、車体重量の重さがかなりマイナス要点。
そこだけと言っても良い。
まああとフロアーステップも狭い、足の斜め置きが出来ないので、踏ん張れないなどなど、パワーが増しているなら踏ん張れないのは、かなり危ないので余計マイナスポイントです。


あとリード110限定だと思いますが、吹け上がりのもっさり感、頭打ち感、マイルド感が嫌いw
まあホンダらしい落ち着いた感じの味付けなので、まあホンダらしいと言えばホンダ車ですw

スズキアドレスの走りはかなり良いと思いますが、耐久性が心配ですw
吹け上がり感、乗り心地、走りはアドレス最高で、アクセル開けると、あっと言う間に80km/h出てしまうのでかなり注意。

リード110に乗っていた時はそこら辺は60km以上のもっさり感がかなりあり、スピード出し過ぎの心配は一切無く、安心感はあるが、リード125になってかなりパワフルになったので、もっさり感は無くなったと思いますが、車両重量の重さは絶対的に扱いにくいのは変わらず同じで、自転車、車、バイク問わず、どんな車両でも、やはり軽さはパワーです。


ヤマハは、たぶん何も問題ないと思いますが、アクシスZに関しては全くヤマハらしくないと言われており、ホンダOEM車両とか言われているくらいなので、もっさり、まったり感の味付けらしい。
まあもう少しスポーティーな感じがヤマハですが、馬力が無く非力感が強いですが、100kg無く、軽いのでそこはやはり非力でも軽さはパワーな走りが、最近の安いヤマハの特徴ですかねw



まあ無難なら使い勝手、トータルなアクシスZ、コンパクトサイズの乗り易さはDio110、安くてもスポーティーな味付けならスズキですからねw

一般的に使い勝手、トータル的にアクシスZが良いのかも知れないし、大阪はアクシスZだらけですが、逆張りで考えるなら敢えてDio110選択かとw

アドレスはやはり走りの楽しさがありますので、捨てがたいみたいなところですかねw
なので実は一番無いのがもっさりバーグマン125EXだったりしてw
どうせアイドリングストップもバッテリ上がりが心配で使わないかと。
しかし、エンジン始動後のアイドリングストップアクションを毎回するのもやはり面倒みたいですね。

ただもっさり感を言うならDio110は最悪らしいので、まあホンダ車らしいと思えば良いかとw
しかし、燃費性能はトップで常に街乗りリッター50km以上は可能とのことで、燃費性能はピカ一らしい。


とりあえず逆張りなら否定したものを買うということで、Dio110かっとけみたい感じですかねw

今回は、サイズ感、扱いやすさ(重量、車幅、足つき)、燃費性能、装備などなどから考えてやはり逆張りでDio110がベストな気がしますw


簡単な自分の考えとは逆を突く、簡単シンプルな論理ですが、実はかなり的を得ている可能性がありますw

そこには自分の見落とし、欠落したものがごっそりそろっている可能性がありますw


2024年4月1日月曜日

バイク小物で百均、アマゾンで300円~1500円もチリと積もれば山となるw いろいろと買って地味に2、3万円あっと言う間だと思うw

 とりあえずバイクに乗ると、地味に金が無くなっているw

まあ稼げば良いので、別にいいですが、どんどん便利になっていきますw

フードデリバリーもみんなこのスタイルがデフォルトですね。

リアボックスと座る位置の間にデリバリーバックスタイルw





暖かかくなったので、地味に仕事単価が安いのばかりな気がするw

とりあえず走りたくなったので、フードデリバリーを試しにやってみたが、やっぱりデリバリーバッグは買って良かったと思うw

中国から直送で一番安い2千円のものですが、専用デリバリーバックはやはり使いやすいですねw

しかし、暖かいので単価が下がっているかもw

1件630円か・・・ウーバーが一番下がっているのはやはり過剰にいる配達員かなw



あとデリバリー帰り道途中100円均一によって来てバックアップ時計とマウス、あとひっかけフックでケーブルフック、糸ノコギリも買って来た。




早速、シート下インポケットとボックスランプを設置。

そんな重いものを入れる訳でなければ、ケーブルフックで十分取り付け可能です。

あとインポケットは別に無理やりシート下にする必要性もないので、リアボックス蓋内側に取り付け。シート下だと意外と干渉しまくるので都合悪い。あと付属の留めがしょぼい、あとネジ留めする必要性も感じず、ケーブルフックで十分だと思う。






