検索キーワード「Rhythm」に一致する投稿を日付順に表示しています。 関連性の高い順 すべての投稿を表示
検索キーワード「Rhythm」に一致する投稿を日付順に表示しています。 関連性の高い順 すべての投稿を表示

2023年6月11日日曜日

#117 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw 2023年 まだまだ基礎段階進行中 今は暗記あるのみw routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

 とにかくリズムが無ければ音楽は台無しですw

どんなに難しいことをしていてもリズムが無ければ全て台無しになりますw

まあリズムだけパーフェクトで・・・あれ?みたいな逆パターンもありますが・・・w

とにかく、どちらの要素も必要です。

 

ここのところ、ずっと暗記を続けてきて、リズムが放置され続けた感があるので、ここらでリズムもちゃんとしていくためにリズムを中心に考えて実践していきたいと思います。


前回の続きで🤘リズムカウントをちゃんとしていきます。

 

リズムをちゃんとするにはちゃんとしたやり方は1つしかありません。

それが基礎であるカウントしながら演奏すること。

チャントカウントです。

 

まあ当たり前のように、どの教本にもそのことが書いてあり、それしか意味ないと思われますw

まあメトロノームで弾くだけみたいな内容ですがこれが基礎です。

 

リズム学習書には全てカウントして、リズム譜読みのトレーニングになりますが、リズム学習とはそういうものしかありませんが、違う方法がないものだろうか?

 

もっと簡単に音楽的に、且つ実践的にできれば良いのですが・・・

それならやはりバッキングパターンで弾く。

やっぱりこれが一番ベストな練習かなと。

 

やっとこれをやる時が来ましたw

 

Comping-Rhythms-10-Examples-You-(jenslarsen.nl)

Comping-Rhythms-10-Examples-You-Need-To-Know-PDF.pdf (jenslarsen.nl)

 

このバッキングリズムでループさせて練習です。

まずはこの3パターンから始める。

左手バッキングパターンを下記のリズムで固定する。

あとは右手は自由に弾きましょう。

右手8分音符+左手バッキングリズム。

Rhythm #1 – Charleston


Rhythm #2 – Shifted Charleston

Rhythm #3 – Forward motion with Syncopation


今までリズムなしだと全然しっくり来なかったバッキングも・・・あれ?なんでか素晴らしく響き、全然音楽的になるw


リズムマジックですねw

でもリズムキープが大変ですねw

これが今後の特訓というものです。

リズムはやっぱり大変なんですw

本当しんどい💦ふー

これも筋トレみたいなものと考えて、気合いで頑張るしかないw


💪リズムは筋トレ💪



2022年12月28日水曜日

Roland T-8は確かに全部入りだがしょぼいw まあ正直、ipad ReBirthあればいらんど・・・まあ一応メーカー公式なんで音圧はバッチリw

Roland T-8が届きましたので、触ってみたらかなり便利な全部入りw

ただ・・・あの広告は多げな過大広告かとw

Tam1音、パーカッション系一切なしなんで、かなり簡易的だが、でもまあそれでもかなり素晴らしいとは思うが、2万円は相場かとw

まあでもARIAシリーズは先行未来モデルなんで今後のTR後継シリーズに期待ですね。

やっと303を一緒にした最初のモデルとしては素晴らしい。本当せこいことばっかりだが、まあ伸ばし伸ばしで少しでも金儲け作戦なんだと思うが・・・そんなことより新製品を作った方がいいと思うがw

 アイディアはipadシンセやら見ればいくらでもあるのにw

 


 T-8の音色変更ですが、Tune+Decayで裏で自動的に音色切り合えが行われているようで、正確にはToneつまみみたいなものですw

 

Tune+DecayはPCM音色変更

Tune+Decayつまみを左舷いっぱいで606、センターで808、右舷いっぱいで909にトーンそのものが変わりますw

あからさまに変わるのですぐにわかりますw

 

その他パーカッション系音色のタム、カウベル、クリックなどは省略されています。

あるのは

バス・ドラム
スネア・ドラム

ハンド・クラップ

タム

クローズド・ハイハット

オープン・ハイハット

ベース

 
*1 Rhythm Inst
Inst
Note
BASS DRUM

SNARE DRUM

HAND CLAP

TOM

CLOSED HIHAT

OPEN HIHAT

だけのシンプル。

 

シフトでミュートもできるが、基本的にボリューム絞りの方が使いやすいw

 

 ベースチューン変更。

基本ループなんで、チューン摘みでトランスポーズするしかない。

−5で432hzあたりになります。

チューン0の440hzから13あげるとちょうど半音上がります。

13:半音

21:全音

30:m3

37:3

45:4

52:#4

60:5


目安なのでちょうどではないっぽいが大体でw

ここから−5で432hzでもないw

なのでざっくりでやるしかないw

鍵盤で音を出して耳チューンで、目安でチューンするだけでも簡単にバッチリ。

 10くらいで半音あがる。


 

 


2022年3月7日月曜日

#68’キーボード基礎練習  音らく論wシリーズ0’  一緒にやれば弾け〜るシリーズw 本日96日目 リズムの取り方。

 さてさて飽きたら何をするか。

ベースキーボードと言えば、オルガンサウンドですw

音色をオルガンにチェンジしてみましょう。


Bass Root:145(Ⅱ Bass)

Quartal Lydian b7:4b7b3


無言のメッセージありがとうございますw

I Got Rhythmそのものですね。


キーボードの醍醐味ですね。

オルガンサウンドというものはなんとも使いづらかったのですが、ベース+Lydian b7で弾くと超カッコいい感じになりますw

ブルースの神様になんか受け入れられた?w

そんな感じにめちゃんこ楽しくなるw

オルガンってこんなに楽しかったっけ?と思えるほどですw

かなりブルージーな感じになりますがw


意外とMODXのオルガンサウンドはいい音がいっぱい入ってて笑ったw

これはオルガンサウンドだけの目的でMODX買ってもいいと思うほどw 

やっぱりNordから受けた影響はかなり大きいと思う。

Moxに比べて全ての音色、クォリティーがかなり改善され、使える音がたくさんある。

スーパーノブもかなりいい感じの歪み系が結構多く入っていてそれっぽいのが多いw


これだけ楽しい音なら、飽きずにずっと楽しめるので、永遠にリズムだけで遊びながら鍛えていけますw

これでリズムキープは完璧になる、かつかなり上達することでしょうw 


2022年2月24日木曜日

#61’キーボード基礎練習  音らく論wシリーズ0’  一緒にやれば弾け〜るシリーズw 本日88日目 左手を動かす練習:Bass Line2+ペンタ練習

コードとベースどっちが難しい?

