2022年1月14日金曜日

絶対食えないシリーズが意外といいコラボかもw 松屋カレー+他店牛丼のカレー牛

先日食って結構美味かった、他店コラボw


 松屋冷凍カレー+すき家牛丼のコラボw

これはまず持ち帰らないと食えない冷凍コラボですw

カレー牛を考えたのは多分めちゃんこマイナー店だと思いますw

私の知る限りカレー+牛丼の組み合わせで大々的に売り出してヒット商品になっていた店といえばここ。

学大 牛友チェーンw

https://www.google.com/search?q=%E7%89%9B%E3%82%86%E3%81%86%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3&client=firefox-b-d&sxsrf=AOaemvJzD6AYmuZmzAbjFPWPMaiCoEeHcw:1642171088831&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwiuzaODvLH1AhXsslYBHVOiB_4Q_AUoAXoECAEQAw&biw=1254&bih=754&dpr=2

 

あと大井町のバス停前にもありまして、学大店は29の日は毎回よく行っていましたw

この店はプレート形式で、全部プレートで、かなり美味かったw

かなりの大盛り店で650円で特大すぎて食えないので、いつも並み300円程度でしたw

牛ゆう 学大店w懐かしいw

ガード下の2階階段上がるとあり、ほぼ毎日行っていたこともありw

今はもうないみたいで、残念。

http://blog.livedoor.jp/otaqe/archives/50320476.html

カレー牛元祖の店でしたw

 

ちなみにこの日は酸辣湯でしたが、意外にも作り方は卵は溶かずにそのまま殻から直で鍋卵入れパターンにする方がいいのかも。

そもそも溶いていれるなんか余計な手間は現場ではしないと思われるw直入れだとまろやかな感じでになり、辛味、酸味共に控えめになるので、これもあり。

 Googleフォトから直でアップできるから簡単な方法を見つけたw

バンバン写真アップしていけるw


こちらは卵を溶いてから入れた場合は、完全に分離して辛味と酸味が強い。

 

#32キーボード基礎練習  音らく論wシリーズ0’  一緒にやれば弾け〜るシリーズw 本日49、50日目 耳を鍛える テンションだけ攻める Whith 251circle of 4th

本当に寒い日が続き、起きたら部屋の温度は13度、床下10度と本当に冷える。

エアコンをつけてやっと19度まで上がりましたが、床下は13度で冷えます。

もう椅子コタツがない人生は無理かもw

 

昨日49日目は、モジュレーション練習でモジュレーション行為の難易度を確認してみましたが、ちょっと頑張ればすぐできそうですねw

ただ継続して練習して、覚えていく必要がありますので、時間は必要です。

反復練習とほぼ生涯学習の基礎みたいなものなので、毎日継続して行い、エニーキーでモジュレーションできるようにしていきます。


本日は50日目。

前回、4度モジュレーションとトーナルの関係性です。

まあシンセのモジュレーションと転調モジュレーションは同じですね。揺らすわけですw

まあモジュレーションが作曲法そのものでもありますが、こんなこと当たり前でただのセカンダリードミナントだったりしますw

 

4度モジュレーションは、前のトーナルのⅤm7|Ⅰ7|Ⅳ M7になります。

もちろん4のセカンダリードミナントということになります。

これがモジュレーション=セカンダリードミナントの関係ですね。

 

同じメジャースケールに移調していますが、枯れ葉のように移調先はマイナーでもいいわけですね。

 

 

2022年1月13日木曜日

My任天堂集計時間は面白い。なかなかいい機能だと思うw EL液晶版も普通に任天堂ストアで買えるようになり、安定期ですね。

マイ任天堂結果が面白いw

集計時間は、なかなかいい機能だと思うw 

結構たくさんゲーム買っても全く遊ばずw

色々とあっても全く遊ぶ時間がないw

まあゼルダブレスとかもWiiUでやりたいとは思いながら、全くやってませんので、まあスイッチで安くなったら買い直してまでやる必要性はあるのか?とw


ELモデル任天堂ストアで安定して購入でいるので一瞬だけ悩んだが、ゼルダ1本入れて5万円は高すぎるwアホじゃないのw

正直、ライトも持っていながら、全くモバイルでは遊ばないので、液晶なしタイプの据え置き機種が安価に出たら買い直してもいいかと。

 

製品サイクルは、7、8年サイクルなので、あと4年後の新機種でもWii同様に、下位互換機能はあるとは思うので、あと10年くらいは遊べると思うが、ゲーム機本体おもちゃのくせに高すぎるでしょw


まずライトがあればいいので、液晶、ジョイコン、ドック、バッテリ全部不要w

安価な1万円程度で安く買える据え置き本体型が良いと思うがw

 

 

MODXのユーザーメモリ1GBに豪華無料3本セット 巨匠チックコリア Mark Ⅴ、ベーゼンドルファピアノ、MONTAGE Expanded みんなが絶対入れているやつw

Motif XF=MOXFからNord同様に波形データーがインストールできるので、Montageもできます。

みんなMODX買って絶対入れる無料の3本セットをやっと入れてみましたw

ヤマハUSAのサウンドライブラリサイトみると素晴らしいものがたくさんあります。

https://shop.usa.yamaha.com/downloadables-world 

 

21年5月末購入で6ヶ月は何もやってませんでしたが、Montage用ですが、MODXも同じくダウンロードしたものをインストールできますので、本日やっとやってみましたw

 

