2021年8月20日金曜日

#147’ 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ3 リハモの法則性

長くなったので、仕切り直し。

まあ結局のところ、TDTとTSTだけになる。

そしてリハモも25のような進行パターンで考えるならm7→7進行。

そうやって考えればまあ残りはM7だけになりますw

そうするとエニーキーも別に全部弾けなくても、m7+7+M7が弾ければいいだけになりますので、まあダイアトニックで基礎のように難しいエニーキーができなくてもいいことになりますが、やってみるとクローズならできますが、オープンになるとできなくなる。

 

まあ基礎なんでやっとけば、間違いないので、そんなに手間ではないので、やっときましょう。

あとは徹底的な譜読みになりますが、そこでやはり上記の基礎の成果。

見ないで弾くが役に立ってきます。

本当に俺が徹底的にやってこなかったことは絶対数のコピー学習。

譜読みになります。苦手でしたからね。楽譜読みは。

まあそれっぽく弾くのは簡単なんですが、やはりちゃんとするなら、楽譜は絶対的に必要ですね。


これができれば、道は自ずと開けてくるはずですね。

楽譜読みから多くの曲を学んでいくことがやはり最重要ですね。

 

しかし、手っ取り早くそれっぽく弾く方法も開拓しておきますw

それがm7+7+M7+リハモの組み合わせです。

まあ音楽はこれだけですからね。この組み合わせパターン化はあるのでこれを適応すればすぐにそれっぽくなりますね。

これについても考えおきます。

これをやってしまえばあっちゅうまですねw 

でも簡単にできるのはクローズだけでしょう。やっぱりちゃんとエニーキーをやればいいのですが、先に答えを知っておけばやる気も出てくるということでw

 

●基本的にリハモは3つのパターンに分類されます。

パターン説明
AXIS型裏コード、AXIS System(裏コード、クロマティック)
トーナルチェンジ型一時転調、トーナルチェンジしてプログレッション(セカンダリードミナント)
Rootless型Rootを省略(ガイドトーン軸のRootless 36=73 例:Fm7=Fm6=Bb7)


●Coltrane Changes(Giant Steps、Dorian Blues)

・TDT型:基本的にドミナントモーションは全部これになります。

基本51だけですね。

マルチトニックシステムもこれですが、これはトーナルチェンジ型の一時転調ですね。

・Dorian Blues

|Dm(C) Eb7|AbM  B7|EM G7|Dm(C)|

Change Key:Dm(C) Ab E Dm(C) 

 

・Giant Steps


|B M7 D7|GM7  Bb7|EbM7 F#7|BM7 |

Change Key:B G Eb B


結局のところ、リハモは全部25チェンジなんでこのチェンジはTDT型のみ適応される。

もちろん7の前にm7を持ってくることは可能。

これがGiant StepsやらDorian Bluesですね。

TDT型で、コルトレーチェンジはすでにリハモ適応後の、チェンジされた後なんでここからはチェンジしませんwこれはこのまま使われます。

これがまあいわゆるチェンジポイントで、あとはトーナルにフレーズをブッ込んでいけばいいだけになります。

このフレーズコピーが多ければ多いほどカッコいい演奏になりますし、ここをただのスケールだけ弾くとダサくなりますw

まあ簡単なんですが、やっぱりこのチェンジに合わせてかっこいい演奏というものはスケールだけでは不可能。やっぱりちゃんとかっこいいフレーズコピーの数が問題になりますので、カッコいい演奏とはここのことですね。

これもシリーズ0に書いて置くか。

まあ手っ取り早く上手く聞かせるならこれだけのことをやれば良いだけですw

3つのトーナルだけのチェンジに合わせてフレーズ学習をやれば1年もあれば超すごいと思われることは超簡単ですが、まあそれだけですw

こんなことは、上手い人ならみんな知っているので、だからどうした?so what?と言われてお終いですw


まあちゃんとやるなら次のサブドミも使いこなして、且つちゃんとエニーキーをマスターして、自由に弾きこなす。そしてやっぱりコピー学習ですね。


残りのサブドミモーションは?

これが実に悩ましい簡単難しい悩みの種ですw

この間、少し出したNapoli Diatonic Chords Changesですが、もう少し考えて置きます。

簡単に考えるなら全くリハモしなければOK。w

トーナルだけ使うw

トーナル=トニック=Lydian+ b3+b6

でもまあちゃんと考えて置きますw 


#147 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ3 リハモの法則性

リハモにも法則性についてのまとめ。

リハモをシンプルに説明する図書があまりに少ないので、これも書いておこうと思います。


・AXIS型

・トーナルチェンジ型

・Rootless型

 

基本的にリハモは3つのパターンに分類されます。

パターン説明
AXIS型裏コード、AXIS System(裏コード、クロマティック)
トーナルチェンジ型一時転調、トーナルチェンジしてプログレッション(セカンダリードミナント)
Rootless型Rootを省略(ガイドトーン軸のRootless 36=73 例:Fm7=Fm6=Bb7)

これでほぼ網羅ですw

本当にシンプルにして行き、真理を見極めれば超簡単なんですw

これのいづれかに該当しますので、理論書を見て、これはどのパターンだろうか?と考えながら理論書を見て照らし合わせればいいと思いますが、正直、まあ不要ですw

 

自分で自由にやればいいと思いますがw

まあこれで、コードは網羅したからいいか。

あとは、そこからのベースは15、旋律はアルペジオ+テンション

まあこれで完成ですが、あとは感性の問題ですねw

やっぱり最後はフィーリング=感性、感覚となりますが、作曲のこの部分はコピー学習がメインになるので、ここは好みやらもありますね。

あと先日のリズムも関係しているのですが、どう書くか。

リズムは書くのが、本当に難しいので、ずっと放置してますw

いつか書こうw

 

しかし、ここまで書いて神図書と言わずなんという見たいな感じになってきたな。

この本を手にした人は幸せもんだわw


まあ俺は本当に才能がないのか?やる気がないのか?なんなの?とお思いでしょうw

正直、音楽というものは不思議なもんで、最終的にはやっぱりコピーの数で決まりますw

それ以外のものというのはない気がしますわw

まあよっぽどの創造主なら別ですがw

まああとはコピーですなw

2割5分理屈+7割コピー+5分ヒラメキw 

理屈はまあ2割切っているかもなw

まあ理屈を極めてきた私だから言うが、理屈に意味ないしw

さっさと音楽やれですw

音楽をやるならまずはコピー以上のものなし。しかし、コピーやるにしても意味が分からなければ意味なしなんで、理屈は重要だと思ったら、実は理屈というものは全て後付けなんで、正直、どうでもいいんだなwこれがw

それを言うならコピーの意味=基礎力がとても重要になります。

TST+TDTですね。

2割のちょっとの理屈とはここに書いてある内容で全てと言っても過言ではないw 

少なっw 

まああとはリズムですね。リズムは本当に難しいがヒントはこの間の旋律のようなものですね。

・シンコペーション

・細分化

・???