明らかにベースですw

コードは複雑そうですが、ベースはコードアルペジと理屈の上では超簡単でもリズムが最後まで難しい!と言った方がいいでしょうか。

 

とにかくリズムの問題は最後にツケが回ってきますのでw

早めに安定リズム感を得てちゃんとするべきです。

 

またベースをたった2音でリズムに乗せるだけで本当に音楽っぽくなり、かなり楽しくなますw

まあバッキングをメトロノームに合わせるの同じですねw

 

ベースは安定的なリズムを保たらしてくれるので本当に弾いていると楽しくなりますw

ベース弾きして楽しい練習方法をメモしておきます。

 

●ベース弾き練習法

・ベース+ペンタ

・ベース+コード

・ベース+???


バックはメトロノームでもリズムマシーンでもOK

私はMODXのリズムマシーンをそのまま使っています。

Rhythm Patternボタンを押してリズムを選択して、ONとOFFはARP ON/OFFボタン。


ペンタ練習がかなり楽しいw

25でBass Lineは2の15だけ。

あとはⅤスタートQuartal Pentaですね。

これを好きにジャンプしてプログレッションを作って弾き続けるだけで楽しいw

永久に弾いて遊んでいられますねw

この楽しいループに入ればロケットブーストのスイッチが入りましたので、一気に加速して上手くなれることでしょうw

1年後はそれはまあ凄い状態ですw


👍一気に加速していきましょう。

でもまあいつも手癖でマンネリ👎になるwのでカッコ良くするには、メカニカル練習が必須ですね!

フレーズブックもやらねば・・・まあエニーキーで使えるように考えながら今後はこのメカニカル的なカッコよくするためのフレーズ蓄積をしていきます。

 

Bass Line+メカニカル練習0日目 MODXリズムマシーン+MODX直Audio RecからUSB録音モードで一発録りMacでMP3変換しました。



2021年11月29日月曜日

#15キーボード基礎練習  音らく論wシリーズ0’  一緒にやれば弾け〜るシリーズw 本日18日目 リズム取りは無視だが、緩やかにリズムを取り入れる

久しぶりに変な昔の愚痴を読んで笑ったのですがw

piano rhythmすら教えない日本音楽教育の愚痴

リズムの最も簡単な取り方からやっていきますw

結論から書きますと、始めはリズム無視、3、4日同じキーとしたのはまずは認識と練習。そして徐々に認識しながらリズムを取り入れる練習。

 

最もシンプルで誰でもできるリズムは、カウントなしの全音符です。

これなら鍵盤もモタモタしている人でもできるはずです。

 

とにかく最初はリズム無視ですw

カウントしない、メトロノームもなしで大丈夫。

とにかく弾いている音を認識していくことから先決です。


リズムだけが先行するとパッパラーパーが出来上がるだけですw

弾いている音すら分からず、ただ指だけが動いている。

これではエニーキーの学習の意味がほぼ無ですw

 

リズムなんか後でも十分です。

まずはカウント無視の全音符で弾きます。

弾いている音を全て認識して、弾くこと。

 

Step1:弾いている時に必ず認識して弾く。

・コードRoot(トーナル数値)&旋律(コードトーン内だと思います)

・コードトーン

・ABインバージョン

コードは全音符でOK。カウントしなくてもOK。

 

Step2:137コード弾きにちょいリズムを加える。

・全音符

・2分音符

・4分音符

4分ができれば、休符入れて裏4分(レゲェ)、裏2分(ボサ)など

まあ好きな感じにアレンジしてw

 

Step3:???

 

 

 

 

リハモチェンジはこの先の学習にあるセカンダリードミナントやら裏コードなどリハモ適応。 でも後でやるので、先に進んでからでOK。

 



2021年11月14日日曜日

#7’ キーボード基礎練習  音らく論wシリーズ0’  一緒にやれば弾け〜るシリーズw 8日目 共通音 common Tone、保留音 Hold tone

昨日の続きです。

It's a continuation of yesterday.

今後の音楽人生にとても重要な内容。共通音、保留音が中途半端になっているのでまとめます。

Content is very important for future music life. I'll summarize because the common sound and the hold sound are halfway there.


本日でちょうど一週間経過しました。

It's been exactly a week since today.

1週間で急足で結構やって、移調の近親調である3つの調が使えるとかなり音楽的に素晴らしい演奏ができると思います。

I think you can play quite musically wonderfully if you can do it in a week and use three tones, which are intimacy of transfer.


これまでにサラッと学んだことディープな内容w

What I've learned so far, deep content w

https://bonjin003.blogspot.com/search?q=一緒にやれば弾け〜るシリーズw

・モード&モーダルインターチェンジリハモ

・クロマティックメディアントリハモ

・Rootlessコード

・ガイドトーン軸

・スーパーインポーズ:コンディミ、ペンタ、メロマイ

・クロマベース、シェルボイシング(ガイド軸)


・Mode & Modal Interchange Reharmonize

・CHROMETIC MEDIATRIHAMO

・Rootless code

・Guide tone axis

・Super Impose: Kondimi, Penta, Melomai

・Chroma base, shell voicing (guide axis)


まだ一週間でこの濃厚さw

It's only been a week and this richness lol

この先どうなってしまうのか?

What will happen in the future?


それはあとはリズムに全力を注ぐために反復練習するわけですw

After that, I'm going to practice it repeatedly to put all my energy into the rhythm.

理屈だけでは、ほとんど役に立ちません。

Reason alone is almost useless.


音楽に残された最も過酷な課題はリズムとの戦いw

The toughest challenge left in music is the fight against rhythm.

結局のところ、最後の最後まで、これだけが重要な課題になり、みんなこのリズムのために、一番時間をかけています。

This is the only important issue, and everyone is spending the most time.

ひたすらリズムが狂わないように練習あるのみw

I only have practice so that the rhythm doesn't go wrong lol


しかし、まだまだ理屈もたくさんありますので、必ず自分のレベルに応じて取り入れていきます。

However, there are still many logics, so I will definitely incorporate it according to my level.




本題に戻り、3つの近親調のコモントーンに迷いがないように3つの調の保留音、共通音をちゃんとしておきます。

Back to the main topic, I will put three pending sounds and common sounds properly so that I don't get lost in the common tone of the three Relative key.



本日はガイド軸というメインフレームというか、本課題の内容ですw

Today is the main frame called the guide axis, or rather, the content of this issue w


❗️ガイドトーンであるシェルボイシング軸の近親調の保留音、共通音です。

❗️It's a hold of the Relative key of the shell voicing axis, which is a guide tone, and it's a common sound.


・251Interval

Ⅱ Chord:i R4=3rd & i0Root=7th

Ⅴ Chord:i R4=7th & i1M7=3rd = Hold:i4&Move:i1

Ⅰ Chord:i R3=3rd&I1M7=7th = Holdi1&Movei3


まずは、トーナルのR4軸ですね。
First of all, it's the R4 axis of the tonal.



ここからの近親調チェンジです。

It's a Relative key change of this.



・近親調145インターバル

・Relative key 145 interval

Tonal AXIS Change

subdominant key4:Hold:i1(Same Tone)&Move:i4

dominant key5:Holdi4(Same Tone)&Movei1



・トーナルと近親調の共通音

・Tonal and Relative key common sound

subdominant key4:4=R(Same Tone)

dominant key5:R=4(Same Tone)



この気軽に弾け〜るシリーズ0’の最初は、最低音構成であるシェルボイシングのガイドトーンだけをまず極めていきます。

In the beginning of this easy-to-play series, only the guide tone of shell voicing, which is the lowest tone configuration, will be extremely high.

