2020年4月24日金曜日

#0 modal concept やらねばならないことを考えて効率よく上達。

modal音楽とはモードスケールを中心にコードから解放された素晴らしい発想の音楽。
そしてモードのスケールコードは全てのスケールを使ってコードを弾きます。もちろんモードスケール上に出来る特殊なスケールも全て対象です。その中でもスーパーインポーションのメロディックマイナー はとても素晴らしい響きがします。(当然アドリブでも大活躍w)
その音楽を理解する上で、確認しておくいくつかの事項。

音楽で一番難しいものはトニックです。
そして次に難しいものがサブドミナント。
一番簡単なものはドミナントです。

この順番はすでに多くのことを書いてきましたが、これについての内容になります。
絶対に間違えてはいけないものとは?
絶対に間違えていけないものはサブドミナント、そして比較的に自由だが厳しいトニック。そして12音の全ての音が使えて、誤った音がない、間違えても良いものがドミナントになります。

効率よく上達する順番は、ガチガチ練習のサブドミナント、トニック。
そして常に遊べて楽しいドミナント。
●スーパーインポーションのルールブックはスコットヘンダーソン師匠のこれ
http://www.djesmusic.com/pdf/adv_elec_scott_henderson_wk1to10.pdf

●超Very Ease ドミナント
ドミナントは全ての音が使えます。全ての音に間違えはありません。
そしてその中からのピックアップしたスケールを弾いて、間違えてもそれはそれでありですw
❗️間違えることが許されることは簡単なことになります。
逆にきれいにスケールで弾くことは面白くない。スーパーインポーションを使って色々と遊べるところでもあり、一番楽しい場所です。

これについては多くは語る必要性はないでしょう。

⭐️スーパーインポーションガイド
⭕️ドミナントのメロディックマイナートライアドペア
■半分アウト半分イン
・5度上のメロディックマイナー
・b7度上のメロディックマイナー
■フルセットアウト
・M7度上のメロディックマイナー
・ナポリのメロディックマイナー
■メロディックマイナー=オルタード
・b3度下(△7#5)のメロディックマイナー
1度下のペンタ
3度下のオルタードスケール
 ❗️Dorian#7=メロディックマイナー
スーパーインポーションでドリアンをカッコ良く自由に弾くには、エニーキーのDorianが如何に大切であるかが理解できたところでエニーキードリアンを練習する訳です。

❗️常識ですが、簡単だが超難しいドミナントBlues
上記の内容を知った上で、スーパーインポーションでブルースをやってみてくださいと言われてできますかw?
Bluesには3つのドミナントが入っています。スーパーインポーションの数を考えただけでもエニーキーは必須な訳です。

ではなぜ、簡単と言ったのか?は、スケールの音を間違えても問題ありません。
そこが重要な訳です!
難しいから一生懸命に型に嵌めよう一生懸命にエニーキーのメロディックマイナーを練習して一生懸命に間違えずにスケールを弾く訳ですが、この考え方が良くない。

そしてその考え方がコードを弾く上で、妨げになってしまった訳です。
⭐️一筋の光明
❗️全ての音が使えるならデタラメでも間違えても問題なし=簡単にコードが弾ける。
この思考であれば間違えても良い音をガンガン自由に弾ける!

この逆転の理論で行くなら、次は絶対に間違えてはいけないものとは?となります。
絶対に間違えていけないものはサブドミナント、そして比較的に自由だが厳しいトニックとなります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●サブドミナント:Dorian+#7(メロディックマイナー)に縛られた世界?
マニュアルではサブドミナントでスーパーインポーションすることは許されません。しかし、あくまでもminorである場合の話です。
コードのルートのDorian 又はDorian#7を弾くしかありませんが、しかし使えるテンションは#7の他にb9もあることをお忘れなく。
❗️Dorian b9 =Whole Tone scale
#7から始まるDorian b9はホールトーンです。 
❗️Maj7#5 = Lydian Augmented =#7+#5
・b3度下(△7#5)のメロディックマイナー
1度下のペンタ
3度下のオルタードスケール
 #7なら△7#5もⅣコードで適応できますので、これも使えますので、全てのTSDで使えます。

これらの説明はスコットヘンダーソン師匠の別のビデオも参考になります。
●minor pentatonic = Dorian Root、2nd、5th
❗️ホワイトノートであるインサイドのみの重要性
❗️Dorian #4th minor pentatonic = b2nd+b6th+#4th
毎度お馴染みのb6も使えます。
このナポリ=b9+b6は全部のTSDで使えます。
そしてLydianにはアボイドがありませんし、Lydianも全部のTSDで使えます。

やはり上記はトニックのみになりますw
モードは間違えてズレるととんでもないことになることが多々ありw

しかし、トニックで使えるものはその下属音で全て使えるのは当たり前のことですから#4も使えます。その時にはLydian Dominantと呼ばれるものになります。
❗️Lydian dominat =  Ⅱ sub dominant = Ⅱ7 Dominant Change
その時のサブドミナントはⅡ7になりますからドミナントチェンジになりますので、ドミナント扱いです。
Lydian Dominatはもうすでにサブドミナントから逸脱してますので、ドミナント扱いなので、気にする必要はありません。
  • サブドミナントのテンション
    ❗️#7+b9=2 note AXIS
    Dorian rootの半音上下と覚えればOK 
  • #7 = Ⅵ7 Dominant Change
    ドミナント扱い。
  • Dorianb9 = ⅥΦ
    ❗️Φ(m7b5)= Locrian N9

    その他マイナーサブドミ

先日書いたことも間違えではありません。サブドミナントのみとしたのはbebop時代の話で、古い理論を用いた概念だったからですw

Dorian b9 + △7#5の登場によりpost bopのモード音楽では上記のテンションをさらに広げ、サウンド自体が大きく変わってしまったことを意味しています。

この時代からすでにチックコリア超えなんで本当にすごい。

しかし、これらのことはちょっとネットで調べれば全部出てくるのが今の時代w
本当にこの情報ですが、これを私も若い時に知りたかったw
本当にすごい良い時代で、そしてスコットヘンダーソン巨匠のおかげです。
ありがとうございます。

まあサブドミ感がm3になる4度であることは間違いありません。
Dorian rootの半音上下と覚えればOK  。
もちろん2 note AXISも活用。

とりあえずペダルとトライアドの組み合わせにテンションを追加するとスーパーインポーションで使い回す意味合いもありw、一旦は昨日のテンション抜きで練習。
一応、あのマイナーポリコードは、ポストバップ本に書いてある内容の通りなんでw

なんせRootの半音上下などあとで追加することはいくらでも可能。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●トニック:自由度は高いが、アウトサイドの使い方に厳密なルールが必要
とりあえず一番面倒なトニックですが、これも気がついているように、Lydianとナポリと#5があるので、かなり厄介です。

