2022年5月23日月曜日

#89 キーボード基礎練習  音らく論wシリーズ0’  一緒にやれば弾け〜るシリーズw 本日138日目 コードサウンドを聴いてループ反復で弾いて遊ぶ Inversion

無言のメッセージありがとうございますw

#141’ 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ0 今後やるべき内容メモ

思い出しましたw

まあ弾いていて感じること・・・平行移動では厳しいなーw

絶対インバージョン必須ですよねw 

 

そこでインバージョン+テンションについて考えたいと思います👍

これができると本当にバッチリ👍

本当にゲーム、プログラミング、作曲なんかやっている暇なしw

音楽演奏が数倍楽しいと感じているならしめたものですねw👍

そしてこの先にあるのは、作曲、プログラミング、そしてゲーム制作、ゲームプレーw

 

あと関係ないですが、Prophet'08ツマミチェンジしたらミニプロフェット感が出ましたw

つまみチェンジはエクセレント。Prophet Mini感が出ましたw


つまみのほこりをエレクトロニッククリーナーで除去して、つまみをはめ込み。結構硬いので苦労しますw

 

しかし、プロフェット後継機が12万円で買える時代。あの当時の憧れの機種ですからね。本当に喜ばしいことです。

 

●Drop2 7thコードインバージョン for Drop3+Drop24

Drop2型のインバージョンパータンを3パターンくらいにして分かりやすく考えておきます。

・Drop2そのままインバージョン:1パターンはそのままインバージョン。


・Drop2インバージョンDrop3:バス3、トップ2が楽なら楽な方で弾く。

・Drop2インバージョンDorp24:Dorp2のトップ抜きがDrop24。

Drop2Inversion Drop24+テンションで一時的なトーナルチェンジ

Drop24+テンションは流石に素晴らしい響きですw

まあテンションなし2音でここまで素晴らしいならまあテンションすらいらんけどw

 

ちょっとややこしいけど、簡単な弾き方ですw


やっぱり難しいのがDrop24になるのですが、Drop2延長線上なので頑張ればなんとかという感じですね。

コードはこれでバッチリだと思いますが、時間がかかりますので、ループで練習。

1年後まだまだ、3年後まあまあ、5年後そこそこ、10年後バッチリw👍


Ability意外といいわw

楽譜入力+数値入力が完璧なDawは探してもそうないからねw

唯一無二かもwというよりレコンポーザーそのものですがw

作曲ツールはやっぱりこれ1択というのもやはり如何なものかと思いつつ、これ以外にないのもすごいw KORG Gadgetやっぱりこれ一択w 

正直、凝ったこと一切しない、多機能は邪魔なだけ・・・そうすると、やっぱりこれ一択になる・・・w

https://www.korg.com/jp/products/software/korg_gadget/index.php

まあKorg Gadgetが一番いいのかもしれないw

まず軽いのが最高かもしれない。まず起動が本当に早い。

やっぱり全てが無駄なものですw 


いろいろとやっぱり買ったところで使いにくだけという事実・・・ハードウェアは本当にゴミそのものですw

 

まあ結局こうなるんですよねw

正直、トラックの大半は別にどうでも良い、 ループであること、それならトラックループがあればいいだけになりますw

 

Stagelightというソフトも出来まして、現在はRolandのZenbeatsに買収されてしまいましたので、使えなくなってしまいましたw

https://www.roland.com/jp/products/rc_zenbeats/

昔、散々ライブラリー買った人は可哀想ですが使えなくなってしまった。ショックw

https://apps.microsoft.com/store/detail/stagelight/9NBLGGH1ZB0L?hl=en-us&gl=US

結構気に入っていたので、これがあればいいかと思っていたら吸収されて無くなってしまった・・・残念w

https://www.roland.com/jp/products/rc_zenbeats/specifications/

でもZenbeats Free版入れて使ってみるかな。意外とFreeでいいかも。


なのでこのトラックループができるソフトウェアはもうGadgetしかないのですが、他にもないか探してみたら一応はLogicProもLive Loopで、できることはできるのですが、起動が重いw

あと全部のサウンドの主導権を握ってしまうため、他のソフトウェアが調子悪くなるので、シングルタスクオンリーとなる。そもそもMacはシングルタスクなんで不思議だが、まあセキュリティーがらみなんだろうか?

まあ使うならこのzenとGadgetの2本くらいしかないかな?

他にないのだろうか?


アレンジを作るのが面倒、あと別にアレンジ不要なんで、おかずとか全くなしでもいいみたいなところも多々あり。

 

なので、まあもう本当に音源は買うのやめようと思うw

ポケットミクなんかいらんかったなーw

あとパソコンもいらんかもw

本当にものはいらん・・・愚かそのものです。

本当に世の中楽器が売れない、経済が良くならないのはまあ、すでにものが溢れかえってしまったので、もうこれ以上は不要なのかもしれませんねw


とういうことで、まあGadgetは持っていますので、これで作ってあとはStandard Midiファイルにして、MML変換したいと思いますw

 

本当に稼ぎが悪いくせに買い物癖が昔から悪いのは如何なものかw

もう買わんぞ!と思っても買うので、何かいい方法はないだろうか???

馬鹿なんでやっぱり金使ってしまうんですよねwー

でもまあそういう人多いと思いますw

 

でも本当に愚かな行為そのものですから、もう買うのをやめようのと思う。

使うツールというのものを見極めていくなら結局は多機能よりも楽できるものがいいのでw

 

 


2022年5月22日日曜日

#17 Ichigojam BASICで遊ぶw  IchigockeでPSG音源利用してみる。 MUSIC SCORE / MSCORE(IchigoCake)

今日はIchigocke独自MMLで、PSG音源の使い方について調べてみました。

 

MUSIC SCORE / MSCORE(IchigoCake)

https://github.com/fu-sen/PanCake-COMMAND/blob/master/MUSIC%20SCORE.txt

 

 [ Ichigojam BASIC コマンド 書式 ]

PC MUSIC SCORE <チャンネル> <再生モード> <テンポ・音色> <MML> (1.0~)

 

[ IchigoCake BASIC コマンド 書式 ]

PC.MSCORE <チャンネル>,<再生モード>,<テンポ・音色>,"<MML>"

 

Ichigojam Basicで入力したものをPanCakeで再生するコマンドは[?”]を入力。

?” PC MUSIC SCORE 00 00 81 <MML> 

 MMLの前に$でリピート。

 

MML

IchigoJam MML リファレンス 0.9.0以降

コマンド説明
[音]音(C D E F G A B)を鳴らす (Rは休符)CDERFG
[音]n長さを指定して音を鳴らす(.を付けると半分の長さ分伸びる)C4 E2. D1 F32
[音]+半音上げるC+ D+
[音]-半音下げるD- E-
Tnテンポ (TEMPO命令で後から変更可能) 初期値:120T96CDE
Ln長さ指定しないときの長さ(1,2,3,4,8,16,32) 初期値:4CL8DC
Onオクターブ指定 O1C(低音)からO5D(高音)まで 初期値:3(ver1.1までは 4)O3CO2C
<オクターブ上げる(ver1.1までは >)C<C>C
>オクターブ下げる(ver1.1までは <)C>C<C
$これ以降のMMLを繰り返す(BGMに便利)C$DE
Nn1-255 音の高さ指定してLで指定した長さで鳴らす (BEEP命令と同じ)N10N5


[ 解説 ]
<チャンネル> は 00~03 でチャンネル 0~3 の4つのうち一つ割り当てます。
<再生モード> は 01 の時はすぐに再生し、00 は MUSIC PLAY を用いて再生します。
<テンポ・音色> は上位がテンポ 0~F、下位が音色 0~3 です。
<MML> は MML を指定します。バイナリ変換後 64 バイト分まで有効です。
<MML> は下記の表記となります。
  C~B ド~シの音を鳴らす
  +    前の音を半音上げる
  -    前の音を半音下げる
  ~    前の音を伸ばす(PanCake の MML には音の長さ指定はありません)
  N    ノイズ
  R    休符
  >    1オクターブ上げる
  <    1オクターブ下げる
  $    以降を繰り返し再生する

 