👍これが超重要ですw

👍This is super important w



まだ全然触りの部分なので、ガイドトーンしか弾けないと思いますが、エニーキーは楽々になり、エニーキー=大変というイメージが払拭したことでしょうw

But to be honest, it's still a touch part, so I think I can only play the guide tone, but the Any key has become easier, and the image that Any key = hard will have been dispelled w


ガイドトーンだけ追っていけば本当に大したことではないw

It's not a big deal if you just follow the guide tone lol

超楽々w

Super easy w

これだけでも大きな進歩だと思いますw

I think this alone is a big progress lol

ある意味驚愕の内容ですw一週間でエニーキーが楽々できるようになったわけですからねw

In a way, it's amazing. It's easy to make Any key in a week lol


弾ける人はスーパーインポーズの旋律やら色々できることは沢山てんこ盛りw

If you can play it, there are a lot of super impose melodies and various things you can do.



2週目は、もう一つのガイドトーン15=Aeorian37=minorの平行調やります。

In the second week, we will do the relative key of another guide tone 15=Aeorian37=minor.


平行調の近親調もマイナー145になりますので、またサウンドは増えていきますので、さらに面白いサウンドになります。

The intune of relative key is also minor 145, so the sound will increase again, so it will be an even more interesting sound.

 

あと最後の同主調である1度下もやります。これでフルセットです。

And I'll do it once lower, which is the last parallel key. This is a full set.

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E4%BF%82%E8%AA%BF#%E5%90%8C%E4%B8%BB%E8%AA%BF



2021年11月8日月曜日

#4 キーボード基礎練習  音らく論wシリーズ0’  一緒にやれば弾け〜るシリーズw 三日目:1曲通してちゃんとする。 間違えから解放されて楽するw

二日目の時点で多分3日以上経っている気がするがw

As of the second day, I think it's probably been more than 3 days.w

でもちゃんとブログ投稿の日付見ると11/6からなんで3日目です。

But if you look at the date of the blog post properly, it's the third day from 11/6.

 

あと書籍化しなくなるので、同時に書籍に書き溜めていきます。

Also, since it will not be made into a book, I will write it in the book at the same time.

1年後には私自身の成長日記としてバリバリに弾けている状態となり、書籍も完成する予定です。素晴らしいw 

A year later, I will be able to play hard as my own growth diary, and I'm planning to complete the book. That's wonderful.w


原紙フォーマット用意と表紙作成リークw

Preparation of base paper format and cover creation leak.w


なんとなく同人誌ぽいがかっこいい感じにしましたw

Somehow, I made it look cool like a comic. w


英語版が面倒なんで、このブログと同じで、上段日本、下段英語で英語学習もできるように作成していきますw

The English version is troublesome, so I will create it so that I can learn English in upper Japan and lower English as well as this blog.


昨日一曲を通して頑張ってみて思ったことは、音楽は思考が入ることによるリズム崩れが大きな原因と、あとはミスなし疲れが大きな原因です。

What I thought after working hard through one song yesterday is that music is a major cause of the rhythm collapse due to thinking, and the main cause of fatigue without mistakes.

 

●リズムがしんどい原因

・リズム崩れの原因は思考回路が入った途端にもたる。

・ミスタッチを恐れるあまりに緊張して疲れる。

・???

●Causes of hard rhythm

・The cause of the rhythm collapse is as soon as the thinking circuit enters.

・I'm too nervous and tired to be afraid of mistouching.

・??? 


これの解決策と対策で練習内容を構築していきます。

We will build the practice content with this solution and countermeasures.

この問題は深刻で、放置すると苦痛しかなくなるので、早期解決が今後の音楽家としての育成に大きく関わるものですから超重要事項です。

This problem is serious, and if left unattended, there will only be pain, so early resolution is very important because it will be greatly related to the development as a musician in the future.

音楽を一度辞めてしまった経験のある人はみんな、これが原因であることは経験者である私そのものですw

Everyone who has quit music once is an experienced person who is the cause of me.

絶対、考えておく必要がある重要な問題です。

It's an important problem that you absolutely need to think about.


●限りなく自由な演奏

・ガイドトーンのインバージョンパターンを増やして運指をスムーズ楽。

・ミストーン対策:スケールダイアトニック適応でミス楽。

・???


●Infinitly free performance

・Increase the inversion pattern of the guide tone to make your finger smooth and easy.

・Measures against mistones: Easy to make mistakes by adapting scale diatonic.

・???


ガイドトーン軸自体もこの2つに大きく意味を持ちます。

The guide tone axis itself has great meaning in these two.

とにかくガイドトーン軸ですから、インバージョンとミストーン対策をしていきます。

Anyway, it's a guide tone axis, so I'm going to take measures against inversion and mistones.



●ガイドトーン軸のインバージョンパターン

●Inversion pattern of guide tone axis

ノンミストーンガイドトーンを意識するとなら

If you're conscious of non-mistone guide tone

・スケール軸のガイドトーンサウンドは12(3)457。

・The guide tone sound of the scale axis is 12(3)457.

もっとシンプルで簡単にするなら147軸。

If it's simpler and easier, 147 axes.


|chord|137Guide tone|Interval|Key C|

|Ⅱ|24R(9)|4or5|DFC(E)|

|Ⅴ|574(6)|4or5|GBF(E)|

|Ⅰ|137|4or5|CEB|



Ⅱ|Ⅴは保留音4軸+R&7チェンジになりますので、間違えることはないですね。
II|V will be a 4-axis on hold + R & 7 change, so you won't make a mistake.




#4 キーボード基礎練習  音らく論wシリーズ0’  一緒にやれば弾け〜るシリーズw 二日目:1曲通してちゃんとする。

 あとは一曲を通してちゃんとする。

After that, I'll do it properly through one song.

ちゃんとコンプをきっちりやると結構しんどいですw

It's pretty hard to do the comp properly.

かなりしんどいですが、93歳でもちゃんとホーンをやっている人がいるので、頑張りどころですw驚愕のパワーw

It's pretty hard, but even if you're 93 years old, there are people who are doing horns properly, so it's a good time to do your best.w Amazing power.w

https://en.wikipedia.org/wiki/Frank_Tiberi

こういう人を見ていると俺はもっと頑張らなければと反省するw

Looking at people like this, I reflect that I have to work harder.

現在、Fブルースをやっていますので、コードをなぞって通して練習していますが、リズムがブレブレw

I'm currently playing F blues, so I'm practicing tracing the code, but the rhythm is blurry. w

しかし、本当にリズムキープがしんどいw

But it's really hard to keep the rhythm.w

いつも音楽向いてないと思うのがリズムキープ。しんどいのをなんか考えてみるか。

I don't think music is always suitable for rhythm keeping. Let's think about something hard.