これも考えておこうw

とにかく音楽はこれだけだから、あとはバンバン曲をコピー学習して自分構築が最も音楽らしく音楽できるようになれる最速最短の練習方法ですね。

 コピー=楽譜読みという訳です。

なんで楽譜が読めない=論外という構図になっているのが音楽。

まあ当たり前のことを書いただけwみたいなw

みんな分かっているはずです。楽譜から逃げているだけw

理屈を知れば、楽譜いらんなんかあり得ない。

理屈が要らんのですよw

そこも実は薄々気が付いているはずですw

楽譜から逃げてはいけない。

それだけですね。

これはシリーズ0に書いておこうw


まあ英才教育というもの楽譜だけだからね。

そこを徹底的にやっておけば一生もんですから。

音楽を習いに行くなら楽譜読みをマスターしたいので教えてくださいと言ってくださいねw

あとは楽譜に全部書いてありますからw

 

2021年8月19日木曜日

#146 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ0 やっぱり見るとできないw

初見読み同様にやはりオープンダイアトニックコードも見ていてはできない。

これもやはりフィーリング=感覚で行かなければできないw

 

見ていては全くできない。やっぱり見てはいけなのかもしれません。

できてもめちゃんこ遅いw

特定のキーA、Eがめちゃんこ難しい。

まあとにかく頭の中でイメージして片手だけは覚えてしまった方いいかも。

あとは、センターインターバルだけ見て調性。

とにかく見ないでも出来る場所は絶対的に必要。

まあそもそも見ているとかなり遅れる。

・鍵盤みる。

・全ての場所を確認。

・押さえる。

・音が出る。

これだけですでに数秒かかる。

見て確認はなく、感覚、頭の中の空間認識で押さえるという行為が最も必要ですね。

見ていると全くできないw

あとやはり見ない=鍵盤78+34感触ですね。

やっぱり、これが最も重要ですね。 


表紙の画像変えておきましたw

これがピッタリw

著作権フリー画像のキーボードで見つけました。

みんな考えることは同じですねwいい画像だなーw


 



#145’ 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ0 最短基礎学習の道 伴奏法

無言のメッセージありがとうございますw

ブルーノートペンタトニックでのアドリブ(ペンタにブルーノートやビバップノートを追加するだけで魔法のスパイス)=

批判をするとやはり自分のことなんですねw

世の中巡り巡るw

批判をするということは実は自分をディスっているんですw

気がついていましたか?

いつも人を批判する時に限ってあれ?それお前のことじゃないの?と思いますよねw

まさにそれw

まさに自分のことなんですw

この間イーブンリズムのクラシック向きについてちょい批判しましたが、 実は私もだったりするんですね。やっぱり日本人は、基本黒人や外人のノリみたいなものは無いのでwみんな均等割w


最後のフィーリングで行け、やっぱりそうなりますよねw

なんだか面倒になる訳ではないのですがwいちいち気持ち表現まで説明するのが面倒になるw

でもフィーリングと言うから分かり辛いw

フィーリング=受ける感じ 、感覚

とありますので、具体的に言うならなんでしょうね。

 

まああまりに複合的すぎて取り上げるなら

・感情、抑揚からのリズム揺れ。(スイング、タメ)

・音の選択。(インサイド+テンション)

・耳から得られる刺激。(テンション)

・パフォーマンス、懸命さ、姿勢(メッセージ、サービス精神)


まあ考えていけば色々とありますが、そんなものを理屈でいちいち全部気にして音楽は出来る訳もなくw

まあ細かいことは良いんだよwみたいな感じで、フィーリングで一括りに表現w

 大事なことだと思いますw

まあそうなるんですねwやっぱしw 

 

 でもまあ具体的に書かなければできないことも多々あるので、そこはちゃんとしていきますw


あと学歴はまあ、やはり専門大学卒の人は素晴らしい。

でもまあ大学のシステムが意味ない事ばかりなので、卒業はどうでも良い気がするw

128単位中80単位以上の8割が意味不明な全く不要なものばかり。そもそもあのへんな単位制度も意味ないので辞めて欲しいw全く無駄なんで、そんなことよりももっとやるべきことがある気がするがw

とにかくやはり和声法は重要だと思いますよ。あそこまでガチガチ問題集は嫌いですがw

インバージョンとプログレッションの基礎をみっちり教えてくれるので、そこは本当に重要かも。



#145 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ0 最短基礎学習の道 伴奏法

まあ色々とやることが多くなってできない、基礎練習だけで精一杯という状態に陥ることありますw

そんなことも経験積みなので、基礎はどこまでやればいいのか?になります。

基礎はすでに迷いなく、弾ける時点で辞めてしまってもOKです。

全部やっていくととんでも無いことになります。

でもずっと続けた方がいい練習とものも存在します。

 

・スケール+インバージョンアルペジオ

・Drop2

・???

 

この3つで考えておきます。

 インバージョンは保留音軸チェンジしますが、これを全部に適応するか、どうするかですが、まあ簡単なところから。

王道和声で覚えた方がメリットあるので

・保留音バス軸:1R=5Ⅳ〜

・保留音センター軸:1R=5Ⅳ〜

・保留音トップ軸: 1R=5Ⅳ〜

 こんな感じでインバージョンパターンを考えて増やしていきます。 

色々なプログレッションを保留音軸で繋げて行き、最小限の動きで伴奏弾きします。

あと、まあこういうことの積み重ねをどんどんやって極めていく練習方法が伴奏法になりますので、そういう本がかなりオススメですw

和声法も私はヤマハ図書がおすすめかも。伴奏法までちゃんと書かれているのはヤマハしかないので、伴奏法は和声を基礎にして、色々と考えられているので、かなり素晴らしい内容で、多分極めクラスがこちらになりますw

旨味成分が凝縮されたもの、それが伴奏法です。

本当にこれを知っている人が、下手で弾けないなら、それはただ単にサボっているだけw

本当に上手くならない理由がないでしょうw

まあ作曲するなら必須ですね。

なんで俺はもうすでに、色々と極みへの道筋を知っていたのですが、サボり癖だけはどうしても改善されなかったのですがw

伴奏法で検索するといいと思いますよw

無難なところはヤマハ図書。

図書に書いておこうw


あと自作図書で面白そうなんですが、高い・・・買う価値があるのか?100円にして欲しいw

 

https://amzn.to/3AS5bb8

https://katsuji-maruyama.com/

なんかすごく興味あるのですが・・・3千円かw

面白そうなんですが、Unlimitedにして欲しいなw

目次からもの凄くそそられるw

変な世間体を気にした本なら価値ない気もするがw

こういう匿名でない場合、バッシングやら世間体ばかり気にした、本音が一切書けないクソみたいな内容になる場合があるからな・・・とりあえず辞めとくかw

とりあえず、私自身がまあもう少し情報不足で困ってからでもいいかw


 

#144’ 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ3 旋律はコピーだけかもw

 和声法がいいならやれば?と思う人も多いでしょう。

しかし、ガッツリ和声法学習は全くお勧めしませんw

なぜならかなり難しいので、時間をかなり失います。

そして、そこから得られるものは実はあまりないとも言えますw

またリアルタイムで弾くことはかなり困難でしょう。 

まあ作曲は別ですね。

考えて組めるので、でも和声法をつまみ食いするくらいなら簡単なので、取り入れて、そこを考慮したコピーに時間を費やした方がいいでしょう。

 