❗️インサイドとアウトサイドのバランスとテンションリゾルブ。
  • ナポリb9th + b6th
    トニックは毎度お馴染み ナポリ = b9 + b6が使えます。
  • Lydian  #4
    Lydianにはアボイドがありません。そしてLydianはUST全て使えます。
  • △7#5Lydian Augmented =#7+#5
    ■メロディックマイナー=オルタード
    ・△7#5 = b3度下 Ⅵのメロディックマイナー
    ・sus(b9) = Whole Step下 b7のメロディックマイナー
    ・Maj = 4度上 Ⅳのメロディックマイナー
❗️トニックテンション = b9 + #4 + b6
ドミナントチェンジはすでにドミナント扱いなので、気にしないとして、ノンドミナントを考えていきます。
  • トニック テンション2 note AXIS
    ❗️#4b6、b6b7、7b9

私がここまで音楽の情熱と探究心の情熱をくれた、私の人生で最初で最後の作品の音楽家もジャズマンだった。誰もが好きな作曲家だが、本当にこれ以上の作品はまだ知らない。
もちろんのことクラシックも有名どころはほぼ聴いけど、やっぱりこの作品がMy Favorite No1 songであり、原点はここw
やっぱりジャズは辞められないw

2020年4月23日木曜日

Post Bop習得の道#1 modal Scale Chords Any Key 練習 Scondary Dominat Dorian

回の2軸は基本系ですが、2軸インバージョンから入るのはお勧めしませんw
そこからでは習得には、かなり時間がかかります。
訂正しますw
めちゃんこ簡単な方法がありましたので、そちらから楽しんでくださいw
しかし、モーダルコードの練習を積み重ねて、エニーキーが瞬時に掴めるようになれば、2軸も難しいことではありません。
 
やはり一番難しく習得に時間を要するのは、エニーキーのイオニアンだと思いますw
そこを乗り切れば、あとは簡単。スーパーインポーションでズラすだけ。

簡単で素晴らしい響きのものからやっていきたいと思います。

●ペダル6コード
一番簡単なものはペダルです。なんせ左手はずっと一緒です。あとはポリコードでスケールのトライアドを載せていくだけでテンションバリバリの素晴らしい音です。

とにかくいっぺんにいろいろなことは難しいので、簡単なことから。

・一番難しいスーパートニックエニーキー習得練習

●Dorian mode Circle of 5th Run
左手:Rootのトライアド、4度積み、通常の4つクローズ
右手:スケールでトライアド DFA(R35)、EGB(246)、FAC(357)、GBD(46R)、ACE(572)、BDF(6R3)、CEG(724)

ドリアンエニーキー=R5のWWH^2
mmMMmdM

Black key:C#D#G#A#=FC
Black key:F#=FB
White Key:BE

Notice47 気づくけばANY Keyが見えてくる Ⅳ抜きスケール=トニック Ⅳ=サブドミカラー

みんなやることは一緒ですw
譜面と睨めっこ、鍵盤の前で鍵盤と睨めっこw

昨日の続きです。
Any Keyについて一番効率の良い把握方法についてです。

  • Any Key
黒鍵の数は5つしかありませんが、この黒鍵が入ると劇的に難しくなりますが、こうすれば簡単w

困った時の3種の神器
・テトラ=分ける
・スライド、シフトアップ=隣り
・AXIS=軸
これを全て使ってエニーキーの謎を解明。

まずはスケール系はテトラ。
  • スケールをテトラで区切ってみる
❗️ドレミとソラシは同じWhole Tone3度
メジャーはそのままP3でWWW、マイナーはWWH
これを使います。

自分で書いて懐かしいな〜って思い出しますw
すっかり忘れてました。
昔、気づいていたことも当たり前過ぎて忘れてしまうものですw
しかし、いざこれを常に考えていないために出来ることもできない。

  • 5度の把握

やはりダイアトニックのTriadsで覚えるのが一番いいかと思います。


⭐️Ⅳ抜きスケールは3倍美味しい。
そしてこのAny KeyスケールはFとF#がありません。
これがとても凄いパワーを秘めています。
  • WWW^2
    ❗️Any Key
  • サブドミナントのはⅣ
    ❗️Lydianはトニック+ドミナントでのみ有効。 
これにはやはりマイナーコードはメジャー3度が使えないルールが絶対的です。
  • Ⅳ抜きスケールのトライアド
    ❗️サブドミナントができない。
この結果を考えるなら、サブドミナントの決定的なカラーはⅣになります。


⭐️サブドミナントカラーⅣの2note AXIS=34、45
3種の神器のシフトアップとAXIS。
サブドミナントで一番特徴がある音がⅣなら絶対的に取り入れます。
そしてトニック+ドミナントとサブドミはいつも隣り同士。

❗️和声法でもサブドミナントとドミナントの保留音は禁則

そのことから17AXISよりも重要な2ノートAXISは34になります。

❗️サブドミの2ノート=34
❗️サブドミの2ノート=45

⭐️サブドミ=Ⅳメジャー=Ⅱm9=マイナーサブドミ=Φsus
3種の神器のシフトアップとAXIS。

トーナルキーの34と17の2軸は全ったく同じ構成であることに気がつきます。
バリーハリスメソッドのⅣになりますので、それで覚えてしまうのもあり。

❗️ドリアンの特性音はM7th
 そしてエオリアンマイナーサブドミであるΦsus=m7b5susもまたこの形です。

2020年4月22日水曜日

IK Multumedia Total Studio 2 MAX 全く不要だったけどポチッといたw

IK Multumedia Total Studio 2 MAX ClossGrade 75%OFF + Jampoints €54 OFF €125.99=15,403円
https://www.ikmultimedia.com/news/?item_id=9383
https://www.ikmultimedia.com/news/?item_id=9383

相変わらずの浪費癖が治りませんが、全く不要で多分使わないと思いますが、今後のTotal Studio 3 MAX UP Gradeをキャンペーン時、格安でできるなら、まあ買うでしょw
先日、コロナの影響でjampoints€30貰ったのでありがたく使わせて頂きました。

IK好きなんで大概は持っていて迷っていましたが、T-RackS 5 MAX、Syntronik、Miroslav Philharmonik 2が未所有だったので、T-Rack5 MAXだけでも1万5千円ってありかとw

ダウンロード地獄ですがw

本当に凄い時代ですわw
まあ昔から凄くて下手な総合音源シンセ買うくらいならこれって言われていた音源です。
IK Sampletank2時代から歴代全てアップグレードキャンペーンで所有していますが、正直、全く使っていなかったが4からエフェクト込みになってもう別物なんで、かなり気に入ってます。

これだけあればもうハードウェアシンセとかいらんわw
いまある世の中のサンプリング音源系シンセサイザーよりも音が素晴らしく、しかもこの価格ってもう敵なし状態w

あと最近すごいと思ったことは、ipadがあれば、iMacのLogicリモート機能使えばタッチパネルが使えるので、つまみ操作が結構楽なんで、かなり素晴らしい。
imac+ipadの組み合わせはかなりいい。

メインはDAWの操作パネルコントロールで録音もすぐできる状態になりましたが、まあまだまだ酷い状態なので、昔は1時間も鍵盤弾き続けるなんてまず無かったが、いまはずっと弾いていられる。しかも反復練習なんか一切しなくてもゴージャスw