最後に本日の大仕事、ウインドシールドを最大9cmほどカット。

汗だく💦で地味に頑張りましたw

なかなか切れないので疲れたw





見た目は真っすぐブッタ切ったのでダサいがw

意外とこの差がかなり使いやすい、風の抵抗を受けずにギリギリ目線の高さも遮らず、視界も確保されている高さです。

このくらいの高さがあれば、ちょうど頭の上を風が通り抜けるので、ヘルメットのエアーダクトも使えて、ヘルメット内にちゃんと風が入ってくるのを感じます。

これでバッチリになったので、寒い日も、雨の日も大丈夫でしょうw




2024年3月30日土曜日

マカフィーリブセーフ3年ライセンスが3000円セールだったので、まとめて2ライセンス6年更新して置いた。今回は、今日までだがちょくちょくやって居るw

久しぶりに目に留まったメールで、ベクターでたまにやっているマカフィーリブセーフ3年間3000円セール。 


【1】マカフィー リブセーフは家族全員、何台でもインストールOK!


■3/31(日)まで【3,000円】マカフィー リブセーフ 3年版

マカフィー リブセーフは家族全員、何台でもインストールOK!
                           価格:18,480円
                       【ベクター特価】3,000円
https://vafs.vector.co.jp/clicker/C26/E5/D139/A14032901/Umcafee/buy1.php


ちょうど6年前に2ライセンス入れて2024年10月がライセンス切れなので、ちょうどよかったので、今回も6年分2ライセンス購入して、ライセンス追加して置いたw




これで問題なしw

リブセーフの場合、無制限台数行けるので、マック、ウインドーズ、スマホ全部リブセーフを新しく買ったPC、スマホ、何台でも入れられるのが安心です。


あとダイソー330円ゲーミングマウスも結構優れもの。

かなり使いやすくてびっくりw

これもかなり使いやすくていい品だったので、予備でもう1個買ってくるかw






有線が良い。

電池切れの心配なしが嬉しいw

440円で無線タイプも売っていたが、電池切れが鬱陶しいので、却下w




スマートキー便利そうで、なんとなく良いな~と思って買うならとスマートキーかと思っていたが、やっぱり逆だったw

3万円でスマートキーにできますが、素人考えだと心配するのは、電池切れくらいかな?と思っていたらバッテリ切れが主な原因で、鍵が回らず、使えない。

価格.com - 『dio110メインスイッチがまわりません。』 ホンダ ディオ110 のクチコミ掲示板 (kakaku.com)


相変わらずアイドリングストップの癖にジェネレーター不足らしいので、やっぱりアイドリングストップも不要の長物ですなw

なんだかんだ良いな~と思う高級機能は総じてクソ機能と言うのが最近のホンダの特徴ですw


アイドリングストップ、キーレス、エコランプ・・・素人考えだと良いかもと思うが、実は全部いらんがな機能w


そんなもんよりスマホホルダー、ホルダーバー、メットシートインポケット、シート座布団、フットステップバーやら、アナログ的なちょっとした装備を充実させれば良いのにw

800円で安かったので、買って付けようとw

https://amzn.to/3vxdEU6


あと座布団もDioのシートは必須らしいので、安物を試しに買って見たw

https://amzn.to/4aeBpzs


あとミニ充電LEDランプ4個セットもリアボックス内照明で使うか。バッテリーはよく切れると思うので自宅キッチンで使って切れたら交換して充電させて回せば問題なし、バッテリ負荷の心配もなし。

https://amzn.to/3vxDaZr


あとできれば10N=1kg以下0.5N=500gくらいガススプリングダンパーが欲しいが、売っていないのが悲しい。売っているのは100N=10kgばかりだが、100Nガスダンパーなんか誰が必要としているのか?明らかに売れ残りの嫌がらせだなw


リード125もかなりやっぱりアイドリングストップは使わないと言っていたが、125は水冷計が無いのがびっくりしたが、メットインに物理的に水冷液表示が見ることができるのは良いかも。リード110は無かった機能ですが、水冷計くらいデジタルで対応すればいいのにw


おまけにメットイン外さなくてもラジエター水くらい入れられると嬉しいのにと思うが、そもそもアクセルをぶっ飛ばす、ぶん回す人なので、水冷である必要性を感じないが、カーボン噛みの心配が無いのは大きい。

