2025年3月21日金曜日

ESOが意外にも画面が奇麗になっていて、戦闘アクションもカメラ引きで遊べば、かなり良い感じになった。ハマりそうな気配w まあ5、6年前とは比べ物にならないほど進化しているかもw

 最後にやったのはゲームパス3年契約した時なので、5、6年以上前な気がしますw

Steam版を日本語化して遊んだのですが、なじめなくてすぐに辞めてしまったが、今遊ぶと結構画面が奇麗なのでびっくりですw

最新作の去年出たばかりのゴールドロードなのでそりゃ奇麗ですねw


最初はしょぼく感じたアクションですが、みんなカメラを思いっきり引いてディアブロ、ドラゴンエイジ並みの画面で遊んでいる人が多いことから、真似してみたらなるほど、アクションのスカスカ感みたいな粗さが払しょくされて、いい感じになりますw


まあ近いとどうしても粗が目立ちますが、遠目であれば意外といい感じになりますw


ESO意外といいかもw

タムリエル全土で遊べるのも魅力なのでしょう。

とりあえずSkyrim地方に行ってみたいw

飛ばされた場所がどうやらカジートなのでエルスウェアっぽいが、外に出ると雰囲気はオブリビのシロディール風なのだが、まだ始まったばかりなのでよくわかっていないw

TES世界の基礎知識 - SkyrimWikiJP


6年前くらいに遊んでいたときは、Skyrimのように弓プレーが基本スタイルだったので何だかいまいちだった気がするが、カメラの引きもかなり重要かも。

みんな、あんなにカメラ引いて遊んでいる人が多いとは思わなかったが、まあSkyrimも結構MAXまでカメラ下げているかもw

なので粗が気になる人は3人称視点でカメラMAX引きで遊ぶといいかも。

オブリビもそんな感じの人も動画で見かけました。


ESO意外と、もしかしたらハマるかもしれないが、どうだろうか?w

とりあえずSkyrim AE Modもやると思うし、オブリビ リメイク版も出てくると思うのでTES6が無くても、とりあえずはやるものが多いというかESOがハマればタムリエル全土で遊べるので、TES6どころではないのかも?

まあシングルソロプレーでどこまで遊べるか不明ですが、まあ難易度は劇ユルにしておけばいいかなw


まあSkyrimのXBOX版だとMod容量5GB、プレステ版はMod容量1GBとかなり差別されていて、かなりXbox寄りで気になっていたが、ESOも何かあるのだろうか?

まあ劇的にハマったらほぼリリースされている全機種でセール時期に買って遊ぶとは思うけどw

まあ最近、セール価格もかなり下がって3千円と安いので、かなり新規の人も多いのかな?





0 件のコメント:

コメントを投稿

Modは時間の無駄3 ゲーミングPCはもう卒業したいw なにも理解していない、順番も不明、依存関係と昇降が不明過ぎ、正直全部適当でできるわけないw とにかくバグもあるし、本当に時間の無駄w

 Modだけは手を出してはいけないw 何一つわかっていないのに、パーツを持ってきていれるだけで便利ですが、ごく少数にとどめるべき。 そこが分かっているのが、流石コンシューマー版PSは1GB、xbox5GB制限なのかもしれません。 しかもコンシューマーの場合はかなり厳しい制限があり...