#1 Piano Scale:key Change Run テトラ + Guide Tone Two note AXIS

私の音楽人生のリミッターが外れましたw
この先、私は大きく変わります。
かなり上手くなるでしょうw
本当に人生考え方次第でここまで変わるものかと、まあこりゃ音楽一家の子供はすげーはずだw何人も会ってきたけど絶対に勝てる気しなかったもんねw

まあこのブログを見ている人は同じ環境下にいる訳なんで、家族みたいなものですね。
できたら子供が見ているといいな〜w1回だけ3DSでアクセスしてきたけどw
友人の子供が小5というので、教えたけど見てたら楽器始めて欲しいわ。MOX使ってないからあげようか?って言いたら断られたけどw

毎日20〜30人くらいしか見てないけど、たまに海外から一気にカウントが10人くらい見てるけど、翻訳機能が無茶苦茶ですがご勘弁をw

さらなる向上でエニーキーのためのガイドトーンをメモ。

キーチェンジのためのキーボード配列と2note AXISガイドトーン
まずは簡単なエニーキーのガイドトーン

⭐️Any Key Guide

●2 note AXIS Guide Tone
・Ⅱ 7R=Key Root

●テトラコードP3 Key Guide

❗️ドレミとソラシは同じWhole Tone3度


2020年4月21日火曜日

Notice46 気がついたので、音楽についてもう一度0から考えてみる

音楽とは調性があっての音楽である。
まあ世間一般に言われる無調12音階音楽とかはどうでも良い話なので、私がしたい音楽に調がなければ、それはただのでたらめに過ぎない。

私がしたい音楽には全て調性であるドレミファソラシドで成り立っている。
このホワイトノートが全てならこれを死守する他にはない。

やってはいけないことは、
❗️調性を崩さないこと。
調性を重んじるならインサイドが重要である。
ここが思考の原点なので、そこを死守してルールを覚えようと普通はするが実は逆でしたw死守するべきものを知っていれば後はどうでにでもなる訳です。
●インサイドとは
インサイドはどこまでがインサイドで、崩しては絶対にいけないインサイドとは?
基本的にコードトーン以外はテンションのアウトサイド扱いなので無視する。

・Root:omitするが、やはり終止に関してはルートだがそれは時と場合による。
・3rd:メジャーの場合はマイナーでもOKだが、マイナーの場合に限り、メジャーは禁止。m3rdは絶対に崩せない音。
 ・5th:かなりomitされることがある。
・7th:7thに絶対的なルールはなく、マイナーでメジャー7は使える。7thでもメジャー7は使えるが、メジャー7でドミナント7は禁止だが、#13は使える。しかし、omitはしない方が良い。
❗️マイナーの時のm3のみ
当たり前の結果w
だがこれだけを守れば後はどうなのか?

そんなことは当たり前の誰でも知っていることです。
ここで重要なのはマイナーキートニックの3度は禁止を死守することくらいかなw

●アウトサイドとは?
インサイドはこんなところなので、アウトサイドのやってはいけないことを考えてみる。
❗️ドミナントは完全除外される。説明不要w
❗️トニックも完全除外だがminor TonicのM3の1音のみ禁止。
  • メジャーのみ完全除外される。Lydian+メディアント。
  • マイナートニックはm3度死守。(M3度禁止)
  • 完全終止のみRoot込みインサイド比率5割を含ませる。
❗️サブドミナントだけがかなり制限される。
  • マイナーは崩さず、Major7のみアウトはOK。
  •  Major7のみOK、アウトは全て禁止。
❗️インサイドがあってのアウトサイドということが重要
インサイドだけのものはあまり面白いサウンドがしないからアウトサイドの追求が始まった訳ですが、アウトサイドだけではでたらめになるなら、アウトとインの比率の問題だけになります。

⭐️インとアウトのバランスについて
  • インサイドとアウトサイドの比率が一番重要事項になります。 
●旋律について考えてみる
旋律のトライアドペアルールでは、インサイド:アウトサイドの比率が50%50%で保たれている。アウトアウトでは必ずインサイドへ戻ることがルールである。

❗️旋律ではモードスケール適応はアウトとインの比率
❗️トライアドペアが合理的

このようにインサイドの重要性についてどこまでインサイドを含ませるかになってくるわけです。

アウトするにもインサイドの含み音を絶対的に考えて配置する必要性が絶対条件ですが、100%アウトした場合、インに戻れば良いだけになるのですが、そんなことは当たり前のことですねw

それでもやっぱり難しい訳です。ではなぜ難しいのか?

サブドミのようにアウト1音オンリーであとは一切お断りも含めてこのバランスをかなり巧妙にうまく組み合わせていく必要性がある訳ですが、このうまく考えていくための答えはトライアドという答えが出ているので、旋律は問題なしですねw

なぜトライアドなのか?については様々に言われていますが、それについては追々考えてみたいと思います。

 ●コードについて考えてみる
コードについて考えてみたいと思います。
コード進行はもちろん死守ですが、その時のバランスですが、その比率もすでに旋律でててるなら5割だと思います。そしてケーデンスで考えるので、最終的に完全終止で戻ればOKになります。


試しにビルエバンスやってみましょうw
鍵盤を見ずにうつむいて目を閉じて、何も考えず、弾いてみましょう

左手でCペダル、またはR5固定でベースで音頭を取り(リズムを付けて)、右手は#4だけは目指して後は適当に弾いて見て響きが悪ければそれは比率が悪いことを意味していますので、手の形を少し変化させていい感じに弾き直す。サブドミは白鍵のみ、ドミナントは全部OK、トニックは難しいwそして最後に完全終止のサイクルで永遠に弾き続けてしてみましょう。適当にやって飽きてきたらコードを意識してAXISにキーチェンジしたときにそのキーを主軸にして、半音進行でおかずを入れまくるなどなどまた適当に遊んで楽しむ。音楽は楽しいことがわかりますw

うまくいってサウンドが聞こえてくればセンスありですw
アドリブも同様にやってみましょうw

心の中ではこのメロディとリズムを奏でていると楽しくなります。

結局リズムが悪い人が弾けないだけになります。
リズムだけはかなり気を付けて、頑張れば後は誰でも音楽は楽しめることになります。
悩み迷いから解放され、心配事が一切無くなれば自由な空間が広がります。後は自由にリズムで遊んで音楽を自由に楽しむことができるのです。

次回具体的に既存の理論を取り入れて、方法を考えてこの逆転理論で取り組んでいきたいと思います。

Notice46 気がつくのが遅すぎるorz全部無駄だったので悲しいwけど気がついたので嬉しいw

昨日までの私のような初心者はインサイドを外さないように必死になりいろいろと覚えようと頑張るのですが、無駄な努力でした。
 ❗️やってはいけないことばかりならルールを覚えた方が速いが、やってはいけないことが圧倒的に少なければ、やってはいけない方法を覚える方が圧倒的に速いのです。❗️
❗️禁則が多い=ルールを守る。 
❗️禁則が少ない=禁則だけを守る。