なんでだろうか??

I wonder why??


7thは25で細分化してます。

7th is subdivided at 25.

疲れるというのはやはり間違えないように気を使うからしんどいw

Getting tired is still hard because I'm careful not to make a mistake.

ミスするとめちゃんこ目立つので、緊張して余計疲れるみたいなw

If you make a mistake, you'll stand out, so you'll be nervous and even more tired.

慣れですかね。とにかくずっとやっていればなんともなくなるでしょう。

Are you used to it? Anyway, if you keep doing it all the time, there will be nothing.

あとまだ17ー73固定ですからインバージョンパターンを考えて楽なパターンもたくさんやり出せば、楽になってくるでしょうw

Also, it's still 17-73 fixed, so if you think about the inversion pattern and start a lot of easy patterns, it will be easier. w

ちゃんと通しでできれば、リハモパターンチェンジしてみる。

 If you can pass it through properly, I'll try changing the rehamo pattern.

2021年11月7日日曜日

#2 キーボード基礎練習  音らく論wシリーズ0’  一緒にやれば弾け〜るシリーズw 1日目練習方針

無言のメッセージありがとうございます。

Thank you for your silent message.

すっかり忘れてましたが、まさにこれw

I completely forgot, but this is exactly. w


2021年4月12日月曜日

Monday, April 12, 2021

#36 音楽原動力(Power&Speed) コンディミ エニーキーはやっぱり素晴らしい。ありがとうございますw

#36 Music driving force (Power & Speed) Condimi Anykey is still wonderful. Thank you very much. w


2019年3月5日火曜日

Tuesday, March 5, 2019



●至高・究極の楽器練習法


・コンビネショーン オブ ディミニッシュ エニーキー

・テトラコード+シンメトリック+ミラーハーモニー

・ベースリズム


●Supreme and ultimate instrument practice method


・Combination of Diminish Any-Key

・Tetra chord + symmetric + mirror harmony

・Bass rhythm



この3本セットで練習していきますw

I'm going to practice with these three sets.


まさにベースリズムで、リズムを安定させる究極メニューの一つです。

It's just a bass rhythm, and it's one of the ultimate menus that stabilizes the rhythm.

そして集約理論の結晶であるコンディミをチェンジエニーキーで使います。w

And I will use the com-dimi, which is the crystal of the aggregation theory, in Change Any Key. W



これが素晴らしい。w

This is wonderful. W


コンディミは本当に万能ですw

Com-dim is really versatile.w

チェンジ、スケール、全ての要素が凝縮された本当に便利w

Change, scale, all the elements are condensed, really convenient. w


あとは一つはテトラコード+シンメトリック+ミラーハーモニーを色々と複合を混ぜていきたいと思いますw

One more thing is to mix various composites with Tetrachord + symmetric + mirror Harmony. w




●minor 6th Pentatonic


https://jenslarsen.nl/minor-6th-pentatonic-scale/


https://jenslarsen.nl/WP/wp-content/uploads/2015/12/Minor-6th-Pentatonic-Scales.pdf


  • F7 – Cm6 Pentatonic
  • Bb7 – Fm6 Pentatonic
  • Eb7 Bbm6 Pentatonic
  • D7alt Ebm6 Pentatonic
  • Gm7 Gm pentatonic
  • C7alt Dbm6 Pentatonic


言わずともまんまですねw

Needless to say, it's the same. w

25にバッチリサウンドするはずですw

It should sound perfectly to 25. w



思い出せて、よかったwありがとうございます。w

I'm glad to remember. Thank you very much. W



いきなり至高・究極のメニューでのスタートですw

It's a sudden start with the supreme and ultimate menu. w


こりゃ下手になる要素0w

This is a bad element 0.w


1年後言わずとも10倍速の1ヶ月半でバッチリですね👍

Needless to say, it's 10 times faster for a month and a half, and it's perfect👍



そしてさらに向上と先へ行くためには、やはり安定リズムのための、メカニカルフレーズ練習による無意識の手癖を作っていくことの繰り返しかと。

And in order to further improve and go ahead, I think it's a repetition of creating unconscious hand habits by practicing mechanical phrases for stable rhythms.




2021年11月6日土曜日

#210 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ4||5  1日数時間程度で1年後そこそこになるための最小限の思考❗️ 🦒じゃがりこバイテン。

 ぶちゃけ書くと何も考えていませんw

I don't think about anything when I write it out of the way.w

手癖だけとも言えますし、なんとなくここがかっこいいみたいなところを攻めるみたいなノリですw

It can be said that it's just a habit of hand, and somehow it's like attacking a place like this place is cool. w

考えていてはリズムは弾けませんので、まず覚えて、手癖を作る、まあ鍵盤の場合、アルペジオはかなり楽なので、すぐだと思いますw

If you think about it, you can't play the rhythm, so first remember, make a habit of hand, well, in the case of a keyboard, Arpeggio is quite easy, so I think it's soon w

考えては120%無理です。

I can't think about it by 120%.

断言します。絶対無理ですw

I assure you. It's absolutely impossible.

リズムが遅れて、狂いますのでw

Because the rhythm is delayed and crazy.w


何も考えていませんが、当たり前ですが、本当に何も考えていないわけではないので、スケールに準じる、コードトーンに準じる、音を聴く、音から探る。みたいなことはやっています。

I'm not thinking about anything, but of course, it's not that I'm not really thinking about anything, so I'm looking for it from scale, according to the chord tone, listening to the sound, and the sound. I'm doing something like that.

 

 やっぱりサウンドのマッチングが重要な役割があると思う。

After all, I think matching the sound has an important role. 

あとは半音の動き。

The rest is the movement of semitones.

/ \ - / みたいなスケールライン的な手癖の組み合わせと動きですねw

It's a combination and movement of scale line-like hand habits like / \ - /

あと初心者は絶対的に左手でクロマベース弾き。

Also, beginners absolutely play chroma bass with their left hand.

これが一番分かりやすいw

This is the easiest to understand w

スケール軸にクロマはnatural3+b6あたりを攻めておけばバッチリだけど、クロマは基本どこでも行けるので、気にする必要なし。

Chroma is perfect if you attack around natural3+b6 on the scale axis, but chroma can basically go anywhere, so you don't have to worry about it.

ベース弾きはとにかくルート軸にトライアドトーンスタートで考える。

Anyway, I think about playing the bass with a triad tone start on the route axis.

ベース弾きをやればバッチリ👍

If you play the bass, it's perfect👍

 

#209' 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ4||5  1日数時間程度で1年後そこそこになるための最小限の思考❗️ 🦒じゃがりこバイテン。

理屈は情報でしかありません。

The reason is only information.

理屈を知ったからと言って音楽はできません。

I can't play music just because I know the reason.

そして理屈を知ったところで、25リハモを自由に組み合わせるだけに過ぎず、弾いてしまえば本当に大したことないことばかりw

And now that I know the reasoning, it's just a combination of 25 rehearsal freely, and once you play it, it's really not a big deal.w

しかし、そんな理屈を追い求めても、このインターネットの世界と同じ。

However, even if you pursue such a theory, it's the same as this Internet world.

