この数十年、内痔と診断されてから細い便が出て15年ほど放置していましたが、ここにきて便意の重要性を知り、腸活、そして痔の改善努力、毎日うんこを心がけてきました。
あと弁当を持ち歩くようになって、毎朝弁当と水筒のバッグを持ち歩くのですが、かなりの重量で取っ手部分の縫い目がちぎれるほど重いw
これを毎日毎日体内に入れているわけですから、この重さの💩うんこが体内に蓄積、排出されないのは健康にいいわけがないw
とにかく毎日ちゃんと便意が無いのは癌に一直線だと考えるべきです。
また癌治療をするならちゃんと癌の元凶である便意フローラをちゃんとしないといくら治療しても意味なしと思います。
とにかく💩うんちが原因であることは間違いありませんw
簡単なことですが、痔を患うとかなり困難なものになります。
ちゃんと治す必要があるのですが、放置してしまう人が多い・・・また相談し辛く、なかなか気が付かない人も多いと思う。
本日、たぶん数十年ぶりに痛みがない太い便が出てくれて、痔は直るのだと驚いているのと、やはりいくつか行ったことが功を制したのだと思います。
●毎日💩うんこのために行ったこと
❁飲み薬 現在3種類飲んでいます。
漢方薬:ツムラ乙字湯 保険適応処方薬。
整腸剤:ミヤBM 保険適応処方薬。
整腸剤:ビオフェルミンのような3種類配合の市販薬。
❁肛門ケア 3種類の❁肛門ケア❁
便意後のおしり拭き:サニーナ。
切れ痔出血ケア:座薬と軟膏で止血。
清潔持続:入浴時、肛門付近のおしり無駄毛処理。
とにかく清潔にしておくことを心がける。
❁あと一つの3つの行いは?
考えて置こうw
何か忘れていないだろうか?
野菜食うのは当たり前なのでそこはなし、下剤に頼るのも無し。
ちゃんとした太くてバナナ状の💩うんこがちゃんと出ればいいのでw
あと一つはやっぱり冷えによる血行不良を防ぐための温熱効果対策かとw
腹巻がまずかなり効果的であることが分かったので、腹部。
そして先日気が付いた点が良かったことがあります。
それはおしりですw
カイロをズボンのお尻ポケットに入れて置くとおしりがポカポカ温かいことに気が付く。
調べるとカイロなどで温めるといいとのことだったが、座るとカイロに穴が開いて中が出てくるトラブルもあったので、カイロをおしりに使って座るのは辞めた方が良いみたいだったw
考えてみたら、いつもおしりがかなり冷えていることに気が付いて、調べるとやはりおしりの冷えによる血行不良で痔になるとのこと。
そこで今さっき気が付いたことはグンゼの腹巻は結構ロングタイプなので胸まで上げていたときに浮腫になると感じたくらい長いので、腰下おしり部分まで下げて使えばいいんでは?と思って、腹部からおしりまで下げて使ってみたらばっちり👍
やっぱりグンゼ最高ですw
調べると浴槽によく漬かる理由としてはおしりを温めるとかなり良いとのことなので、入浴しなくてもシャワーでもおしりだけお湯につかるといいかもしれないw
❁冷え対策、温熱効果で温め血行を良くする。
・腹巻導入:いままで腹部と腰までだったが、グンゼならおしりまで温めることが可能。おしりまで温めることで痔対策にかなり効果的。
・温熱器具導入:電熱器具、こたつ、ゆたんぽなどなど外部器具を使って積極的に患部の温熱療法も効果的かと。
冬はUSB電熱パンツ、こたつなどを使って腹部からおしりまでの下半身が冷えすぎないようにしていたのも良い効果があったと思う。
・???
あと一つは考えて置こうw
0 件のコメント:
コメントを投稿