2023年6月6日火曜日

浮腫予防日誌 術後から3週間目の観察経過記録。まだ大丈夫だが・・・何もしなければ間違いなく浮腫の予感。

浮腫ですが、やはりかなり血管に圧を感じ、違和感を感じます。

何もしなければ間違いなく浮腫コースですが、なんとか回避することも可能な気もするのはやはり予防と集合リンパ管への負荷を避ける、ケアーがかなり重要かと。 

とにかく負荷をかけるとリンパ管が膨らんでいる感じがわかります。

しかし、やがてこうしたケアーが雑になっていくと、リンパ浮腫は避けられない気がするが、なんとかドレナージポイントを見つけ出して、簡易化、簡略化してケアーを続けて浮腫予防に全力を注ぎたい。

今の段階ではドレナージポイントが見つかていないので、脇下に溜まっているが・・・何もしなければ浮腫コースな気がする。

 

 

浮腫予防のための、リアルな体験詳細と記録を残します。

こうした情報が出てこないのはやはり個人情報収集の検索制限なのかもしれないのか?あまりこうしたことを記録に残す人が少ないのか?

 

・手術前に必ず医師にお願いすること‼️

郭清は説明がありますので、医師と十分話し合い、相談し、郭清範囲を必要最低限の郭清でちゃんとお願いしておくことも重要。患者側の希望をきっちり伝える。

説明された時はわからないことも多いのですが、次の受診の時に必ず郭清範囲を必要最低限に要望する必要があり。

 

Level1の郭清手術は、リンパ節の数は個人によって違い20〜30個ほどあると言われています。人よりも少しでも多いと嬉しいのですが・・・郭清されても浮腫問題は回避できる人がいるのはこうしたかなり多い人の個人差があるためですかね。7割は浮腫して、3割は浮腫せず無事なので。

 

 そのうち郭清数は10〜20個のリンパ節を郭清されるとあるので、術前に医師に郭清数を最低限の範囲でお願いして、あまり取らないように絶対にお願いして、患者側の要望を伝えましょう。リンパ節の個数までのやり取りはありませんが、とにかく最低限の郭清でお願いするしかありません。

きっちり患者側の要望を伝えることで、最低限の郭清で調整してくれますが、腫れていたら容赦無く取るとも言われます。

術後の説明では、10個郭清後2個転移あり。エコー画像通りでした。

それも医師は知っているので、リンパ転移の判断は、やはりエコー画像が一番簡単にわかる基準のようです。私もエコーを画像を見て2個あると説明を受けて知っていましたので、ずっとセンチネルを希望してお願いしてましたが・・・その要望は受け入れられませんでした。

 

 

・術後から退院までの間の変化。

術後すぐは変化なし。

しかし、脇下に溜まっているのを感じる。

術後すぐは、体を横に向けることができず、仰向けだったが、手術側を上に横向きに寝ると溜まっていたリンパ液が反対側に落ちていくことを感じる。

かなり溜まっていた様子。

その後かなりのドレーン管でタンク内に排出されますが、動かしたり動くと、かなり多いと思います。私の場合、ベッドでジッとしているのが苦手で動いてばかりいたので、ドバドバ出てました・・・

 

そしてドレーン管を抜くとき、チューブ内エアーを処理してから抜かないと体内にエアー混入が発生、チューブ内のエアーが体内に溜まる。これを知らないものが行うと体内にエアーが入るので後日、エアーを抜く必要がある。

空気塞栓 はどんな病気? - 病名検索ホスピタ (hospita.jp)

 

後日、エアー混入を報告して、注射針でも抜けたが、本来ならドレーン管理はナースの方がこうした処理は教育を受けていると思うので、上手いのだと思うが、研修医はダメだ・・・ただナースもなんか老人介護みたいな仕事ばかりで、正直医療の現場は崩壊している・・・看護は全く関係ない業務が多いので、ほぼ介護士は別途雇うべきだと思う。看護婦の仕事ではないことが多いが人手不足でナースコールしても全然こないw 

ナースコールと介護コールを分けるべきだと思う。本当にほぼ老人介護ばかりだったが、トイレ連れてけや、付き添い行ったり、シャンプーしたり全く関係ないことばかり・・・あれで看護師の資格が必要なのか?本当に謎で、そのせいで人手も全然足りていない。


そもそも医師は学ぶこと、やることがあまりに多いので、基礎中の基礎のドレーン抜去など、こうした簡単なことは軽く見られて、全くの気遣いもなく、案の定エアーが発生してしまい、私は1週間苦しみました。

まあ注射針で抜いてもらえると言われていたので、我慢したのですが、無駄に苦しさを我慢する必要なく、ちゃんと電話して対応してもらえばよかったと後悔しています。


あと腕からL2、L3そして首筋への流れがありますので、そちらを大切に守る必要があるため、手術した腕では一切の負荷をかけないように大切にする。

乳がん患者の患側での血圧測定・採血、10年以上経過後も避ける? | 看護roo![カンゴルー] (kango-roo.com)

 

・リンパ浮腫予防と浮腫のメカニズム。

リンパ浮腫の原因は腕に負荷がかかりすぎて逆流したリンパ液で集合リンパ管に太くなり、逆流弁が効かなくなる問題から浮腫が発生する。

 そしてL1郭清によりリンパ液の流れが悪くなり、処理が追いつかず本来脇下の腋下リンパ節で処理されていたリンパ液の流れが逆流しだすとリンパ管が太くなったり、寝るときに術側を何も考えずに下にして寝るとリンパ管への負荷が高くなりリンパ管が太くなり、逆流弁が効かなくなり、浮腫になってしまう。

子宮がんや乳がんなど、術前に知っておきたい予備知識 | リンパ浮腫治療サポートとメドマー紹介 (medomer.biz)

この逆流弁がバカになる前に脇下へのドレナージしてリンパ液を脇下へ戻し、逆流しないように集合リンパ管を押さえて、一旦脇下に溜めて、残っているリンパ節にドレナージすることが必要です。

エアーリークがあった時はこの脇下浮腫が酷く、脇下から集合リンパ管が押されて膨らみを感じていましたので、これはやばいとこの腕上げのリハビリの都度、空気が脇下内に押し戻されているのを感じたので、術後の腕上げリハビリは超重要です。

術後の腕上げリハビリで脇下に溜まるので暫くはドレーンが追いつかないリンパ液は注射針で抜いてもらう必要があります。

ドレナージというか、リンパ液が残っているリンパ管に追いつかない状態では脇下浮腫が続きますが、やがて減っていきます。


その原因はやはり傷ついた場所にサイトカインが発生して修復する自己免疫力によるものですから、徐々に減ってくるものと年配ナースの人から説明あり。

このサイトカインが浮腫の直接の原因です。


腕が虫刺されや、肌荒れ、日焼け、傷つくことで、ばい菌や炎症によりリンパ液が大量に発生するとその排出に追いつかなくなることで集合リンパ管が膨らみ逆流弁が効かなくなるのが注意ポイントです‼️

 

そのため、郭清側の腕の虫刺され注意、日焼け注意、掃除などのばい菌注意、乾燥注意、重いものを持つなど負荷をかけることの注意ポイントと生活の注意点など必ず説明を受けます。

もちろん採血、血圧測定全て禁止。

乳がん患者の患側での血圧測定・採血、10年以上経過後も避ける? | 看護roo![カンゴルー] (kango-roo.com)


・術後3週間、1ヶ月後に起こる変化。

やはりリンパ管が圧迫されていることを感じます。

そして腕上げリハビリを行うと脇下浮腫しますので、リンパ液は溜まっている様子です。

リンパ管は腕の内側に走っていることがわかります。

また寝る姿勢ですが、手術を受けた側を下にできないのも困る。

しかし、 ある程度、下にしないと心臓負荷、体液の流れが阻害されるなどの問題もあるため、その時は、枕を高くして手術した側の肩や腕に負荷がかからないように横になり、腕の血流が阻害されないように最大限に注意を払って、少しだけ手術した側を下側にして、ある程度流したらすぐにやめる。ずっと術側を下にした姿勢は避ける。

 

とにかくこれまで通りの生活をすると、何もしないと間違いなく浮腫するので、本当にできる範囲で浮腫予防とセルフケアが重要だが、かなり難しいと感じる。

それもドレナージできないのが困ったものです。

どこへも流れていかず、その順路の活路を見出せればいいのですが・・・

なんとか、探してはいますが・・・

あとリンパ液は詰まりやすいので回すようにマッサージしながら揉むといいとも言われていますので、やってみると意外と流れやすいのもわかります。

これまで何も考えていなかったので、ほんとうに浮腫を防ぐことは可能なのか?