情報は情報です。

The information is information.

情報を知ったところで、役には立たない。

Knowing the information is useless.

それは勉強と全く同じです。

It's exactly the same as studying.

学問を励んだからと役に立たないのと同じです。

It's the same as being useless just because you studied hard.


学問は学んだ後に実践してこそ、生きてくるもの。

Learning comes to life only if you practice it after learning.

音楽で言うなら弾けてなんぼ、作れてなんぼの世界ですw

In terms of music, it's a world where you can play and make it.

理屈を集めたwikiと同じ。

It's the same as a wiki that collects logic.

情報の寄せ集めが役に立つのか?と言うことになります。

Is gathering information useful? It means that.

悲しいですが、学問というものはそういう情報の寄せ集めにしか過ぎず、それをちゃんと役立たせるためには3つのことが必要と言われています。

It's sad, but learning is just a collection of such information, and it is said that three things are necessary to make it useful properly.

理系ではちゃんとそれが実践されている。

It's practiced properly in science.

 

●物理の法則

・理論

・実験

・証明


●The law of physics

・Theory

・Experiment

・Proof


 

全ての学問に言えることだと思います。

I think it can be said to all academics.

理論、実験、証明。

Theory, experiment, proof.

この3つがないと意味がない。認められません。

There's no point in not having these three. I can't accept it.

全てのことに言えることだと思います。

I think it can be said for everything.

 

音楽ならば、弾けてなんぼ、作曲してなんぼであること。

If it's music, it's playing, it's playing, it's composing, and it's composing.

まあ当たり前のことです。

Well, it's a matter of course.

理論と実験はこの2、3年ずっとやってきたことです。

Theory and experiments have been done for the past few years.

限りなく、リズムを0の段階でさまざまな理屈を試す。

Try various theories in the infinite rhythm at the stage of 0.

これはリズムというものは魔法があり、弾いていると、なんでも楽しくなるwどんなダサいものでもかっこよく聴こえるという、盲目のような状態になりますw

This rhythm has magic, and if you play it, everything will be fun w It will be like a blind state that you can hear any lame thing coolly. w


そのため、あえてリズムに乗せず、お経のような状態で音の羅列だけで響きを捉えることをやってみた訳ですw

Therefore, I didn't dare to ride the rhythm, but I tried to capture the sound only with a list of sounds in a state like a sutra. w


理論と実験はもう十分w

Theory and experiments are enough.w


次は証明として理屈と実験で得られたことを証明する必要があります。

Next, it is necessary to prove that it was obtained in theory and experiment as proof.

その証明を完成させるのが、リズムに乗せることになります。

Completing that proof will put it on the rhythm.


私がやりたいことはモーダルハーモニーでしたが、実際にはブルースそのものでしたw

What I wanted to do was modal harmony, but it was actually blues itself.w

そこからの延長線上にありますので、 まずは古典をちゃんと弾けてなんぼですw

It's an extension from there, so first of all, you can play the classics properly.

そこからの延長線上のちょっとズラした隣にモーダルサウンドはありますw

There is a modal sound next to the slightly shift on the extension from there.

まずは古典を頑張っておけば問題なしですw

First of all, if you do your best in classics, there's no problem. w


 


2021年11月5日金曜日

#209 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ4||5  1日数時間程度で1年後そこそこになるための最小限の思考❗️ 🦒じゃがりこバイテン。

 理屈は不要というよりも考えた瞬間から音楽ができなくなるw

 Rather than not needing logic, you can't play music from the moment you think about it.


考えるのではなく、徹底的に慣れるための集約理論の構築が必要です。

Rather than thinking about it, it is necessary to build an aggregation theory to get used to it thoroughly.


最近思うのはドリアン軸が支持されるのはやはりガイドトーン軸からだと思うわけです。

Recently, I think that the Dorian axis is supported from the guide tone axis.


そうした簡素理論の構築こそが楽器演奏に生きてくるわけで、複雑なことをやろうとした瞬間にリズムが無くなるw

The construction of such a simple theory will live in playing musical instruments, and the rhythm disappears the moment you try to do complicated things.w


そして弾いて遊び、喜び、感性を伸ばすことの重要性。

And the importance of playing, playing, increasing joy, and sensibility.

そのための理論ならウェルカムですが、極力考えない方法を考えて簡素化が絶対的に必須。

If it's a theory for that, it's welcome, but it's absolutely essential to think about ways not to think about it as much as possible and simplify it.


圧倒的なスピードでリズムを確立するためです。

It's to establish a rhythm at an overwhelming speed.


#208 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ4||5  1日数時間程度で1年後そこそこになるための左手強化❗️ 🦒じゃがりこバイテン。

 徹底した左手強化かもしれません。

It may be a thorough left hand strengthening.

 圧倒的に左手を鍛えることは必須かも。

It may be essential to train your left hand overwhelmingly.

 

ダブル打ちでは、左右対称が必須。

Symmetrical is essential for double hitting.

左手2回、右手1回 で机をトントンして見れば、すぐにわかります。

If you tap the desk with your left hand twice and one right hand, you'll see it right away.

左手が遅れているのがすぐにわかります。

You can see that your left hand is late right away. 


タイミングが遅れるということは鍵盤でも同じ現象が起きます。

If the timing is delayed, the same phenomenon will occur on the keyboard.

これを治すなら、机を叩いて、ダブル打ちをひたすら練習するのがいいかも。

If you want to cure this, it might be better to hit the desk and practice double hitting.


ダブル打ちの理想はシングル打ちで叩くスピードとストロークでダブル打ち。

The ideal of double hitting is double hitting with single hitting speed and stroke.

シングル打ちのリズムタイミングでダブル打ち。

Double hitting at the rhythm timing of single hitting.


これが左右対称に違和感なく、限りなく早く32ビートが叩けるようになったら左手は安定してくるというのがドラム練習の基礎練習です。

The basic practice of drum practice is that if you can hit 32 beats as soon as possible without discomfort in symmetry.

なので習得はどんな楽器も両手を使いますので、必須です。

So it's essential to learn any instrument because it uses both hands.

やはり左右対称のリズム力は必須。

After all, symmetrical rhythm power is essential.


ダブル打ちロールは楽勝という人は次のステップはパラディロールです。

If you're an easy win, the next step is paradiroll.

https://36music.com/drumlesson/basic/paradiddle-why/


これもドラムの基礎です。

This is also the basis of drums.


ドラムの基礎はリズムの基礎です。

The basis of drums is the basis of rhythm.

全ての楽器で必須と思います。

I think it's essential for all instruments.

2021年10月31日日曜日

#204 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ4||5  1日数時間程度で1年後そこそこになるための左右均等化猛特訓❗️ 🦒じゃがりこバイテン。

 左右対称は無理。w

SYMMETRY IS IMPOSSIBLE. W

限りなく右に近づけるように左強化の左右均等化計画。

A left and right equalization plan for left reinforcement so that it can be as close to the right as possible.