まあV100の時は最終的にカーボン噛みで死んだけど、アドレスV125になってからもその傾向は強かったので、カーボン噛み要注意ですね。

V125オーナーからガソリン添加剤貰って、これのお陰で助かったと言っていたが、リード110だったので、不要でしたが、あれ捨てたのは勿体なかったw

アドレスは昔からカーボン噛みに弱いので、ガソリン添加剤買って定期的に入れるか。

ホームセンターかカー用品店で買ってくるか。


とりあえず次はDio110ベーシックなら新車で買うか。

心配していた足元の狭さと窮屈さもフットステップバーがあれば問題なく夏は涼しいらしいので良いかも。


メンテナンスフリー状態であと3万キロくらいは走ってくれると思うが、どうだろうかw

まあドライブベルト交換、ギアオイル交換、エアークリーナー交換の簡単な消耗品整備くらいで行けるとは思うが、どうだろうか。


結局、余計な機能は一切イランとなるのがバイクですねw

まあ車でも同じだと思うけどw




15年ぶりのスーパーカブ用ホンダビジネスボックス装着。やっぱり58Lは使いやすいが若干デカいw


before 標準汎用29Lリアボックス

リアボックス30Lでもギリギリ入っていたので、大きく不満はないのですが、いつもパンパンにいれるものだから、かなり蓋の締まりが悪くて、蓋を閉めるのがかなり苦戦していた。正直仕事道具を常備していると他は何も入らない。

あとフードデリバリー用途でも使うときに中を空にするのが面倒くさいなどなどの問題が多々あったのですが、この際、リアボックスを大型サイズに変更を決行を計画していたが、判断に失敗した気がしていたが・・・いざ付けてみるとかなり使いやすいので、まあありかとw





after ホンダビジネスボックス58L

バイクサイズにぴったりで、それほど違和感はない気がするが、若干デカいかなw

あと昨晩の雨でやはり目線の高さまでウインドシールドは、本当に何も見えなくなるのでかなり怖いので、本日、即辞めることにしたw
やっぱり糸ノコギリで上部をカットする必要があるが・・・いったいどこにいったのやら、まあそんなこと言っている間に春になったので、もうショートシールドで問題ないか。






ベース比較するとデカいなw





モノの準備だけはしてあり、ずっと放置していたが、本日ずっと雨続きから、カラッと晴れて20度と暖かくなったので、重い腰を上げてようやく装着してみたw

まあ装着前は、デカすぎて辞めようかとずっと考えていたが、つけてみるとまあ意外と大丈夫かなw


まあバイク便でプロボックス使っていたので、どうしてもこの位のサイズが欲しいといつも感じますw

15年前もカブ90で使っていましたが、意外と持て余すくらいでしたが、仕事道具を入れっぱなしにして、ヘルメット入れると流石に58Lでもギリギリかとw

しかし、メットインがフリースペースになったのはかなり有難い。


デカいだけあり、使い勝手はかなり良い。

これだけの積載量があれば困ることは無いだろう。

このくらいのサイズがあれば、フードデリバリー用途もばっちりだ。

まあ意外とつけて見ればバッチリで、運用も楽そうなのでこれで行こう。



いまリアボックスに常備している仕事道具をメットインスペースに入れて運用すると結構らくになる。

ビジネスボックスは常にフリーにしてヘルメット入れとして運用して置けば、フードデリバリー道具も折りたたんでリアボックス内に常備して置けば、いつでもどこでもフードデリバリーの仕事ができて、生活費を稼ぐのは本当に困ることは無いだろうw


やっぱり逆でしたw

メットインスペースにはちゃんとヘルメットを入れることで、ヘルメットを使っている時はメットインにスーパー買い物袋やバッグなど手荷物が収容できると嬉しい。

おまけにリアボックスは詰め込み過ぎず、常にゆとりある運用をして置けば急な荷物、スーパーの袋も入る。これでメットインとリアボックス、コンビニフックで、スーパーの袋3袋分の積載量を確保して置けばそう困ることは無いだろうw



私のバイクはいつも仕事道具、実生活の道具の一つですから、いつもこんな感じで乗っている気がするw

まあ16歳からバイク一筋だったので、死ぬまでバイクは乗り続けることでしょうw

でもこれだけの積載量を確保して、次がDio110だと絶対積載量不足で不満になることでしょうw

そこをどうするか。

今回は先に2千円のベースを買ってしまったので、見送ったスライド式リアキャリーを用意してビジネスボックスを積載すればDio110でも問題ない。

今後スライド式リアキャリー導入を考えておく必要があるが、次はどんなバイクを買うにも、スライド式リアキャリーがあればかなりスリムにビジネスボックスも運用ができるので、まあ今後検討して置くとしよう。

まあ一度この58Lビジネスボックスを使うと、積載量的に、たぶんもう辞められないと思うw



逆張りがん対策 乳がんルミナールタイプは、女性ホルモン エストロゲンが増加を促進する仕組みなので、エストロゲンを押さえることが重要。タモキシフェン長期服用、エストロゲン増加防止対策について

乳がんサブタイプのルミナールタイプ対策は長期的なホルモン治療がかなり有効という事で3つのことを守っていこうと思います。 〇乳がんエストロゲン増加対策 ・ホルモン治療薬タモキシフェン服用 ・女性ホルモン増加防止対策 ・体力アップ、自己免疫力向上の努力 ●長期ホルモン治療の重要性 乳...