かなり不安ですが、なんとかケアの方法を見出して簡略化、簡易化して毎日続けて浮腫予防の活路を見出せれば浮腫をなんとか防げれば嬉しいのですが・・・

 

あと放射線治療でもリンパ節がやられる場合があったり、本当に難しい問題ですが・・・


手術した場所は、まだ日が浅いうちにマッサージすると傷口が心配なので安静にしていた方が良いと思いますので、術後1ヶ月以上はマッサージしない方が良いと思うが・・・


 

 

2023年6月5日月曜日

上腕計測タイプの血圧計で下が高いのは血圧計の使い方の誤動作が問題だったようで、ずっと安定しているので安心した。

下の血圧値が高い原因は、血管が硬いのですが、腕が曲がっていたり、腕に少し力を入れて測ると下が高くなります。

ちゃんと説明書を読むと、正しい姿勢で測定する必要があります。

よく病院に設置してある丸い輪っかの中に腕を通すタイプは何も考えずともちゃんとした姿勢で測定できるようになっていますが、あの姿勢が理想なので、あのスタイルになるようにする。

 

⚫︎上腕計測タイプの血圧計を使うときの正しい姿勢と使い方

・心臓と同じ高さ。

・腕の曲げ率はできるだけ水平。

・背筋を伸ばして、椅子の背もたれに腰掛けてリラックスする。

・手は広げて上向け。

・腕の力は抜き、脱力状態。


結構、上腕計測タイプはかなり面倒ですw

あと厚手の服の場合も、袖を捲った方が良い?

そう考えると手首タイプの方が楽なのかも。

正しい姿勢で測らないと必ず少し高い数値になりますw

そのため3回ほど測り、記録する必要あり、あれ、高い?と思ったら姿勢直してみると一気に数値が下がる時も何度かありました。




初日はやはり使い方が不味かったようです。よく分かってませんでした。

でもまあ上116、112:下83、81はやはり下が若干高いかな。

やはり塩分は低めで減塩調味料にしていこう。

まあ血圧計からも少し運動した方がいいかもと思ってしまうw

 

やはり私は昔から血圧少し低め。

朝起きるのめちゃんこ苦手で、寝起きが悪く、寝起きが遅いのは低血圧かとw

子供の頃は貧血、立ちくらみが多かったので、かなり低かったかも。

いまはちゃんと飯食っているので普通になっていますが、それでも低めです。


最強野菜スープが、本当に最強ズボラ飯になり、栄養もバッチリ。本当に最強食だと思うw

 本日はカレー。

白菜1/4、人参3、玉ねぎ1の冷凍野菜スープ。

追加の味付けは、粉末ルー半分袋、赤かんスプーン半分(小さじ1)、フライドガーリックチップ。

 



これで普通にうまいスープカレーの出来上がりw

かなりうまいw

 

本当に使い勝手が良い。

フライドガーリックチップもかなり使い勝手が良い栄養満点食材です。

 

 

 先日はうどんスープを入れてうどんで食ってもバッチリ。

鶏ガラバッチリ、味噌汁でもまあ肉追加の白菜スープならうまいかも。

本当に味付けは後から加算して、なんにでも使えるので、本当に使いやすい栄養満点食でしたw

これは本当に便利ですw


👍最強野菜スープの味付けパターン

・味噌+にく

・鶏ガラ

・うどん 鰹出汁醤油ベーススープ

・カレー粉

・ ウィンナーコンソメスープ

・ボイルトマト缶トマトピューレ

・バターコンソメ

みんなの「野菜スープ 味付け」レシピが108品 - クックパッド (cookpad.com)

管理栄養士が選ぶ!たっぷり野菜の人気スープレシピ25選 - macaroni (macaro-ni.jp)


本当に色々と作れますw

本当に最強のズボラ料理でも栄養満点なのが、最強野菜スープでしたw

素晴らしい。

本当にありがとうw

 

これで飯マズ、料理下手でも、野菜だけで結構いい味が出てくれますので美味しいw

あとはまあお惣菜で1品あればもう栄養バッチリの普通の飯。

今までが酷すぎて老化現象とともに、がんになったと反省。

野菜の栄養は本当に重要です。

 

 

 しかし、3食も野菜スープは流石に飲んでいませんw

朝は食パンや納豆ご飯+フルーツ

昼はナッツ+ダークカカオ+プロテイン+フルーツ+たまにうどん、そば、スパ、ラーメンなど麺類

夜にご飯+野菜スープ+お惣菜おかず


大体このパターンですが、野菜スープのストック量を500gだったので、少し量を減らして200〜300gで細かく使えるようにして小まめに使えるようにした方がいいかもしれない。

とにかくひどい時代に比べれば栄養バランスは結構かなり改善されたはずです。

 

とにかく冷凍庫がまだ牛どんでいっぱいなのであれも早く食って空きスペースを確保しなければ・・・

牛どん、牛さらでは飽きるが、肉うどん、肉そばで食えばペースも上がるかもw

 

 

あと3年〜5年後には分子標的薬、免疫チェックポイント、各種阻害薬のラッシュですが・・・旧式抗がん剤治療をずっと悩んでいましたが、早期治療が基本なら受けるべきか。

 現在、一部の重い症状で今すぐにでも救わなければ2、3年で危ない人たちを対象に許可されている未来の薬。絶大な効果でステージ4シンチでは真っ黒な画像の人も真っ白に治って、原発癌だけを残して数ヶ月後に原発がんを手術して治ってしまったみたいなこれまででは考えられない薬がたくさん出てきています。

次の未来を担う次世代各種阻害薬、分子標的薬、免疫チェックポイント阻害、Non BrcaのParp阻害薬の臨床試験がフェーズ3であと3〜5年後にはかなり多種多様な薬が使えるようになります。

 

そこまで待てば、副作用も少なくなんの苦痛もなく治療は可能ですが、マッチングしなければ意味はありません。

この薬のマッチング問題があり、しかもまだまだ承認されてくる薬の数が少ない。

エンハーツが1つ。Non brcaのファイザーParpが1つ、Her3+免疫チェックポイント阻害1つとかなり強力な3つが来ますが、まだたったの3つしかありません。

 

本当に画期的で革命的な薬ですが、できたばかりのホヤホヤなので、 まだまだゲノム薬は圧倒的に不足しており、全然少なく足りない。 

 しかし、これらは旧式抗がん剤治療が失敗した時、効かない時の、保険としてあることはかなり心強いことです。

 

何もない状況よりも、かなり頼もしいラインナップですが、それでもやはり今の段階でがんは全て早期治療が基本であり、標準治療を優先するならマニュアル通り、術後の悪性浸潤がんグレード3の厄介な癌であれば、旧式でも抗がん剤治療は受けておくことが強く推奨されているなら、受けた方が良いのかもしれません。


旧式の抗がん剤治療を手術前から、ずっと悩んでいました・・・。

微細がんのうちであれば、抗がん剤もかなり効くのかもしれませんが、実はこうした抗がん剤の効果は数十パーセントしかないとも聞きます・・・本当にやる意味があるのか?みたいな数値です。

しかし、一方で再発率10年間温存も最大で40パーセント程度も上がるともあり、やはり早期治療が成功すれば、それなりに受けた方が良いので標準治療ではあります。

 


あと旧式は副作用が多すぎる・・・禿げるのは別に別に問題ないが、吐き気と免疫力低下が怖いところです。

 

がん化学療法の副作用対策入門(1) | 株式会社メディカルエデュケ-ション (medicaleducation.co.jp)

 

食欲が無くなっても別に食べることに貪欲ではないのですが、薬で免疫力低下、食べられないさらに免疫力低下で体調不良、熱が出てみたいな・・・そういう自己免疫力の低下が招く、負の病気の連鎖が怖い。

あと高血圧症もあるので血圧計を買ってよかった。


本当に多くの副作用の問題がある旧式抗がん剤治療は本当に出来損ないの産物ですが、こればかりは何も知らなかった人類の最大の武器だったが、それでも全く効果がないわけではないまあ実はこの旧式抗がん剤の薬の効果は10%程度しかないとも言われており・・・本当はプラセボ効果もある?みたいなことも言われている・・・・