まあダブル打ちはシングルで限りなく速く叩いた状態で、ダブルにする。w

Well, double hitting is a double with a single hit as fast as possible. w

これが秘訣ですが、簡単にはできない。w

This is the secret, but it's not easy. W


まあ今はそこそこいけてBPM110程度まで可能。

Well, it's okay now and it's possible up to about BPM110.

テンポ130超えだとやっぱり駄目なんですが、かなりできる感じな気がするだけでさっぱりダメダメw

If the tempo is over 130, it's still useless, but I feel like I can do it quite a bit, so I can't do it at all.

32ビートは無理。w

32 beats are impossible. W

バイテンはダブル打ちで練習もありです。

Baiten is a double hit and there is also practice.


🦒じゃがりこを言いながらダブル打ち。

Double hit while saying 🦒Jagariko.

テンポ110でできるとやっぱり鍵盤で左手も結構動きますw

If you can do it at a tempo of 110, your left hand will move quite a bit on the keyboard.

不思議なものです。w

It's strange. W

まあ一応鍵盤楽器は打楽器に部類と言われていますので、ドラムの要素が重要と言われていますw

Well, for the time being, keyboard instruments are said to be a category of percussion instruments, so it is said that the elements of drums are important. w

ユーロビートのオクターブベースで練習すればそのままです。

If you practice with Euro beat octave base, it's as it is.


あと鍵盤でバッチリにするには左手は負担を減らして、ほぼ無意識で弾くようにしないと無理。両方は無理です。

 Also, in order to make it perfect with the keyboard, it's impossible if you don't reduce the burden on your left hand and play it almost unconsciously. Both are impossible.

 

やはり左の負担が極端に少ないので、左手だけは何も考えずとも弾けるようにする。

After all, the burden on the left is extremely small, so I will be able to play without thinking about anything about my left hand.

究極、両方見ないでも弾けるようにしないと無理な気がします。

Ultimately, I feel it's impossible if I can't play even if I don't see both.


リミッターが解除されるターニングポイントは左手意識からの解放だと思います。

I think the turning point where the limiter is lifted is the release from the left hand consciousness.

左手意識からの解放されて両手でのリズム遊びができれば、一気に開花することでしょう。

If you can free yourself from your left hand consciousness and play rhythm with both hands, it will bloom all at once.

それだけ、左手に意識が集中してしまう。

That's why my consciousness concentrates on my left hand.


2021年10月24日日曜日

#197 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ4||5  1日数時間程度で1年後そこそこになるための合理化リズム遊び 🦒じゃがりこバイテン。

バイテンでリズム遊びをしましょうw

リズムゲームと同じですw

バイテンでリズムをフルカウントが掴めたらすぐです。

さまざまなリズムを練習で遊んでみましょう。

 

左手はベース伴奏弾きが良いでしょう。

スタンダードな1535パターンでも以前まとめた伴奏パターンでもバッチリです。

2021年7月8日木曜日

#108 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ2 初見読み フィンガー練習の学習内容ついき

 

コンプリズムパターンをまとめて毎日練習。

2021年9月26日日曜日

#172 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ0 ジャズコンプリズム基礎学習開始。 やっと始まる音楽らしい練習w


楽譜表記は最初の一つだけ書いて置きます。

リズムカウントをしながら鍵盤を叩けばバッチリだと思います。

久しぶりに全部りりぽん使おうかと思ったけど面倒なので辞めw

しかも音ならびのインバージョンがうまくいかないw

無駄に時間ばかりかかり手間ばかりw

https://www.hacklily.org/

\header {
title = "Untitled"
composer = "Composer"
}
%%・音符記入部分
upper = \relative { <f' a ees> r8 <f a ees> r2 }
lower = \relative { f8 f f f f f f f}

%%・ピアノ譜面スタイルシート部分
\score {
\new PianoStaff = "piano" <<
\new Staff = "upper" { \upper }
\new Staff = "lower" {
\clef "bass"
\lower
}
>>
\layout {}
\midi {}
}



●10コンプリズムパターン

|No|リズムパターン|

|1|♩(8休+♪)、2休|

|2|(8休+♪)4休、♩4休|

|3|(♪+♪)4休、(8休+♪)♩.|

|4|♪/4休(8休+♪)、4休(8休+♪)|

|5|♪♩♪、2休|

この表記も面倒なんでもっと簡易表記。

休符はリリポンのr表記が楽かも。

 

●10コンプリズムパターン

|No|リズムパターン|

|1|4(r88)、r2|

|2|(r88)r4、4r4|

|3|(88)r4、r8(4+8)|

|4|8/r4(r88)、r4(r88)|

|5|848、r2|

|6|424|2、(88)r4| 

|7|(r88)r4、(4+8)(8+2)、(88)r4|

|8|44、(r88)(8+2)、r2|

|9|(r88)(r88)、(88)r4|r44、r8(8+4)|

|10|(4+8)(8+4)(4+4)(r88)、r8(8+4)| 

 

●ブルース 5コンプパターン

https://jenslarsen.nl/5-comping-exercises-for-jazz-rhythm-on-the-blues/

 

●ブルース5コンプパターン

|No|No10|リズムパターン|

|#1 Charleston Rhythm|1|4(r88)、r2|

|#2 Pulling Forward |3|(88)r4、r8(4+8)|

|#3 Clear Groove|1’|4(r88)、44|

|#4 Up-Beat Energy|1’|(r88)r4、(88)r4| 

|#5 Leave it to Bass and Drums|1’|4r4、(88)r4|

 



2021年10月23日土曜日

#196’ 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ4||5  1日数時間程度で1年後そこそこになるための合理化練習内容のまとめ 🦒じゃがりこバイテン。

 これだけ簡単にまとめておけば忘れないと思いますが、それでもやっぱり忘れるので、定期的に書いていきますw

忘れるのでw

定期的に書いて思い出すという訳ですw

ブログの正しい使い方だと思いますw

もちろんさらにいろいろなものもあります。

メロマイスーパーインポーズ+トライアドペア、

しかし、欲張っても多くのことはできませんので、まずは初心者ができる範囲にして置きましたw

まだまだやるべき課題は多いのですが、まずはモードスケールとペンタの2つですが、第三はやっぱりメロマイやらヘキサなどの複合スケールなのかも。 

そこはもう少し理屈が必要なところなので、追々まとめていきますw

 

 

さて、まとめたら、徹底的にやることはずっと1年間ひたすらにリズムを整える練習だけですw

これだけに徹しますw

最初から最後までリズムだけw

そのための練習ですからね。

理屈では得られない、そして理屈抜きで一番頑張るところです。

ここが1番のキモです。

どうやって練習していくかを順立てて頑張っていきます。

 

Rhythm Training Step初級:ちゃんとバイテンフルカウント:スケール、ベース、コンプ全てのリズム

Rhythm Training Step中道:曲練習

Rhythm Training Step極み:楽譜読みコピー学習:フレーズ、コンプ、ベース


最後はフレーズやコンプのコピー学習になるのですが、真ん中をどうするかw


●Rhythm Training Step初級:倍テンポフルカウント

・左手ベース+右手コンピング

・左手ベース+右手スケール

・左手コンピング+右手スケール

 

●Rhythm Training Step中道:曲練習

 ・ブルース

 ・251

 ・リハモ

 

●Rhythm Training Step極み:譜読みコピー学習

・メカニカルフレーズ+コンプリズム

・完コピ系ピックアップフレーズ

・?