●とりあえず簡単に作ってみる。

とりあえずドラムとベース。

ドラム:01 00 30 $<<NL32>>>>>NL32

ベース:02 00 30 $<<C8C8

あと2音のみ。

 

ドラムの説明では数値ですが、全然変わらず・・・まあ>>>でオクターブ変更できたのでいいか。しかし音飛び、鳴らない音が・・・まあいいかw

あとは手入力は面倒なんで変換ツール探しw



 

#16 Ichigojam BASICで遊ぶw  EEPROM破損逝ってはいなかったが・・・Ichigocakeでは使えなくなったので、注意が必要。

壊れたら読み書きもできないので、おかしいと思っていましたw

USBホットスワップ感覚で抜き差ししていたので書き込み禁止可能のジャンパーがテレコしてしまったようで、先ほど試しに、ジャンパーを書き込み不可にした後に、書き込み可能にするとなんと直りました・・・しかも3個注文した後にw

 

やはりダメで書き込みが15個まではいけるっぽいので、もしかしたらRisc版ichigo15バンクになった?とにかく書き込めないのでまあ仕方がない。 でもまあ15バンクまではセーブできるということは・・・RiscのIchigojam BasicV1.50D専用EEPROMなら問題ないと思うので、確認してみたらバンク120以降でも書き込み問題なし。 


Ichigocake用EEPROMは特殊みたいなので、書き込みは、注意が必要ですね。

最新Ichigojam Basic Ver 1.50で書き込んでみたら15個以上は問題ないのでVer15以上の専用EEPROMとなるw


まあ下駄足付きはRにはちょうどピッタリだからまあいいかと思っていたら・・・下駄足では書き込みできず・・・うーん???不明wと思ったら、足が下駄がテレコになっているw・・・これは裏付けか・・・これも失敗w

何も考えずに完成品と同じ取付したら・・・これは失敗したw

まあいろいろあるなーまあ一度足つけると取り外しは無理だし、まあ次回、メモリ増設版のRiscチップバージョンを買う時注意かな。1KバイトのRiscもなんだかなーと思うしw

 

まあI2専用で使うか。L足いっぱいきたらついでにI2CをL足に足付け替えるてROM差しタイプがいいな。

あとFILES 100,200と書けばEEPROM内の格納ファイルも閲覧できましたので、昔のファイル確認ソフトは不要でしたw


まあNSX1ケースも手頃なの見つけたからいいとしようw入るのか?は不明ですがw



まあいいかw

贅沢にしこたま記録していくとするw


ケースにNSX-1入るといいなw

とりあえずあとNSX-1が製品化されているのはあと学研のポケットミクだけなので、これもかなりタマ数あり新品で5千円とかなり安いので中古でキープで買っときましたw

NSX-1結構お気に入りになったのは音がいいのが最高である点そしてリアル楽器モードも何やら結構すごいっぽいのですが、未だそのプログラムチェンジ方法が不明w

Real Acoustic Soundできず・・・残念wミクなんかポケットミクあるからいらんのにw

https://mag.switch-science.com/2013/11/18/evy1shield_faq/

やっぱり技術屋というものは音楽を理解していない人だらけでどーしょもない・・・

 

まあ手頃なGM音源な割には音圧がしっかりあり、音痩せ感がないのが素晴らしい。

 

EEPROM書き込みできなくなったら、読み込みしてみて、問題ないならテレコしているだけなので、ジャンパーを一旦読み込み専用にし、書き込み専用に戻せば問題なしです。

以前は100番も書き込み禁止になっていたので、ホットスワップした時にジャンパーテレコしたのが原因も大きな原因ではあると思うので、電源を切ってから抜き差しが基本ですねw

USBは本当に便利ですが、USBは超ハイテクでこちらは超ローテクの世界ですからねw

 

#88’ キーボード基礎練習  音らく論wシリーズ0’  一緒にやれば弾け〜るシリーズw 本日137日目 コードサウンドを聴いてループ反復で弾いて遊ぶ

 ループ人生に突入した訳ですが、どうでしょうか?w

これがまた素晴らしいw

これで弾けない人はいないでしょう。

これもまた神内容そのものですがw

まあこれを気がつくと神のようになっちゃうかもしれませんが、それはわかっていると思いますが、私たちのこうした知識全ては、先人の努力の構築であり、知恵であり、わたしたちが学んできたこと全ての知識、知恵、恩恵は頂き物であり、授かりものでありであることに感謝を忘れてはいけないと思います。

本当にありがとうございます。

 

それでは前回のづつきでループをさらにエニーキーで弾くためのJumpingインターバルのあんちょこw

 

●ループコードプログレッション

・16=ALLコード

・3=24:サイドスリッピングと覚えれば楽。

・4=25:ドミナントモーションと覚える。

・5=23:ドミナントモーションと覚える。

 

これで覚えればバッチリですね。

そしてチェンジインターバルあんちょこ。

 

●ループチェンジインターバル

・ー:23456712345671

・1:76543101345670

・2:07654310134567

・3:10765431013456

・4:31076543101345

・5:43107654310134

・6:54310765431013

・7:76543106543101

 

できました。

これがインターバルになります。

手動でやりましたので、これのループプログラミングを考えてみるのも面白いかもしれないので今度作ってみますw

 

 

 

ルーパーですか!w ループがあればなんでもできるw 本当に素晴らしい内容充実w ループで永遠に遊んでいられますねw

 


 

15時ごろの昼飯けんちんうどんの具に豆腐入り。

けんちん味はなんでも合うなーけんちん、みそは本当に万能。

今食った夜飯冷凍牛丼マヨ塩キャベツ。マヨギューが最近ヒット中w

松屋冷凍セット1年持つし、また買うが冷凍庫内整理して置かねばw

 

しかし、 ルーパー学習がこれまた神内容でヤバいですねw

ここを発見した若い人は羨ましいw

 私も若い時に私みたいな人に会いたかったなーw

本当に神内容でびっくりw

 

ループで永遠に遊び、上達する。

全ての基本ですねw

反復練習はループそのものですからね。

Loop人生を満喫エンジョイしてくださいw

Loopで上昇気流に乗り一気に上達ですね!


ずっとLoopで遊んでいるだけで、道はきっと開けることでしょうw

なんて簡単で素晴らしいことなんでしょうね。

ここ最近は、ずっと素晴らしい内容でびっくりw


なんで日本人はLとRを間違えるのか?wローマ字入力のせいですねw

2022年5月21日土曜日

#15 Ichigojam BASICで遊ぶw  EEPROM破損? ブレッドボード内側 IC直下に電源入れてはならない? でもなあ???

ブレッドボードの電源は必ず両脇の+ーを経由させないとIC破壊する?

おかげで1MBのEEPROMが死んだ気がするが・・・280円がw


ついつい先日、YMF825ボードの5V電源を直下に入れてしまい、周辺の機器を破壊してしまった様子です。

なんかEEPROM内がおかしなことになっていると思ったら・・・やっちまった訳ですねw

電源は必ずブレッドボードの両脇の電源を経由して取る必要があるようです。

なんでだろうか?やっていることは同じな気がするが・・・気のせいか?でも現に壊れてしまったので・・・意味不明ですが・・・まあ280円なんでよかったけどw

https://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-12061/

どうするか、この基盤からEEPROM外して下駄はかして100円のEEPROMだけで運用するか・・・でもまあ別にL足でROMカセットみたいに使ったほうが楽だね。

L足と3個買っておくか。

https://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-01627/


 100均感覚で、地味に金食い虫・・・送料+代引きで毎回800円も高い・・・・

 

もしかしたらIchigojamとIchigocakeで両方から書き込んだのが原因でバズったかな?

互換はないそうで、もしかしたらそれかもしれんが、Loadはできるが、Saveが一切できなくなったので、フォーマッタがどこにあるのかな?