 

本当にがんとはそれだけ厄介なものですが、早期治療が効果的であることは間違いないことなので、ガンが微細で小さいうちであれば、多少なりとも効果があるのかもしれません。

 

かなり不安ですが、やはり受けるべきか・・・

かなり悩んでいますが、ガイドライン通り、マニュアル通りであれば、受けた方が良いのでしょう。

全てマニュアル通りというわけには行かないのも事実。

しかし、最悪のケースを考慮して動くのであれば、遅らせていいものではないのであれば、受ける必要があり。

たとえば良い方向でのマニュアル、ガイドラインの予定の遅れは別に良いのだが・・・悪い方向への予定の遅れは、やはり良くないかもしれない。



 


 


いきなり毎日なんか無理もいいところ、無理は禁物。ゆるく頑張り、長期的に続けることが重要かと。

 昨夜もかなり前日の筋肉痛が残る中、1往復のみ2.7kmをややランニング気味で頑張りましたが・・・正直毎日はかなり辛いかとw

 

膝の痛みは無くなっていましたが、股関節の筋肉痛が残っており、やはり無理は禁物かと。

やはり長年の不摂生と、老化現象、病気で、いきなりオーバーワークになると体がおかしくなると不味いw

若い時は自己免疫力のみで毎日できたこともやはり細胞回復力も衰えています。

疲労回復具合を考えて運動しないとかなり辛いので1日空けて休みながら徐々にゆるく頑張ることが重要かもしれません。

 

死を目の前に少し焦って頑張ってみる、努力して延命、自己回復力を上げて・・・気が滅入っているのを紛らわせるみたいな、色々と無駄な焦りや考え、思うところがあるのですが・・・😅w

まあいきなり頑張って焦らなくても徐々に自己免疫力を上げていけばいいのではないか?と思いますw


毎日やると筋肉疲労で炎症となり、蓄積されるとそれはそれで、かなりまずいと思うので、痛みや疲労感がほぼ完全に無くなるまで休むことも重要かと思うw

 

いきなりスーパーマンなんか無理ですw

なんでも徐々に慣らしていく。

今まで何もしてないのに休みもせず行きなり毎日ジョギングなんかかなり無理がある。

若いうちはいいのですが、老いてから始める運動は休みも重要かと思います。

ゆるく頑張ることが重要とある通りですね。


ジョギングは休んでもダンベル、腹筋、腕を鍛えるトレーニングを頑張る。

これの体全体を使えて考えながら筋肉を使い、鍛えていけばいいかと。

なんならジョギングは二日、三日に一度でも良いので、上半身がまずは優先かと。


#115 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw 2023年 まだまだ基礎段階進行中 今は暗記あるのみw routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)

リズム抜きの響きだけを考えて適当に弾く。

リズムはとにかく大変ですw

体力、気力、筋肉、健康体が必要です。

しかもセンス、才能も必要とかなり多くのことが求められますw

そこまで全てを完璧にして弾くとなるともう、お決まりのもの以外無理となるw

それならまずはリズム抜きでやってみろとなります。


とにかく思考を入れるとリズムは狂うので、その前にちゃんと暗記や思考をまとめておく必要がある。

まあリズムを一定にして思考を入れるというのもありですが、それでもリズムキープというものはそれ相応に大変な作業でかなり疲れますw

 

リズムを無視して、とにかく響きで耳だけで弾いてみる。 

その繰り返しがとても重要だと思っています。

まあリズムよりもまずはスケール、コード、運指、思考の入れどころに慣れること。

指が動かなければ弾けませんからね。

暗記が終わってリズムを最後に調性して練習するのはみんなやっていることですね。


なので、しばらくはリズムは無理せず、自由に弾くことがまず重要かとw

なのでリズム抜きでやってみる。

 

 

適当に耳だけで弾いてみる。

一応、ガイドになる曲のコードや旋律を元に自由演奏で弾いてみる。

聴けたものではありませんが、弾いている本人は結構楽しいですよw

それが一番w

 

多分このまま続けていけば、時間と共にリズムも練習してリズムに乗せることができるようになれば、少しは他人に聴かせることができるようにはなるとは思いますw

 

 

ガイドコード:ミスティー

ガイドコード:ジョジアオンマイマインド


この2曲で適当にだらだら耳弾きやってみた。

録音方法:ipad AudioShare Appで直Mp4録音後、Normalizeからアップロードまで全てipadだけで完結。

 

 

2023年6月4日日曜日

有酸素運動を行えば細かいことは気にならなくなり、とにかく前に進めるのは過保護禁止、あとラジオ体操ができるか否かも回復の判断基準になる。

癌、病気から自己免疫能力を上げて、立ち直る方法、そして精神的な不安から解放する方法はやはり有酸素運動が一番ですw

 ジョキングで有酸素運動をすれば細かいことは気にならなくなり、とにかく前に進めるのですw

 

🙆‍♂️あとラジオ体操ができるようになったw👍

以前はラジオ体操すらできませんでした・・・そう考えればラジオ体操ができるということはかなり回復したことを意味しているので、やはりそういうことなのかとw

まだ術後初めてのラジオ体操なので、ぎこちなく、脇下に違和感があるので、恐る恐るやってますが、全くできなかった時期を考えるとかなり回復を感じます。

久しぶりにラジオ体操をやってみて、やはりラジオ体操は、本当によく考えられて、よくできています。 

これはジョギング同様に、絶対毎日続ける習慣だと思う。

 

術前の健常時期とは明らかに違い、キーボードを触るのが怖い状態が続いていた。

浮腫の問題、脇下痛みの問題、左手の痺れの問題と悪化させるのではないかという、大きな不安がずっと続いており、楽器に触れることさえ少し躊躇った。

 

まあエアーが入っていた時期は何やっても不快しかないので無理でしたが・・・とにかく不安しかない。

エアーが抜けてからは本当に普通の状態ですが、まだ若干のエアーは残っていると思われるのと、やはりリンパ液処理が追いつかない、術後の脇下腫れが気になるなどの状態は続いている。 まだまだ完治というには時期的に早いので、徐々に回復してくると言われている。

 

まあラジオ体操すらできない状態でしたからねw

仕方がありません。 

ラジオ体操ができるということは体全体を動かせるように回復していることを意味しています。

 

以前は、左側を少し動かすにも、かなり不安があったが、しかし、昨日有酸素運動をすることで体全体を使う、腕を振り、足の痛みがあり、足の筋肉痛を感じながら終わって、ベッドに入ると気持ちが良く、よく眠れる。

そしてラジオ体操も完全にできるようになるまで回復してきた。

 

もちろん次の日まで若干の痛みを残しているが、あと10時間もあればほぼ回復すると思う。また今夜、ウォーキング程度であれば3km程度は全く問題ないだろう。


そしてキーボードに向かってみると若干の痺れ、術後から続く脇下の突っ張り、違和感などなど、不安はたくさんあるのだが、以前のような過保護になり、今やる時期ではないとか考えてしまうほどかなり不安な状況ではなく、ある意味吹っ切れた感があるw

 

何もしていない時期に比べて、有酸素運動を行えば、いろいろな困難が発生する。しかし、そうした困難もいずれは回復する。腕を動かすだけであれば、当たり前だが、足の痛みはないし、細かい不安要素というか、過保護感を忘れさせてくれ、底しれぬ不安のみがあったが、そうした精神的な弱さは無くなったw

 

とにかく体全体を動かすことで、気を紛らわせることもできるのだが、腕だけを酷使するのは浮腫に繋がるので、その他の下半身運動が推奨されているので、有酸素運動と言えばランニングなので、ランニングを行うのが一番です。

 

もちろん私の今やっている方法はリズム抜きで、ピアニストのような激しい演奏や本格的なものではないので、そうした動きは避けた方が良いだろう。

何も上手い演奏、リズムだけが音楽ではない。響きを楽しみ、音楽を楽しむこともできる。もちろんそこそこ弾ければ、作曲する楽しみも見出せるはずである。まだその段階にはいたってはいないがw


私が上手く演奏することに全くこだわらないのは、そこは今の段階では、リズムにこだわっていないポイントだけです。

書かれているものをひたすらそのまま反復演奏するだけに徹すれば誰でもうまく聞こえるでしょう。リズムさえ整えば、誰でもそれなりに聞こえますが、そこだけににこだわると音楽的なアプローチや表現はかなり貧相になる。まあ完成された音楽を完全に理解し、把握してコントロールして弾いているならそれはそれで全然違うとは思いますが、そんなことは一流以外の凡人には無理なのでw