なんだか悲しいけどすごく嬉しいですw
なんか勉強するだけ無駄ですねw
図書やらお金いっぱいかけたのにorz
やっぱり世界中の90%以上の人たちがアホだったわけですね・・・w

とりあえずゲームばっかりするのもなんなんで、頑張って上手くなるかなw
イヤこれに気がついたら下手になる方が難しいw
今後の指針について大幅に変更します。

❗️インサイドのみ注意。
漏らしてはいけない、逃してはいけない音だけ注意する。
❗スケールを頑張る。

これからは逆転理論を考えていくことになります。
見失わないように今後もガイドトーン研究は最重要事項です。

Notice45 気が付けばガイドトーンはズレてくる ❗️サブドミのためのガイドトーン❗️

正直ピアノを弾いているときにいちいち全部の音を理解する必要性はまずありません。
まずあの速い速度で全部を理解していたら大変w
モーダルにせよ、バップにせよコードを弾く時の目安はガイドトーンです。
そのガイドトーンについてのメモ
⭐️ガイドトーン

❗️37ガイドトーン
普通は37がガイドトーンです。
もちろんコードの音を正しく認識するための2音です。
とても重要なので必須です。

❗️2note AXISガイドトーン
2度になっているところはおいしいポイントです。
その軸を弾けば瞬時にコード感が掴める場所です。
インバージョンは上中下

●2ノートAXISガイド
17ガイド=7
56ガイド=6
#4#5=Lydian #5(Augment)
b2m3=Dorian b2
R+b2=Dorian b2
△71=△7
2m3=9
❗️逆ガイド7b2=Root抜き

ドミナント系クロマティックは除外w
多分まだまだあるのですが、あまりありすぎるとガイドにならないのでw
比較的に重要と思われるもので、多いと迷うので線引きして除外していきます。
Rootは抜きやら線引きしましたがまあ必要です。

⭐️特定重要サブドミコードガイドトーン(上記と重複)❗️
絶対に間違えられないためのコードガイドトーン
ドミナントは問題なし、トニックもLydianとメディアントで問題なし。

❗️ドミナントとトニックはかなり適当に弾いても結構いけるw

❗️しかし、絶対にサブドミだけは絶対に間違えることは許されない!

●一番重要度が高いm7
17=7
23=9

 

#1 modal Scale Chords モードスケールコードの組み立て 基礎編 Quatal Comping Voicing Andy Labrne師匠

新しい朝が来ました。
まずは準備運動としてラジオ体操をしていきましょうw
昔、ちょっことだけやったダイアトニックモードスケールコード。

あとはバップ魂は忘れずに曲なら退屈なく練習できるはずなので、練習w
まあモーダルコードを入れるとバップはもう面倒でモーダル一色になると思いますがw

基本的にモーダルスケールコードは4thコードが主流で、他に目新しいものは知らないので、モードスケールコードの王道で基本4度積みからやりますw

「Quatal Chords」で検索すればいっぱい出てくるでしょう。

当たり前ですが、4度積みはディミニッシュでは使えませんw
しかし、それは間違えで、Quatal + Triadで組み上げることは可能です。
ドミナントはかなり大変なので、まずはトニック・サブドミから。

●mode Scale Chords の基礎知識
テンションノート
モード名テンション
アイオニアン Ionian 9th、13th
ドリアン Dorian 9th、11th
フリジアン Phrygian 11th
リディアン Lydian 9th、#11th、13th
ミクソリディアン Mixo Lidyan 9th、13th
エオリアン Aeolian 9th、#11th
ロクリアン Locrian 9th、b13th      

特性音
モード名特性音
アイオニアン Ionian 第 4 音
ドリアン Dorian 第 6 音
フリジアン Phrygian 第 2 音
リディアン Lydian 第 4 音
ミクソリディアン Mixo Lidyan 第 7 音
エオリアン Aeolian 第 6 音
ロクリアン Locrian 第 2 音および第 5 音

アボイドノート
モード名アヴォイドノート
アイオニアン Ionian 第 4 音
ドリアン Dorian 第 6 音
フリジアン Phrygian 第 2 音、第 6 音   
リディアン Lydian
ミクソリディアン Mixo Lidyan 第 4 音
エオリアン Aeolian 第 6 音
ロクリアン Locrian 第 2 音
モードスケールコードは無限に作成できますが、基本的にモードスケールは上記が揃って初めて意味がありますので、それ以外は捨てます。もちろん組み立て方は超基礎の基本として4度積みコードから始めたいと思います。

その前に重要なことを忘れていましたw
師匠は・・・当分内緒でw
というのは嘘で師匠に教えてもらわなければ、凡人には絶対に無理な領域です。

本当は教えたく無い人続出でしょうが、そんなバカばっかりでは師匠の努力が無駄になると考えるともう言わずには居られない性分でw

アンディーラバーン師匠です。
https://www.mymusicmasterclass.com/premiumvideos/andy-laverne-piano-videos-1-2-3-and-pdf-bundle/
ちなみにAndy師匠のものはセット価格で全部買いましたw
かなりおすすめです。リズムの説明5分ですが完璧w本まで紹介。絶対に買ってみてください。絶対に損はありません。bebopからRootless、modeまで全部まとめて説明してくれます。これ見たらもうピアノ弾けない人いなくなるかもw

⭐️Quatal Comping Voicing
❗️トニック=イオニアン+リディアン
❗️サブドミ=ドリアン基本。エオリアン、リディアン。
❗️もちろんドミナントはディミニッシュで組み上げますが、ペンタ、ミクソ、オルタード、ドリアン、リディアンも全て使います。

❗️5note=Quatal Comping Voiceng
❗️6note=Left Quatal+Right Triad

⭐️Major Tonic mode avoid note =4

●Ionian Quatal SW Chords=Basic

・36257
・62513

●Lydian Quatal SW Chord=mode Scale Chords

・62513
・7362#4
・1#4736
・251#47
・36251
・#47365
・51#473
・6251#4
・73625

⭐️Minor Tonic Dorian mode avoid note =6




#0 modal Scale Chords スケールコードの組み立て方

全部捨て0スタートですw
もう何もかもが違いすぎて、笑うしかありませんw

教本はこれしかいいのが見当たりません。
また探しておこうとw
https://amzn.to/2KhjVrO

こんな情報が日本語でちゃんと読めることがとても喜ばしいことです。

●スケールコードの構築から(バップはコードスケール)
コードの組み立て方から全然違いますので、0スタートなんで、2ノートからの積み立てからw

アボイドノート

モード名アヴォイドノート
アイオニアン Ionian 第 4 音
ドリアン Dorian 第 6 音
フリジアン Phrygian 第 2 音、第 6 音   
リディアン Lydian
ミクソリディアン Mixo Lidyan 第 4 音
エオリアン Aeolian 第 6 音
ロクリアン Locrian 第 2 音

●2ノート
・リードノート(トップノート)を設定。
そこからぶら下げ型です。
・モードスケールのアボイドノート以外のモードスケールを全て組み合わせができます。
・ルートは省略するならベース担当、またはピアノでオクターブ下1音ボーンと鳴らすw