とにかく音ラクを読み返し、自分のこれまでの学習をアウトしてみて、色々と考えてみると、まあ理屈は正しい、しかし理屈では音楽ができないことはご存知の通りですw

今時点の私がクソな状態なのでw

そこも考慮しての今後の方向性、指針を書きましたので、やっぱり理屈はほとんど入っていませんがw

でもまあ音楽理論とか、方法論見たいな本で、こういうことが書いてある本は皆無w

極めた人ほど、その経過は忘れてしまったことで方向性を忘れている可能性があり、理屈ばかり一生懸命に説明をしよう傾向にあり。しかし、理屈から得られるものはかなり薄いかもしない。

根幹にあるものは、多くの理論、情報ではなく、シンプルな毎日の日々の練習と楽譜読み、コピーから得られる学習を進めるという内容だけが重要であること。そして得られた集約された理屈であれば、歓迎なのですがwそんな美味しいところは教えないというか、理屈では説明できないw

私の失敗だらけな人生のグダグダも込み込みの経過本は、正直かなり貴重だと思いますよw

 

あと友人にも言われて、私自身も気がついたことは理屈達者な人ほど、フレーズがダサいw

それは理屈依存型で、コピーを一切していない人が多いからです。

理屈をやる人はなんとか理屈から音楽をしようと試みますので、コピーは一切しません。

そうするとダサい結果だけがアウトプットされてしまう。


とにかく今の状況を大きく舵を変えてくれる図書を目指しました。

ダメな自分をチェンジ。

まあそれを劇的に変える根本的な改善策はシリーズ0になります。

ここが全てを切り開くものです。

まあかなり大変なので、多くの人がやらないところですw

毎日、コツコツ積み重ねの地道な努力だけですw

なので、どんなに理論を積み重ねて理屈達者になったとことで、音楽は一切できませんw

理屈をやるくらいならペンタスケールだけで一生懸命やった方が、かなり音楽的になります。

どんな理屈を積み重ねたところで、ペンタスケールしかやっていない人にも劣る訳ですw

毎日のコツコツ練習に勝るものはないということですw

楽器は、苦労というものはそれなりにちゃんとリターンもありますw

まあそこを知っている人ほど、逆に理屈に流されるところもあるのですが、流れてきた結果、何も得られなかったことをお伝えしますw

 

あとはまあコピーが本当に重要だと思います。

カッコいいものはやはりフレーズ単位です。

あとはリズムの問題がありますが、そこはフレーズブックや、楽譜には表記されていないのが、ジャズです。

耳で聴いて自分でこんな感じでという感覚を掴むしかない。

まあシャッフルイーブンと巨匠リーブマンが言っている通りなので、それほど難しいものではないので、心配なしだと思います。あとバップもめちゃんこ個性があるのでw


とにかく時間はかかります。

習慣化アプリの累積表を見ると7月18日スタートしてますので、ちょうど1ヶ月経過しまいた。いつもなら寝てしまうところも、ちゃんとやってから寝ようといつもちゃんとしてから寝る癖、習慣づけは完璧についたので、これからはメキメキ上達していくことでしょうw

楽譜読みもコード読みもかなり慣れてきましたので、みているところは隙間インターバルしか見てませんw

ちょっとしたコツでかなり改善します。

1ヶ月程度では何も得られませんw

楽器は最低でも1年程度から変化が劇的に現れて、3年くらいするとそこそこになっていることでしょう。

まあ本当に理屈なんかやるよりもちゃんと弾いて練習みたいなことをちゃんとお伝えできて本当によかったw

まあ正直ね、音楽をやりたかったら本当にそれだけなんですw

毎日のフィンガートレーニングとコピーのコツコツと積み重ねる。

まだ1ヶ月しか経っていませんので、まずいきなりスーパーサイア人にはなれませんw

しかも、あーだるい、でもチャチャと済ましてポチッとの惰性でやっていますがw

それでも毎日の日課になると本当にメキメキ上達していますよw


でもまあ本当に離陸できない人が多いのが楽器というものです。

離陸するためにはちゃんと毎日のコツコツな努力を習慣付ける。

これを劇的に改善する方法が書けた時点でこの図書は何十倍もの価値があると自負していますよw

本当にすごい図書になってしまったw

まあちょっとしたことなんですが、これができないと本当にいつまで経ってもできないですからねw

断言しますが、音楽は毎日の膨大な練習からのみ得られる修行のようなものですw

これが絶対必要。でもまあ才能で、その時間はかなり個人差がありますw

かなり早い人もいれば、遅い人もいますが、でもまあそんな才能の差を縮めてくれるのが、コピー学習になりますので、早く初見楽譜読みを習得して楽譜をたくさん弾けばすぐですw

あとエチュード選びも重要かと思います。エチュードは結構美味しいフレーズブック込みの旨味成分のラーメンスープのようなものが多いのでw

あとDrop2がいいのは誰も知っていることですし、ジャズやっている人なら、必ずやれと言われる王道練習です。誰でも一度は聴いたことあるでしょうw

そこはずっと知ったけど、弾けないのはなぜ?それはただ単にサボってやっていない人が多いだけw

本当にそこを抜け出す手段が書いてある図書は俺の本だけw

神図書と言っても過言ではないでしょうw

まあ本当に自分自身でも驚きの凄さw

これが本当に重要なことなんですが、これを書いてある図書は多分世の中でまず稀。

まあこんな適当な感じのブログのような図書ですが、楽典内容のものよりは数倍価値があると思いますw


他に書くことは追記していくだけなので、これ以上はない、楽典内容やら理屈の図書なんか作るつもりはないので、書くことはないのですが、ただあと0シリーズのギター楽器演習心得も作る暇があれば、やってみたいかなというところですかねw

まああとはコピーを重ねてこんな旨味見つけたみたいな、シリーズ5極みも面白そうですが、まあ本当に自分自身が極みになった時点で考えてみますw

#144 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ3 旋律はコピーだけかもw

 なんだか、残念なお知らせですが、旋律を作り出すメカニズムは100%コピー以外はあり得ませんでしたw

 まあアルペジオとテンションですが、そこはやはりトーナルスケールの範疇に収まっています。

そしてやはり過去にコピーしたものやコードとの関係性を考えても心地の良いと感じる場所は、昔聴いたことがあるサウンドであったり、 コピーしたものの蓄積でしかありません。

 

そのため、自分から想像することは恐らくできないと思いますので、ちゃんとコピーをしこたましていくしかありません。

逆にコピーをしていけば、そういうジャンプポイントや心地よさのボキャブラリーが増えてきますので、そこへジャンプすることは容易になり、感性というものも形成されていくことを意味していると思います。

 

結局、偶然やら、降りてきたとか、そうしたものではなく、コピーですw

昔、聴いた、またはコピーしたものの一部である。

逆に、そうした蓄積がないと何もできませんw

何一つですw

不思議ですねw

なので、音楽とは理屈を知ったからと言って、できるものでは一切ない。

まあ絶対音感があり、思う音へすぐにジャンプできるなら別ですが、それは才能なので才能ある人なら可能でしょうw

しかし、ほぼ9割の凡人には100%無理です。

やはり旋律を学ぶということは多くの楽曲コピーをした方が手っ取り早いと思いますw

まあアルペジオなんで適当にできると思っている人ほどできませんのでw

こればっかりは不思議なものですねw 

 