インストール方法は至って簡単でした。

https://shop.usa.yamaha.com/en/downloadables/sound-expansion-library.html

ヤマハUSAサイトでカートに入れて買い、Bosendorfer piano Model 170 だけキャンペーンコード:ボ4文字17

ダウンロードできるようになったら、ダウンロード。

圧縮ファイルを解凍して、USBに入れてMODXにUSBを挿して、[Utlity]ボタンを押して、タッチパネルから[Contents]を押してLivraryを選択するだけです。

3つともにインストール可能でした。

・Bösendorfer Piano - MONTAGE 418MB

・Chick's Mark V - MONTAGE 418MB

・MONTAGE Expanded 180MB


感想ですが、Mark Ⅴ最高。そのまんまですw

ベーゼンドルファピアノはオールド感ある丸い感じのピアノ音。

ヘッドホンだとちゃんと聴こえるが、モニター越しだとウクレレっぽいw

ただしDetuneが−2.8Cent 低いので、0にする必要あり。

やっぱりDetune値で全くサウンドしないので、本当にやめて欲しいw

Montage ExpandedはシンセサウンドとMotifサウンドそのもので良いと思う。


これは買ったらみんな絶対入れるやつですねw

入れた方がいいでしょうw



2022年1月12日水曜日

#31’キーボード基礎練習  音らく論wシリーズ0’  一緒にやれば弾け〜るシリーズw 本日48日目 耳を鍛える テンションだけ攻める Whith 251circle of 4th

本日はちょっと理屈のお話です。

Ⅳ度モジュレーション(転調)についてですね。

 

14b7b3b6b2への移調とトーナルとの関係性についてです。

 

トニック=始まり:Root+m3下

ドミナント=終止:Ⅴ+m3下

サブドミ=終止手前:Ⅳ+m3下

 

これはモジュレーションにおいてのTSD認識ですね。


本来であればトニックが終止=始まる音です。

なので16が出発する音です。


Ⅵコード出発が重要になります。

・ⅵm=ⅲm

これがⅣMへのモジュレーション接続では自然な感じですが、別にいきなり唐突にジャズの曲を見ればわかるように25M25M25とジャンプすることもよくありますが、綺麗に接続するならⅵmなど出発音を置く。

ちなみに25M25M25は4度下りモーションのⅵm=ⅱmになります。

 

👍Ⅴ&Ⅲ=終止です。

 

そうすると綺麗に違和感なくⅣキーのサブドミ、トニックへ移調できると思います。


 

 そしてⅣ M7=Ⅰ M7と同じコードシンボルで同じ響きも重要ですね。

ⅠM7を7にして、ⅣM7=ⅠM7

これでⅤ=Ⅰですね。

 

■Tonal:Modulation
・ⅵm=ⅲm
・ⅣM7=ⅠM7
・??

あと一つは?w


Ⅶコードですねw

ⅶφ→ⅠM7

ⅶφ→Ⅲ7


これが一番最初に習うモジュレーションコードだと思いますw

まあこれは5度上キーのⅢ7を説明するときにも使われます。


 

■Tonal:Modulation
・ⅵm=ⅲm
・ⅣM7=ⅠM7
・ⅶφ=Ⅲ7

 

こんな感じで転調コードのキーを転調前後のノートナンバー確認して、実際の曲のモジュレーション学習をします。


枯れ葉なんかもそのままですね。

BbM7、EbM7

Eb=BbM4:Gmb6


2022年1月11日火曜日

#31キーボード基礎練習  音らく論wシリーズ0’  一緒にやれば弾け〜るシリーズw 本日48日目 耳を鍛える テンションだけ攻める Whith 251circle of 4th

せっかくエニーキー練習するのです。

どうせならトーナルで関係しているキーを覚えていくのが効率が良いというものです。

 

エニーキー練習やるならこれというのが 251Circle Of 4th とあります。

確か確認すると、

1、4、b7、b3、b6、b2、5

全部関係していますねw

最後5だけちょい足しましたw


この1、4、b7、b3、b6、b2、5のキーはどこにチェンジしても良い感じです。

このチェンジで練習をすれば、トーナル内でジャンプ使えて、それでいてかっこいい感じになりますw

ギターでは定番のようです。

これを見習い、チェンジキーを251circle of 4thで練習していきます。


せっかく251ですから、中間コードを入れた1625がいいでしょう。

・1⑥25

・1①4⑥2⑦3⑥2②51

・①4b7、④b7b3、b⑦b3b6、b③b6b2、⑥25


チェンジは251で、あと要所要所は中間コードにチェンジ。

1⑥25の6は中間コードの意味です。

そのまま1625ではありませんw

 

楽器用モニタースピーカーについて語るw 特にピアノを鳴らすなら2Way必須。しかも安い方がいい音がするw

 スピーカーユニット数が多いほどいい。

しかし、最近のAnkerやらAlexaのユニット単体の性能がいいので、どうしても夢を見てしまうが、あれはソースそのものに秘密があり、ソースとスピーカーがセットで効力が発揮される。 

ちなみに音楽用途のPCスピーカーであるCreative GigaWorks T40 Series II も楽器の音は全くダメ。4コーンと2ツイーターでもやはりドルビー対応製品で楽器の音を鳴らしても全くダメダメということがわかってはいましたが、気がつくのが遅かった。