 

私はそうしたリズムだけに注意して全力を注ぐ時期を経過してきて、そうしたものにはうんざりしているので、まずはリズムは求めていません。さらに上を目指しているのですが、なかなか難しいw

リズムは後から適当にやっても結構真似がしやすいので、それほど苦ではないが、やはり何でも暗記が一番大変ですwしかも頭が良くないので暗記が超苦手w

まあ時間はかかるので仕方がないのですが、着実に手応えは十分得ているので満足していますw

まあリズムだけが音楽ではないので、表現力を上げるなら一時的にリズムはなしでトレーニングすることは重要です。リズムは、あとは慣れですからちゃんと覚えたものを弾ければリズムも自然にナチュラルになっていくことでしょうw 

まあ、それで食っているわけでも、生半可で食える世界ないので、本人がやりたいように、自由にやり弾く、それが楽しいならそれでいいかのかとw

ある意味音楽療法というものは本来音楽を教えて、自分が楽しむために頑張る。生き甲斐を音楽に見出す。それこそ本当の音楽療法だと思うと思っています。

本来の音楽療法とは自分が音楽、楽器を楽しむ、そういうものだと思っています。

それが趣味の世界で、聴かせる音楽ではないw

音楽は誰でも楽しめるものであるべきです。

 

 とにかく運動することで、精神的な不安も解消されて、不安というストレスからも解放され、全てが良い方向へ導いてくれる。

 

しかし、唯一の不安は、郊外のため虫が多く、虫刺されが心配。

昨日足長ハチがズボンについていた時はかなり焦ったが、タオルで追払い難を凌いだが・・・本当に虫が怖い。

そしてこの先長袖しかきれないので暑さの問題と衛生面の問題。

そして浮腫の不安は一生続くのでこればかりは運命と思って負荷のないように生きていくしかない。

まあ、最悪静脈バイパスの技術が確立されていることを考えれば、まだ精神的には安心です。本当に昔は、何もかもがいい加減だったというか、何もかもがわかっていなかったことばかりですが、本当に2千年以降、何かが変わった。

人類が一つの進化を遂げたターニングポントでもあるのですが、それはたぶん異星人に、やっと知的生命体であると認識されたおかげかもしれませんねw


 

昔に比べれば、人類もやっと少しは、まともになってきたとも言えますw
本当に酷い世の中でしたが、少しずつ良くなっているのは、依然酷い状態ではあるが、昔に比べれば、全然ちゃんとしてきたということですね。

 

 

 

2023年6月3日土曜日

やはり血圧は毎日違いますので、毎日計測記録して置けば安心ですね。高い日が多いと本当に注意。

 本日は昨日の下の血圧が高いのがショックで、結構運動しましたw

 握力セットが届きましたので、試すと結構使いやすい。

握力は地味に腕全体にいい感じに柔い負荷がかけられて、結構リンパ液促進になると思う。

 


本日は1日通して、ずっと正常値。

まあ入院していても同じ感じで、下が高い日もあれば、普通の日もあり、現在はまだ一歩手前あたりなので、ここで運動、食べ物、 睡眠を改善して健康の全てを取り戻す必要があり。

前日が高かったのは、台風で気圧の関係もあるのかもしれないが、不明です。

とにかく記録を続けて高血圧にならないように気をつける必要あり。

 

今ままでは若さだけで健康でしたが、老化現象とともにやはり色々と支障が出てきました。

本当に困ったものですが、まあみんな同じなので仕方がない。


昨日と今日の夜間の違い。

昨日の夜飯はサバの塩焼きと野菜スープ。

最近、便が硬かったので便秘薬コーラックを飲み、お通じ改善。結構大量に出た。

昨日は台風ですごい雨量もあり、あまり運動せず、精神的に参っていて、ほとんど寝てばかりで安静にしていた。

本日は、昨日の血圧が高いのがショックでかなり運動したw

 

そしてこの違いは心拍数に関係しているみたいです。

 心拍数が低いと血圧が上がり、心拍数が上がると血圧が下がる。

これはちゃんと血流の流れが良くなっているので、血圧は正常化されていく。

運動により抹消の血管が運動により柔らかくなり、心拍数が上がり血流の流れが改善して良くなり、血圧は正常化されるのかもしれません。

やはり老化現象対策は、何でも運動が一番重要かと思います。

 若いうちは割とどうでもいいとは思うけど、老化現象を克服するには運動しかないw

 

 

今後は、癌より怖いのが、実は血圧かもしれないが、まあまだまだがんは厄介であることは変わりありません。

今の時点では最悪の場合に陥ることが多いのですが、本当にParp阻害薬、免疫チェックポイント阻害薬、分子標的薬などの多くのゲノム薬は人類の希望の光というか、本当にすごいと思う。

しかし、まだ20〜30年くらいはガンが一番ヤバいですが、本当に治る日は来る気がしますが、私はその時まで、サバイバーで生き残れていればいいのですが・・・・

 

 ただサバイバーできて生き残れ、ちゃんとしていれば、血圧問題も解決してくれるはずです。

 

 

夜の2回戦 1往復で判った毎日は無理w 2回目スタートから膝が痛い・・・膝裏が痛い、筋肉痛のようなので毎日は無理ぽいw

2回目スタートから膝が痛いが激痛ではない。

 筋肉痛のような痛みです。

1回目のようなスピードはない、ほぼウォーキングだったが、まあダメ元でやってみたら問題なく1往復できた。

そこで分かったことはお尻の筋肉をキュと持ち上げてお尻を使ったウォーキング、ジョギングにすると膝の痛みはかなり軽減される。


これがいわゆるお尻で走るというやつかと思いながら膝への負担を減らすことができることを学ぶ。

 

膝痛の原因を調べると、膝裏の痛みは、やはりただの筋肉痛。

いきなり初日ですから筋肉痛は普通ですね。

 ウォーキングをしたら「膝の裏」が痛い!歩きすぎかも。正しいストレッチで対策しよう! | Medicalook(メディカルック) (epark.jp)

 

しかし、走ってはいない状態、ジョギングではないので、息切れ、どう気など心臓への負荷は一切ない状態でした。

しかし、これが良いのかもしれません。

いきなり負荷をかけ過ぎると死ぬかもw

 

しかし、夜走るとかなり涼しい、車も少なく排気ガスの匂いがキツくない。

みんな同じ感じのスウェット姿で走っている人が多い、帰りにスーパーへ立ち寄り、夕方4時作ったお惣菜が4割引でゲットできると、良いことばかりだ。

 

 

心配なのは筋肉痛ですが、明日には直っていれば良いのですが、ダメなら二日後、三日後で調性して行くしかないが、まあ筋肉痛なら1、2日もあれば回復してくれるとは思うが・・・


 

 

 

 

 

何十年ぶりに走ると2.7kmで死ぬw まあ初日なのでぼちぼちスタートだが、昼間走るのは辞めようと思う。

Amazonの配達の時に表に出ると昨日の台風通り過ぎた後で、かなり空気が良く、気持ちの良い天気だったので、調子に乗って走ってみたら暑くて死んだ・・・無理だw


 

有酸素運動はやはり走るのが一番です。

近所の新聞配達が募集していたので、運動してお金もらえるみたいなことも考えたが絶対無理だわw

何十年ぶりにジョギングをしたが・・・

せめて2往復とか思ったが・・・半分の1.3kmでバテバテ、復路の帰りで2.7kmで死んだ。

まあ初日なのでこんなもんだろうw

 

やはり走るのは車の通りが少ない、朝か、夜にしようと思う。

走っていても排気ガスも臭くて堪らない。

改造車が通り過ぎたあとは死ぬかと思ったw

 

 

継続して2往復5kmくらいは最低でも走りたい。

できれば4往復で10kmを目標に頑張れれば新聞配達員くらいの体力はつけられるだろうか?w

いきなりは無理なので、2回に分けても良いかもしれない。

夜また1往復だけ走りに行くか。

徐々に心臓も慣れてくれば距離も伸びることだろう。


本当に辛い。

走ったのは何十年ぶりだろうか。

しかし、終えてみると気持ちが良いものだw

 

 