以上。

●3ノート
・インバージョンでは短7度以上離す。
・あとは2ノートと同じトップ、ボトム、内声。アボイド以外を全部使い、スケールコードを構成する。

以上。

●4+5+6ノート
・基本は上記と同じ。
・隣同士の2ノートAXISは7度以上離さない。
※6ノートの5度6度の隣同士でも離しても良し。

以上。


●まとめとメリットとデメリット
モードアボイド以外はすべて使用してスケールコード化
この発想が無かったわw

・メリット
インバージョンからの解放。
スケール化が容易。
コードサウンドが自分で自由に調合可能。

・デメリット
やたら数が増えるので自分なりのルールが必要。


テンションノート

モード名テンション
アイオニアン Ionian 9th、13th
ドリアン Dorian 9th、11th
フリジアン Phrygian 11th
リディアン Lydian 9th、#11th、13th
ミクソリディアン Mixo Lidyan 9th、13th
エオリアン Aeolian 9th、#11th
ロクリアン Locrian 9th、b13th      

特性音
モード名特性音
アイオニアン Ionian 第 4 音
ドリアン Dorian 第 6 音
フリジアン Phrygian 第 2 音
リディアン Lydian 第 4 音
ミクソリディアン Mixo Lidyan 第 7 音
エオリアン Aeolian 第 6 音
ロクリアン Locrian 第 2 音および第 5 音

アボイドノート
モード名アヴォイドノート
アイオニアン Ionian 第 4 音
ドリアン Dorian 第 6 音
フリジアン Phrygian 第 2 音、第 6 音   
リディアン Lydian
ミクソリディアン Mixo Lidyan 第 4 音
エオリアン Aeolian 第 6 音
ロクリアン Locrian 第 2 音

Notice44 気づかなければモーダルは奏でられない。バップからの脱却とモードコードスケールへのターニングポイント

バップはこれまでの6コードによるコードごとのコードスケールをやっていけばOKです。
このままど根性でバップを遣るか、モード音楽を目指すかはここがターニングポイントです。
バップは生半可ではできませんw
6コードである1コード1コードスケールをエニーキーで捉えていく練習が必須です。
6ヶ月1スケール計画を熟せばそのうちにできるようになってくるとは思いますが、労力は半端ないと思いますw

私の目指すところはこのブログを始めたときに決めてあり、モードです。

昔から誰もが教わっていたことは、バップは点=コードで捉えて、モードは線=トーナリティで捉える。
そのため、バップはコードスケールがコード毎にあります。

モードはコードからの脱却ですから、全てスケールで考えます。
コードもコードスケールのやり方も全く違います。

モードスケールは6コード、4コード、ディミニッシュ、ポリコード、ペンタトニックすべてを使ってコードを構成して、トーナリティで使います。
そしてバップのようにコード単位のコードスケールではなく、ペンタトニックやポリコードのように、トーナリティ毎にシフティング=ずらして使います。またはモードスケールとしてコード全てをスケールのように使います。

そのため、いくつものコードスケールがあり、一見大変そうでも同じパターンをズラしてトーナリティに当てはめて適応できるため、1コード1コードスケールではないく、1コードスケールでいくつも使えるので、かなり手間が省けることを意味しています。

いままでずっとバップをやっていたのはバップが基本だからと、私の元々の出発点がバップからだったからですが、バップにはかなり苦労する割には得られるものが極端に少ないことも知っています。そのために、このブログの出発点はモードにしました。

まあモードの看板=ブログタイトルを一時的に下ろしたは、バップが本格的に入ったからですw今日からブログタイトルをモードジャズに戻そうと思いますw

この先のバップの道は険しく長いので、ここらへんでやめて、明日からモードチェンジしていくので、まずはスケールコードのやり直しから学びますw

もちろん6コードも使えれば最高に遊べるので、6コードも使っていきますが、それだけでは終わらず、モードに入ります。

2020年4月20日月曜日

Example14 C251スケール練習曲 On Green Dolphin Street

ⅤーⅠだけでも絶対に飽きることはまずあり得ないと思うのですがw
とりあえず休憩と心の癒しでC2ー5ー1の曲をやりましょうw

「On Green Dolphin Street」
コード進行は超簡単ですが、美しい素晴らしい曲です。
誰でもできるCの251の曲です・・・才能とはまさにこの曲のセンスw


前半の16小節のみの繰り返しでもOK。

●シンプルにして、自由にリハモ。
C△=Ⅰ|/|Cm=ⅰ|/|D=ⅱ| bD=Ⅴ|C△=Ⅰ|/|Dm=ⅱ|G7=Ⅴ|Ⅰ|/|Fm7=ⅱ|Bb7=Ⅴ|Eb△7=Ⅰ|/|

後半に書かれているものは、スキルに合わせて好きに弾いても、リハモの練習曲にもぴったりで癒される曲です。
やっぱり曲やるとコードの練習になりますねw

 
バリーハリス師匠はどことなくやっぱりセロニアスモンクに似てる。
誰が聞いてもジョーパスw


Notice43 気づかなければ奏でられない歌心 モーダルインアウトフレーズ Major over Major(Whole tone)+ Minor Pentatonic 編

気がつかない人はよく読まないのが悪いw
全部ちゃんと書いてあります。

本日の教科書
 https://amzn.to/3bmnRDo
バーガンジー師範のこの本も素晴らしい教本です。ごっつい本ですがw
2006年からこんな素晴らしい本があるので、14年出遅れたorz
まあいいかw

前回の続きです。

●Chapter1 9ページ
⭐️Major over Major(Whole tone)

このWhole ToneのメジャーペアであるC over D(D/C)トライアドペアは次のコードで使えますとちゃんと書いてあります。※全チャプターの最初に使い方の記載あり。
C△7、C7、bBΦ、D7sus、Am7、#F7alt、#FΦ、EΦnat9、G△sus4 +Gm△7

これをはよー知りたかったw
本当ペンタの本にも書いといて欲しかった人は多いと思いますw
ペンタの本にもちゃんと書いてありましたwアホやw
でもちゃんと書いてあり、本当にありがとうございます。

C over D(D/C)で利用可能なコードのテンションを確認していきます。

・C△7:US
・C7:US
・bBΦ:US+b13+M7
・D7sus:9+11
・Am7:11+13
・#F7alt:b9、#9、b5、b13、13
・#FΦ:b9、b13
・EΦnat9:9+11
・G△sus4 +Gm△7:9+11+13

⭐️Major over Major(Whole tone)の使い方

C over D(D/C)をエニーキーで使えるようにして、次に応用してこのコードにはこれと言う変換を考えます。

●まずはキーとコードとトライアドペアの関係
・C△7:C of Root=1度
・C7:F of 5th=5度
・bBΦ:bAm of 2nd=3度、B of M7th=b2度
・D7sus:G of 5th=4度
・Am7:C of 6th=6度、G of 2nd=4度
・#F7alt:B of 5th=b2度
・#FΦ:Em of 2nd=b6度、
・EΦnat9:Dm of 2nd=b7度、F of M7th=5度
・G△sus4 +Gm△7:G of Root=4度