そして楽器用でいうなら安いものでモニター用途のものがいい音がします。

Roland MA-8 がいい例だったが、理由としては帯域はあえて触らないフラットなものがいいのだろう。

今回買ったBoseはテレビやゲームをするにはいい音するが、楽器を繋ぐと真ん中の帯域がごっそり抜けている。

ドルビー対応製品だけあり、音作りされたソースのものを再生するのは効力を発揮するタイプです。

 楽器用スピーカーで音楽を聴いてもいい音はしないが、なぜか楽器単体の鳴りはかなりいい。音作りしていないモニター用2wayスピーカーが必要です。

 

なので2500円のスピーカーが結構いいw

 

2パッシブ、2コーンの4ユニットの2way構成なのもいいのかもしれない。

とにかくユニットは多いほどいい。

 

スピーカーバーも3ヶ月前に購入したいる6ユニットとBoseの2ユニットでもやはりユニット数が多いほど良い。音場の広がり方が違う。やはり3wayだけあり、かなり良い。


スピーカーというものは本当に難しいw

こればっかりは買ってみないと本当にわからない。

Boseは使い道なしだが、まあ1万円だったので逆にいい勉強になった。

スピーカーは本当に難しいと昔から思うが、廉価版Bose Solo5は使い物にならないにも関わらず、Youtuberが如何に宣伝用にSolo5を貰ったので虚偽の広告動画を作成しているかがよく分かるw

そして使い道がないので、そのまま売却、中古市場がかなり潤っているw

本当に使い道がないのでどうしようかw


スピーカーは2つともに失敗で2個2万円+MX49の2万円で4万円ゴミを掴まされて損したwいい勉強にはなったが・・・まあ授業料と思うしかないw

 

ずっと捨てようか迷った挙句、とってあるRoland MA-8がやはり最高の楽器用途モニターであったのが確認できたので、捨てなくてよかったw

モニターは二千円で買ったRoland MA-8があれば十分だw 

やっぱりモニタースピーカーは安いもので十分でした。


MODX Midi設定メモ これは知らないとやばいw 外部Midi音源、ソフトウェア音源の全て2ポリ、3ポリ化問題w

ずっと何を弾いても3ポリw

おかしいと思っていましたw

ソフトウェア音源を購入しても一部のものが全部3ポリ化して意味がわからず、作曲も出来ず、意味不明のまま放置してましたが、これはMODXの設定が問題だったようです。

 本日TX81Zも3ポリ化して気がつきました。

これはおかしいとw


外部MIDI音源、ソフトウェア音源が3ポリ化してしまう問題ですw

Volca FMのように3ポリ化してしまう恐ろしい問題ですw


MODXのMidi設定に問題がありまして、多重送信モードになっているとポリ数が2ポリ、3ポリになってしまうようです。

 

これは私は機械はそれほど音痴ではないのですが、こんなもの機械音痴の人はもうお手上げですねw

でもアホなんでこう言うことに気が付くまでに時間がかかりますw

本当にこれは気がつくまでに購入してから今まで6ヶ月もかかったw


その設定方法はMidi設定ではなく、Advanced設定値にありました。

Midi I/O Modeの値がMultiになっているとこの3ポリ化問題が発生。

Volca FMもここを制御できれば3ポリ問題を解決できると思うのですが・・・w

ここは触ってはいけない場所なので、Hybridのままが良さそうです。

またはSingleに設定しておけば、この多重送信問題は無くなり、3ポリ化は無くなりますw

 

本当に機械は使い方が大変なだけに使い方が複雑化すればするほど売れなくなるので、ここの問題をどうするかがメーカーは悩ましいところですね。

しかし、本当にこの3ポリしか出ない問題はずっと困っていただけに、本当によかったw

ある意味TX81Zを購入して気がついてよかったw

まあ新しいシンセとかはちゃんとマルチモードでもノートは自動認識してシングル化しているいるのかも知れませんが、昔の古いFM音源は8ポリなんで、多重送信されると3ポリになってしまいますw

 

 しかし、TX81Zもdetune値を修正するのが面倒くさいw

オール0値にしないと全く楽しくないw

本当に毎回毎回直すのがしんどいがUser領域32個までは記録できると思うが・・・w 

まあEditボタンを押したときにDetuneの場所で開くのでそれだけが幸いしている。

マスターチューニングは−32Cent 432hzは電池で記憶してくれる。

あとどの音も無駄に伸びすぎw

本当にわかってない人が音作りするものではないと思うw

教えてあげない方も教えない方だが、作る方もどっちもアホばっかりで、本当にこの世の中はこんなんばっかりでw

プライドばかりで中身0なんですがw

それがThe 日本社会だと思うw

 

物作りは崩壊、小売で儲けようとする輩ばかり、それを模倣する一般人が多出して転売行為ばかりw

本当に醜い人ばかりですなw

生産者になろうとしてもなれないのはやはりそう言う社会だからだろう。

理系大学卒業していればなんでもできると自信満々にいた若者たちは今は何一つ生産できずw

本当にこの世は間違っている気がするのですが・・・

やっぱりそこは大学そのもの、教育そのものが間違っているのだと思う。

あと黙っていれば、徳すると思っている社会、この徳というものの価値が金だけなのが誠に残念な結果を生んでいる。

全ては金が世の中をおかしくして病んでいる状態なので、早くなんとかしないとこのままでは沈む一方だと思うのはみんな薄々気がついているがどうすることもできない問題だが、BIの導入、金の比重を減らす価値観をもっと広く普及することで、どんどん社会は変化してくはずだと思うので、変えていかないといけないと思うが、まあ個人ではどうすることもできない問題です。

国家が動かない限り無理w

 