でもまあトーナルの範囲でアルペジオなんで、無理矢理、作ろうと思えばいけます。

でもださい、かっこよくない、心地よくない、どうでも良い曲になる。

みたいになんというか、感受性が入らない、引き込まれないものは、機械的に簡単にできると思いますw

まあそういうコンピューターが自動的に旋律を作ってくれるソフトウェアもありますからねw

まあトーナルアルペジオと経過音だけの組み合わせですからね、できないこともないのですが、やはりコンピューターが作った曲になるのでは?w

https://computermusic.jp/?s=%E8%87%AA%E5%8B%95+%E3%83%A1%E3%83%AD%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC

でもまあそういうものを使って勉強するのもありですねw 

結構探せば、いっぱいありますよw

あと和声法もシステム化が簡単なので、自動ストリングスもたくさんあります。

そういうものを使えば多分あっという間ですが、まあそれが楽しい人はそれで良いのかも。

簡単にコツみたいなものを構築できていくかもしれませんが、まあ曲作りというものが好きならそれもありですが、私自身、曲作りにあまり魅力を感じないのは自分から出てくるものは乏しいからかもw

 まあ偶然性のものを書き留める記録するみたいなものの方が面白みはありそうですがw

 なので、ちゃんと作曲したいなら、バンバン好きな曲の演奏を奏でていくことが重要なことだと思いますので、自分の好きな曲をコピーするのが一番の近道だと思いますが、まああとは興味ですかねw

作曲に対して、本当に興味ないのはやはりプレーヤー寄りの思考なんで、弾いて楽しむタイプの人なんでただ単に弾きたいだけの人も多いですからねw

それを記録するならOKみたいなw

なんで弾けないと=全く0な人な訳ですw

まあそういう人が多いと思いますw

 

和声法から作ると本当に無難ですが、こういうJ POPぽい旋律が良いひとは和声法をやると良いと思います。


 


2021年8月18日水曜日

#143’ 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ0+3 サブドミについての練習方法 作曲にも通づる

正直、音楽を考えるとき、トーナルと近親調程度で制限してしまえば、簡単に作れることでしょう。しかし、音楽の可能性をフル活用して作りたいなら、やはり12音全てを考えていく必要性がある。

 調性だけで全てを適当にミラーさせたり、音を積み重ねていくよりも可能性追求という欲求の問題なので、 私のやっていることは若干ニュアンスが異なりますが!

しかし、ジャズピアノ コンピング、アドリブではやはり12音をフルに使ってのリアルタイムチェンジができて当たり前、できて当然の世界ですから、また面白い、大きな魅力を感じます。

ここが面白いので、まあジャズやっている人が多いでしょう。また作曲する際に、調性枠で考えるよりもずっと面白いサウンドになるw

まあテンション好きにはまずこの世界と響きに魅せられて入り込んでいく人は多いと思いますので、それが好きでやっている人が大半だと思います。

まあ楽譜をそのまま弾いて学んでいけば良いのですが、その前にサブドミモーション用の基礎練習用のダイアトニックコード生成をしたくてw

一応、モードならトーナルのロクリアン、半音上シフトのメジャーの適応です。

b9のメジャーになります。

CトーナルならbDメジャー。

bDメジャー+モードテンションですが、今一度考えてみます。

 

ドミナントモーションの適当デタラメはまあトニックだけはちゃんとするにしても、そこはサブドミモーションも同じ意味なので、ちゃんとサブドミモーションができれば、ドミナントからのテンションリゾルブも当たり前にできることでしょうというよりも半音動く、コードガイドトーンだけでリゾルブするので、まああまり考えることなく、ガイドトーンへ向かうと考えるだけでも良いと思いますがw

まあトニックはLydian+#5固定で考えておけば無難。

トニックテンションはなしとして置けば悩む必要もなくなるので、まあ良いとして・・・


とにかくサブドミモーションを徹底的に考えれば、何かヒントみたいなものが見えてくるか。

そこを考えていきます。

軸音は、ガイドトーン軸です。 

そこからのテンション一覧です。

テンションノート

モード名テンション
アイオニアン Ionian 9th、13th
ドリアン Dorian 9th、11th
フリジアン Phrygian 11th
リディアン Lydian 9th、#11th、13th
ミクソリディアン Mixo Lidyan 9th、13th
エオリアン Aeolian 9th、#11th
ロクリアン Locrian 9th、b13th      

特性音
モード名特性音
アイオニアン Ionian 第 4 音
ドリアン Dorian 第 6 音
フリジアン Phrygian 第 2 音
リディアン Lydian 第 4 音
ミクソリディアン Mixo Lidyan 第 7 音
エオリアン Aeolian 第 6 音
ロクリアンLocrian第 2 音および第 5 音

 アボイドノート

モード名アヴォイドノート
アイオニアン Ionian 第 4 音
ドリアン Dorian 第 6 音
フリジアン Phrygian 第 2 音、第 6 音   
リディアン Lydian
ミクソリディアン Mixo Lidyan 第 4 音
エオリアン Aeolian 第 6 音
ロクリアン Locrian 第 2 音


※共通音はアボイドしない。

アボイドはアウト感が得られるので重要として置きます。

 

やはりサブドミモーションで上記を徹底的に気にする必要性があり。

やっぱりBarry Harris Methodを見習って、インターバル+ドミナントのような関係がいい。

サブドミモーションのスケール適応はCロクリアンb6=6が使えますね。

Db Napori MajorでそのままBarry Harris Method適応。

ディミニッシュサウンドもちゃんとしっくりくる。

まあディミニッシュがどうしても気になるなら1音あげてP3サウンドにしてしまえばカラーもニュアンスも変わってきます。

 

流石に素晴らしい万能でしたw

まあNaporiが凄いということでw

ずっと12音階ですからね。音楽は昔からあんまり変わってないのではないかね? w

 

サブドミモーションの基礎練習のダイアトニックコード+Drop2は

👍Napori 6 Block Chordsで決定!

 

ヒントがたくさんあったのですが、灯台下暗しw

簡単に見つかってよかったw

まあジャズもクラシックからの派生ですからね。

クラシックは昔から偉大ということでw



人生の重荷、物を整理する唯一の手段は引っ越しのみw ゴミを増やさない方法は段ボールを捨てないことw

ものを買います。

段ボールゴミが増えていきます。

これをどうしますか?

 

段ボールをきれいに畳んで捨てるとスペースが生まれます。

そこにまたゴミが増えていきますw

その状態が今です。


それならゴミと段ボールは同じ価値でしかありません。

どうせ物置なんでw

そうすると、ものを置くスペースが無ければ買わない。

まあゴミ屋敷みたいに山積みにする人も出てきますが、私はそこだけはキープしているのですが、段ボールは捨てなければ、もうベッド下スペースはパンパンな状態でものは入りません。

それならば、段ボールは捨てない方が買ったものを正しく認識できて良いかもしれません。


とにかく、いらないものを買いすぎるw

本当に無駄なものばっかり買って、いらん出費が嵩んでいくだけ。

まあお金の問題ばかりではなく、ものを買っても本当に全く使わないw

そして置物になり、意味なしw


本当にもう買わないためにも買い物をしたら、段ボールはそのままにして置きますw

そうすると段ボールがしこたま溜まってくるので、あーもう辞めようと思う訳ですw

日用雑貨品、食品などは、消費したら、段ボール1個だけ捨てていく。

コントロールが必要かと思います。

本当に無駄なものだらけ。

MODXすらいらんが買ってみて使っているのはいつものピアノ音源のみw

本当に無駄もいいところです。

でも物欲というものは無くなりませんねw

本当に不思議なものです。

まあこれがないと経済は破綻するので、必要だと思いますが、私の場合、必要以上に、買いすぎてしまう。必要としないので、制御する方法を考えねば、せっかくかなりの量を捨ててもまた増えてきたので、本当に困ったものです。