死を直面して、やっと運動し直したが、まあ運動は苦手ですw

でも膝はなんとか無事でなんの痛みもないので安心した。

このまま毎日継続だが、トレーニングウェア1着だけでは無理だな。

あと1着買うかな。最低でも2着はいると思うw

さっきAmazonでジャージ上下でポイント分引くと2600円の安いやつもう1着追加して置いた。

とりあえず毎日頑張るしかない。

 

 

2023年6月2日金曜日

最近、気がついた血圧の下が高い問題はやはり塩分取りすぎ。このままでは動脈硬化であの爺さんと同じ目に・・・

 入院中も下が高いのが気になると言われました。

本日から計測開始しましたが、やはり下が高い。

病院でもそうでしたが、1回では正常計測されたか不明で、都度変わるので、3回以上は測ってます。

下が100以下ではあるのですが、毎回10くらい高いので、イエロー危険ゾーン1です。 

【注意】高血圧の基準値は上140mmHg/下 90mmHg以上 脳卒中や腎不全、心筋梗塞を招く危険 | NHK健康チャンネル

 

購入したのは手首ではなく、通常の上腕式計測タイプです。

下が若干高いので、ラーメンなんか食っている場合ではないw

 

下が高い人は心臓ポンプ機能は問題なしですが、血管が固くなってきている。

これもやはり歳で新陳代謝が悪くなり、老化現象の一つですね。

注意点は、タバコ、お酒、食生活、睡眠改善です。

タバコ、お酒は全く摂取してませんので、食生活だけです。

 

塩分にはかなり気をつけるべきなのですが、やはりか・・・みたいなw

塩分濃度計のブルーゾーンで薄味だが、スパイスでパンチを効かせて味付け調整していこう。


あとはやはり運動不足も絶対にあるので、運動して血行をよくして血管をなんとか若返らせる努力が必要かと。


 この先生の動画はいつも素晴らしいw 

・運動

・糖質バランス(過剰摂取禁止)

・脂質バランス(過剰摂取禁止)


血管年齢を若返らせたい!5つのストレッチ|血管を柔らかくする運動や食べ物も | Medicalook(メディカルック) (epark.jp)

 

本当、循環器病棟にブッ込まれて、気がついてよかった。

まあ塩分取りすぎなのは、自分でも自覚してましたが・・・何もかもが、いい加減すぎて何もかもがやばいですw

あと食べ過ぎも注意かも。

病院食は、ご飯の量は150gでした。

ご飯の量もかなり注意ですね。

冷凍保存は250gでしたが、200gに減らして調性してみよう。

食べ過ぎ、肥満の人は高血圧のリスクが3倍上がりなりやすいのです。

血圧が上がる理由・原因とは?食塩や肥満、運動不足、加齢など | NHK健康チャンネル

 

排出が追いつかなくなる・・・こんな問題があったのか。それで血圧が上がり、腎臓か・・・やはり老化現象ですね。人生50年は正常なんですね。やはり江戸時代の方がよっぽど健康的な生活だがみんな早死なのは、やはり老化現象には勝てないが、やはり医療で何もしなければやはり普通に死にますね。延命されているのはやはり全て医学の進歩のお陰ですね。

やはり血圧は50、60代から急激に上がっているので、今まで通りとはいかないですね。


高血圧の原因をまとめると

・一番は運動不足注意。有酸素運動が良い。

・食べ物注意。野菜が良い。

・塩分、糖質、脂質の摂取量注意。お酢が良い。



しかし、入院時にノートPCのアダプタがなくなるという怪奇現象が気になる・・・ノートPCのアダプタを持っていくのを忘れたか?と思って家に帰ってきてもありませんでした・・・やっぱり間違いなく持っていった気がするのですが・・・・どこに行ったのだろうか?

 




病気患者、普通の快適生活のためのスポーツ慣れしていない人向け、術後、病気で寝たきりの人でも、ゆるく頑張れる筋トレ。

 筋トレは毎日続けることが重要ですが、術後に腕立てができなくなり予定が狂ってしまいました。

やはり健常者ではない人向けのトレーニング、そしてやはり筋トレなど慣れていない人向けにも寝ながらゆるく毎日頑張れる筋トレ方法というものは超重要ですw

 

スポーツ苦手な人にはやはり毎日筋トレを頑張れないのは仕方がないことだと思う。

しかし、ベッドで横になりながらなら意外と続けられて、しかも普通にオーバーワークではないというか、体は寝たきりでも、ちょっとした運動が腹筋のみでもかなり効果的に鍛えることができ、心拍数も上がり、寝ながらなので、血行が良くなり、いいことだらけだと思います。

そもそもベンチトレーニング同様の運動ですから間違いなし。あれも寝ながらですからねw 

横になりながらが一番楽で、しかも血行が良くなるので、プロテインを飲んだらやってみるというのがいいと思うw

 

⚫︎寝ながらできる普通の生活を快適に送るための筋トレ

・嚥下筋トレ:首で頭だけあげて足のつま先を見て10秒静止、3〜5回サイクル。

誤嚥性肺炎など食べものを飲み込む力をつける。

・腕胸筋トレ:握力グリップ+軽いダンベルを使って様々なアプローチで持ち上げる。

ダンベルは軽い1〜5kg以下のものを使い、胸、腕の上半身は結構動かしますので、負荷は低いのですが、心拍数は上がりますので何もしないよりも血行が良くなり、浮腫予防にもつながるかと思う。

・腸内腹筋筋トレ:足上げ45度、60度、斜め上45度と行うとかなり腹筋が鍛えられる。10秒静止、3〜5回サイクル。

排便機能をかなりよくする。痔の人は市販飲み薬併用することで、排便機能は大きく改善される。

※スクワットだけはブルガリアンスクワットで椅子、ベッドを使って行う。


トレーニングベンチと同様の運動ですから、かなり鍛えられますw

まあ重いダンベルは負荷がかかり過ぎますので、筋トレ目的ではなく血行促進、病気を考慮して1〜5kg以下の軽い可変ダンベルが良い。

握力グリップも可変式で軽めに設定できて安いです。グリップを両手で挟み込むように使えば胸、両腕を鍛えられます。


とにかくオーバーに動いたり、場所をとる動きが派手なオーバーに動くものほど続かないので、疲れてちょっとベッドで横になった時に、ちょこっと頑張ってみれば意外と続けられますw

 

ゆるく頑張ることで、生活が快適に改善されていくと思いますw😄

 

筋トレ=辛い、大変そう、続かない。

これでは意味なし。

こうしたことを改善して、毎日続けられる筋トレが重要ですね。

 

 

 

現状の抗がん剤治療は、90年代承認の旧式の抗がん剤治療を受け入れるしかないが一応はミレニアム初期の抗がん剤治療としては新しめ

 抗がん剤治療を迷っていますが、まあステージ2Bでリンパ転移が少なくともあったなら微細ながんは全身に広がっている可能性がある。

あと自分の体の異変はなんとなくわかる。

そしてがんになってから、謎の現象が続いたことが気になる。

それは静電気のような現象に似ている、電子レベルが関係している気がする。

そして色々なところできもののようなものができるが、自己免疫力によりすぐに回復はする。

あれががんに負けると転移になっていくのかもしれないが、よくわかっていない。

とにかく浸潤がんであれば、血液に流れて全身の色々な場所へ血液として流れていることは間違いない。

そのための標準治療である抗がん剤治療であるなら受ける必要があると思う。

 

みんなそれを受けて多くの人が助かっている。

ステージ生存率80%以上を保っているのはみんな標準的な治療を受けて10年サバイバーに繋がっているなら標準治療を拒む理由はないが・・・抗がん剤=副作用の恐怖と2次発がんの怖さだが、まあ自己免疫力が今は優っているなら、特に問題ないはずだ。

しかし8割の人たちが標準治療を受けて10年サバイバーとなっていることを考えることができるなら拒む必要性はどこにもない気がする。

 

90年代に承認されて登場した旧式といえミレニアム初期の比較的に新しい抗がん剤なので、それほど強力ではないらしい。

乳がんの抗がん剤治療ガイドライン。

付1.初期治療として使用される主な治療 | ガイドライン | 患者さんのための乳癌診療ガイドライン2019年版 (xsrv.jp) 

 

本当なら分子標的薬であるHer2ハーセプチンが使えればよかったのだが・・・

 

抗がん剤治療の流れPDF

あととても分かりやすいPDFが配布されているので、こちらもかなり参考になるが、入院しての投与した場合なんで1週間入院、1週間空けての繰り返しみたいで、確かに入院が安心だがたこ部屋が嫌ですw

本当にお金があるなら、個室、2利部屋の方が絶対に良いに決まっているがお金がかかって仕方がないので我慢ですかね。

まあ一番最後のかなりキツイのクールは入院点滴がいいかも、最初の方は通院でもいいかもしれないが・・・どうなのかな?