本当にお金の問題は全てを不幸にするだけだわ。

 

 

 

未来の食器洗い機はあのメガネ洗浄機w シンクに水や湯を張り、超音波で放置するだけ。これはかなり期待できます。

 未来の食器洗浄機はシンクに浸けておくだけ。

https://japanese.engadget.com/raryon-dishwasher-225552833.html

メガネ洗浄機と同じ要領で、超音波振動で汚れを落とす。

これはいい。こう言う発想で物作りしてほしい。

なんで今までやらなかったのかね?w

本当に素晴らしい。


やっぱり天才の数が10倍だけあり、中国は流石ですw

今は本当に素晴らしいものがたくさん出てきて、しかも安くて素晴らしいものが多い。

なんだろうか。これは日本は本当にやばいですよ。

多分未来の食器洗浄機は全部これになる気がするw

超音波か、これならどんどん小型化していけば本当に便利だと思う。

 

 

新年の衝動買いFM Essentialリベンジw 本物TX81Z 最初の4OP FMであり最後の傑作。これ以上のものは実はないw

FM Essentialリベンジで、TX81z買いましたw

多分FM OP4最初で最高傑作でありながら、全てこの機種を超えることなく、名前と形が変わっただけのものばかりどころかTX81Zが最高傑作過ぎる気がする。

多分FM音源は4opが最高な気がするのは俺だけではないはずw

Refece DXも最高だし、なんかこの音を聞いていると絶対納得する。

やっぱりReface DXの音はTX81Zそのものな気がするので、FM音源の最新版はReface DXと言っても過言ではない気がするので、絶対買った方がいいと思う。

Refece DXがマルチティンバではないのが残念でしたが、このTX81Zのファクトリープリセットサウンドデモもシングルモードの音なんで、これがマルチになるとかなりショボくなることを考えるならシングルで使った方がいい音であることは間違いない。

まあ今はDawだからですかね。

 

FM音源はやっぱり4OPが最高。FM-Xとかあんまり好きじゃないw

これがTX802になるとなんだかニュアンスが変わってくるのだが、やっぱり4OPが好きですw

これは買っとけば間違いないやつですねw

6ヶ月前くらいにチェックしていた時に、ジャンク1200円で落とさず、スルーしたが、あの時、買っておけばよかった気がするが、まあ今回は6千円程度で買えたのでいいとしますかね。

 この音が好きな人は多いと思うw

4OPシンセの1チップTX81Zのと2チップV50があれば最強ですよw

でも1万円以下で二機種とも手に入るけどw

OP4最新機種のReface DXがあるからかな?

まだ作曲の時期ではないが、いずれ使う機会があれば、FM音源を積極的に使うと思うw


作曲とはやはり究極であり、音楽の道を極めたものが最後にやることだとは思うw

まずは弾けないと話にならないのが、作曲だと思う訳です。

そう言う意味ではまだ時期ではないw

実は頭が堅い、古いタイプの人間なんですw

 

2022年1月10日月曜日

#30’キーボード基礎練習  音らく論wシリーズ0’  一緒にやれば弾け〜るシリーズw 本日47日目 耳を鍛える テンションだけ攻めるw

 ポリコード/UST をセカンダリドミナントでも使えば超リッチサウンドw


これで間違いなくプロ級ですw

やることがたくさん出てきたと思いますので、 まとめておきます。


コードに取り入れる練習内容

・基礎コード:137、713ABインターチェンジ

・テンション適応:ポリコード/UST ドミナント&ダブルドミナント

・中間コード適応:ダブルドミナント、ディミニッシュ

・転調:近親調+トーナルRoot含みディミニッシュ


毎日この内容を取り入れて日々弾き続けます。

毎日やれば飽きてくると思いますが、それでも弾き続けますw

1ヶ月半でこの内容ならプロ級と言っても過言ではありませんw

まあまだ簡単なところだけなんでこれをどうやって構築していくかは個人差が出てくるところなので、まあそこは自分の好きにw


 

#30キーボード基礎練習  音らく論wシリーズ0’  一緒にやれば弾け〜るシリーズw 本日47日目 耳を鍛える テンションだけ攻めるw

 ポリコード/USTですが、使えるのはドミナントの終止だけです。

トニックとサブドミもb9、b6は使えますが、中間コードのみで多用するとことはできません。

よくあるテンション表に基づき、テンションだけを攻めて弾く練習だけをずっとやっていきましょう。

やり方は、137コードのルート軸に考えてテンションを乗せていけばいいだけですね。

 

●テンション一覧

♭99♯911♯11♭1313
メジャー××××
マイナー××××
ドミナント7th×※○

 

右手をダイアトニックで適当に流すブロックコードスタイルでも外れた音はないので、しっくりくるはずです。


サブドミ、トニックで外れているテンションを全部使う方法はこちらですねw

無言のメッセージをありがとうございますw

Notice64 気づかないと奏でられない Rootless Chords Concept応用 Parellel Key modulation

パラレルキーモジュレーションを使いましょう。

b3上に転調ですが、パラレルキーモジュレーションで考える。

 

❗️ちなみに言うまでもないと思いますが、マイナーにした時点マイナーダイアトニックトーンがトーナルのメジャーテンションそのものですね。

❗️マイナーからのテンションは上記表にあるように精々9、11、13で無茶はできませんが、勝手にパラレルキーでマイナーチェンジはしているがトーナルはメジャーのままですからねw

 

こちらでトニック、サブドミでもフルテンション使えるようになりましたねw

耳で確認しながら弾きしっくり来る来ないの感覚を養っていきましょう。

 


 

2022年1月9日日曜日

#29’ キーボード基礎練習  音らく論wシリーズ0’  一緒にやれば弾け〜るシリーズw 本日46日目 耳を鍛える 音楽家チューニングは432hzがスタンダード

 なぜ、耳が作れなかったのか?