 

とにかくもう一層のこと古い段ボールのものを綺麗さっぱりしておこうと思います。

必要なら買えばいい。本当にそれだけですね。

一旦、現在あるものをとにかく捨てようと思います。そこから買うなら別に良いのですが、それもせず、買い続けるとゴミ段ボールと一緒に暮らすことになる。

いつまで経ってもベッドの下にはゴミ山だらけ、ゴミ段ボールだらけ。

これをちゃんと自覚、認識して、ものを買わない。

10年以上ダンボールに入って使わない古いものはこの先10年後も同じ姿ですw

ただの置物、 本当に不要。

 

勿体無いと思うのは、この世の中が終わるなら勿体ないと思いますがw

この世の中が続き成長し続け、発展し続ける見込みがあるのであれば、ゴミですw

この世の中、先が無くなり、もの作りが無くなり、文明が破綻するなら捨てると勿体無いかもしれませんが、あり得ないw

バンバン捨てて、新しいものを買い替えていけば良いだけです。

 

また最近は本当に安い。中国製品が本当にクォリティーが高くて、それで十分というか、ミレニアム以降は、もうすでに中国製品しかないので、全部中国製品ですがw

 

 

 

 

#143 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ0 サブドミについての練習方法

音楽というものは不思議なもので、どんなに簡単に説明して、どれほど分かりやすくしてもできない人はできないw

 

これは絵が下手や彫刻、造形ができない人と同じです。

いくら努力してもできないのです。

ドラえもんの絵を描いてみましょう。

多くの人はドラえもんすら下手でしょうw

なんで音楽も実は同じw

ドラえもんすら下手なんですがw

まあ音楽の場合、目に見えないので、みな保守的に黙ってしますのですが、いくらやり方を簡素化しても実はかなり難しいのですw

なんで隠す必要も無ければ、別に方法論を知ったからとすぐできる訳でもなんでもないw

そこもちゃんと理解していない人が音楽を指導、教えることなど到底無理だと思いますので、ちゃんとしていきますw


なのでドラえもんをもっと上手く描く方法を掘り下げて、徹底的にやっていくことからなんですが、ドラえもんは円形です。

ということは円形をちゃんと書けないとドラえもんは書けないことを意味しています。

その原型をちゃんと理解して線の弾き方から指導する必要がある。

まずはドラえもんがちゃんと描けること方法は円形であれば、パソコンを使えばちゃんとできるのか?やってみたいと思います。

でもやっぱり下手w配置の問題もあり、ドラえもんを久しぶりにみてみると、なんとも不思議な存在ですwこんなどうでもいいキャラクターすら上手く書けないw

しかし、改めてよく見ても可愛くないwなんとも間抜けな感じがするw

不思議ですが、これが可愛いという感性の方がどうかしているw

まあどうでもいいけどwとにかく上手く描くということが難しいのですw

絵の場合、全体のバランスというもの、また角度、色々な要素があり、ちゃんと空間を認識する力が必要です。そこから割り出される線描画は本当に才能以外にはあり得ない。

しかし、才能以外に描くことをちゃんと伝えていくなら、まず被写体の角度から考え、立体的にどこからの描画で、そこから2次元に描いた時、どういうことになるのか?そこまで計算して線を書く必要がある。ちょうど斜め上から見たドラえもん画像のように。

本当に線一つとってもまずは全体を見てからイメージすることがとても重要になります。

なので、空間認識能力というものは、才能だけとも思えるのですが、そこもアングルを固定して徹底的に訓練を積めばどのアングルからも描けるようにはなるとは思いますが、そうした思考がかなり重要です。

 

 音楽に戻り、音楽の場合、一時転調というものが繰り返し行われます。

そこをちゃんとしていく必要性があるので、そこを掘り下げていきます。

いきなりですがw

実はそこができていないから音楽ができないw

音楽の構成の全体とはドレミファソラシドが全てですが、そこから事細かに一時的に転調が繰り返される。

そこが絵でいう立体的空間認識能力になるのですが、線だけ見ても書けない。

音楽の場合は、ドレミファソラシドというスケールだけ見ていても、できないのは、ちゃんと一時転調を理解して置かないから何もできなくなってしまう。

その中でも、やはりサブドミナントモーション。

 ドミナントは12音全部使えて、なんでもありなんで本当に自由気ままです。

何も考えずデタラメを弾いた方が素晴らしい音がしますので、ドミナントはどうでも良いのですがw

 

やはり難しいのが制限がありまくるサブドミナントモーションですね。

これが本当に難しいので、音楽ができない。

実はそこをちゃんと教えず、教えている人がほとんどです。

それすら実は気がつかない人もいるかもしれない。

まあ誰も教えてくれなければ、気がつかないとずっとそうなりますね。

 

サブドミの訓練が重要になりますが、そこをどうするかです。

あとプログレッションルールも重要ですが、まあそこは簡単なので、この間の25の絶対プログレッションルールみたいなものをちゃんとしておくとして、あとこの図があれば、困らないのでこれで十分かと思います。

ネット拾った画像

このプログレッションを元に、音をピックアップしてちょっと考えてみます。

クロマティックメディアントに落ち着くか、それとも何かしらのヒントが得られれば良いのですが・・・

2021年8月17日火曜日

#142’ 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ0 今後やるべき内容メモ

 無言のメッセージありがとうございます。

 確にこれも簡単な図書なんで、譜読みには持ってこいので、これやった方がいいですね。

バリーハリスメソッドのスケール練習本

 

毎日のスケール練習飽きてきたので、これをやっていきますw

スケール練習+スケールブックの両方重ねもつので、まあありですね。

エニーキーで練習をしていきます。

読んでいくと大変なんでこりゃ暗譜ですね。

結構のボリュームだw

できるのかな?

あまりいっぱいだとエニーキーなんで無理だけどどうしようか。

まあいいかw

 

これの使い方はDrop2のテンションチェンジでいいですね。

こりゃ素晴らしい響きになるw


 

ずっとアドセンス使えませんでしたが、やっと使えるようになりましたので、まあしょぼいアクセス数ですが年間お茶代くらいは稼げるかとw

アドセンスで2日間でなんと2円も稼いだ?