 

至って普通のやり方ですねw

まずはスケール、1コードの部品練習。

そして曲練習。

スケールでは飽きてくるので、コピーを頑張るw

至ってみんなやっていることですw

なんでまずステップ初級、中道、極め、中道に戻る繰り返しルーチンですw


フレーズもフレーズだけやってもどんどん忘れるので、曲で遊びながら使うのが良いと思います。ただフレーズ集を1から100までズラーとやっただけでは、何も意味ない気がしますw

覚えたら曲で使ってみる。気に入ったら使い続けるw


2021年9月27日月曜日

#172' 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ4||5 モーダル旋律リズム。 やっと始まる音楽らしい練習w

音楽におけるリズムというものは3つですね。

・ 旋律

・バッキング、コンプ

・ベース

です。

ドラムはパーカションですから音楽ではないというと変ですがw

実はリズムパートなんですが、音楽リズムではないw

なんというか、ここも難しいのですがw

 

そこでやはりバッキング・コンピングリズムが一番作曲にせよ、曲を形成する重要な要ですね。

特にジャズでは、旋律もベースも実に単調な8分、4分でしかないので、やはりリズムの一番重要な割合を閉めるところがコード、和声のリズムになると思います。

 

まあバッキングは前回のものをやって行くにせよ、まだちゃんとして置きたいリズムといえば、旋律リズムでしょうw

ここをなんとか分かりやすくして置きたい。

 巨匠リーブマンビデオのこちらの表記。

やはりこのまま読むなら12/8

https://en.wikipedia.org/wiki/Triple_metre

過去に考えたいくつかのこと

https://bonjin003.blogspot.com/search?q=Rhythm

しかし、分かりずらいw

やはりここはシンプルに12/8で考えた方が楽なんではないか。

しかし・・・ドゥーダ、ドゥーダ、ドゥーダとバップみたいになるなw

なんか違う気がするんですよねw

ちょっとやり過ぎてしまったミスカウントですねw

この場合の数え方の問題かも知れません。

 

●シャッフルカウント方式

タリタ、タリタ、タリタ、タリタですから。

タリタと2音でずっと繰り返してみるとなんとなく感覚が養えてきますw

ドゥーダは伸ばし過ぎてやり過ぎなので、タリタ=タータの感覚の微妙な長さでかなり変わりますw

ここの感覚ですねw

まあ譜面表記は付点ではなく、タイですね。

タータタータタータですね。

 

確かにYoutubeの再生速度を0.5の半分で再生するとはっきり聴こえてきます。

しかもフレーズがホワイトノートのみ2度を多用しています。それなのにこんなに素晴らしく聴こえてくるのか?はやはりリズムでしょうねw

まああまり難しく考えなくてもそのままですねw

あとはアンティシペーションで前のめりにシャッフルを入れて揺らすみたいなw


モーダルリズムをうまくやる3つを考えて置きますかw

 

●シャッフルフィールリズムの3つ

・イーブンタータタータ・//・

・アンティシペーションシャッフル

・???

あとひとつは?

なんだろうか?w

 

2021年6月17日木曜日

#91 音楽原動力(Power&Speed) バリーハリスメソッド教本の融合と実践的な練習

いくら基礎が大事でもなんか先が見えないものをひたすら教則本のスケールだけの練習など多分無理でしょうw

いくら素晴らしい内容で教本がすごく良いからと言っても、その本を何も知識を持たずに頑張ってやったところで、何も得られるものはないでしょう。

やはり意味をわかった上で基礎をやらないと全く無駄になり、勿体無いだけです。

一見、ツマラナイ練習も意味がわかればかなり良い情報になりますが、何も知らなければ、何も役にたたずに使いもせず、使い方もわからずに終わってしまいます。

 なので、まず教本をやる前に軽くなんでそれが必要なのかを考えてから取り組めば効果抜群、そして教本の内容もちゃんと使い方を把握して練習すれば、教本が生きてくるはずです。

 

❗️👍3つのPractice

3つの練習内容を同時に進行していきます。

やはりスケールだけでもエニーキーの練習をやった方が絶対いいと思いますが、251で1つとして考えて練習します。


●Practice1:251=4b6m5=b7b21 All Lydianをエニーキー練習

251=4b6m5をさらにモードを使ってわかり易くするなら

 👍251=4b6m5=b7b21ALL Lydian Change:Lydian m3=b6

ただしb7はRootlessまたは使い方注意。

やっぱりLydianで統一すると圧倒的にらくw

b2LydianはちょうどMixolydianで7thなんで間違えることも少ない。楽だなーw

これで👍サンボーンサウンドです。みんながやりたかったやつですw

適当にサンボーンぽくクロマで弾けばそれなりに超かっこいいですw


これは本に書いたほうがいいか、書かずに自分でモードチェンジを見つけられるかになりますが、これはちゃんと書いて上げた方がいいでしょうね。

正直、多くの子供は学校の勉強は丸暗記型で育ってきた訳で、正直ちゃんと手取り足取り教えて貰っていた訳です。

理系の入学式で学長スピーチの内容で、多くの天才たちが発明した先人の知識知恵を学ぶ事は大変困難な事ばかり。全て学び取ることは不可能ですが、その中から一つでも良いのでちゃんと身につけ、極めて下さいと述べていたことを思い出しますが、私たちのような凡人がガリレオや先人の天才たち以上のものを身につけられたのは天才が発明してきた多くのことをちゃんと教わり、丸暗記してきたからのことだけ。

凡人が天才の知識を持ったのは、ちゃんと教えてもらえたからですw

そうやって科学は発展してきたならちゃんと書いて、一人でも多くの人ができるようになった時に、変態な人がさらに面白いことをやり出すw

やっぱりちゃんとオープンになっていくと、本当に多くの人がやり出し活性化して、どんどん面白い展開になっていく。

やはりそう考えるべきですねw

まあLydianが良いと言うこともジャズをずっとやっているとLydianクロマティックコンセプトやら接する機会があるのですが、そういえば図書館に寄贈したものは捨てられたのか?4ヶ月以上経ってもwebから検索できないと言うことは、何の価値もわかっていない人たちにより消されてしまったのか?wこっそり転売されてしまったのか?不明ですが、まあ寄贈しても所詮そんなものですねw

やっぱり寄贈よりもちゃんと図書館に購入要望書をバンバン出して税金で購入してもらわないとないとダメですね。本当に無駄ですがw

欲まみれの世の中では全てのものは育たないのですが、科学やら芸術というものは、実は欲深い人たちから、圧倒的なちゃんとした人たちにより、ちゃんとコントロールされて進歩しているのですが、それが圧倒的に進歩が妨げられていることがあるとすれば、ちゃんと知識が十分オープンな社会になっていないことを意味していますので、科学分野同様にちゃんとしていく必要があると思う。