この問題についてズバリ答えをお教えしますw

 

長年、弾けない人が続出した訳とその理由です。

原因はチューニングが原因です。

少なくとも私は弾けなかった原因はそれです。

楽譜をそのまま弾く人は正直、耳で弾いてませんので、関係はありませんが、耳で弾く人はこのチューニングが悪いと調子が狂うのです。


しかも440hzも原因です。

検索すると悪魔のチューニングと出てきますw

これも罠と言わざるえませんw

おまけにシンセ系はデチューンと最悪ですw

こんな感じでチューニングをどんどんおかしくすることで、音楽ができない人が続出した訳です。

なぜこんなことをする必要性があるのか?ですが、経済活動を活発化させるための策略かもしれませんwが考え過ぎかも知れませんw

被害妄想全開で話をするとどこまでも音楽理論ひとつとってもおかしな教育ですw

まあそこに気がついたなら修正する必要性がありますw

 

 👍心地よいサウンド432hz

 

チューニングは432hzが純粋なチューニングになりますので、この432hzに修正しましょう。

そしてシンセは辞めておきましょうw

まあ生ピアノに拘っている人もいますが、そこは生ピアノなんか金持ち以外は無理でしょうw

チューニングさえあっていれば、バッチリです。


MODXの場合

https://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/8060

ヤマハはこの値はCentになっているので、「ー32」が432hzになります。


ほんとうに簡単なことをいつまでも出来ない、今までできなかった人はまずチューニングを432hzという昔ながらのチューニングに戻しましょう。

そこから本来の音楽が始まります。

昔はみんな432hzです。全ての偉大なる音楽家は432hzです。

440hzなんかでやっている人は第二次世界大戦後の人だけです、しかも意味も不明のまま強制的に440hzとかで無茶な領域を弾いている訳ですw

 

とにかく楽器を432hzに設定するだけで、道は開けますので、そこからですねw

432hzは落ち着くサウンドになりますw


440hzは禿げる気がするw

言いたいことはわかりますでしょうかw

私が禿げた理由かも知れませんw

 

まずは楽器のチューニングを432hzにチェンジするところから始めましょう。

新たな音楽への旅立ちの始まりですw




#29 キーボード基礎練習  音らく論wシリーズ0’  一緒にやれば弾け〜るシリーズw 本日46日目 耳を鍛える TSDについての認識 目覚め、始まり日

Poly Chords/USTどうでしょうか?

これでプロ級になれたと思いますw

私もやっと音楽のおの字が分かった気がしますw

 

そして1 Note Change Chordsはかなりいいと思いますw

本当に素晴らしいまとめ内容になり、びっくりw 

 

そこで気がつきますね。

TSDの関係ですね。

そこについての考え方、感じ方、音楽全体の構成内容です。


 

●音楽の構成の正しい認識

トニック=始まりです。

ドミナント=終止です。ポリコード/UST を使うと一層終止感が強くなります。

サブドミ=終止一歩手前w


この内容を耳で感じて演奏します。

本日も素晴らしいことを学びましたねw

音楽のおの字がわかり、再出発の日ですね。 

目覚め、始まりの日ですw

あなたの人生が音楽で溢れる素晴らしい1日でありますようにw



新年の衝動買いAnker サウンドコア3スピーカーバーリベンジw スピーカーバー買い直しでBose Solo 5 TV 中古。 楽器モニターくらいは少しはマシなのもを使いたいw

 Anker Soundcore3はどうやらみんなの風呂スピーカー定番商品だったらしくw

風呂以外では使えないようなので、まあ今ある風呂スピーカーで満足していますが、まあAUXなしで返品したいがwまあ音はかなりいい感じなので、別の機会で風呂スピーカーでもいいかと思いまして、取ってあります。

 

 とにかく楽器用途のスピーカーバーをなんか手頃価格でいいやつを探していまして、ずっと気になっていたのがBose Solo5 TVが気になっていましたがどうだろうか?

これがコンパクトで結構安くていい感じです。

まあBose好きというのもありますがw

 


 

流石に新製品のsolo TVはセンターにツイーターがあるだけいい感じに高音域が出ている。

やっぱりツイーターは欲しいが出たばかりで3万円です。

solo5は型落ちして新製品が出たので、中古が豊富にあり新品でも2万円。中古は1万弱であります。

探していたら楽天でAランク中古美品が1.3万円だったので、ポチっておきましたw


スピーカーバーサイズ的にも楽譜台の上に台を設置して目の前に置いているので、いい感じで聞こえるのですが、やはり2500円の適当なものでは音が悪すぎる気がするので、買っておきましたw


せっかくですからいい音で聴きたいと思う。

最近はもうヘッドフォンが面倒なので、ずっと小さい音で目の前のアクティブスピーカーバーでモニター利用していると本当に楽で、あとヘッドフォンで聴くよりも、安いスピーカーといえども、音場の広がりが全然違うので、やはりモニターは必須と思うようになってきたw

 

 やっぱり楽器はスピーカーで鳴らした方が上手くなれる気がします。

音場の広がりというものはとても重要な気がする。

特に和音的にはこの音場の広がりが本当に重要な気がします。

上達具合も全然違う気がするのは気のせいかな?気のせいだろうなw

 