とにかく2名ほどいた痛みで、ギャーギャー騒いでいたいた人は多分あれは抗がん剤治療かもしれない。次の日は持ち越しもなく、コロっとしていたので、謎でしたが・・・抗がん剤治療の患者で間違いないと思う・・・まあ多分痛みどめと、麻酔で寝らされていたのでしょう。


そしてやはり自己免疫力強化のための、食べ物、筋トレ、睡眠と治療中の準備もしてきた。

全てはこの抗がん剤はがん治療の詰めと考えている人が多いと思う。

これがうまく行けば微細がんはなくなるが、それでも2、3割が隠れてしまうので、完璧ではないが、そこは甘いものを摂取、食べながらお誘き寄せて治療するやり方もあるようです。

とにかくどうするか本当に迷うところですが、それでもやはり浸潤がんのグレード3ならガイドラインに強く推奨されている抗がん剤治療を受けるしかない。

 

前々から血液で巡っているので、まあ関係なく全身に微細がんは潜んでいるのかもしれないが、都度自己免疫力で問題は解決しているはずだが、それでもやはり抗がん剤治療を行う意味というものは、必要だから行うのでやっておくのが良いとは思う。


ちなみに放射線治療はあくまでも原発がんの周辺のみのほぼ局部放射なので本当に局部周辺のリンパ転移のひどい人向けらしい。

もちろん他の臓器への微細がんへは抗がん剤治療以外にも、乳がんの場合はホルモン治療があるが、これもそこそこ厳しい副作用があり、結構2年以下で辞める人も多いというが、これは絶対に続けなければ、間違いなく再発するらしい。


新薬を5年待って、再発時に新しい治療薬がすぐ使えるのか?という問題もある。

薬の供給が安定する時期もある。

とにかく夢物語を妄想していても仕方がない。

いま受けられる最善の治療を受けるしか方法はない。


 

まあ10年後に、再発しても全く新しい薬が用意されているなら、まあ今は仕方がない時期と考えるしかない。

2次発がんしたり、3年後に再発してもまあエンハーツはあるので、まあ保険も用意されていると考えれば、絶望的な状況ではないとは思う。





2023年6月1日木曜日

いきなり調子こいてリハビリを頑張りすぎていた方もいた方だが、やはりどう考えても研修医の未熟が招いた脇下浮腫だった。

 脇下浮腫問題はエア、ガスが抜けたら楽になりました。

 

入院時の痛み10段階評価で1、2。

退院時の痛み10段階評価で1、2と評価しましたが、実際には脇下痛みと力が入れられない問題があるので3、4くらいかと。

本日朝までの痛み10段階評価で4、5と痛みはないがとても苦しい状態でした。

今の段階の痛み、苦しみ10段階評価は脇下痛みを考えると2、3と退院時よりは少し良い状態に戻りました。

 

とにかく良かった😅


先生もまさかエアー、ガスなんてと否定的でしたが、ドレーン管を抜いたのが、研修医で適当に処置しすぎて先に抜けた管の時もエアー混入で、残った1本のドレーンパック内にはエアーでパンパンになっていたのがかなり気になっていたが・・・案の定2個目のドレーン管のあとも同じくエアーが体内に残っていたので、どこにも抜けることなく体内に溜まっていた。

 

あのエアーパックの状態を研修医を読んで、ちゃんと見せておくべきだったのかもしれない。おかしいとは思ったのですが・・・本当に困ったものです。

しかし、2本いっぺんに抜けて何も知らず、2本分のエアーが溜まりまくっていたら死ぬかもしれないので、本当に恐ろしい。その前にやはり研修医は、未熟すぎて怖い。

 

ずっとかなり苦しい状態でしたが、本当にどう考えても医療ミスだったが・・・こっちは素人なので何もわかっていない。

本当に自分で身をもって体験しないと絶対分からないので、医師はまず自分の体で同じ苦しみを擬似的にも体験することが重要なのかもしれない・・・そんな教育が受けられるのはまあまだまだ未来の話だとは思うが・・・本当に少し軽く考えすぎだと思う。

本当に困ったものだが、人間の体というものは良くできているというかエアー混入しても血管内にバンバン入ってはいかない構造のようで助かったのか?これからまずい状態になるのか?不明だが・・・まあまだ生きてますw

 

ずっと苦しい状態だったが本当に楽になった。


とりあえずすぐに電話して対応して貰うべきだったと後悔。

素人なのでさっぱりで、何が異常で、何が正常なのかも不明。

しかし、明らかに苦しい時、痛みがある時は、すぐに電話して処置してもらうべきかと思いました。

変なところで我慢してしまったが・・・そんなところは頑張る必要のない悪い点ですね。

少し反省。

 

私の場合、ドレーン量が多く、本来ならもう少し延長して入院状態だったのだが、予定が詰まっているのか、病室に空きが無いようす。

とにかくベッドの稼働率が異常に高く、退院しても次々新しい人が入ってくるという状態で、ベッド稼働率がかなり高かったのは、やはり結局大病院でしか対応できない病気が多すぎるのも問題だと思う。

 

本当にがんは、そのうち内科だけで治る時代が早く来てほしいものです。


なんだか頑張り過ぎると死ぬのと、今のところ裏目に出ている気がする。

とにかくリスクを減らすなら自分では余計なことはしないのが一番なのですが、何が正解なのか?不明です。

本当に何もかもが不明だが、自分の行動が全て裏目ならやめた方が良い方がいいことになる。

頑張り過ぎると死ぬなら、無理せず、あと余計な痛み、余計な苦しみは全て相談する。

痛みやら苦しみは結局、がんとは全く関係のないところが痛みやら苦しみを出している可能性が多い。

今回のエアー問題もそうだし、肝臓機能が悪いなら肝臓が痛むのと同じで結局、癌とは何も関係ないが、元々弱っていた箇所が悲鳴をあげているならそこを治療しなければいけないのかもしれない。

 

そんなことが多い気がする。

 

 とにかく頑張り過ぎない、緩く頑張る必要ありだとは思うが・・・有名人のブログや発信を見ていると何が正しいのか?分からない・・・ダルビッシュ選手の弟の抗がん剤治療は相当死ぬほど苦しんでいるのを見ていると本当に心配になる。

 

本当にこの先、抗がん剤化学療法、放射線療法、ホルモン治療を受けるのだが、まだまだこの先が問題です・・・一番怖いのはやはり抗がん剤治療ですかね・・・癌治療で一番の肝ですかね。

 

この緩和ケアーのこちらの先生の動画が一番参考になりました。 

本当に抗がん剤が心配ですが、今の抗がん剤は昔ほど毒性は低く、大したことないという人もいますし・・・本当に何が本当なのか?本当に心配です。 

 

そんな時の判断基準が体力のパフォーマンスステータス(PS値)と呼ばれるものらしい。

3つのパフォーマンスステータス(PS)の適応と治療方針の決定の仕方 | ナースのヒント (j-depo.com)

これを基準にあまりに辛いなら辞めるのが良い判断ですね。PS4なんか衰弱して死んでしまうかと。

そもそもの延命治療が逆になるパターンもあり、2次発がんでステージ4になるのが本当に怖いのですが、うまく行けば10年保証は得られるので、一か八かのギャンブルです・・・しかし、やらなければもしかししたら3年後には同じことになるかもしれない・・・本当にまだまだギャンブル治療ですが、あと10年生きられるとと思うのですが、生きようとすると死ぬのがこれまた運命の悪戯的なものがあります。


本当に継続の有無の判断が必要だと思いますが、残り2回とかなら我慢して頑張るみたいなものでしょうか?