NEW:FOR I=100 TO 227:?I:SAVE I:NEXT

一応、これ入れてみたがダメだった。

https://15jamrecipe.jimdofree.com/%E5%91%A8%E8%BE%BA%E6%A9%9F%E5%99%A8/%E5%A4%96%E9%83%A8%E8%A8%98%E6%86%B6%E8%A3%85%E7%BD%AE-eeprom/

 

もしかしたら本体電源入れっぱなしでピン抜き差ししたのもまずったかも。

多分それかな・・・USB感覚でホットスワップしたらパッツン逝ったのかもw


楽天モバイル家回線利用20日で400GB Overになったが、結構ガッツリ大丈夫かもw


 今日はスタンダードなソーセージエッグ+パン。

パンの前で悩んでいたおばちゃんがいたけど、あれはやっぱり硬いので歯が調子悪かったのだろう。パンは硬いので入れ歯なら無理かもしれないと思ってしまう・・・ふー現実厳しいw

 どうだろうか?

 

結構、まあ遅い時は遅いのですが、まあソフトバンクと同じくらいかと思う。

契約して最初の月、20日400GB Overで、こんなに使うことはあまりないが、ここまで使ってもまあ制限レンジは結構あるほうなので、このまま行けると思う。

 

一応、ゲームダウンロードが完全に終わった時点412GBでした。 

その後、412GBダウンロード後の翌日の夕方18時のインターネット速度はこちら


 制限も結構緩いので、特に問題なさそう。

ダメなら考え直す必要があったが、まあ当分の間は問題なさそうです。

よかった。

家インターネット+携帯電話で楽天モバイル費用 月額5.5千円だが、まあ2年半無料でしたからね。そのくらいは払ってもまあ全く問題なしw

 

でもまあ機器が4G LTEまでしか対応していないので、5Gが普及してきたら替え時かと思うのでやっぱり2年後くらいにまた見直しですかねw



#0作曲をDTM+NSX1でチャレンジしてみるw 正直、機械音痴なのかもしれないとずっと思っていたが・・・実は機械苦手かもw

 DTMやらDawやらソフトウェアの使い方を覚えるのも大変w

作曲と言っても、ほぼこうしたソフトウェアが使えての話になりますw

 

まあBasicで音符だけ書くみたいなことをやるのはまあ五線譜と鉛筆だけあればいいみたいな世界ですが、そこはやはりBasicでやることでプログラミング学習もしていけば面白いみたいな感じですw

 

まあ正直、Dawもたくさんありまして、たくさん触ってきましたが、使えるソフトというものは実はそれほど多くはありません。

 

私が唯一最後に辿り着いてこれはいいと思えたソフトウェアが日本製品ABILITYです。

https://www.ssw.co.jp/products/ability4/index.html

これが素晴らしい点は日本製品ならではのきめ細かい配慮にありますが、一番いいのが数値ステップ入力。これがコンピューター音楽の基本、DTMの歴史、PC9801レコンポーザー時代からのコンピューター音楽の基礎をちゃんと引き継いで、現代でも捨てることなく、生かされているのはこれしかないw

正直、この数値入力ができるものが、リアルタイムに開発が続いているのは、あとはDominoくらいしかない悲しさですが、それでも残っていたので嬉しい機能です。これがないと正直、マウスでちまちまとか本当に面倒なんですよねw

 

あとスコアーエディットが本格的なDawが皆無なのが現実。スコアー入力もかなり使いやすく、スコアーがかなり本格的に使えるDawとなればもうこれしかないことになりますw

まあ総合的に、本当によくできた製品だと思う

 

 

本当に電卓型シーケンサーがあれば十分ですw

https://icon.jp/archives/22540

そして、なんと!Vocoloid NSX1チップ搭載でこの電卓型が出るみたいなので、出たら絶対買おうと思うが・・・記事の内容は2014年w

結局、大々的に発売されることもなく、ひっそり終了・・・勿体無いw


DXの低音を持ち上げるような、デジタル圧縮されたDATみたいな処理を搭載したGM PCM音源、昨日使ってお気に入りのNSX1チップがベースとは、本当に最高の組み合わせですが・・・ 

https://icon.jp/archives/7206

https://twitter.com/ICON_jp/status/439703634197368832

これ売ってほしいけど、なんでかいいものは黙ってしまうのが日本の特性としてやっぱり全てにおいてケチなんではないか?と思うわけですw


音がいいwデジタル圧縮技術が使われ始めたGM音源チップNSX1は本当に素晴らしいので、びっくりするほど音がいいですよw

 

話は戻りまして、DTMもDAWも、進化し過ぎて、さっぱり使い方がわからないw

まあ正直、多機能すぎて機械音痴な私には本当にわからないことだらけで、もう面倒なんでいいや・・・弾いた方が早いとなってしまいますw

そうなってしまう人、多いと思いますw

そうなる前にちゃんと使い方をメモしていきながら、作曲、ルーパーとしても使っていこうと思うw

 

ABILITYですが、昨日NSX1で使ってたら、流石に日本製、これはいいわと、使っていてこれはいいなと思える機能が多いのも便利でした。

MMLも便利ですが、実は厳密なMMLはかなりめんどくさ過ぎ、あそこまで厳密に書くと面倒なんで、Ichigojam Basicくらい簡易的なほうがいいと思うw

 

まあそれはそれで進めていくのですが、ちゃんとしたDawも使えるとかなり便利というか、Basicでは正直、何もできないので、五線譜と鉛筆だけの世界みたいな感じですがw

本気で使えるDTMがなかったのですが、やっと見つけたソフトウェアがやっぱり日本製品だったわけですw

なんだかいきなり俺もVersion Upしてかなりツールも解ってきた感がありますw



#14 Ichigojam BASICで遊ぶw  毎日の1ルーチンプログラミングでルーティーンw For A=数値1 To 数値2 Step 数値3 Next

やはり基本ルーティーンで構築が一番成長するところだと思いますので、ルーティーンワークの記録メモを残していきます。

 

・1日1ルーチンプログラミングをルーティーンにブログを綴りますw

・音楽ではルーパーしてキーとスケールとコードプログレッションルーティーンで音の感覚を身につけていきます。

・???

 あと一つは?

まあそんなに欲張っても無理なんで毎日のルーティーンは2つくらいがちょうどいいでしょうw

生活ルーティーンもあるので欲張ると大変w


本日のルーチンは何にしようかな。

まずは基礎教本から学んでいきます。

本日の教本はこちらです。

 

 

●Gosub命令文でサブルーティーン P82 


 まさに初日にぴったりの内容。

いまいち、どういうことか理解が難しいサブルーチン。

IF A goto A Else Bなど、もしAならGOTO戻るそれ以外は、こっちへみたいなルーチンはすぐに解っても、サブルーチンが難しいですからそこをちゃんとしておきます。


まあIF、GOTOももちろんこの教本の前半に書いてあるので、大丈夫ですが、Gosubのシンプルなやつで仕組みを理解しておきます。

あとわかりにくいのがFor A to Bも複雑なので、次回やろう。 

と思ったらこの後の応用編か。Forも本当に厄介w

 

とりあえず、書籍の内容をそのまま入力して分析します。

やっぱりForが入っているので、14章For命令 〜NEXT命令でデーター処理を先にやったほうがいいと思いますw

For 変数=数値 TO 数値2 Step 数値3

命令の並び

NEXT

このForを指定した回数繰り返しループします。

For N=1 to 30 STEP 1

・・・

NEXT


ForからNextを繰り返します。

たったこれだけですが、これが中に色々と処理するものを入れてループさせるため、かなり難しいことにw

ややこしい、こんがらかってきますが、よくみて何を処理しているか、考えてみますw

 

 

ブリッジ復活で煎餅も噛めるのでびっくりw 意外といけるもんだw親は15年使ったというので、意外といけるらしい。よかったw

 ブリッジ外して、付け替え終了しまして、意外と大丈夫になり、歯の汚れ落としもしてもらい、かなり綺麗になって、おまけに本日、煎餅も噛めるまでに復活しましてびっくりw

これは素晴らしい。

知識と経験が豊富で、腫れはそのままだし、痛みもずっと残ったまま、最初の高さもかなり高い感じがあり、かなり不安があり、大丈だろうか?と思っていたら、2週間以上経過して、日に日によくなり、現在は煎餅が噛めるまでに復活して嬉しい。

流石に場末の叩き上げ歯科wお年寄りばかり相手にしているのか、かなり荒っぽいが、腕は良かったw

 

歯科衛生士おすすめの 歯ブラシ2タイプと隙間ブラシを6本ほど購入して、歯ブラシもかなりよくなりましたw

 