2022年1月8日土曜日

#28’ キーボード基礎練習  音らく論wシリーズ0’  一緒にやれば弾け〜るシリーズw 本日45日目 耳を使い鍛える方法 1Note Change お年玉w テンションMAX ポリコード/USTオープンボイシング Quartal Voicingの歴史と始まり

1ヶ月半を経過しました。

そこそこになるためにはUST/ポリコードが必須ですw

本日はものすごいことをお教えしますw

これは凄すぎて、一気にプロ級の技ですw

 

前回の続きで、最後のQuartal Voicing=>ポリコード/USTになります。

 

●3つの1Note Change Chords

・基本コード=>UST or 3Root Sound125

・ディミニッシュ=> コンディミ

・Quartal Voicing=>ポリコード/UST

 

お年玉w テンションMAX  ポリコード/UST オープンボイシング 

Quartal Voicingの歴史と始まりの話ですw


本日の教本はこちらです。

ポストバップ・ジャズ・ピアノ 25ページ

 

 

かなり早い展開ですが、超簡単にするには必ず通る道なので、これがQuartalの全ての始まりの謎ですw

 

●Quartal Voicing=ポリコード/UST(アッパーストラクチャートライアド)

なぜ4度積みが始まったかのか?

ここに注目ですw


この凄い秘密を知っている人は知っているw

気がついている人は気がつく、なかなか気がつかない人もいる。

お年玉内容ですw

 

なぜQuartalなのか?

2MであるUSTをインバージョンすることで見えてきますね。

m3+4

そしてオープンコードであるポリコードを全て覚える時に役立ちます。

 


ドミナントコード上で使われるポリコード/USTコードの全てはこちらです。

※UST表記はb2m/Ⅴ7=bAm/G7

b2m

2M

b3m 

b3M

#4m

#4M

5m

b6M

6M


 この10個全てのUSTを覚える方法は

 

 👍m3rd or M3rd+4th

❗️3rdはmMどちらでも良いw

❗️ドミナントは12音全てつかえるw

テンション一覧


♭99♯911♯11♭1313
メジャー××××
マイナー××××
ドミナント7th×※○

 

これで統一しておけば超簡単ですねw

これがQuartal Voicingの始まりで、素晴らしいですね。

 

そしてドミナント以外では使わないテンションとしてはずらしてオールQuartalコードにしたのがQuartalコードの始まりですw

 

全てはドミナントポリコード/USTから始まり、トニックとサブドミのUSTでも使うようになったのがQuartal Voicingの始まりです。

なので、トニックとサブドミで使うときは4+4になります。

 

●ポリコード/UST

 👍Dominant=m3rd or M3rd+4th

 👍Tonic+SubDomi=4th+4th


こちらを覚えるだけです。

これを右手で弾いてみましょう。

でもトニックとサブドミに関してはオールQuartal Voicing構成やコードも変わってくるので、いきなり全部は難しいので、まずはドミナントのUSTだけを覚えて完璧にします。

そしてゆくゆくはQuartal Voicingを取り入れていきますので、その時にまたやりますw

 

 まずはドミナントの10個のポリコード/UST全てを覚えることが先決です。


覚え方はQuartalでいいと思いますw

そして1Note Changeすればいいだけw

ただし間違えないように軸音はUST Rootで考えてチェンジ場所を考える。

 

👍Quartal Voicing 1Note Chage

 

●3つの1Note Change Chords

・基本コード=>UST or 3Root Sound125

・ディミニッシュ=> コンディミ

・Quartal Voicing=>ポリコード/UST

 

3つの1ノートチェンジですw

素晴らしい内容で、上手くまとまりましたねw

USTがダブルので、最初は137基礎コードは固定しておけばいいと思います。

基礎コードをいじるのが実は一番難しい気がするw


あと昔も書いたように毎度のこと3rdの問題はありますが・・・

❗️m3とM3どちらでもいいのですが、最初に耳を鍛えると書いた通り。

1ノートチェンジであるm3、M3は自分の耳で聴いて、しっくりくる方でいいと思うw

コード丸暗記なんかダメダメw

丸暗記は意味なしw


 

❗️この「耳を使い鍛える方法」が今後死ぬまで永遠のテーマになりますので、これの追求と言っても過言ではないw

自分が心地よい場所を攻めるです。


●遊び心で演奏する喜び

・心地の良い響き、サウンドを攻める=>1Note Change

・リズム遊び=>一定リズムからのチェンジ

・???

最後はなんだろうか?w


 

#28 キーボード基礎練習  音らく論wシリーズ0’  一緒にやれば弾け〜るシリーズw 本日45日目 耳を使い鍛える方法 1音チェンジ

リズムをはじめて取り入れるとほぼ何も考えずに手癖だけ、デタラメで遊びが一切なかったので、ほぼ耳と手癖だけですが、あとは訓練次第でゆとりが出て来れば、リズムに思考を入れるトレーニングなどを加えて、次はこうしようとということが可能になるかと思いますw

またプログラミング的な動きで、順序立てて実行するだけでもかなり変わってきますw

材料をモード、コンディミ、ペンタで順序立てて、演奏スタイルをアルペジオ、スケール、メカニカルでループさせるみたなw

前回は本当に何も考えていないので手癖だけで無茶苦茶ですw

多分ほぼアルペジオとクロマだけな気がするw

 

あと無言のメッセージありがとうございますw

Fine Tuning of Invarsion ブロックコード奏法(Drop2 Voicing)

答えを先に書くとコンディミサウンドですねw

確かにこれを取り入れます。かなり合理的なので、すぐにできることですねw


心地の良い響き、サウンドを攻める。こういう遊びができる。

これが演奏する喜びでもあります。

演奏する意義と喜びについて考えてみました。

 

●遊び心で演奏する喜び

・心地の良い響き、サウンドを攻める

・リズム遊び

・???