●Major over Major(Whole tone)変換

Major:Root、b2、4、5、b6 、6
Minor:b2、3、b6、b7

ややこしいので間違っているかもw

⭐️minor Pentatonicの使い方
ペンタの本にもちゃんと使い方は書かれているので、 ついでにペンタも書いとこw
https://amzn.to/2ywPMC0

Major over Major(Whole tone)もペンタそのものです。
D/Cの#F抜きがペンタなので、そこだけピックアップ。

●Chapter4 25ページ

・Cm Pentatonic
Cm7、EbMaj7、Fm7、AbMaj7、Bbm7、DbMaj7、A7alt、Eb7

●まずはキーとコードとトライアドペアの関係

・Cm7
・EbMaj7
・Fm7
・AbMaj7
・Bbm7
・DbMaj7
・A7alt
・Eb7

●minor Pentatonic変換
Major:
minor:

2020年4月19日日曜日

Example13 新毎日の練習 歌うためのアウトフレーズアイディア 2 トライアドペア=ペダル+US

トライアドペアの考え方はトニック+アウトサイドのトライアドペアになります。

書籍:HAL CROOK ハウ・トゥ・インプロヴァイズ インプロヴィゼイションへのアプローチより
⭐️インサイド/アウトサイドトライドと連結(P163)

●トライアドの連結の組み合わせ
・通常Tコード1つ+UST1つ
・通常Tコード1つ+ノンハーモニック1つ
・US1つ+ノンハーモニック1つ
・US2つ
・ノンハーモニック2つ

●組み合わせ例
・Ⅰ△7:Ⅰ△/Ⅱ△ = UST
・Ⅰ7th:Ⅰ△/Ⅱ = NHT
・Ⅱm7:Ⅰ△/#Ⅳ = UST + NHT
・Ⅲdim :Ⅰ△/bⅢ = UST + UST
・bⅥφ: Ⅰ△/Ⅳ = NH + NHT

本日教本はこちら

https://amzn.to/2VIxtSz

⭐️ポリコード/アッパーストラクチャー JP25〜27、EP20〜22
この本がペダルコードが全部網羅して書かれており、一番分かりやすい。
ペダルのトライアドペアはとってもシンプルで分かりやすく、合理的にアウトが使えるので、万人向け旋法ですねw

 ●Level 1 通常Tコード1つ+US or NHT
・Ⅰ△7:Ⅰ△/Ⅱ△ = UST
・Ⅰ7th:Ⅰ△/Ⅱ = NHT

通常三和音インサイドとUSTアウトサイドの一番重要なところです。
ペダルと呼ばれるものなので、これをやりましょう。

US+USやらNHT+NHTは ドミナントでしか使えないので、知らなくても全然問題なしw
まあカッコよければいいのですが、ほぼディミニッシュ系かと思うので追々w
始めたばかりの初級と言う事でwその他のものもかなり重要ですが、追々w

●Major7
これだけをまずコード△7を弾いて、●over○ triad pairs runでひたすら弾いてみましょう。もちろんⅠーⅤ進行でディミニッシュをいれてインバージョンで練習してみしょう。
 素晴らしい響きですw

●アッパーストラクチャートライアド
・Ⅰ over Ⅱ (Ⅰ/Ⅱ)UST = lydian =Ⅰpenta
1、2、3、#4、5、6

・Ⅱ over Ⅲm (Ⅱ/Ⅲm)UST = lydian =Ⅱpenta
2、3、#4、5、6、7

・Ⅰ over Ⅲm (Ⅰ/Ⅲm)IN onry
1、3、5、7

・Ⅰ over Ⅴ (Ⅰ/Ⅴ)9
1、2、3、5、7

・Ⅰ over Ⅶm (Ⅰ/Ⅶm)9+#11
1、2、3、#4、5、7

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●コンディミトライアド
・Ⅰ over #Ⅳm (Ⅰ/#Ⅳm)b9+#11
1、b2、3、#4、5、6

・Ⅲm over Ⅵ(Ⅲm/Ⅵ)b9+13
b2、3、5、6、7

・Ⅰ over Ⅵ (Ⅰ/Ⅵ)b9
1、b2、3、#4、5、6


これだけで素晴らしい響きがしますし、なんとも合理的で、歌心がなくても音楽的に聞こえるのがびっくり。

トライアドのメカニカルなんで、歌心がない人ほどこのやり方がバッチリ合うのかもしれません。なんで俺向き、凡庸万人向けと言えますw
しかし、人工のほぼ9割が凡人です。その大衆が理解して熱望するのはやはり凡庸性が適応したからに違いないと考えれば、また天才は凡人にも理解できるように汎用性とカッコよさを兼ね備えたものを提唱するば、それは大衆のスターなのかもしれませんねw

●minor7

・Ⅰm over Ⅱm (Ⅰm/Ⅱm)US
1、2、b3、4、5、6

・Ⅱm over bⅢ (Ⅰm/bⅢ)US
2、b3、4、5、6、b7

まあサブドミマイナーはまた追々w
当分ⅠーⅤで楽しむと言うことでw

Notice42’ 気づかなければ奏でられない歌心 モーダルインアウトフレーズ=ペダルポイント

トニックのRootペダルポイントであることトニックトライアドとアウトの組み合わせであること、8年前に気がついていましたが、またいろいろやっているうちに忘れてましたw(昔から軽度の認知症なんですwテストが終わったらきれいさっぱりなくなるのが私なんでw)

まあ誰だって気がついているんです。
だってちゃんと全部本にバッチリ書いてあるのでw
・リーブマン本
・ハルクルック本
・ロンミラー本
・北條本
・その他もろもろ
別紙ではポリコードUSともあります。
まあペダルはトライアドペアだけの話ですが、先日も書きましたが全部がトライアドペアで弾く人はいませんw

裏コードメロ、モーダルインターチェンジ、シフトアップダウン、オルタードのHMP半音上スライド=裏やら、ホールトーン、ペンタ=トライアドペアですが全て使います。

誰だってできるんですが、でもやっぱりバップの部分が中途半端だったので、ずっと放置状態でした。しかし、ペダルポイントを理解するには全てを知っていなければお話になりません。
逆にバップ系の方がろくな本が無くて困りましたw
唯一バップの伝道師バリーハリスメソッドが助けになり、ここまでやっと来れましたが、まあ音楽って歌心ある人が真似れば本当にそれっぽくなるので、難しいんですよねw私みたいに歌心があまり無いとw理屈が頼りな人多いと思いますw

そして本年度ついに念願のアウトフレーズにたどり着きました。
バップこそホワイトノートの歌心そのものですが、まあⅡコードで125マイナーペンタやれと言うスコヘンwが言うのもホワイトの大切さを訴えていた訳です。