 

 この歯ブラシが意外といい感じで便利でこんな便利なものが今はありびっくりw 

あと隙間ブラシも意外と素晴らしい。爪楊枝使うくらいならこれ使ったほうが絶対素晴らしい。ただ根本で曲げるとブラシはまだまだ使えるのに、ポッキリ折れてしまったので、針金の部分は折らずに使ったほうが良さそう。5本入りで600円と結構高いので、大事に使おうとw

ブリッジは両親に聞いたら15年は使えたとのこと。

 最近、入れ歯に変えたとのことで、まだ大丈夫そうw

あと10年は無理としても結構いけるらしいが、まあそれでも入れ歯の覚悟は免れない。

入れ歯になると噛む力は4割くらいと言われているので、あまり力を入れずに入れ歯の練習のように4割くらいの感覚でそっと噛んでいますw


 まあ生きていても、物が食えないのが一番辛いかもしれんね。

金があっても、うまいもの食えないのはかなり辛い、悲しい。

結局インプラントも歯茎が衰えるのであまり意味ないらしいので、金があったところで、歯茎だけはどうにもならないのが現在の歯科医療の限界らしい。

一度、歯周病になると治らないので、復活は難しいらしい。

そういえば、一度、ポテチを食っていたら歯茎が血だらけになったことがあったので、その時から悪化し出したな・・・先日食べたポテチは全く問題なく大丈夫だったが ・・・やはり7年間ほど歯医者に行っていなかったので、プラークが溜まり放題だったのかもしれない。

3ヶ月置きにプラーク除去に通ったほうがいいらしいので、お手入れに行くか。

本当に歯が命ですね。


2022年5月20日金曜日

#13 Ichigojam BASICで遊ぶw  Wは音価と書いてあるから、変数かと思っていたら・・・違ったので、Wait値を変数に変更。

 テンポ調整のWait値は変数かと思っていたら、勘違いしてましてw WAIT入力値を全て統一入力なので、変数に変更。

てっきり変数かと思っていたので、200行のElseのWait値を入れ忘れていたので、ズレまくりでしたw 

そして、イタズラにWAITをバラバラに設定するとズレの弊害が絶対出てくるので、統一が基本ですねw

音価Wの値を全て統一したWAITにすると安定しましたw

馬鹿らしいw

考えすぎて損したw


コンピューターを甘く見てはいけないw

計算なんか一瞬ですからねw

Wait値のズレがズレズレになっていただけだったので、全てWait値を統一しみたらバッチリに直りましたw

あと休符も音の長さも全て”ー”で統一wしてこれにも同じWAIT値で、結局全てのWAIT値は同じなので、200行の@Midiの場所に変数 W=8:を追記するだけ。

もちろんW=8の数値は自分で好きな値に変更するだけです。

 

10行のM=音符以外の音、休符も音価も全部”ー”にしました。まあ細かくすれば行を追記して上げる必要があるけど、まあ要らぬ情報は不要かとw

別に作ったからといって、音価は同じですから、いらんw

ロングトーンができませんが、まあそれもまあほぼ要らんかなw

 


 あと変更箇所は330行の”ー”を追加。

あと最後の360行のWAIT値は全体のテンポ値。現在は実数値にしてあります。上げても下げてもどちらでもOK




ここは全体テンポになるので、値は幾つでも全く問題なしでした。

それくらいですかね。

 考えすぎによる、あるあるですねw

無駄な時間を過ごした・・・w

これもコンピューターあるあるw時間を膨大に失うw

 固定観念がドツボにハマるw

 

 あとプログラムチェンジの16進数#C0,00とわかったのですが、対応しておらず、まあベロシティー値も対応していないので、まあこのIchigojamBasicのOS側が対応していないので無理かと思います。

https://nagasm.org/ASL/midi03/index.html

まあいいかw

でもeVY1のデフォルト値は全てピアノらしいので終わったw 

結局Arduinoとセットかwやはり無理があるね。

USBをPCに挿せば、それだけで使えてドライバ不要で音源利用可能なので、色々と触ってみたら結構いい音でびっくりw

まあ最近のGM音源は本当に素晴らしい。

時代が違いますねw

結構評判の良い、NSX-1(YMW820)チップ搭載で、かなり音圧があるので、FM音源張りにすごいw 音痩せ感がないので、このPCMならバッチリ使いやすいかもw

https://archive.yamaha.com/ja/news_release/2013/13102301.html

単体でWindowsで使えるのでバッチリですね。ケースみたいなものが欲しい気がするがどうするかな。名刺ケースサイズのタッパみたいなものを100均で探してくるか。



別にMMLが使えるWab版、ソフトウェアはWindowsでもあるが、あえてここは IchigojamとするのはBasic好き、インタープリタ好きだからで、プログラム勉強ができて、学ぶにはピッタリの環境でIchigojam絶対お勧めですが、まあ何もできないのですが、それがこの時代逆に良いw本当に素晴らしいと思うw

https://fukuno.jig.jp/app/IchigoJam/webmml.html

それ以外ない。

Basic以外はお断りしますw

ここで学んでいけば、あとは構文が違うだけなので、まあどんな言語にも対応可能だが、インタープリタ型に限るw

それ以外は無理w 

まあエミュレーターがあれば別だがw


 

 

#88 キーボード基礎練習  音らく論wシリーズ0’  一緒にやれば弾け〜るシリーズw 本日136日目 コードサウンドを聴いてループ反復で弾いて遊ぶ

 

 朝昼抜きで、夕飯 横浜家系の味、豚ラ王らーめん+生もやし使用のため見た目が良いw

 レンジ1分+茶碗湯煎1分程度でシャキシャキうまい。見た目が良いw

 夜中腹減ったら菓子か、食パンそのまま+ピーナツバターでも食うかw

 

 YMF825ボードはArduinoに完成されているソフトウェアライブラリーを流し込みだけで完成するみたいですが、どうだろうか?今後の楽しみにして置きます。

そもそもYMF825はやっぱりichigojamには荷が重すぎるwそもそもYMFはサウンドライブラリーすら持っていない、FMエンジン部分のみで、何もなし0スタートでメモリ1KBとか絶対無理すぎる・・・

Ichigojam用の音源はeVY1でボカロ+PCMで超バッチリだと思うが・・・・それでもGM音色プログラムチェンジ方法とか全く不明??問題山積みですが・・・・w

デフォルトがちゃんとキットになっていればまあ変更も不要かもくらいでw

まあこれも本当はArduino用の足がついているので、Arduinoで使うことが想定されているので、ちゃんとパソコンに繋げて、全機能を使うならArduino必須となる。 

Ichigojamの意味はまあ機能ではなく、ただ音の構築だけしかできない、他は一切できないところがまた面白いとしておくwあとはBasicはプログラミングの基礎がバッチリ学べるので、プログラミング初心者、最初に学ぶ言語としては本当にピッタリ、インタープリタであるのも超重要wまあPythonでもいいと思うけどwでもやっぱりBasicがいいw



音楽練習に戻りまして、とりあえず今日はコードサウンド耳で聴いてニュアンスを掴むという反復練習をしていきます。

これをやると耳で弾けるようになり、やっと弾けて、やっと自由に作曲ができるようになると思いますw

このニュアンスサウンドにしていくという、感覚を養うことがとても重要かと思います。

そしてこれがずっとできなかった原因は440Hzで、かなり調子が狂うw



音のニュアンスを掴み、和声の感覚を養います。

それにはずっと弾いて感覚を学ぶだけで良いと思います。


●コードサウンドを聴いてループ反復で弾いて適当に遊

コードトーンサウンドの感覚、こんな感じがする所感メモ、キーによっても違うし、人それぞれ感じ方はあるので、まあ全く参考にはならない気が・・・

やっぱりキーによって全く違うので無理なのやめるw

でもこの練習はまあ曲作りにはかなり役に立つし、あとまあ永遠に弾いていて楽しいw

この楽しいが一番重要かとw



和声法の基本カデンツを参考に、組み合わせてループ反復で弾いてみる。

コード属性音プログレッション
TonicAll Chords
Dominant(sub)
Tonic、DominantⅡ、Ⅳ、Ⅵ(Domi)
Sub DominantⅠ、Ⅱ、Ⅴ
DominantⅠ、Ⅲ、Ⅵ
Tonic、DominantⅡ、Ⅲ、Ⅳ、Ⅴ