最後はなんだろうか?w

まあ今後の課題としておきますw

 

 

心地の良いサウンド演奏を都度取り入れて弾く。

その一つとしてテンションを起用して1音チェンジする。

 

・基本コード=>UST or 3Root Sound125

・ディミニッシュ=> コンディミ

・???


あと一つはなんだろうか?w


・基本コード=>UST or 3Root Sound125 

これは変更する1音はもちろんRoot or 3rdですね。

Rootを125にチェンジする。

3rdをUSTにチェンジする。

ⅡⅤコードならb9もいいと思いますし、たくさんできることはあります。

 

・ディミニッシュ=> コンディミ

コンディミに準じてチェンジすると楽ですねw

 

 

●3つの1Note Change Chords

・基本コード=>UST or 3Root Sound125

・ディミニッシュ=> コンディミ

・Quartal Voicing=>ポリコード/UST

 

長くなったので次回でw

 

 

2022年1月7日金曜日

ジャンクMX49修理無事完了 シャプペン芯の黒鉛カスで復活したが・・・中がパソコン並みに汚いw でも本当にいい勉強になった。

この機種ですが、見た目がMOXをコンパクトにした感じでなんか苦労した分、愛着が出てきたw

なんかMOX Miniという感じです。

これは音源はそのままMOXコンパクトですが、MOXのいらない機能を削ぎ取った気がしてこっちの方が好感が持てる。 まあストックしておけばいいかw

音はMoxそのものなんで最高ですが、波形メモリは半分なんでギター系の音はしょぼい気がするw

波形メモリ半分の理由ハッキリわかりましたw

これはピアノ余韻がループ音源で、一定音が伸びるw伸びるw

 https://jp.yamaha.com/products/contents/music_production/synth_40th/history/chapter05/index.html

 

でも今回はかなり勉強になりました。

最後はシャープペン芯の黒鉛カスで復活というwなんともショッキングな修理方法で直りましたw

 





中を開けて掃除する時マスクすればよかったw

本当にすごい状態でしたw

 

ちょっと拭くとこんな感じでウェットティッシュ10枚以上使って中の埃を除去。

売られてからソフトケースにずっと入っていたと思うのだが・・・10年しか経っていなくても中はものすごいことになっているw

 





とにかく綺麗にしただけでは状況は全く変わらず。

シャープペンの芯黒鉛だけで復活しましたので、全部のキーにシャープペンで描き込みしておきましたw






 

鍵盤不良

・ちょっと触るとデカい音しか鳴らない。

・全く音が出ない

・かなり強く叩かないと音が出ない。

こうした症状の人は、掃除してシャープペン、鉛筆で端子を黒鉛カスで汚すことでゴム接点の修復が可能ですから簡単に直ります。

水を被ったら黒鉛は流れてしまうので、多分水やお茶系をこぼしたのかもしれません。ベタ付きはなかった。

 

1万円で買ったジャンクV50も同じ感じで、いい勉強になったので、ストック品のV50も修理しようと思うが・・・今度は20年分の埃がw

あとあの裏板の鉄板がバンバン煩いのもなんとかしたい気がする・・・昔のシンセは鉄板だったので、弾くと煩いw

本当は木の板に変更したいところだが、まあそこまでDIYできれば大したものですよw

まあ面倒なんでやめておきますがw



ソフマップのジャンクMX49が届きましたw 勉強不足MX49とMX49BKは別物w こんな商売してんのかwこりゃあかんやつやw

 1年くらい前?もっと前からかもしれませんw

ずっと売れ残っていたジャンク品です。

反応しない鍵盤があるのに18000円というジャンク品で価格が微妙なので、ずっと売れ残り、ヤフオクではどんどん価格が下落してジャンクは1万円以下ですw

そんな中、買う奴がいるのか?と思いきや買ってしまったw

強く押せば鳴るので、多分ジュースをこぼした?ぽいような現象ですが、そもそもの鍵盤の作りが良くないw

MODXの鍵盤やらMOXとは比べ物にならないやすい感じのタッチですw

いや同じかな?安っぽいけど元々が安っぽいので同じかもw


USB Midi接続はできましたが、FM Essentialはios15の問題で認識しませんでしたw

https://jp.yamaha.com/products/music_production/apps/fm_essential/index.html

ホームページにあるようにNGでしたw

代わりのipad4でもダメでした?