最初から濃度全快ではないとも言います・・・徐々に濃度を強めていくものらしいので・・・大したことないと言っている人はまだまだ始めたばかりの人?あと本当に今の薬は緩いものになったのか?それとも体は至って健康な状態なので、がんにだけ効いている?それとも耐性があり効いていない?本当に分子標的薬ならいいのですが・・・本当に困ったもので怖い。

ただ今の時代、痛みのコントロールは100%できていると言う医師もいますし、入院中に2名ほどものすごい大声で痛いとギャーギャー騒いでいた人が、モノの数分で静かになったので、完全に痛み止めと麻酔で寝てしまったのでしょう。入院治療であれば、痛みのコントロールは完全にできる時代ではあるみたいです。

しかも次の日には継続することはなかったのは?不思議ですが、でもお茶汲みに食堂へ行くと、なんか騒いでいたのはこの若いお兄さんだなとわかる感じの人が、いつもチャットしながら携帯ゲームしている人がいたので、かなりコントロールはできているのかもしれませんが、よくわかっていません。

 

 まあダルビッシュ選手の弟さんも入院しながらの抗がん剤治療の様子で、最後の方の劇的に強い状態の抗がん剤治療だったのかもしれないですね。

2月からなので4ヶ月続けて最後なのでかなりキツめの😓やつですね。

困った・・・俺にはまず無理かな・・・

ダルビッシュ賢太、抗がん剤治療終了に“一生続く人もおる”不調へ……1カ月以上たっても「全然マシにならん」「パンパンで痛い」(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

抗がん剤治療も最後の方で、あまりにも辛くて1日入院で受けるのも考慮したほうがいいのかもしれませんが・・・


しかし、抗がん剤継続の判断は、効果・副作用・体力とのこと。

 

この3つが継続の条件で、殺されると思いながら治療を続けることはやはり厳しい😰・・・

良いこと言うな・・・とても参考になります。


 

浸潤がん 悪性グレード3です。

リンパ転移している時点でかなり悪性は高い。そして若くして乳がんになる人や、ルミナールAのホルモン治療のみ以外の人で、浸潤がんと言われている人はやはりほとんどが抗がん剤治療が必要なグレード3のようで、遠隔転移と再発性が高いので本当に厄介ながんです。

 

手術は腋窩郭清をしたので、手術までは一旦はほぼ完治に違い状態で成功と見て考えて良いかと。

 

そして次のステップである微小癌、再発防止のための治療が、抗がん剤化学療法と放射線治療で、それが終わって5年、10年間のホルモン治療になるそうです。

 

まあプロの先生の言う通り、指示に従い、自分の考えはあまり入れずにプロにお任せが一番無難かと・・・本当に何もかも分からないことだらけなんで・・・本当にあと10年サバイバーできれば、今とは全く違う世界で120度くらいは違うはずw


なんせHer3+免疫チェックポイントがルミナールで使え、Brca制限もなしのParp阻害薬もさまざまな会社から出て、Her2+抗がん剤も低発現で使える分子標的薬の種類がどんどん増えていることでしょう。これらは現在、臨床試験フェーズ3で進行中なので間違いなく10年後は違うはず。

そして、まだまだ動物実験段階でこれからだが、新しい発見されたゲノム薬もどんどん出てくることを考えれば本当に世界は全く違うはずなので、なんとかサバイバーして完治して・・・心臓病で死ぬとか嫌だなw

どっちもどっちだw

 

でもまあ癌治療で食生活習慣を大きく改善して、運動して、栄養をつけていれば心臓も悪くすることを防げるはずだw

 

全て自分ができる範囲の上手くいく治療は食生活、筋トレ、良い睡眠。

なんとかサバイバーで克服して老衰で死にたいw

健康第一、命最優先。

健康が一番大事です。

次は最低限の生活費、そして自由時間。


この並びは順不同です。





Amazonセール1万円買い物。夏のオヤジの部屋着定番 ステテコ2枚組を買うか悩む・・・とにかく長袖シャツに切り替えていくとして、下はパン1だったが気を使う必要性はないけどw

 

今月のアマゾンセール1万円で追加の必要性を感じるほどプロテインが高い割には、結構減りが早いのが玉に瑕。

1日2杯しか飲んでいませんが、結構減る。

マニュアル通りスプーン4杯で飲んでいるけど濃いのでスプーン3杯で若干薄めてもいいかもw


かなり甘ったるいので、今回はスッキリフルーティー風味にしてみた。

 

夏のおやじの部屋着ステテコを買うか買うまいか・・・w

いつもパンイチだったがw 

今後は日焼け対策で、夏でも部屋着でも外でも長袖シャツをデフォとして着るからパンイチ卒業しておくかw

2枚1組1300円のやつ試しに買ってみる。 


アスコルピン酸は酸化防止として栄養分が損なわれるのを防ぐ役割があるみたいです。野菜スープに混ぜるといいらしいので図書にも推奨されていました。防腐効果はないみたいだが詳しくはない。



 血圧計はアマゾンで買える2500円程度のものでも良かったのですが、記録入力するのが面倒なのでBluetooth対応のものが+2500円でヨドバシ、ビックカメラで買った方が安いのでそっちを買うことにした。

 血圧は毎日の記録が重要らしいので、手動で入力してみたが毎回面倒なのでアプリ連動で自動記録できるものが良いと思う。

今後は心臓チェックとして血圧も注意していきたい。

 心臓が悪いか、悪くないかは意外と気が付かないものなのかもしれないが、まあよく言われるのが動機、息切れだとは思うが、時折チクッとするものがあったのは乳がんだったので、そういう時折チクっと心当たりがある人は乳がん要注意サインかな?

高血圧ではないのですが、年齢とともに血圧は上がるのが普通と言われているので、今後要注意したい。

血圧正常値|年齢別の表 (jace2019iwate.jp)

日本人の血圧の平均値【年齢・男女別】 (toukeidata.com)


2023年5月31日水曜日

激軽可変ダンベル買って正解だった・・・まさか1kgで使うことになるとはw

腕が上がらないので、タオルストレッチをやっていましたが、かなり上がるようにはなってきたのですが、タオルサポートで腕上げしているくらいなので、2kgのダンベルすら厳しいのにはびっくりですが、仕方がありません。

 

 

購入したダンベルが1kg、1.5kg、2kgの可変式を購入したので1kgにしてみたらなんとか苦なく無理なくスタートできた。

流石に1kgで使うことはないと思ったが・・・甘かったw

 

1kgからスタートして可変して行き、最終的には2個持ち4kg楽々まで持っていきたい。

 

やはり缶詰が便利で安いが、缶のままラップのズボラ保存は危険です。必ずタッパに移し替えて保存。

食べ物の場合、中のブリキは空気と触れることでブリキ缶が灰色、黒くなって酸化するみたいです。

 Dole(ドールジャパン)| 缶詰 - Dole (dolesunshine.com)

日本製は結構コーティング処理されていますので大丈夫なのですが、海外製品は間違いなく酸化します。

開けた缶詰にラップして冷蔵庫はNG?!やっちゃってた!という人は正しい保存方法をチェック(暮らしニスタ) - goo ニュース

 

 タッパに入れて保存すればいいだけなんですが、ついつい日本製の癖で缶にラップして保存してしまいガチですが、本来なら危険です。

日本製品は本当に色々とすごいと思うポイントです。

 でも最近はミートソースなどの強烈な匂いが強いものはタッパで保存すると匂いが映ってしまうなどありますが、匂いの強い食べ物の場合、ジップロックのような使い捨てチャック袋に入れて保存が可能なので、まあ缶コストが嵩み中身少なく、値上げするくらいなら、海外の中身大盛りで安いブリキ缶でいいと思うのですが・・・

そもそも作りすぎても、腐るのを防止して長期保存で食べられるための缶詰なので、捨てるくらいなら大盛りにして売って欲しい。

 

しかし、果物は甘すぎる・・・パイナップル缶はくどいほどの甘さが気になるw

甘すぎるのもまた病気の元なので、必ずしも体にいいとは限らないともあります。

この甘ったるさがあまり好きではないのかもしれないが、柑橘系は昔から好きです。

 みかんが最強なんですが、冬季限定で最近は、かなり高いので困ったもんだ。

 

 

2023年5月30日火曜日

最強野菜スープに合うのはやはり鶏ガラが無難かも。味噌汁は具を選ぶのでイマイチ合わない気がした。味噌は意外と万能調味料ではないw

 今回入れた野菜は、白菜、にんじん、玉ねぎなので、そんな具の味噌汁など正直飲んだことないw

正直、味噌汁の具は複合野菜出汁ではなんかイマイチになる。

味噌汁の場合、単品がうまいのかもしれない。

あまり複数の野菜の出汁というよりも味噌の場合は、味噌味が強いので、あと野菜は1つ風味があれば十分うまいのだが、複数の複雑な野菜スープにはやはり向いていないと昨日、飲んでいて思った。