 あとコードはバップスケールの7thコードを基本としたダイアトニック。


●初級耳レベルカデンツ

・Ⅰ+ALL:解決の安定感。

・Ⅵ+ALL:1テンションへの解決の安定感というかw

 

●中級耳レベルカデンツ

・Ⅳコード for 25(3)

・Ⅴコード for 23(4)

・Ⅲコード for 24(5)


左手コード:上記コードプログレッションでバッキングルーパー

右手旋律:15Ionian+Lydian+LCC

キーは近親調3つ145、サイドスリッピングシフトも考えて取り入れてチェンジも楽しむ。

#12 Ichigojam BASICで遊ぶw  YMF825Board 動作チェックテストプログラム動作確認完了。


夜飯はSBカレーうどん+ネギと卵トッピングうまい。5日目くらいの残り飯を誤魔化して食うためのカレーでしたw

 

無事、YMF825boardの動作確認できました。 



最初音が鳴らずに焦りましたが、どうやらGNDを直付がよくなかったようす。

ブレードボードの両脇のGNDを経由して接続したら問題なし。3.3V、5Vは直でいけるのにやはりGNDがNGとは・・・でもまあ何となく理解できなくもないw


本当に感謝感謝ですw

こちらのサイトを参考に、配線、サンプルプログラムを入力。

 https://fukuno.jig.jp/1848

しかし、これは・・・ほぼマシーン語のような16進数オンリーで使うのは容易ではないw

16進数で何をやっているかも全く理解できず、ほぼアセンブリを入力しているみたいなものをかなり間違えながら、手入力して、エラーの連続を修正しての繰り返しwこりゃインタープリタでないと大変だw

入力ミスしまくりは、昔からなんで、インタープリタ以外は無理w

しかし、サンプルプログラムを聞いてみてどうですか?FMピアノと言われるとそうですが、でも何だかPCMピアノと間違えてしまうほど、結構良い音だと思いませんか?

 

なぜ私が、YMF825ボードを使いたいと思ったかというとこれは次世代FMエンジンの音がしたからですw

これはFM系列にはない最新サウンドがしたからなのですが、この動画を見てそう感じましたw

何だか昔のFMチップには存在しない合成波形部分を持っていますね。 

チャンネル別で金属打音、余韻部と何個か重ねているだけかもしれませんがw

 正直、新しいCPエレピ音とも感じ取れるサウンドが作れそうな勢いですw

でもまあFM-Xでも、作れると思うし、膨大なユーザーサウンドライブラリーを探せば多分ダウンロードできるかもしれませんがw 

新しいFMのピアノサウンドを今度探してみるかなw

 

 でもYMF825ボードはマイコン利用ではなくて、普通に音源利用したいので、Windowsで使えるようにしたいと思うが・・・

なんか16進数のコードばかり入力する気がしないw

まあ2個買ったのはそういう目的で、一つはマイコン利用、一つは単体音源化で何とか使いたい。



こういう使い方をしたいw

これを真似して作ってみたいが・・・もっと調べてみるか。

やっぱりArduinoとセットか、ラズパイとセットで組めば音源化できるっぽいですね。

このTINY2040がラズパイチップなのでマイコン必須ですね。

もう少し調べて是非やってみたいが・・・まあまだ先でいいか。

 

2022年5月19日木曜日

#11 Ichigojam BASICで遊ぶw  前回ではスタッカートオンリーでタイムがぶった斬られるので、さらにWAIT値調性で見えてきたw

 さらにWAITテンポの改訂はこちら

#13 Ichigojam BASICで遊ぶw  Wは音価と書いてあるから、変数かと思っていたら・・・違ったので、Wait値を変数wに変更w

本日も朝昼抜きで夕飯これ1個w

今日はひと手間を惜しまず、玉子の黄身は潰す。これをプロの現場(マクドですがw)では絶対に黄身を割ります。昨日食べたものが古い卵は黄身が血生臭い味がするときがるため、本日は一手間で本当に全然違うw

別に金がないわけではありませんがwまあ節約しているわけでもないのですがw

まあ楽しくて飯も食えない?腹が減らないモードですが、昨日はポテチのみ。今日はラーメンでも食うかなw

 

 前回の素ソース状態では全てスタッカートだったので、WAIT値を触る必要性があったので、そこを調性していくとだんだんわかってきた。

 


 

こういう記述はワザと間違えて書いてあるのは、自分で分析、触れるように意図的に間違えた記述になっていることが多々あります。

雑誌もそうですが、あえて完璧ではないw

あとコード自体も完璧ではない場合、ワザと間違えておけば、自分が苦労して調性したので、まあまあ良いかと、妥協するという点も多々ありw 

まあも足という表現を何度か書いてますのでw

まる覚え、丸写しではなく、 自分で動くように努力が必要ですw

 

そこで3つのWAIT値を調性する必要があり。

200:WEITWとワザとスペース抜きの場所。音のレングス値が変わるのでここの値が音の長さになりますのでそのWAIT値。

320:ここは”R”とした方がわかりやすい。休符の場所で〜、R、ーなんでも良いのですが、これらの休符を書いた場合のWAIT値。

338:最後の調性テンポWAIT値。

 

これらを微妙に調整すると狂うのですが、そこを最小で調整するとスタッカート問題はなくなり、音が伸びるので、音切れもなくなりました。

 

●WAITテンポ表

・1、2、4、8、16👎音が鳴らない。

・2、4、8、16、32👍

・3、4、6、12、24、48👍

・4、8、16、32、64👎も足りすぎる

・5、10、20、40、80

・6、8、12、24、48、96/2=48👍

・7、14、28、56、112

・8、16、32、64、128 

・9、12、18、36、72、144/2=72

・10、20、40、80、160

・11、22、44、88、176

・12、16、24、48、96、192/2=96

・13・・・

・14・・・

・15、20、30、60、120、240/2=120

 

 

●もたるが何とか聞けるベストWAIT値

・2、2、32

・2、2、24

・2、2、16

・2、2、12

・2、2、8

・2、3、32

・2、3、24

・2、3、16

・3、3、12

・2、3、8


 なかなか良い感じですが、さすがにWAIT2なので、Releaseなしの音色はスタッカート気味になりますw

 一番上のWait値が高ければ高いほどレガートになりますが、どんどん加算値が高くなり複雑なリズムの場合はズレてしまいますが、そこのギリギリのところと、割り切れる数値であること。そしてこれが面白い。

 

音楽そのもののヒントに最高w

 

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1805/04/news002.html

 

#10 Ichigojam BASICで遊ぶw  諦めかけたその時、一筋の光明を見たw そしてついでに掘り出し物eVY1 BoardまでGETできて嬉しいw

まずMidiはMML風なコマンドが使えることを知りまして、大喜びw

👍グレイト!素晴らしいw

本当に素晴らしいのが、こちらの記事です。

 https://fukuno.jig.jp/1311

 本日学んだサブルーチンも活かせるMML風の書き方w

👍やっぱりIchigojam素晴らしいw



 

ちょっと何やっているか、不明、難しい点もありますが、全くの0スタートではない点が素晴らしいw前回記事のSC-88記事は見てましたが、あれだとMidiボードのサンプルプログラムと同じでシリアルでとりあえず音出ししてみた程度で、音楽的な使い方としては、さっぱりでしたからw

 これならMML風で全体的に理解しやすい感じです。

サブルーチンの記述が若干何やっているのか不明ですが、少しずつ学習していきますw 

 

●入力完了して、無事鳴ることを確認しましたが完璧ではない状態なので、変更点と分析。

下記の内容で修正箇所としては200行目#90+Hで330行目の変数H=1となっているので2chで旋律になっているはeVY1ボードの1chがボカロ固定なので、2ch指定。こちらの330行目 H=の数値を0にすると1chになります。

そのため、ここでMidi chを指定できるので、トラック数を増やすのはサブルーチン300番の@playを追加してくことになります。サブルーチン200番の@MIDIは全て変数になっているので、触る必要なしの固定文になるので、ここはクリアーですね。