あれと良くみると・・・2012年モデルはNG・・・やっちまったw

2016年モデルのMX49 BKとは違うモデルとのことw 

https://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/8224/kw/%E5%AF%BE%E8%B1%A1/c/107/session/L3RpbWUvMTY0MTUzOTIyNi9zaWQvKkFDRER3dXA%3D

ゴミを摑まされたわけですw

これは気が付かなかったw


本当に最悪ですw

もうババつかまされて如何なる理由があってもジャンク品で返品不可能というw

 

まあもうFM音源はいらんはw

本当に最悪な結果でFM音源を今後2度と買わないと誓った買い物でしたw

やられたーw

 

とりあえず修理はできそうですが、瓜生たつの偽物をつかまされた変な商売しているなーw

これで騙された人多分いっぱいいると思います。

もう2度とFM音源は買わんw

これで最悪のFM音源買ったのは2回目で、被害総額5万円ですw

 

でも昨日の時点で気がつきました。

FM Essentialのチューニングの悪さにw

そしてディチューン値が触れない、そしてプリセットのチューニングが狂っているのでこれは使えた代物ではないとw

元々いらんヤツだわと買ってから気がついて、まあいいと思ったが、ここでも使えず、まあwショッキングでしたw


強めに押せば使えるので、スプレーで修理すれば、すぐに直ることでしょう。

そのあとどうするかw

 

 

#4 ipadで作曲でき〜るシリーズ 今後は一緒にやれば弾け〜るシリーズ合同課題ですw 44日目 ❗️メトロノームはお友達w CubasisはMTR。

 MTR世代なので、CubasisはMTRと考えればいいだけです。

もちろんファイル移動して、Audio QuantizeをPCであとかけもできるのですが、正直、ジャズやら一発取り、ソロピアノの場合、そもそもが無理がありますw

コードと旋律がありますし、バラバラです。そもそもAudio Quantizeはそういう作りではないので、難しいと思います。

なので無しでも、腕があればいいだけですw

逆にDTMがしょぼいと感じるのは、やはり機械の演奏はどこまでも機械ですから、何も感じないわけですw

ジャストタイミングではない。人間の演奏というものは微妙にズレているわけで、そこが心地よいわけですね。なので、ズレのタイミングをノートで1音1音いじる必要がある。

そんなことをしてまで作ったところで、曲自体が出来損ないなら労力と時間の無駄になりますので、やはりDTMによる録音自体がアレンジ作業になってしまっている時点で、時間の無駄です。


ということ、Cubasisでオーディオ録音していきます。

❗️Cubasis Audio録音はMTRと思え❗️

要するに、ちゃんと弾けということですねw

 

 

現在、Cubasisはキャンペーン中で本体40%off 内部課金半額。

https://www.steinberg.net/ja/promotion/

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.steinberg.cubasis3&hl=ja

Android版が2320円と安くなっていますので、Android版は持っていなかったので、ポチッときました。

ついでに内部課金 50%offで全部揃えておきまして、390円*3+260円=1430円

Android版はWavesプラグインがないですが、そのうち出るのかはわかりませんw

全部で2320+1430=3750円

これでAndroidでも使えるので、MTRと思えばかなり安いw

ios版の場合、セールで買えばWavesも全部入れると多分6千円くらいかな?


●CubasisでAudio録音してみる。

Audio録音するときは、Setupを開き、Audioを選択、画面下の方にあるPlay audio tracks while recodingをEnableにします。


 トラックの音源指定は、画面左側のメニューからTrack下のRouting項目で、インプット+アウトプットをMODXなどの外部音源のStereo Input、Stereo Outputを選択。

これだけで録音はできますが、鳴らない場合はUSBを抜き差ししてみる、Cubasisを使う前にMixboxを使っているなどの場合、先に別のデバイスでMODXが掴まれていると鳴らないので、全部アプリを再起動してみる。

ホームボタンをダブルクリック、最近のボタンがないもの画面下から上にスワップして、裏で動いているアプリをCubasisも含めて全部終了して、Cubasisだけを使う。

https://support.apple.com/ja-jp/HT212063


 適当に録音してみました。

適当なのですが、ここでも勉強になったことが1点あり。

ここは❗️超重要ですw


❗️毎日の練習はメトロノームをちゃんと使うこと❗️

 

メトロノームの音量がでかいので、小さくするのはsetupにあります。


当たり前ですが、どうしてもリズムが面倒、リズムに縛られると思考の自由度が大きく制限されるなどなどの理由で、メトロノームなしで弾いてしまいますが、これが失敗でした。

録音してみて聞くと酷い酷いw

録音して自分の演奏を聴くとかなり酷いwとここで初めて気がつくわけですw


録音データを出力するときは画面左上のMediaメニューボタンからMixdownでCreate Mixdownで好きなストレージ、クラウドに出力できます。

*この時に範囲選択したところしかMixdownしませんので注意。

*画面上の小節数でLRで範囲を指定する必要あり。

*PianoSoloの場合Normalizeしない方が良い。


・Cubasis一発録音(Insert Effects Reberb+Master Stip)


取り直しなし、一発録音でわざとらしいくらいリズム乗りして弾いてやっとこの程度w

やはりリズムはどこまでも難しいw

思考は正直入れた途端にリズムはズタボロになりますが、そこは練習なので、止まってもいいので、誤魔化しながらでもメトロノームを常日頃から使って練習します。

 

❗️メトロノームはお友達w

❗️メトロノームが毎日の相棒w

 

と思うことが超重要かとw

作曲とかどうでもいいことですが、まずは自分の演奏を録音して聴くという行為が、とても重要かと思いますw

 そういう意味でipad導入は大きな成果が得られるw





#242 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 自由伴奏とアドリブ旋律 💪リズムは筋トレ💪

 クリスマスですから音楽ネタをひとつw  クリスマスプレゼントです👍   旋律トップノートとバスノートのインターバルだけ考えて弾く👍   曲を弾くときは旋律のトップノートにDrop2させる。 その時のバスとトップの関係は3度です。  オクターブインターバルは抜きで考えて、トッ...