2025年3月1日土曜日

Skyrim専用ゲーミングPC Modsコレクション利用にようやく活路を見出すw2 やっぱり特定コレクションUltimaは無縁ループ状態になるのであきらめる。

 無縁ループでゲーム続行不能。

Modは諸刃の剣で、動かないだけではなく、ウィルスのような挙動まで様々ですw

無理なので時間の無駄として、巨大Modコレクションにこだわるのは辞めた方が身のためかとw


あと重要なことはVoltexは管理者権限で実行も忘れやすいミス。

強制終了するならSteam 整合性チェック。

Enbがあると起動不能。

Enbは処理が重いので最近は懸念されているのか動かさない方が良いかも。


ほぼVanillaの日本語コレクションにReshadeのみ適応でもかなりキレイですが、さらにEnbじゃないので軽いので4Kで動作させても30フレーム出ているので4Kで遊んだほうがいいかもw

まあ本当ならキレイ画面がいいが、Vanillaも4Kになるとかなりキレイなのであとは色合いだけだが、Reshadeだけでもかなりすごい。

この組み合わせがVanilla調で4Kなので、かなり素晴らしい。


NOLVUS Reshade at Skyrim Special Edition Nexus - Mods and Community

こちらはReshadeオンリータイプをダウンロードしてプリセットフォルダーをコピペ。


Aequinoctium - Weathers and Seasons at Skyrim Special Edition Nexus - Mods and Community

バニラ調でいい感じ。

バニラはやはりかなりキレイなので、無理やりアイディアEnb Modでなくても良いが、自然光調がいいならEnbになると思うが、まあ重いのでフルHDですら、かなり辛いw

とりあえず昔からEnbは重いので嫌いでしたw




とにかく巨大Modsコレクションはまず素人には無理かとw

とりあえずこじんまりとしたもの、おまけに英語ではさっぱりクエストが進まないことを懸念するので、日本語化が良いかとw

しかし、日本語化Modでもややこしいので、英語化しており、やはりうまく行かない。


USSERを入れると絶対英語になるので、USSERは使わないのが日本語環境維持には鉄則かと。



そうなるとコンシューマーModでやんわり遊んでいたほうがマシかな?と思ってXSXにしてみたのですが、やはりコンシューマーModで遊ぶのが一番手っ取り早いというか、パソコンは無理かとw

まあパソコンは諦めますw

とりあえずゲーミングPC Modはいまいちなので、正規メーカーがちゃんとリマスターを提供してくれることを願うw


まあModはチート利用ですかねw

もともとの語源「MOD」は「Modification(修正、改造)」の略称ですから、Modで奇麗にするものでもなければ、リメイク、リマスターするものでもないw

リマスターするならゲームエンジンツールそのものを改善してほしいので、無駄な努力というか、ほぼ寄せ集め程度ではかなり厳しいw


とりあえず巨大modコレクションは時間の無駄なので、もう、こじんまりとVanilla調で遊びますw





0 件のコメント:

コメントを投稿

やっぱり動けば凄い💻ゲーミングPC Modsだが、諸刃の剣。とりあえず動いているうちは凄いが、いつ進行不可能になるかのリスクを考えるなら欲張るべきではないが、ついついw

 欲張りは何も得られないのは何だかすべてに置いて共通する世の中の仕組みw とりあえずゲーミングPCは動いているうちはかなり素晴らしく、まあ2K30フレームですが、それでもEnbで動かしていますので、やはりEnbによる色彩効果は本当に素晴らしい。 しかし、エフェクター色彩だけなんで...