この調子で調子よければ、1年で200、300円くらいは稼げるのでは?w

まあアフィと同じ感じですねw

まあお茶代になりますので、美味しく頂きますw

ごちそうさまですw

まあ他のサイトは自社運営利益でだけ場所の提供無料ですが、googleはちゃんと収益分配までしてくれるので、いいですね。

youtuberとかあんなに稼げるのはすごいと思いますが、動画は面倒ですねw

活字の人なんでw




2021年8月16日月曜日

#142 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ0 今後やるべき内容メモ

無言のメッセージありがとうとざいます。 

ネット拾った画像

モジュレーションこれは素晴らしいw

こういうのは本当にいっぱいありますね。

https://www.pinterest.jp/search/pins/?q=%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E7%90%86%E8%AB%96&rs=autocomplete_bubble&b_id=BLwV5Z2JcP85AAAAAAAAAABqVrLrGIOn_BT3Xjbr4cYzSqFRFkM4ejoadYFA3onxekG4ZfeXJR1uFN1UHU2tt8AYwjZnPmwLyiYAAQUv0d60hOfKX63bWCw&source_id=RMWxITC6

https://www.pinterest.jp/search/pins/?rs=ac&len=2&q=chords%20progressions&eq=Chords%20Prog&etslf=12668&term_meta[]=chords%7Cautocomplete%7C0&term_meta[]=progressions%7Cautocomplete%7C0

あとこれいいと思いました。

まさに巨匠チックコリアDNAアルバム。

リズムからの作曲法分かりやすい。

こういうのなんですよねw本当に素晴らしい。


 

でもこの人は明らかにクラシックの弾き方なんで実はジャズ向きの人ではないですね。

素晴らしく上手いんですが、クラシックの人のリズム割なんです。かなりちゃんとしているので、かっちりしすぎて、きっちり均等なんですw

そういうのってすぐ分かりますよね。なんというか上手いのですが、クラシックのリズムが逆に物凄く特徴的になんですwメトローム感がすごい。

ジャズはブルース、バップなんで、もっさりなんですw溜めまくるので、逆にちゃんとした人とジャズ以外でやると、めちゃんこやりにくいらしい。

ジャズと三味線やら日本古来の楽器音楽はものすごい似ている気がする。溜めまくりw 

風土音楽は、基本リズムがめちゃんこ不安定なんですよねw下手ウマが風土音楽みたいなところがあるので、そこかな?もっと感じるままに自由気ままに自分の感じる心地よさを求めて適当にやればいいと思いますよw

 

うねりですねw

これw最高w

絶対にクラシックにないリズムウネリ、この感覚わかりますよねw

リズムもブレまくりw適当すぎて笑えるのですが、この適度なヘタウマがないと逆にNGなんですよねw 

なんで和楽器の場合、かっちりちゃんと弾く女性よりも男性の方が和楽器やら楽器は向いていると思うのですがwクラシックはやっぱり女性向きだと思います。かっちりやる人向けですね。まあ楽器によるかな。琴なんかは女性の方がいい感じの人が多いのでw

これが最高の人はクラシックは苦手なんですよw

逆にこれが苦手だとクラシック向けだと思いますw


なんかこの感覚で、適当に弾く。

Drop2も14だけでずっとBarry Harris Methodを弾き感覚を養う。

Drop2をクロマティックするだけでめちゃんこいい感じになったりしますのでw

これがいいのかも。

何も考えない。とにかく無心で弾きまくる。

これでしょw

頭で考えても音楽はできないので、とにかくリズムも適当、スケールコードで自由に弾きまくることから始める。

この自由さと開放感な感じが大事ですねw

👍音楽は理屈ではない、フィーリングですw

まあこれで下手ならそれでもいいのですよw

これ大事だから書籍に書いておこうw

とにかく自分が心地良いサウンドの追求。これだけで十分。

別に他人がどう思おうと知ったことではないw

他人の評価なんか気にする必要なんかないだろうwみたいなw

オーネットイデオロギーで行けということですねw

私的にはオーネットのリズムはあまり好きではないのですが、イデオロギーはやはりコルトレーンが推していただけあり、やっぱりそこかとw


 

でもずっと適当だと全くかっこ良くならないw👎ので、

ちゃんと基礎を楽譜で身につけてアレンジするのは当然の当たり前のことですねw👍

耳だけで行けると思ったら大間違いwみたいなw

 

しかし、こりゃかなり行ける気がするな俺wみたいな感じで、👍頑張りましょうw

 


まあこれが書いてあれば、神図書確定ですなw

電気代が高い200kwhなら若干オーバーだが予想通り。

 エアコンを節電しながら使ってなんとか節約しても高い。


 ギリギリ200kwh以内に収まりました。

第3段階に突入する一気にまた上がりますので、(第3段階は300kwhでした)節電しなかったら多分6千円程度だったことでしょう。

まあエアコンは本当に高いのですが、お盆過ぎれば涼しくなっていきますので、山場は通り過ぎたので、この程度に済んでよかった。

風呂は一切入っていませんので、格安ですw

シャワーだけ。

コーナンの1800円シャワーヘッド(手元ストッパー付き)が7年間使っていたら、ネジ口が水圧に耐えきれなく、壊れたのでAmazonで2千円のストッパー付き、ろ過フィルター付きのシャワーヘッドタイプに交換。

かなりごっつい感じになりましたが、今度はヘッドの角度が変更できるので、かなり使いやすくなった。

風呂に入るのを止めると300円程度やすくなりますが、そんなもんですねw

しかし、本当に電気代がどんどん高くなる。

 

でも徐々に太陽電池の時代になりつつあり、ぺブスカイト太陽電池がすごいので、これが実用され普及したらLED電球と同じノーベル賞間違いなしと言われているので、世の中は間違いなく変わることでしょうね。

曇りで30%ですからねwLEDで発電する永久機関発電も可能wそしてLEDで発電できるということは光給電線(もちろんデーター送受信併用も可能)なんかも可能wまさに革命ですねw

https://www.jst.go.jp/seika/bt107-108.html

塗料型にもなり、外壁、車なんでも塗っとけば発電してくれますw

本当に最強w

びっくり太陽電池ですw

https://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_101261.html

まだ半分ですが、でも開発速度が速い。ずっと一桁で30年間止まったままだったのにw

本当にやっと本気出したのはやはり、原因は既得権の連中ですね。

本当にそんなんばっかりですよ昔からw

 

まああとはバッテリですけどね。

バッテリ技術がクリアーすれば電気は本当に太陽電池で発電、運営できる時代ですね。

本当に大量発電技術が実は、逆に足枷だったわけですw

あんな大袈裟なものやらなくてもとっくにできるならやとけばいいのですが、 大量発電のおかげで今の太陽発電、自然エネルギー多分2、30年出遅れたと思いますよwもっとかもw


日本はすごい人が多いのですが、縦社会なのと、やっぱり腰が重いのと、本気出さないところが昔からあるので、やっと本気出した感じですかねw

しかしすごいw

ぺブスカイトLED

https://www.titech.ac.jp/news/2019/044705

これもすごいw

 

もっとすごいのが光給電線w

まあぺブスカイト太陽電池は、LED光で発電できますからね。

これぞ未来のあるべき姿wすごいぞw

https://www.tcu.ac.jp/news/all/20210210-34497/

https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2103/01/news043.html

ここまでくると夢がありますねw

 

ipad Proを使う理由が音だけなら4スピーカーを買えば一気に解決するので、Proでなくてもいいという問題w

 ipad Proは高い。

4、5万円くらい高い。

でもちょっとプロセッサーが良くて、画面が1インチでかいだけ。

私の目的は音がいいだけで選んでいるので、それならスピーカー買えば普通のAirで十分w

あとその発想で、楽器練習用のスピーカーバーを買ってみました。


2800円でBluetooth5.0対応のものを買ってみたら結構いい感じで鳴るので、かなりいいですが、安物なのでノイズが酷いw

でもさっき1780円で同じものを見つけショックw損したw

 

