パッシングコードは自由なので遊べばいいコード。
そして最後の一つは?
全部デタラメでは何の曲なのかも不明になりますw
半分は曲進行しコードを据え置き、半分のパッシングコード的には遊べばいい。
次に必要なのは多分251であるプログレッション3タイプコードによるメリハリ。
プログレッションを考えたパッシングコードの使い方。
そして不変コードの法則性チェンジ。
とにかく極端では駄目。
なんでも中間が良い。
中道ですw
・Rhythm 3/4
・1,2,3…7 note Step UP Chords
・Barry Harris Method R37
・Tonal Ⅳ AXIS Ⅲ
・Chords Mediant AXIS
・Dorian b9 Mode=minor Melomi
・melomi Quartal superimpose
・dim altered pentatonic
音楽と宗教の歴史を考えるなら古典宗教(仏教、キリスト教)の教えにも興味を持って下さい。
音楽と同じくらい人として正しい生き方について考える時間を大切にして下さい。
・悟りとは一旦、全てを受け入れる心のゆとり
・涅槃経
・八正道
・戒・定・慧
・Middle Way:中道
・Three marks of existence:三法印
・Trinity:三位一体
※思考し錯誤の間違っている情報が度々でますが、悪しからずw
がんの局部再発は人間の持っているサイクル機能というか、局所に再発するわけなので、なんというかいつものマイペースというか、パターン化されたものが局部に再構築されるシステムなのでしょうか? とりあえず手術後に何度も違和感、かゆみ、痛みがあり、放射線治療をしていなかったらもしかしたら...
0 件のコメント:
コメントを投稿