本当にModはすごい充実感がありw
苦労しただけのものがあり、本当に素晴らしいです。
しかし、まあ激重という問題はあり、そこがつらいところですw
スターフィールドはReshaide入りだと25フレームで、やはりかなり厳しいw
まあXSSみたいな動きなので気にならないと言えば気にしなければいいだけですw
XSSでも相当遊べたのでw
将来的にグラボが進化してくれれば、いいだけですが、しかし現在はかなり鈍化しており、目くそ鼻くそレベルになっているが、まあインテルグラボとAMDにはかなり期待したいw
いまはワンチップ化でAPUのグラボも今はかなり進化しているので、たぶんそっち路線だとは思うけど、インテルとAMDならCPU内臓して来ると思うので、グラボの時代もそろそろ終わるのかもしれない。
まあコア欠け問題があるからなんでもオールインワンにすると壊れやすくなるけどw
あとコンシューマーはメリットも多いのですが、やはりModが無いので遊び辛い。
ゲームが苦手な人は基本遊べないと言わざる得ないw
ゲームが下手なので、SkyrimはTGMゴッドモードのみw
とりあえずゲーミングPCのメリットとしては、エラーコードに悩まされることもなく、遊びにくければ改造Modがたくさんあり、とりあえずエラーコードで動かなくなるよりはマシな気がしますw
あと増設SSD問題やらも悩みなく、とにかくコンシューマーは熱故障によるリスクがどこまでも付きまとう。
まあXbox Series Xくらいのほぼ完ぺきな放熱スタイルなら良いかもしれないが、あれでもエラーコード吐くのでやはり200wはかなりやばいのだろう。
とりあえずハイエンドグラボとか、補助電源コネクターがよく燃えているがあんなものまともにずっと使う人もおらずベンチまわしておわるのだろうか?w
補助電源なしローエンドグラボのゲーミングPCを通常利用で60wなので通常利用も可能だが、チェックしておかないと裏でブラウザーだけでもGPUが走るといきなり100w超えるので危険なことは危険w
まあローエンドグラボならどんだけ高負荷でも150w程度で済んでいるので助かりますが、非力すぎるがまあ昔のハイエンド以上はありw
まあとりあえずコンシューマーは壊れるので中古は絶対にやめた方が良い。
あとヘビーユーザーならコンシューマー新品も買わない方が無難w
とりあえずコンシューマーは全然遊ばない、お飾りにする人限定なのかもw
ヘビーユーザーの中古はろくなことがないのは間違いないw
コンシューマーは買わない方が無難だけど3万円程度のおもちゃなら壊れても損失は低いので、買い替えるのもまあ痛いけど低ければ低いほど助かる。熱破損の全損エラーコードリスクが高いだけに金額が大きくなるほど嫌気がするw
まあ昔から3万、4万が妥当で、そのくらいの価格設定ならいいんだけど・・・😅
それか絶対熱では壊れない任天堂くらいの省電力性能が必要かと。
そう考えると任天堂は硬いかもw
スイッチ2は間違いなく買いハードですが、世の中のお飾りユーザーが買わないと売れないので多分WiiUと同じ運命を辿る気がw
でもまあマニアには最高のハードウェアになることでしょうw
●Modで問題が多発してなんとか難を逃れた便利なmodをメモ
テクスチャーがなくなった、いきなり変なぼやけツリーになったなどなどテクスチャー関係がうまく機能しなくなった場合
Skyrim Special Edition Search Results - Nexus Mods
とりあえずParallax Modを入れてモデリングからテクスチャーを再構成をしてくれるModを入れるといつも助かります。
昔から何度もこれで難を逃れている気がしますw
あとこれを入れると見た目がリッチになりかなり素晴らしいので、ポリゴン次世代を感じますw
なんでこのCollection結構いいかもw
あと何度も助かった便利なModではなんだろうか?
オブリビリマスター結構気になるが、80ドルでModなしの時点でModなしオブリビなら120%糞ゲー確定なので奇麗でもイランと思うかもw
とりあえずModnasi スカイビリオン待ちの人が多いのもわかる気がするw
0 件のコメント:
コメントを投稿