2025年3月5日水曜日

とりあえずゲームを買うのを辞めてサブスクで遊ぶのと、ゲームを買い続けるのと、どちらが賢いのか? 答えは多分サブスクの方が絶対的にお得な気がするw

 今回のあほ買いをしてみてわかったことがあるが、サブスクの方が俄然お得w

今回購入したもののほとんどがサブスク非対称ゲームですが、正直、サブスクの方がお得ですw

しかし、すでにAmazonの3カ月パスは値上がりしてしまいましたw

Amazon.co.jp: Xbox Game Pass Ultimate 3 ヶ月(Xbox Series X|S、Xbox One、Windows PC)|オンラインコード版 : ゲーム

先月まで3200円だったので、ずっと迷っていたらこれw

まあ4千円なら悩み無用でスルーできますw


とりあえずPS5サブスクが年間9千円のセール中、今日まで。

PlayStation®Plus | ゲームと出会えるPlayStationのサブスク

AmazonのPS5本体7000円引きセールは3月4日まで 「龍が如く8外伝」や「ドラゴンクエストIII」などソフト1本分くらいお得

おまけに10%OFFで2000ポイント付きで本体も安いが・・・サブスクと合わせると7.3万円か、まあゲーミングPC買うよりもいいとは思うが・・・xbox持っているならまずいらんというか、プレステは購入した123全シリーズそうだったが買っても全く遊ばないw

まずプレステでハマったゲームが正直ないかもw

任天堂はハマったが、プレステゲームでハマったものが実は一本もないのが驚きw

なのでプレステ買うの辞めました。

結局、プレステは宣伝が上手いだけで、中身がないとずっと感じていましたので、

基本プレステは合わないのかも🦆w

任天堂買ったほうが良いとなるが、まあスイッチ2は全く要らんけどw

でもハードウェアレイトレ対応したプレステ6なら買うかも🦆w

でもベゼスダゲームができないのであれば辞めておくか・・・とりあえずゲーミングPC一本化してもいいとはずっと考えているが、PCはやはりかなり割高なので、コンシューマーの方が安いので助かるw



ストリーミング利用できるので、回線が速い人なら本体なしでも利用可能。

プレステ持っている人ならすでに加入していると思うが、わたしはプレステタイトルが少し合わなすぎる・・・というか日本タイトルがやはり子供向けすぎて、正直全く楽しくないなどの理由から辞めてしまった人ですが・・・

まあ全部が全部ではないので、遊びたいものはいくもあるけど、まあ基本的に幼稚過ぎるというか、子供向け過ぎて何だか合わないものが多かったのだが、この数年で少し変わった気がしますw

しかし、日本のゲームは使い捨てなので、基本的に何だかやっていても手抜き感が凄くて・・・やはりなんだか遊び応えがないものばかりな気がしていましたが・・・

まあ日本のゲームは基本的に使い捨てゲーム感は凄いのでかなりもったいないが、次々売れないと食っていけないのも問題かとw

とりあえず普通に生活して食っていくくらいならタダにして欲しいw

そうすると世界は絶対変わると思うがw



プレステプラスのストリーミング利用を考えてみたら70Mbpsか・・・無理だなw

とりあえずタイトル見ると・・・やはり9千円でも高い気がw

プレステプラスは昔からタイトルがしょぼ過ぎる気がするw

GamePass、任天堂ダイレクトが出てきてから以降は少しはマシになったがw


とりあえずサブスクがお得だとは思うが・・・実に遊びたいタイトル次第ですが、同じタイトルをずっとやるタイプの人にはサブスクよりやはり買った方が良いかもw

まあどちらも金の無駄だとは思いますがw


あとせこい話ですが、ネクサスmodサブスクが切れる前に、巨大Modコレクションを動かなくてもいいので入れて置きます。

そうするとダウンロード後はローカル保存したものを利用可能になるので、あとから好きなものをチョイスしてローカルSSDに保存されているファイルからインストールが可能になりますw

まあ有料サブスク期間に巨大Modコレクション利用でModローカル保存の使い方はなかなかセコイがいい作戦かとw







0 件のコメント:

コメントを投稿

やっぱり動けば凄い💻ゲーミングPC Modsだが、諸刃の剣。とりあえず動いているうちは凄いが、いつ進行不可能になるかのリスクを考えるなら欲張るべきではないが、ついついw

 欲張りは何も得られないのは何だかすべてに置いて共通する世の中の仕組みw とりあえずゲーミングPCは動いているうちはかなり素晴らしく、まあ2K30フレームですが、それでもEnbで動かしていますので、やはりEnbによる色彩効果は本当に素晴らしい。 しかし、エフェクター色彩だけなんで...