卵2、ウインナー2、めんつゆ・塩コショウ少々
味噌汁の代わりにミニチキンラーメンw
すぐ出来る手抜きだが結構うまいw
夜勤で昼間寝ないとしんどいのですが・・・設定にめちゃんこハマって最近はずっと寝不足w
とりあえず微調整で気が付いた点、修正箇所。
HDR ONされていなかったので、とりあえずもう面倒なのでゲーミングPCは最初からずっとHDRで使った方がよいですw
色がおかしくても、HDR調整でかなりよくなります。
HDRディスプレイの調整でキャリブレーションを追加してHDR調整すると白かったが画面もちゃんとされます。
Windows画面の色合いは少し薄いのですが、そのためのEnbなので丁度良い感じになります。
あとGeforceドライバーでアップスケールができるので、調整も必要でした。

実際のモニター解像度は2Kで、4Kスケールレンダリングしたものを2K出力モニターに映している感じであっていると思います。
実際に4Kゲームで動いているものをモニター側出力はFHD、2Kで映す。
なんだかアップスケールというと4Kモニターに画像を映す印象ですが4K解像度で1K、2Kゲーム画面を映しても全く意味なしw
粗い画像が4Kモニターに映ったところで意味なしだと思うw
なので、モニター1K解像度でゲーム4K画像を映すがあっていると思います。
実際に、画質も上がり、フレーム数も確保しているので間違いないと思いますw
NVIDIA、ゲーム開発を加速させる最新のニューラルレンダリングとAIの進歩を発表!新しい技術デモ、NVIDIA RTX Remixの正式リリースなど | CGinterest
それともこれなのかな?
とりあえず2kですが、めちゃんこ奇麗でいつも通りの2K解像度のフレーム数が出ていますので、かなりいい数値で草無しなら50フレーム、草付きなら30フレームは出ていますが、2K解像度に4Kゲームアップスケールなのでかなり素晴らしい画像が表示されています。
まあプレステ4Proはこれなんではないかと思います。
それかアンチエイリアシングのEnb Modでハードウェア処理できるものを入れたお陰かな?
でも明らかにアップスケールされた感があり。
あとGeforceドライバー設定項目「電源管理モード」を「パフォーマンス最大を優先」に設定すると130w以下になりましたw
びっくりw
でもモニター輝度がHDRで30wほど増えていると思われるのでトントンかとw
とりあえずゲーミングPCなら省電力で最高画質アップスケールでヌルサクになりましたので、何不自由ない感じになりました👍
あとEnbの夜が暗すぎて困っていろいろとMod入れたりINIファイル調整したりしてましたが、最悪Enb Effect OFFしたらいいだけでしたw
2日間悩みましたが、気が付いてよかったw
Shift + F12
これでENB Effect ON、OFFできるので、夜になったら切り替える。
自動でやってくれると嬉しいが、まあ超簡単なスクリプトで行けると思うが不明w
悩み無用で明るくなって良かった。
しかし、こんな事やっている人は仕事していない人しか無理だなw
0 件のコメント:
コメントを投稿