 

そのため、本日は鶏ガラで作ってみたら、やっぱりピッタリ旨い。


しかし・・・普通にちょうど良い味付けだと、かなりしょっぱい気がする。 

塩分濃度を測りながら、鶏ガラ分量もマニュアル通り+塩🤏、粗挽き胡椒追加したが、丁度良い味なのだが、病院食を考えるならもっと薄味がいいのかもしれないと感じた。


でも最初に若干少なめの調性入れで、青色レベルで飲んだ時、あまりに薄くて鶏ガラ追加したのだが・・・あそこで鶏ガラ追加でなく、仕上げのひとつまみの塩と粗挽き胡椒を入れていたら薄くてもしっかり味がある味付けになっていたのかもしれない。

 

鶏ガラ味は、複雑な野菜の出汁にも、なかなかマッチした味でした。

パッケージ裏レシピではとき卵を入れてもいいので、卵追加したスープにもピッタリかと。



がん治療の薬が効かなくなるメカニズムが解明されたことは、素晴らしく今後の進展が大きく望める。

 薬はマッチングしなかったり、薬が初めから効かない、徐々に効かなくなってくるなど、せっかくの治療薬も役に立たなくなる問題があり、本当にがん治療の難しさと驚くべきがんの進化に絶望した記事を、先日読んで多くのがん患者の悲観したと思う。

がんの進化は「ほぼ無限」、早期発見や予防に注力すべき=英研究 - BBCニュース

 

Her2(分子標的)、免疫チェックポイント(PD-1)、Parp阻害薬(MMDR)などの素晴らしい薬の効果も、がんは克服して全てやはり効かなくなるようで、本当にがんは恐ろしいのですが・・・もともと持っている人間の機能なので本当に人間というものは凄いのですが、がんに関しては困ったものです。

 

そんな中、がん治療薬(MMDR)がマッチングせず最初から効かない、徐々に効かなくなるメカニズムが解明されたらしく、今後こうした地道なDNA解析により薬が効かない状態を回避できる仕組みも徐々に解明されてわかってくれば、治療も劇的に良くなるはずです。

膵臓がん、治療薬が効かなくなる仕組みを解明  新たな治療法へ道…近畿大など:地域ニュース : 読売新聞 (yomiuri.co.jp)

膵臓がん、治療薬が効かなくなる仕組みを解明  新たな治療法へ道…近畿大など(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

  

抗がん剤が効かなくなったり、2次発がんのメカニズムも解明されだし、今後は本当に薬が効く治療が徐々に確立され出してきましたので、期待です。

がん細胞の抗がん剤抵抗性担う分子メカニズム解明 - 国がんが発表、オートファジー阻害剤併用の効果も(医療介護CBニュース) - Yahoo!ニュース

 

しかし、本当にあと10〜30年発症が遅ければ、手術しなくても治療可能な時代だったかもしれないが、まだまだそんな時期ではないだけに、今できる最善な治療を受けるしか生き残れない。

今の時期はまだまだ治療薬は発展途上中ですが、これからは劇的に良くなってきていることがわかるが・・・まだ早い。

 

それでも今現在の高額な薬の単価に対して、費用対効果という視点から、現在の薬の価値はほぼなしと言われており、薬による生存率を調べると数%程度と確か10%以下で程度らしい。

 

そのためまだまだ薬だけで治療できる時代ではないのは当たり前だが、免疫チェックポイント阻害薬ができて状況がガラリと変わってきたが、そういう情報だけが一人歩きしてなんとか薬だけで治療みたいに考える人が多い。

そして手術すると健康体を失い、不便を虐げられる訳ですから、失うものがあまりに大き過ぎるため、みんな拒むのはわかるが・・・まだまだ命が第一優先なので今の段階でベストな選択は手術以外にはないのが現状です。

 

現在のがん医療は、まだまだ薬だけで治療が可能な時代ではないことは間違いない。 


それだけまだまだ発展途上中ですが、2000年以降のゲノム治療薬からは、劇的に良くなっているので、あれから20年前経ち、徐々にさまざまなことが解明され出してきたが・・・まだ20年足らずではまだまだ時間が足りず・・・

ここから先は、良くなる一方なので、10年後、20年後と今、生まれたばかりの子供達が老後になる50年後には薬だけで治療可能な時代へと飛躍的に良くなっているに違いない。


 今は、まだまだ治療薬の数も少なく、まだ臨床試験中だったり、決め手になるような治療薬も1つ、2つと劇的に少ないのが現状ですが、あと10年後、15年後までがんサバイバーとして生き残れれば、多種多様に、さまざまな薬ができてくれば、なんとかやっと治療もできる時代がもうすぐだと思えるが・・・どうだろうか?


 しかし、がん治療は手術後のこれからが大変です。そして再発も怖い。

手術で一旦は完治に近い状態になり、これからは手術では取り除けなかった微細ながんを除去するための、再発防止に向けての治療になります。

 

現状の治療では、どんなにやっても必ず再発しますが、再発するなら10年くらいはなんとか持って欲しい。

できれば薬が無効になることを阻害する効果も取り入れた3つの複合体、分子標的+免疫チェックポイント阻害、MMDR阻害+薬無効阻害な特効薬ができれば、本当にすごいと思う。

10年後、15年後は全然違うはずなので・・・

 

 生き残れればきっと治る時代は来そうな気がするw

と楽観視したいが、みんな天才のおかげです。

ありがとうございます。

自分ができる範囲のことは音楽を奏でることを伝えることくらいですから、自分ができる範囲で世の中に貢献していきたい。

 

 


2023年5月29日月曜日

とりあえず野菜の水炊きスープを作ってみた。材料は、野菜入れて、水入れて圧力するだけなので簡単だが味なしw

 とりあえず作ってみた。

 

水炊きなので、野菜入れて、水入れて、圧力調理時間タイマーをセットして終わりと本当に簡単。

あとは塩梅を見てお玉でかき混ぜて野菜を崩して、柔らかさが足りなければ追加圧縮調理。

調理後、すぐに蓋を開けず、15分ほど蒸らした。

とりあえず圧力調理時間は10分でやってみたが、ニンジンの皮が硬くて追加で3分調理した。

大根、にんじんなどの硬いものは15分程度の方が良さげなので、多分適当にやっても何でも圧縮15分+蒸らし10分程度+冷やし15分程度でいけると思う。

あとは調理鍋を取り出し、洗面器に水を張り、水道水をちょろちょろ流しながら鍋を水で冷やして、冷めたら2、3日分を1.5リットル筒容器に入れて冷蔵庫へ、残りは小分けにチルドパックに入れて冷凍庫へ。

後片付けも汚れはほぼなし、水炊きなのでスポンジでさっと落ちるので、後片付けの手間なし。

 

味見したが、水炊きなので味なし。まあ、野菜出汁のみ。

今回入れた材料

・玉ねぎ1個

・にんじん3本

・白菜1/4

本当はもっといっぱい入れたいがすぐに1kgオーバーなので意外とすぐです。

小分けにして使っても良かったが、にんじん3本は入れ過ぎたかな?


 

とりあえず作り方は実際は、シミュレーション通りにはいかずw

 

・寸胴をデジタル測りに置き、値0にしておく。

・あとは野菜を洗い、荒切りして放り込んでいき、野菜1kg以下程度辞めておく。

今回は材料使い切りで1.2kg

・水は3倍の3L入れる。調理MAX線以下厳守。

今回は、調理MAX線の関係今回は2.7Lまでにした。



あとは数日分を冷蔵庫と小分けにして冷凍、都度温めて調味料で味付けする。

多分ほぼ味噌味になると思うw

一応、味付け候補

・味噌

・出汁入り醤油(すまし)

・鶏ガラコンソメ、中華風

・カレー

・うどん、ラーメンなどに入れてもいいかも。

 


そしてただの味噌汁になったw




正月はがっつり仕事三昧w ゲームするだけなんでまあいいけどw ゼルダの伝説テアオブキングダムが正月セールなのでポチて置くw

 去年の任天堂は全く電源を入れておらず、旧4KモニターもHDMI端子が1つだったのでxboxだけだった。 ちょうどゼルダの伝説テアキンがセールだったので折角なので、新しい4KモニターはHDMI端子が2個ついているので、任天堂Switchを接続してみて久しぶりに電源投入してみた。 ...