あと先ほどこれが1600円のタイムセールだったので、いらんけどストック品で、買って置きましたw

まあ本当に安物買いの銭失いですがw

ノイズが酷いですが、まあipad Pro並みに音はしますw

あとでもこれで鳴らしていると、まんまヤマハ piaggero(ピアジェーロ)なんですがw

まあピアジューロはもっとしょぼいか。でもピアジェーロ鍵盤タッチ感は好きです。

まあ本当にシンセは要らんね。基礎練習ばっかりなんでw

ピアジューロで十分でしたw76鍵盤あるしw

 

でもipad Proは完璧要らんですねw

次どうしてももっさりしてきて必要ならAirにして置きますわw

まあM1Macをいづは買うので、それ買ってメインで使っているものが起動しなければの話になりますが。

 

M1X Mac Miniが出るみたいな記事見たいですね。

https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=M1X+Mac+Mini

まあどんどん新しくなっていくので、買うならM3くらいかな。

今のimac2017で十分です。



#141’ 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ0 今後やるべき内容メモ

 

今後の課題のシェルボイシングメモ

・シェルDrop2インバージョン=コンピング教本とBarry Harris Method

通常のダイアトニックDrop2とインバージョンを考えると、師匠バリーハリスメソッドそのものになりますので、すでにインバージョンのグループが完成されていますので、そのままコードプログレッションに合わせて全てのインバージョンパターンで練習するのですが、どうするかです。

これをどう基礎練習に取り入れるかを考える必要あり。

ここまでくると結構本格的ですねw

もうすぐそこまで来ていますが、これができれば一気にそれっぽく弾けます。

俺もやっと基礎練習の軌道に乗れた。

まあ全て習慣づけアプリのおかげですねw

これのおかげでちゃっちゃーっと済ませてピッとチェックするのが日課になってきたので、ばっちりですねw

 

本当にこれがなかなか出来なかったw

そういう人多いと思いますw

まあ下手な理由はエニーキーが出来ないだけなんで、ここを抜け出せれば、すぐですよw

やることはエニーキーをちゃんとシッカリ認識していく作業ですからね。本当に1年あればめちゃんこ変わってますから、というよりもただそれだけという、なんというか・・・なんだかなーって感じですよねw

まあここを離脱するまでは大変な大気圏みたいなw

 

本当に理屈も一時転調と言えば即全てが解決するものをなんだかコード記号並べてw本当に和声法ならモジュレーションもちゃんとやりますからね。

でもモジュレーション基礎トレも複合スケールで、ロジック化して基礎レンにしておこう。

 

・モジュレーションダイアトニックコード+インバージョン。

これに関してはどうするか?考えて置く必要があり。

まあ安易なところで、ディミニッシュ=コンディミ進行かな。

あとなんかあるか考えて置きます。

 

 

●Drop2シェルボイシングインバージョン

●Drop2シェルのモジュレーションダイアトニックコード+インバージョン

●???

あと一つは?

 曲プログレッション練習かな?と思ったが、基礎練なんでまあそれも基礎練みたいなもんですかね。

 

でもちゃんと認識できなくてもDrop2固定パターンの37+トライアドで適当にジャンプしてもまあそれっぽくなるので認識する必要があるのか?ということになるのですが、そこはあるとして置きますw

まあ耳がいい人はこの感覚だけで全部いけるとは思いますがw

天才と凡人の差ですねw

ちゃんと全部把握していないとできないw

これが凡人ですw

天才は感覚だけで何も把握してませんが、超かっこいいところへ行ける。感覚だけでw

まあ天才は何やっても速いし、凄いのはそこですねw

でもできないことも無いと言えばできないこともないので、ガイド追いだけでひたすらに感覚だけでやるのもありだと思いますね。

それも基礎練に入れておこうw

きっとそれも超重要ですね。天才の領域の開拓基礎練w

 

●Drop2シェルボイシングインバージョン

●Drop2シェルのモジュレーションダイアトニックコード+インバージョン

●Drop2シェルの曲プログレッショによるガイドトーン軸の聴覚テンション


いい感じですね。

これがボイシング基礎で、あとはまあアルペジオしてトライアドペアをシャッフルで適応。

書くのは超簡単w

やるのが大変そうですが、でも実はそのやる内容は実は超単純作業のエニーキーへの適応と譜読みです。

やっぱりできないのは、怠けていたから、ただそれだけですw

みんな怠け者なだけ。まあ気持ちは分かりますw

楽譜やれば、エニーキーやれば、わかっちゃいるけど、どうしてもできなかったw

でもこれからは習慣付けアプリがあれば、大丈夫ですね。

本当に素晴らしいアプリですw


2021年8月15日日曜日

同人ハードウェアですが、旧FM音源ハードウェアに興味がある人へ RE:birth ソフトウェア音源ならマキシマイザー必須

私はもうお腹がいっぱいで、FM音源ハードウェアはいらんw

TX系モジュールとかもちょっと欲しいかも・・・と思ったけど流石にもういらんと気がついたwまあMODXがあれば本当にいらんですw

 

でも満足できない人はこちらが超最新ハードウェア?

同人ハードウェアなので、かなりマニア向けですが、旧チップを未知の4枚挿しで最大64ポリ可能ですw


RE:birth

https://ym2203.com/rebirth/?page_id=87

SCCI(Sound Chip Common Interface)をコアにしたソフトウェア

https://ym2203.com/rebirth/?page_id=30

 

購入先ページ

https://www.kadenken.com/view/category/ct30


まあこれを買えば間違いなく堪能できますねw

しかし、まあ・・・いらんかもしれんがw

興味ある人はいいのではw

同人ハードなんで、まあそこそこ値は張りますw

4、5万くらい?


しかし、ソフトウェアシンセがダメなところはかなり音痩せして細いのですが、これでちゃんと鳴るみたいなので、買ってみるかなw

こういうバンドルでソリューションしてくれると嬉しいですね。

https://computermusic.jp/2021/08/waves-fmsynth-bundle/

 

FMは持っているから、底上げマキシマイザーツールも2本ともセールだし、買ってもいいが、まあ1本$29セールなんで買っとくか。 

https://wavesjapan.jp/plugins/renaissance-bass

https://www.waves.com/plugins/renaissance-bass#mixing-beats-vocals-renaissance-plugins-marioso

https://wavesjapan.jp/plugins/infected-mushroom-pusher

https://www.waves.com/plugins/infected-mushroom-pusher



でもIK Multimedia T-RackS 5やら、いっぱい持っているからな・・・w

少しはマキシマイザーの使い方を勉強しみる必要性があるね。

https://dawlesson.net/review/180112_ik1/

 

でも持っているから結構簡単に音圧稼げるので、これ使えばいいか。

Lurssen Mastering Console 

https://www.ikmultimedia.com/products/lurssen/?L=JP

 

それよりもMODXも使い方面倒で全く使いこなしてないw

面倒なんで電源入れてピアノの音だけw

本当に全て宝の持ち腐れですw

しかし、 音楽練習でやる暇なしという点も大きいw

 

 本当に使いこなせばすごいことたくさんできるのですが、そういう人多いと思いますw


#142’ 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ0 鍵盤キーボード楽器習得までの練習の要

 この図書で最も重要な内容を3つ挙げておきます。

 

図書の要

・Drop2シェルボイシング

・スケールチェンジポイント

・????

 

あと一つの要素が不足している気がする。

なんだろうか?w

考えておこうw

リズムかな?