インサイドの重要性。アウトはインがあれば生えると言うものです。逆かwどうしてもアウトがかっこいいので、主軸がアウトに目が行きがちw欲に盲目となり、本質を忘れてしまう人間の悪い癖w
インなければ、アウトはただのデタラメサウンドですw

 このアウトフレーズはご存知のようにトライアドペアのメカニカルフレーズです。すごい勢いでコードチェンジをしなければいけません。

まずはペダルポイントを勉強して行きましょう。

教本はこちら
この本は実は2冊書いましたw
その時は英語版しかなくてそのとき一冊、内容があまりに素晴らしいので、日本語版が出版されたので2013年に書い直しました。

 https://amzn.to/2VIxtSz

これが素晴らしく分かりやすい本でもちろん全部書いてあります。
おまけに安くてちゃんと日本語なのでおすすめ。

前回の革新書は、まああれはあれで面白いのですが、この本が本物の核心の書ですw

これらのポストバップ解放は2000年以降に情報化社会と共に、情報が解放され、HAL CROOKやこの本も2005ごろに出版されています。

リーブマン本は91年ですw革命だったでしょうねw
あの時代にあの本を入手した人は泣いて喜んだと思います。まさに神的な存在です。

昔の日本は本当に情報が無さすぎてw音楽に絶望して辞めていなければ、今頃みんな上手くなっているはずなんですがw大体80年代〜90年のバンドブームの人たちは本当にナベサダ本オンリーで、酷い時代でしたwまあ専門学校で高い金を払えば教えていたことは教えていましたがw

前置きが長くなったので、次のページで仕切り直しw

Notice42 気づかなければ奏でられない歌心 モーダルインアウトフレーズ=ペダルポイント


アウトサイドトライアドを使いたい訳ですが、もう少し解りやす本を見つけましたので、そちらも追記しようと思います。
あと接続方法が非常に面倒くさいので、前々からやりたかった「シンメトリック=dim系」が使えないか、考えて追加して取り込んでいきたいと思います。

アウトサイドの本日の教本はこれ。
最後の50ページがいい感じ。
https://amzn.to/3eyUOyw


⭐️インサイド/アウトサイドトライドと連結(P163)

●トライアドの連結の組み合わせ
・通常Tコード1つ+US1つ
・通常Tコード1つ+ノンハーモニック1つ
・US1つ+ノンハーモニック1つ
・US2つ
・ノンハーモニック2つ

●組み合わせ例
・Ⅰ△7:Ⅰ△/Ⅱ△ = US
・Ⅰ7th:Ⅰ△/Ⅱ = NH
・Ⅱm7:Ⅰ△/#Ⅳ = US + NH
・Ⅲdim :Ⅰ△/bⅢ = US + US
・bⅥφ: Ⅰ△/Ⅳ = NH + NH

さらに詳しくはこちらの本w
 https://amzn.to/3bmnRDo

かなり奥深い話なので、追々詰めて行きます。
何とか今年中にやろかなw
今すぐヤレ!now w

この接続が超面倒な横着様用の究極のシンメトリカルスケールが何とか適応できないか、調べて行きたいw

教本はこれ
https://amzn.to/3akxYrc

まあやっぱし、これだよなw

購入して持っていましたが、気がついていてもここまでたどり着くまで長き道でしたw
まあ8年無駄にしてきたけど、ここまでたどり着けて良かった。


2020年4月18日土曜日

Example12' 新毎日の練習 歌うためのアウトフレーズアイディア 1’ トライアドコンボ技

昨日の続きです。

トライアド習得の練習方法をメモ

トライアドと言っても全部をトライアドで弾く人はいませんw(重要ですw)
しかし、初心者でトライアド習得のためにあえて全部トライアドで弾いて練習します。

とは言ってもトライアドをトライアド区切りで弾いてもダサくて面白くない、楽しくもないwこの楽しみながら練習が大切なので、かっこよく楽しい、それでもって使えそうなトライアド練習をして行きます。

⭐️コードパターンⅠーⅤ、ⅠーⅣ
コードは凝ったものはしんどいので、ⅠーⅤの繰り返しをインバージョンさせます。
初めは裏コード抜き。なれてきたら裏コードにチェンジしてもよし。

●トニック、サブドミコードインバージョン
・6コード2ノート軸+△7コード2ノート軸


●ドミナントコード
・ディミニッシュとクロマでうまくやれw

❗️オルタードディミニッシュ=ドミナントコードトーンRootのφ(m7b5)


⭐️トライアド軸❗️

●5thミラーコード=メディアントコード
Ⅰ△7=bⅥ△7 Tonic
Ⅳ△7=bⅢ△7(Ⅵm7=bⅢ6)かぶるのでサブドミNG
Ⅵm7=bⅢ6 Tonic or
Ⅲm7=bⅥ6 Tonic or Domi
Ⅱm7=bⅦ6 SubDomi
Ⅳ△7=Ⅴm6 SubDomi

●トニック=トライアドペア
❗️Lydian+ナポリ9+△7#5


●ドミナント=コンディミトライアド
❗️コンディミントライアド=Rootディミニッシュ


⭐️トライアド練習
基本的にトライアドの次をどうするかになります。
トライアドに続けて、コンボ型トライアドで続けて上まで行ったら下り構成を考える。
そのときのトライアドはもちろん表コードメロと裏コードメロの2パターン練習します。

❗️トライアドコンボ技
もちろん裏と表の比率を考えましょう。50:50フィフティーフィフティーで入れて行きます。
裏トライアド入れたら必ず表トライアドを入れてコンボを組みます。

・サイクルオブ5
・AXIS軸
・トライアドマルチトニックシステム

コルトレーンノートでは外側の円形と内側の円形でWhole tone表記で半音チェンジ表記なんで、この通りのサークル5進行練習

無限コンボなんでたくさんありので、自分でコンボ技を探しましょうw

⭐️平行移動・シフトアップダウン
これは誰でもやるアウトサイド半音上下やサークル5で平行移動
これはキーそのものを強制的に平行移動させる。


2020年4月17日金曜日

Example12 新毎日の練習 歌うためのアウトフレーズアイディア 1

インはホワイトノートでいいのですが、やはりそれだけではかっこ良さが不足します。
アウトのセンスをつけていきたいと思います。

しかし、これは歌うための練習ということを忘れてはいけません!