 

・音が鳴らない現象があるなら電源を再起動。最初は失敗するのかも。

・サブルーチン200行は式なので触らず固定。

・Midiチャンネルを任意で追加するのはサブルーチン300行目を追記。

https://youtu.be/YY9YnipQuPQ

・音高と音価はMML風で入力可能になりましたが、楽譜から分かるように音価は4分音符になっていますので8分音符に改造する必要性があるので、どうせなら16分音符を基準にしておきたいが、メモリー制限がありますので、8分音符に留めますw

・300行目が対応スケールになりますので、ここで指定した音が鳴りますが、スケールにしておく必要性があり。60がYamaha系C4、Roland、Korg系C3と思われる。

ここも色々と考えてみる必要性あり。

・❗️338行目のWAIT=30が全てのテンポとなりますので、ここを15に変更すると16分音符対応になります。

 

●WAITテンポ表

・6、8、12、24、48、96/2=48

・7、14、28、56、112

・8、16、32、64、128 

・9、12、18、36、72、144/2=72

・10、20、40、80、160

・11、22、44、88、176

・12、16、24、48、96、192/2=96

・13・・・

・14・・・

・15、20、30、60、120、240/2=120

 

 

●8分音符の適応版(10行目のM=”CDEFECD”を変更)

M="C-D-E ーF ーE-D-CーーーC-ー-C-ー-C-ー-C-ーーCCDDEEFFEーD-C-ー-"

※休符とレガートをーに統一。

細かく設定するにはプログラム追記必要。

全て2つ記入。ーは音価追記。

 

●8分音符の場合の音価表記

・2分音符:C---

・三連符:C--

・4分音符:C-

・8分音符:C

 

●16分音符の場合の音価表記

・2分音符:C---ーー

・三連符:C--ー

・4分音符:C-ー

・8分音符:Cー

・16分音符:C

テンポは最後のWAIT値をテンポ表を見て最小値に設定。


一気に全てできたーw

しかし、たったこれだけで564Byte・・・まあichigocakeならFree 3500Byteありますので、4トラック3ポリ+リズムくらいなんとかなるでしょうw

👍グレート最高!ブラボーw

👍👍これでBasicプログラミング作曲が可能になりましたw


●残されている未処理の問題

 ・音源がVolca FMでは鳴らない音が多々あり。

音源の問題もあるのかもしれないが不明。色々と検証する必要性あり。 

音価がなんか変な感じがあるが・・・

音の長さがちゃんと正常に動作していないと思われるのでもう少し考えてみる必要性ありだが、エレピ音なら全音出力ができているので、レングス値が不足している。


・EEPROMからメモリへの書き換え

あとは都度、RAMメモリをEEPROMから読み込み書き換える方法も習得すれば、16トラック16ポリくらいのかなり凝った曲も可能になると思うので、問題解決策はあり。

まあゲームはみんなそんな感じで都度、メモリー内を書き換えてますので普通ですw

内部EEPROMが圧倒的に高速なので多分そちらに放り込んでLRUN0、1、2、3、4、5と再生することになると思う。でも多分内臓EEPROM6バンクでも容量は4KBかも。

あとはサブルーチンで内部EEPが終わったら同時にEEP内部を書き換えていくことでバッファーメモリとして使う感じですかね?




そしてなんと!eVY1 Board 掘り出し物が出てまして、これは買った方がいいでしょうw 


https://evy1.aides-tech.com/

 

お得なボードだと思いますので、これを機会にマイコン+ボカロ音源で歌わせてみようと思いますw 

考えてみたら小型音源持ってなくてw

Volca FMでやってみようかと思っていたのですが、これはありがたいw

接続方法もこちらにあるように、バッチリですね。

 https://fukuno.jig.jp/1311

電源とシリアルだけっぽいw

まあ直で刺すだけでいけるのも素晴らしいw

とにかくマイコン三昧が当分続くが、演奏法も同時に頑張っていきますw

 

ボカロ+PCM音源 eVY1 Boardと16マルチティンバーFM音源 YMF825Boardもあるし最高👍w

 

 すごいぞマイコンプログラミング作曲ができるようになったので、ゲーム音楽並みにすごいことが簡単にできるようになりますw


#9 Ichigojam BASICで遊ぶw  やっぱりパソコンやると何もできないwパソコンは時間をかなりロスするだけかもw

本日も1日パソコンで何もできない、膨大な時間を失うだけw

昔からですwパソコンをやると何もできないw

まあ好きなので仕方がないかw

 

とにかくMidiプログラミングはまだまだ早すぎるwので、おいおいやろうと思うw

いきなり最終目的ではキツすぎると言うよりも、情報量が少なすぎる気がするが、まあ検索だけでは、出てこないのでなかなか難しいのもある。

色々と何もわからない、何の情報もない、何をしていいのかすら分からない状況なので・・・まずはPlay MMLが使えるPSG音源をやろうと思うw

 

 とりあえずFILESで内蔵EEPROMはわかるのですが、EEPROMのファイル管理ができないので、見える化プログラムを探して入れてみたらかなり便利。

内蔵EEPROMは、Ichigocakeは6個、Ichigojam-Rは15個ありました。

容量は不明。Ichigojam-Rのメインメモリはやはり1KBしかない。

これがいいと思う。

Ichigocake用なので古いVersionは別のものになりますが、一応、Ichigojam Rでもほぼ正常動作しましたが、逆にRisc版で書いたものは表示できないので、Ver1.5なのでまた違うのかもしれませんが不明。

Ichigojam Basic最新の14、15ならFILES100,225で確認可能でした。

なのでFILESで内蔵EEPROM、FILED100,225で外付けEEPROMの中を見ることができます。


あと色々と触っていて、スクロールみたいなものを作るにも考えてみたらキャラベースということを忘れていてキャラはやはりLOCATE=LCで表示して、消すみたない感じにしてあげる必要がある。

スクロールしているようで、上から下へテキストが流れているだけなので、下から上へのスクロールみたいなものは簡単だが、他の方向へはかなり面倒。

 

まあ少し時間がかかるが、パソコンをやっていると膨大に時間をロスするが・・・どうするかw

まあ購入した本に載っているものを入れて勉強してくかな。

でもただ入力してもさっぱり理解できないことが多いw

まずはMidiシリアル通信の#90 1chみたいな16進数の番号への内容やらどうやったら知ることができるのか?

とか意味不明なことばかりw

まあ調べ物だらけで、時間ばかり失いますw

とりあえず、部品をコツコツ溜め込んでいき、組み合わせできるようになるまでかなり時間が必要かと思うw

まあごろ寝用のやつが寝ながら少しやるという感じの方がいいのかも、起きている時間ずっとやっていることになると何もできないw

まあいきなりMidiはかなり難しいので、まずはBasic標準コマンドがあるMMLとシーケンサーが使えるPanCake=PC PSG音源を触っていこう。

 

まだまだ人生は長いので、今後ずっとネットで調べていき、情報を得たらやってみようw

いきなり16進数の問題やら、色々と知らな過ぎて全てにおいて無理w

まださっぱり何もわからず、エベレストでは無理がある。

高尾山、六甲山でもキツいのにw

まずは裏山散歩道あたりからw


2022年5月18日水曜日

#8 Ichigojam BASICで遊ぶw  曲をどう作るか?Ichigocakeメインメモリ4Kバイト+EEPROM1MBで制限問題解決。メモリ節約はサブルーチン LETを覚えて数値、変数で放り込み術を学ぶ。

 

 朝・昼抜きの夕飯

 ベーコンエッグチーズマーフィン美味い。

 夜食はラーメンかなw

 

 

日本語キーボードコマンドKBD1をさっき知りましてw

日本語問題なしになりましたので、よかったw

やっとお勧めできるハッピーハックもどきキーボードw

しかしUSB/PS2英語キーボードを見つける方が大変だわw

 

メモリ節約はやはり変数化で効率化しかないので、LET必須ですが、教本にLETの使い方が一切出てこないのが気になるが、みんな使っていますね。

 

でもメモリ問題ですが、EEPROMがあれば、都度読み出し書き出しを繰り返すことは可能になりますので、でかい曲データーは分割保存して都度読み出してメモリに書き換えていけば良い。

 

実行のユーザーメインメモリ:Ichigojam1KB、Ichigocake=4KB

内部EEPROM読み出し外部メモリ:Ichigojam 4バンク4KB、Ichigocake6バンクあり。 24KB?