全ては先人の知恵を教わってここまできた訳ですからねw

当たり前ですがw私が考えたことなんか一つもありませんw 



●Practice2:フレーズブック、教本などを使ったコピー学習。

ビバップ・ギター・バイブル教本よりクロマティックスケール、アルペジオなど

この本は基本的な基礎が全部書いてあります。

クロマティック、アルペジオ、メカニカル別にその通り出なくても良いのですが、音程取りの訓練込みなので、極力音符を見ながら練習を心がけ。

 


●Practice3: 3つのリズムチェンジ=コードチェンジ

・近親調チェンジ(45インターバル)

・AXISチェンジ (パラレル、裏コード)

・Shiftチェンジ(インアウト表+12 tone Matrix)

3つのチェンジで変化とバリエーションを遊びながら反復練習。チェンジを楽しみながら練習。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーー

チェンジ参考:リズムチェンジ、コードチェンジ

覚えたフレーズを使い回す方法。自分なりに得意なリズムパターンを構築するのもありかも。

最後にはリズムだけになると言うことを参考にして見ましたが、どうだろう?w

https://www.jazzguitarstyle.com/what-are-rhythm-changes



この3つの練習を同時進行していきます。飽きたら123、飽きたら123、飽きたら123という感じで進行。



これこそ真髄w

神内容ですなw

これで下手な人いる?本当に下手になる要素0w

しかし、10人くらいしか見ていない・・・実に勿体無いw

しかもその10人はこのサイトに注目するということはかなりお目が高いお方で、心得たできるお方と見たのでこれらのことは全て習得済みかと思う。

まあこのサイトが私が生きている間と死後も合わせて50年くらい残っていれば、10000人くらいの人に見てもらえるかな?w

でもまあ教育目的や、広めるために作ったわけでもなく、自分の学習内容の記録、メモなんで別に無理に広める必要性を感じないし、その必要も一切ないが、見てちゃんと伝われば、劇的に上手くなれると確信、自負しています。

まあそれでも、これまでもたくさん間違っていた内容もいっぱいあるしw

でも最近はかなり成熟して確立してきたので、この先は本当に何をやっても、この先ずっと下手なままということはないと思いますw

 

ここ最近の一番の下手脱却要素No1はリズムキープですかね。

やはりメトロノームスイングでリズムキープをすると、しないでは、本当に違います。 

そう考えるとやはりリズムだけがダメな人が本当に多いと思います。

 

こりゃ素敵なプレゼントですねw

最高です👍


2021年5月30日日曜日

#78’ 音楽原動力(Power&Speed) リズム譜読みは意識すれば身に付くw 体力温存対策

リズムキープができない人はいないのが分かったと思います。

そしてループして弾けば、別に難しいことは何も無いので、できると思います。

 

しかし、 私が一旦、音楽活動をやめた理由でもあり、音楽に向いていないのかもと思った点。

疲労度が半端ないw体力が本当にない。

この問題をなんとか解決しないと先へ進めません。

大きな壁でもあります。


これをなんとか克服する方法を考えたいと思います。

これを乗り越えないと永遠に続けられないので、一向に上手くならないという問題にぶち当たりますw


●リズム疲れに困った時の体力温存の解決策。

パワーを半分にする方法。

・呼吸の吐きと吸いが必要。

心臓の動きと同じように呼吸をする。

タタタタタタタタでは、吐きっぱなしなので疲れますw

このタはタンギングしています。まあサックスだったので、これが本当に疲れていましたw

 これを若干戻す吸い込む方法を確か、生み出してから少し楽になりました。

タカタカタカタカタカタカと少しすれば、楽になります。

ただ、本当に疲れるので、心の中でやった方がいいので、タンギングしなければかなり楽ですが、呼吸を使った方がいいような気もするけど、疲れるなら不要にしますw

 

・両足でリズムを取る。

リズムを左右に割り振る。

これがやっぱりすごい楽。心臓の動きですね。

人間の血液循環は左右で動いているので、やはり片方だけだと無理がある。 

両足を使った方が圧倒的に楽です。

一時、両足でやってみたらすごい楽だったので、いいと思っていた通り、やはりリズムキープは両足がいいでしょう。

これで足への負担も半分になりましたw



●タカとかタタなんか嘘っぱちw

そんなことやっていたら疲れるだけなのですぐに辞める。

そもそも音数が増えればそんなことやっている暇ないw

まあ初心者がやることなので、いつまでもやっていては疲れるだけw 


・ブロック思考、イメージ。

多分音符を追いかけるだけの音符をイメージで考える方法です。

前にも取り上げた、これがやはり正解な気がする。

Notice65’ 気づかないと奏でられない リズム+ノートのシステム化 テトラ+ Rhythm Pattern + simple Practice

このパターンしかないので、これを覚えてしまう。

これの8分音符パターンは1拍単位ですね。

そもそもの組み合わせパターンは3個しかありません。

・♫ 88:ツツ

・♪8休:ツッ

・休♪8:ンツ

これの組み合わせが複雑化しようとパターンはこれだけ。

この3つ覚えただけで処理能力も向上w

あとまあ8分ハイハット、4分タムみたいにしばらくはドラムでやるが、この先はどうなるかは分からないが、かなり楽w

 

●体力を温存・軽減したリズム取り

・左右でリズムカウントで負担分担。

・3つのパターン化を覚えて、固定思考負担軽減。

・無言で鍵盤のみ。超楽w

 

やっぱりボーカルやら吹奏楽系の呼吸を使うものは向き不向きがあり、かなり体力が必要で、私は無理でした。

あと口ドラムだけでもかなり疲れるが、指トンだけだと超楽々w

キーボード、鍵盤最高w 

試しにペンタやってみたらいきなりかなり良くなってるw

やっぱり全くリズム取りやってなかったからなw

ここまで違うとはなんだったんだ?

やっぱりドリフ絶対必要だねw

 

本当に呼吸系は体力なんで、スポーツやっていないと無理ですが、ガリガリ系の優男なので無理w

中年になって松屋通いしてたら80kgになりそうなくらい太ったけどw

現在、 さっき体重測ってみら62.15kgアナログだと+2kg加算なので64.15kg。

飯と肉食っているから徐々に太ってますw

今回最低が58kgまで落ちたんでまずまず。

任天堂目覚し時計アラーモは優秀だがかなり高額、今後のゲームサウンド配信次第で化ける?w

かなり使える、優秀な目覚し時計アラーモ。   目覚まし機能は、5分毎にどんどん音量が増して行き、体を動かす、動くと音楽が再び小さく鳴り、目覚まし発動時は、ずっと小さく鳴り続けている感じのスムーズ機能付き、体が動くと小さくなり、ベッドから出ると自動終了する。 画面は夜中でも眩しすぎ...