リズムとは本当に厄介ですwシャッフルでいけと書いてもなw

どうするか。

 

あとこの3つが重要ならそこを掘り下げた内容も追記して置くといいかも。

でも、おいおい書いて行きますw

いま書いても薄いと思うのでw


2021年8月14日土曜日

#142 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ0 鍵盤キーボード楽器習得までの内容をこれから私の成長記録として追記していきます。

音らくシリーズ0 鍵盤楽器習得心得ですが、ほぼほぼコア構想部分で1日で完成w

1日で、すでにかなりのボリュームになっているw

まあずっとやらねばと思いながら、やっていなかったことなんで、すぐですねw

とにかくやるのが大変ですからね。

やっぱりかなりずっとサボっていた訳ですがw

習慣付けアプリがあれば、誰でも賢人ですねw

本当に素晴らしいアプリです。

昔はルーティンを決めて、日々自分の成長をノートに記録してましたが、まあ忘れてましたw


本当にこのアプリがあれば大丈夫でしょうね。

誰でもできるようになれることでしょう。

あとはまあこういう執筆活動をやっていると何もできなくなるので、そろそろ減らして行くかねば、何もできないので、減らしていこうと思いますがw

伝えることは伝えてあるので、大丈夫ですね。

この本を読めば誰でもそこそこのプレーヤーにはなれることでしょうね。

期間は1年もあれば、本当に結構のレベルに到達できますw

それは経験積みなので、本当にあっという間ですよ。

まあ楽譜やっているだけとも言えば、楽譜内容なんでw

それ以上はできないとは思いますがw

あとは基礎エニーキーは本当に時間がかかりますので、楽譜内容をフル活用できるには、そこは3年以上かかると思いますがw

 

 

 

#141 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ0 鍵盤キーボード楽器習得までの内容をこれから私の成長記録として追記していきます。

 こっちに書いて、あっちに書いて、向こうでも書いてと大変になってきたのですがw

 一応、ブログ、Wiki、書籍と3本立てだとなんかめんどくさいので、Wikiはどんどんむちゃくちゃになってくるので、当分おやすみですが、まあ押さえて置く必要性のあるものは更新して行きます。

 

一応、シリーズ0の楽器習得の構想的には

・基礎エニーキー練習。

・楽譜練習。

・実践的遊びながら練習。

この3つで、基礎練習、楽譜習得、実践練習、基礎練習に戻る。

このルーチンループで上達をして行きます。

これも冒頭に書いておこうw

なかなかいい感じでループしているのでかなり上昇していけるはずです。


実践練習で使う教本はこちらです。

 イージー・ジャズ・コンセプション ピアノ・コンピング (はじめてのジャズ・エチュード) 楽譜 – 2019/8/15 Jim Snidero (著), ジム・スナイデロ (著), 愛川 篤人 (翻訳)  



使う教本も素晴らしいので、本当にガイドブックがいいので、何も心配なしw

最初はブルースからですね。

この書籍は多種多様に、実際にある曲に似せてあるので、実践的練習内容と使い方、学習記録の方法で学んだことなんかも、成長記録として、書籍に記録してボリュームアップして行きます。

こういうのもできる本なんで、かなり素晴らしいと思います。

また私の本もこれまでにない、新しい試みと実際に練習している内容を見て、他人がどうやっているのかを見ることができるなんとも新しい感覚の書籍だと思います。

間違っていても悪しからず的ですがw

 

まあそこは市販図書もかなりクソみたいな本が乱立しているので、全く問題ないかとw

歴史書やら、教科書そのものが自体が適当なでっち上げそのものwあと予言図書とかあんなもんなんも全く価値ないと思いますw

でも歴史はロマンなんでまあ適当なんですが、まああれは妄想の産物として見るしかない。

 

まあ音楽で言えば、ありきたりなものばかりで楽典程度の無難なものばかり。

本当に意味がないものがほとんどですが、まあブログで十分な内容どころか、ブログ、ホームページ以下wみたいなものがたくさんある。

まあいいけどさw

中には本当に素晴らしいものもあるので、そこはなかなか見つけ出すのが困難です。


しかし、俺は本当に思うのですが、どうせパチモンの予言書やらそんもんいっぱい売っているので、音楽書ももっとチェレンジャー的な内容でもいいと思うのですがw

どうせ、なんか当たり障りのないつまらんものなんか読んでもなんも面白みもクソもないw

間違っていたところで、楽譜なんかミスプリントばっかりだったりするしwいいんではないの?と思ってしまいますw

コピー譜なんかもけっこう違うし、あと困るのが、楽譜のミスプリントは致命的だと思う。

みたいに思いますよw


まあ書いたところで、さっぱり売れんけどw

でもガチ内容なんで、そもそもシェルボイシングすら書いていない本ばっかりというのも問題だと思うのですが・・・w

本当になんなの?と言いたいw

わざとやっているのですかね?

知らないのかな?まあガイドトーンそのものも最近ですもんね。

90年台の図書にガイドトーンのこと書いてある書籍は無かった。

本当に2000年以降、インターネットのおかげでずいぶん情報化社会になったので、本当に良かったwまあトライアドペア、ポリリズム、アフリカンリズムなんかも2000年以降ですからね。

私のような一般人でも普通にこういうことができるので、かなり本物の情報しか残らない時代ですよね。

本当にこんないい時代ですが、やっぱり音楽は結構困難なので、それもわかったのでやめてしまったのか?本当にもったいないw

こんないい時代になったので、やれば面白いのにw

でもちゃんと書きましたよw

基礎にラクなしw

こればっかりはエニーキーなんで楽する方法なんかありません。

ここを楽すると先に一切進めない、スケールラインの波形が見えてないと絶対無理w

本当に、そこを徹底的に書いて置く必要もあると思いますが、そんなことすらやっぱり書いていない本ばかりなんですが、エニーキーが必要という概念も、最近ですもんねw

まあなんでこんな世の中になったんだろう?

お金ばっかりの世の中だからかね?

本当に残念な世の中ですね。

本当に愚痴だらけw

まあ本当に今はいい時代になりました。

インターネットのおかげですね。本当によかった。

これからの時代は本当に進化していくと思いますし、また進化しないと経済的にも飽きられるでしょうしw

そこは経済社会のメリットですが、利権、既得権とか金金が経済と勘違いしている人も多いのがかなり残念なところですが、金で幸せになれればいいのですが、金ではどうすることもできないのが、やっぱり人生で難しいものですね。

例えば、うまいものを食うことと言いますが、いくら金があったところで、お茶漬けがめちゃんこ美味いのでwそれだけで十分だったりするので、本当に金なんかでは幸せというものは得られないのも事実w

本当に金ではないと思うのですが・・・

生活できるだけの金があれば十分ですw

お茶漬けで充分満足ですし、金持ちもやっぱりお茶漬けばっかり食っているので、結局金なんかあっても使いきれないと思いますよw

まあ美味いもの食い過ぎて、糖尿になる人が多いので、お茶漬けみたいなw

本当に皮肉なものですw

正月はがっつり仕事三昧w ゲームするだけなんでまあいいけどw ゼルダの伝説テアオブキングダムが正月セールなのでポチて置くw

 去年の任天堂は全く電源を入れておらず、旧4KモニターもHDMI端子が1つだったのでxboxだけだった。 ちょうどゼルダの伝説テアキンがセールだったので折角なので、新しい4KモニターはHDMI端子が2個ついているので、任天堂Switchを接続してみて久しぶりに電源投入してみた。 ...