❗️自由にアウトフレーズを楽しむ
何を言いたいかと言うと、フレーズに囚われないよう。あくまでも自然な感じで弾くためには自由な発想で、トライアドだとしてもマニュアル通りトライアドフレーズにこだわるあまり音楽にならないでは本末転倒になってしまいますので、クロマティック的でも、トライアドでも、経過音でもなんでも使ってやろうと言う柔軟な思考でアウトを使う。指が慣れれば自然と無理なくできるので。

教本はこれ
https://amzn.to/2RLgIoK 
この本のページ数と内容を少しだけは書いていきます。
安いのでかなりおすすめです。

⭐️コンディミトライアド P24
コンディミのトライアドコード
ドミナントで使用

❗️コンディミトライアド=ディミニッシュ
Cコンディミトライアドペア=C、Eb、F#、A
Ⅰ、Ⅲb、Ⅳ#、Ⅵ

⭐️トライアドペア(本書記載なし、別書)
通常コードで使用

❗️Lydian+ナポリ9
トライアドペア=Ⅰ、Ⅱ、Ⅲm、#Ⅳm、Ⅴ、Ⅵ

⭐️裏コードメロディー P46
いきなりページは飛びますが、これも忘れずにセット。

裏コードの時は逆の表コードメロディーです。

●裏コンディミトラアド
C#コンディミトライアド=C#、E、G、Bb=ディミニッシュ

●裏トライアドペア
F#スケール=Ⅰ、Ⅱ、Ⅲm、#Ⅳm、Ⅴ、Ⅵ

Notice41 気づかなければゲームやる時間がないw 世捨て人コース

音楽だけが人生ではありません。
いろいろなことがあります。

生活するにはお金も必要です。生活費を稼ぐには膨大な時間をロスします。
音楽で食えるのはほんの僅かなスター選手のみ。プロスポーツ選手と全く同じです。
そんな労働に時間をロスして、音楽練習しなければいけないのに、ゲームなどもっての他ですw

人生を労働と音楽だけの2つにしてもいいのですが、たまにゲームするとめちゃんこ面白くてゲームも捨てがたいw面白いことが好きなんで、他にも映画や流行りのテレビドラマもみたい、流行のものは一通りやりたいことがたくさんありますが、音楽はそれを許しませんw

昔は私も世捨て人のようにならなければ・・・みたいなアホでしたがw
いまはこのありさまw

時間は平等です。しかし、スタープレーヤーは私たちと同じ時間だけやれば伸び代が倍以上違いますw才能と言うかもしれませんが、才能もあり、さらにやり方が既にプロなんですw

プロとは合理的に無駄を省き、徹底した練習方法を知っているわけです。
そんなコツがあるのですが、それをやらないと世捨て人になるわけですw
まともにやっていたらあんなにうまくなるわけない訳ですw

それを何とか考えてやりましょうw
でも考えても大したことができません。
しかし、いまは素晴らしい書籍がたくさんありますので、書籍でプロの知恵を授かりましょう。

アウト・フレーズの革新書 ギタリストのアドリブを別次元に進化させる!

タイトルが素晴らしいので、ポチってみましたら素晴らしい本でしたw
この本は素晴らしいアイディアがたくさんあります。
これをやりたいと思います。

まあ思いつく人は思いつくし、やはり自分で考えなくても最近はこういうアイディア的な素晴らしい書籍も出てきて、本当に時代が変わりましたw

前置きが長くなったので、次回にw

ちなみにXBOX OneユーザーならMicrosoft Game Passを加入する前にゴールドメンバー3年分ぶっ込んで、game Passに移行するとゴールドメンバー料金のままgame Passプレミアムにアップグレードできます。通常3年で4万円が半額以下の15000円になる超お得な方法です。これが使えるのは最初の1回限りとのこと。
すでに私は適応しましたので、3年間ゲームやり放題になりました。2年前にXBOX ONE2万円だったので、PS4よりも安いことになりますwXBOX ONEのゲームライブラリしょぼいのですが、正直全然やらないので、グラボ買うより安いかと買いましたが、音楽の方が楽しすぎて全くやってませんがw
結局1万弱でグラボ買ったのですが、これはMSフライトシュミレーター用に用意したのですが、Steam Saleでゲーム買いまくりw

おまけにメガドラミニのUSB800本みたいなやつ買ったら結構お気に入りになってメガドラやり放題で本当に家にはゲームだらけw
やっぱり俺は昔のゲームの方が好きかも。スイッチ入れたらすぐ始まって、死んだら5分もしないで辞められるので、メガドラミニUSBが本当にやばい。

無理やりでもゲームをやるくらいの余裕をぶちかましてうまくなって行きましょうw
このくらいの余裕ぶっこいて激うまになれれば、プロになり損ねても後悔はないでしょw

2020年4月16日木曜日

Notice40 気づかなければ一生音楽が奏でられないものとは

十代のころ、私が先輩音楽家から言われてたことです。
それは、「たくさん音楽を聴くこと。」

誰しもが一度は言われたことはあると思います。

その意味は何を意味しているのか?
結局、音楽は理屈では奏でられません。

何が必要か?
それは「歌心」です。

私はビルエバンスが大好きでして、あのしっとりした感じが大好きなんですが、あんな感じでしっとり弾くイメージをつけるわけです。

ワクワクするならぽんぽんぽんぽん跳ねるようなイメージ。
モーダルならスタッカートにタカタカタカタと小刻みで凄い速さで次々とコードを変えて弾けばそれっぽくなります。

何と言うか、音楽は理屈では弾けないので、それっぽく弾くしかありません。

そのためには「歌うこと」の大切さ。
弾きたいと思うものを「歌う」わけですが、コードトーンを弾けばハズレはありませんw
Victor Wootenのワークショップビデオではハズレとアタリは50%50%だそうです。
この人も天才ですが、ジャコと同じ歌う人です。



私の思う、天才とは「歌心」を持った人。

たくさん音楽を聴けと言う理由は、歌心を身につけるにはたくさん人の演奏を聴いて真似る。
それが一番うまくなる方法だそうです。

歌心とはこの人みたいな演奏したいと聴いて真似をするわけですが、完コピーでは全くダメです。
ある程度やっていることの意味がわかってコピーするのであれば別ですが、ただ完コピー集を弾いても、全く意味なくそれだけで終わってしまいます。

それであれば、弾かずにコードトーンとの関係を譜面を眺めているだけの方が、かなり勉強になりますが、正直フレーズやらいろいろと考えてもほとんどがアルペジオとクロマティックでどの人も同じです。決定的に違うのはリズム感だと思っています。

とにかく「歌心」に気がつかなければ一生音楽は奏でられない。
これは音楽家を目指す人であれば絶対に覚悟しておかなければいけないことだと思います。

その「歌心」を磨くには好きな人の演奏を徹底的に聴いてこんな感じかな?って真似をする。当たり外れはフィフティーフィフティー間違えてもいいので、ガンガン弾く、あとリズム感を出すことの重要性

私が徹底的に欠落しているものですw
理屈込みの練習方法はバリーハリスメソッドで既に確立しています。
バリーハリスメソッド+α要素でミラーコード+マルチトニックシステムでモーダル要素も間違いありません。あとは練習ですが、これにはかなりの時間と苦労が伴いますので、もう少し簡単にやりやすい方法を考えていきたいと思います。

あとは私の欠落箇所であるリズム感を出す試みと歌心についても今後考えていきたいと思います。

#243 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 自由伴奏とアドリブ旋律 💪リズムは筋トレ💪

コードトーンでのバリー・ハリスメソッドの意は曲として最低限必要な不変コード箇所で使う。 パッシングコードは自由なので遊べばいいコード。 そして最後の一つは? 全部デタラメでは何の曲なのかも不明になりますw 半分は曲進行しコードを据え置き、半分のパッシングコード的には遊べばいい。 ...