外付けEEPROM読み出し外部メモリ:64バンク 1MB1000KB

 

最初は1KBと思っていたら、Ichigojamだったので、私が購入したIchigocakeは4倍の4KBモデルで嬉しい。

でもまあ4KB=4000文字ですw4ポリなら行けるかもしれけどw

まあ不足してもEEPROMもあるので、大丈夫ですねw

 

メモリー空き容量はF6でFree値を見ることができます。

EEPROM外部メモリはSSDそのものですから、こう考えれば、曲も結構問題なしだと思う。

曲の進行と共に、都度、4KBのユーザーメモリ領域を書き換えていけばいいわけです。


 

そうすると音高+音価データーを用意して都度、順番に読み出しプログラムみたいなものを2個1で考えてあげれば1曲は可能になりますね。

まあ読み込み時のタイムラグを休符で切り替えポイント=息継ぎポイントを考える必要あり。勉強になるなーw

コンピューターの息継ぎポイントいいですねw 

 

まあ読み込み順番プログラムは後で考えるとして、 まずは音高、音価データーの作り方を考える必要があります。

 WAITの作り方がどうするか?

 

Midiプログラムを見るとLET命令文が使われています。

LETとは数値データーの変数化が行えますので、これを使えば変数同士の複雑な計算が可能になりますので、かなり使え、かなり幅が出てきますし、Midiでは必須になっているので、まずはLETを学ぶ必要性がありそうですね。

花火のサンプルプログラミングはこちらにあるようにやはりLETでメモリ制約から回避しています。

https://15jamrecipe.jimdofree.com/basic/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0/%E8%8A%B1%E7%81%AB/


とりあえずMidiのWaitの方法を考えていきますが、花火プログラムから学べるものを学びます。

 

●プログラム分析学習

かなりすごいw意味不明ですw

本当にこの世は天才ばかりですねw素晴らしいw 

このRNDは何?みたいなw

わからないので一つずつ不明なものを考えていきます。

コンピューターがどういう処理をしているのか?可視化してみてみましょう。

?はPRINTの省略ですから見たければ全て?をつけていけば画面に結果は表示されます。

計算が早すぎるので続けて書くときは:を付けて、:WAIT10くらいで、繰り返し:GOTO10として実行を繰り返します。

 

10 ?RND(11)+10:WAIT:GOTO10

この1行で実行するとこの数値は何に使うのかな?意味不明ですが、次の行に?”・”とありますので、打ち上げポイントスタートのRNDかな?でも数値が違うな・・・

 

どうやら サブルーチン、真(True)と偽(False)、乱数。

https://www.cloverfield.co.jp/2019/08/05/ichigojam%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%823/?doing_wp_cron=1652849681.9716100692749023437500

うーん難しいが、かなりヒントになるが・・・しかし本当に時間食いw

 


楽天モバイルは、悪くない。かなり良好。制限もそれほどキツくないレンジ幅あり、これはかなり使えると思う。

昨日の夜飯

中華三昧 酢辣湯麺+納豆ご飯。久しぶりに食うとめちゃんこうまい。

中華三昧のスーラー結構好きですw

 

楽天モバイル200GBからの高負荷試験でゲームパスダウンロードをしています。

なかなかマイクロソフトフライングシミュレーターが入らないのはストレージが外付けでは無理な様子。指定せずに放置していたので、強制的にキャンセルを食らっていた様子です。

現在、277GBからの130GBマイクロソフトフライングシミュレーターを本日12時より開始してみた。

これで何日かかるかですが、数日で終わるなら制限はかなり緩いと言える。 

まあかなり不定期レンジ幅あり、ちゃんとベストエフォート型で楽天側に不味い時は1MB規制があるので、まあヘビーユーザー地域だと厳しいかもしれないですが、今のところ大丈夫そうですw


ルミナスを先にダウンロードしてる時は15MB bpsは出ていたのでそれほど悪くないと思う。MS FSも15Mbpsは出ているのであとはスタンバイで放置して何日で終わるか。

しかしテトリスで1GBの時代とはw

 終わる頃には、今月だけで400GBなんで、いきなり最初の月でかなり使っているけど、現時点でガチガチ規制ではないので、かなり使えると思う。普通にソフバン並み、いやそれ以上かもしれないw

あとは回避策としてはマイネオ1.5Mbpsパケ放題を常備しておけば、完璧だと思うw

 

ホームネット楽天モバイル:3000円

マイネオ携帯パケ放題:1500円

携帯電話:楽天モバイル:2200円

これで6700円か。

まあこんなもんだと思う。さらに切り詰めるなら節約ポイントは多数ありw

超切り詰め型はマイネオ1本で電話とパケ放題で多分3000円コースw

まあそこまでしないなら楽天1本+500円程度の電話回線のみ。 

標準電話放題1100円が15分になったので、まあこれはこのまま使っていても悪くないが、基本料金1100円・・・まあ普通かw

800円にして欲しかったがw

 

しかし、朝起きて、常にマイコンが目の前にある生活も悪くないw

無音、省電力なので24時間つけっぱなしでもいいが、まあ消しておこう。

常に色々と楽しめるインタープリタ環境が目の前にあるのは楽しいかもしれないですねw

まあかなりスペックが低い、メモリ容量がOS込みで4KBという究極の制限がある環境ですがw

まあこのくらいスペックが低いと鍛えられる?w新人は超ロースペックが基本w

 

ここまでシビアにした方がいい?w

Ichigojamのユーザーメモリ容量は1KBですが、私の使っているIchigojamのユーザーメモリ容量は4KBになっていますが、1KBでは、多分1曲まともに入らないと思うw

ということで、私の入手したものがメモリ4倍にバージョンアップされたIghigocakeはFreeを見ると4KB 使えると出てきます。

https://twitter.com/hashtag/ichigocake?src=hash

 

そこをどう工夫していくかですねw

Ichigojam1KBの壁かなりストイックですが、このくらいの方が色々と工夫していいかもw

ルミナス1GBでロードストー戦記は300MB。

この差が日本クオリティーなのですが・・・まあメモリは節約するのが大事かとw


集約計算というか1行プログラミングの世界ですかねw

500バイトテトリスとか分析するとか、色々とミニマル世界を勉強するとかなり鍛えられるのでは?wただ行数問題もあるけどw

https://zapanet.info/blog/item/1130

https://qiita.com/ryuichi1208/items/f9e6ac2b99bbe4fc82d3 

メモリは無限ではないので、制約して遊ぶ。

あとichigojamはbasicなので1行制限がかなり厳しいともありますので、まあ簡単なものしかできないのですがw

まあかなり手頃で簡単なので、楽しいおもちゃ箱のようなマイコンとしては最高だと思うが・・・1KBではかなり厳しいwまあ4KBでもきついので増設メモリが欲しいw

でもまあIchigocakeでバージョンアップしたように、今後も進化していくと思うw



まああとはMSXの最新後継機種を待つかですw

にわか噂されているMSX3はメガドラ32Xみたいな感じでスロット拡張下駄型増設構築のようですが、あれが売れれば、マイコン型で新しく作って欲しいw

でもまあMSX miniでもいいけどw MS-Basic必須でw

でも定期供給してくれないと1chip MSXみたいに転売ヤーが10万とか付け出すので、本当に金社会はジンバブエ状態のようになっていくので、本当に金なんか、さっさと辞めるべきだと思うw

 

 

電子マネー型チップ制度を導入するとかね。

役立つものに投げ銭をマイナスが累積されるが、マイナスは別に特にその人の負担にはならないが、個人のバロメーターになる。

就職先もそれにより決まるわけです。

マイナスがどんどん蓄積されている人は愚かそのものw

でも別にお咎めはないのですが、集団社会では適応不可能かも。

そして与えることで、与えられ、マイナスは回復していく。

その匙加減は人間ではケチとなりますので、自動的AIが判断してチップが支払われる仕組みが良いw

 

まあ無理ですが、空想経済ですねw

 

2022年5月17日火曜日

#7 Ichigojam BASICで遊ぶw  MIDI端子からの出力プログラミングについての考察とメモ

前回の続きで、サンプルプログラムを打ち込んでmidiアウトしてみた。

サインプルプログラムの内容は12鍵盤、1オクターブをランダムに鳴らすプログラムとある通りでした。

プログラム記述のコマンドリファレンスで調べると。

UARTとはシリアルポートのON、OFF。

Escキーで止めると止まる場所によっては、途中で強制終了するので、シリアルオープン状態のままになってしまうため、

・Escを押して止める。

・UART 0と入力してシリアルポートをOFFにする。

 

分かりやすい説明がありましたので、こちら

file:///Volumes/Potable%20SSD/Download/20191214-IchigoJam-midi.pdf

さらに詳細説明

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1046425.html


音源はVolca FMがスピーカー内蔵なんでこれを使えばアダプタだけでいいのだが・・・電源アダプタだらけ・・・本当に邪魔だな・・・

USBは救世主に思えたが・・・USBもいっぱいありすぎて・・・

本当に電気問題は正直、全部PoEみたいな感じでスルーできればいいのに・・・

本当にコンセントだらけで邪魔ですw


●?CHE$(midiポート番号、音程、ベロシティ値???(0 or MAX)

https://fukuno.jig.jp/1300

・#90=1ch・・・#99=10chでON。

・#80=1ch・・・#89=10chでOFF。

なので、それ以降は16進数かな?まあ10chあればいいかw

・しかし、最後のベロシティ値はやはり変わらず。0か最大値ぽい。

音量は変わらないとレポートがあった通りと思う。

まああとは音程分かるとして、音価、テンポなど諸々がさっぱり不明。

まあとりあえず知りたいのは音価は?

前回はWAITの値を変えたが、触れるところがそこが一番簡単だったのでやってみただけだが・・・

 

●WAIT=音価、テンポ

やはりWAITしかないので、テンポは固定バイテンで考えるしかなさそうです。

|WAIT値|音価|

|120|全音符|

|60|2分|

|30|4分|

|15|8分|

|7.5|16分|割り切れないので無理w


とりあえず全部割り切れる音価を倍の値として下から数えていく方法しかありませんw

・5、10、20、40、80

・6、8、12、24、48、96/2=48

・7、14、28、56、112

・8、16、32、64、128 

・9、12、18、36、72、144/2=72

・10、20、40、80、160

・11、22、44、88、176

・12、16、24、48、96、192 /2=96

・13・・・

・14・・・

・15、20、30、60、120、240/2=120

こんな感じでw

16分音符8がコンピューター的に一番分かりやすいかもw

 ただしシャッフルなしなので、基準をシャッフルにして置いた方がいいと思う。

 基本シャッフル+バイテンがいいのかもしれない。

 

●プログラムの記譜方法

音高をまとめてLETに数値記憶させて、?CHR$=キャラクター数値である音高をブッこむ方法ですね。

ただそうすると、やはり音価はほぼ固定されたものが楽で、でもまあそうした方が実はいい音楽ができるのかもw

実際に、ジャズなんかほぼ8分固定ですからねw

まあいい勉強になったが、間違っているのか?あっているのか?は不明w

でも多分あっていると思うw


でもまあそうなるとほぼリズム固定の曲作りしてみるかなw

本当にいい勉強になりましたw

 

#6 Ichigojam BASICで遊ぶw  早くもIchigocakeにMIDI端子実装環境構築+PSG音源本格始動。すでに環境ができているのもありがたい。もうメカ感も最高👍w

 

動画そのままアップした方が楽だw

携帯で撮影した動画はMP4 H.256 高圧縮動画ですが、Bloggerはこのフォーマットも対応しているからサイズ3.5MB程度なんでわざわざGifアニメにする必要ないのに気がついた。これで音出しも伝えられますねw

 

 無事EEPROMも移設設置無事ポートチェンジでも使えました。

L足に付け替えて、EEPROMを立刺しすることもできますが、せっかくの5Vが使えなくなってしまいます。また足付け替えるのも面倒。ハンダを付けたり、外したりする際、基盤プリントが剥がれてしまい、基盤破損する場合もあるのであまりおすすめはしません。

5V使ってませんでしたので、空いている5VはYMF285ボード電源に使えますので安心しました。配置はしましたが、いずれ配線していきますw

先に完成に近づいた現在の設置状況。

EEPROM、MIDI端子は秋月で購入可能。

https://akizukidenshi.com/catalog/c/cichigo/

こうなるまでにIchigojam用のMidi端子組み立てから設置まで色々とありましたw

一旦は完成したMIDIボードの足を引っこ抜こうと試みまたりw

でも結局一旦つけた足は外れず、断念したらあることに気がついてこれで正解だったことを認識w

 組み立て順番はIC+抵抗、足、MIDI端子がいいと思う。



 一旦はハンダを除去するも・・・無理と断念w

 

でも足上げしておかないと当たるねw
なのでこれが正解でしたw

説明書をよく見るとちゃんとEEPROM用の端子が用意されているので、ボードに挿して、そちらを使うことにしたら問題なく完成。


 なかなかのメカ感がいい感じになってきたw

一応、YMF285ボードとMidi端子もいつでも配線できるようにして置いたがMIDI端子は別にこんなにいらんかったかもw

Arduinoじゃなくても使えるからいいかw
とにかくあっという間に構築できて素晴らしいw

おまけにソフトウェアもBasicコマンドも対応しているので入力だけですぐに使えるw

すでに全部できているのであとは作曲するだけですw

流石、技術の日本だと思える職人がたくさんいて良かったw

バッチリの環境が出来上がりました。

あとは作曲してプログラムを作るだけで完成しましたw

👍嬉しいw 

あとの課題はYMF285ボードとのFM音源接続と使い方などなどですが、いきなり全部は無理ですが、この環境ですでにMIDI音源対応したので全て完成したと言っても過言ではないw

YMF285ボードはおいおいやっていきますw


早速MIDIケーブルを接続しているProphet'08で音出し試験。

しかし・・・[ ’ ]これどうやって出すの?・・・あと昨日こうまった[~]これも不明w

日本語キーボード面倒くさいw

かなり大きさが違うが、[']と[ ”] のこのキーでいいのかな??

それ以外にないしな・・・w

でも[~]チルダーは???

なんかカンマも違う気がするし・・・調べる必要あり。

 

日本語キーボードの場合、KBD1と入力すると日本語キーボードにも対応していましたw

電源を入れたら英語キーボードが初期設定なので、KBD1と入力。

USキーボードに戻すときは、KBD0

 

 

でもカンマコメントっぽいな。まあおいおい調べるとして今すぐにはいらんかw

1 'カタカナでプログラム内容をコメント残しておけば後で見た時にわかりますので、コメント必須ですねw

時間と共に全て忘れるのが人間ですw

 

とりあえずサンプルプログラムを入力してみる。

 


無事問題なくMIDI出力されたことを確認できたので、これで音源出力はバッチリ👍w 

朝昼飯も食わずやっていたので、腹が減ったが、完成してよかったw

MMLからとか色々と考える必要があるが、今回はMIDI出力物理テストまでとしておいおい、MIDIポートを使ったものもやっていく。これができれば音源には困らないので本当に楽しみですねw

あとこんなシンプルな接続で制御できるとは思っていなかったwすごいw

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1046425.html

最近のMidiケーブルが2chピンジャックのモノラルケーブルなので不思議でしたが、こういうことなんですねw

 


1分半の動画が29MBならかなり小さいと思うので、問題ないかと。

携帯カメラが勝手に作成したダイジェストが面白いw


終わりもよくできていてびっくりAI機能ですねw

なかなかよくできたメモリアル機能だw

 



xbox Series XS版 Skyrim AEがかなりパワーアップしてパソコン版と同様の光源処理がされてかなり良いw Mod次第では一昔前のPC版と遜色ないので遊ぶなら今が良いw

先日Skyrim AEのModが使えるようにしたので、設定してみたら超綺麗になっていてびっくりw 2024年12月6日金曜日 xbox Skyrim AEのクリエーションメニューとModメニューが表示されない状態とMod不...