2021年4月1日木曜日

新生活 貧乏スマートライフ生活17 Amazon貯金わずか1ヶ月で残高2万円w ちょうどスマート家電ブーム+キッチン系買いすぎ

 3/10に9万円入金して、1ヶ月で残高2万円になりましたw

わずか1ヶ月で使ってしまった7万円はやはり3千円程度のものを大量に購入して、ゴミ集めみたいになっているwそういう浪費が積もり積もって5万円分くらいはあります。

そういう人が多いと思いますよw

なのでAmazonの配達はほとんどが軽いものばかりなので女性にも全く問題ない仕事ですね。たまに来ますがそれほど多くはないですね。

年配者も結構来ますので、自宅の置き配ボックスができて、結構割りのいいバイトならやってもいいかもw 昔、お歳暮の配送バイト1個50円でやったことがありますが、本当に割りが合わなくて、大変なだけでしたが、1個50円なら絶対にお断りですねw

今やAmazon配送は本当に大変なことになっているのでは?

 

内訳は スマート製品にハマった。3万円分くらいは買った。

あとはキッチン用品(IHクッキンヒーター、オゾン装置(トイレ、キッチン、冷蔵庫内))が1万円程度。

カップ麺やらお菓子など、食品類は1万円分ほど。

あとなんだろうか?

ゴミ袋、ゴミ箱、スチールラック部品、出窓用カーテン、ファン付きスタンドライト、PS4コントローラー、 医薬品、モバイルバッテリなどなど雑貨で2万円ほど

 

うーん買いすぎw

やはりネットで買い物すると本当にいっぱい買ってしまうが、まあ今回はスマート家電+キッチン用品とまあ必要経費なんでまあ良いかw

大体月5万くらいなんだかんだ無駄遣いしますが、もう辞めとこw

 

最後に購入したスマートモーションセンサーとキッチンライトの組み合わせで自動点灯と同時にタイマー稼働30分で自動消灯設定できましたので、これで完璧な自動ローテションが完成しました。すぐに勝手に電気消えるので、スマートモーションセンサーの設定よりNotice設定SomeoneをOFFに設定したら関係あるのか?不明ですが、正常動作で勝手に電気が消えることは無くなりましたが、なぜ付けた電気が消えてしまうのかが不明。

 

本当に便利な世の中になりまして、びっくりですね。かなり楽しく構築できましたw

いつの間にか、こんなに便利な世の中になっていたのをやっと知りました。相変わらず情弱なんで、手を出したのが遅かっただけに結構安く揃い、よかった。

もうこれで満足しましたので、スマート家電は辞めようと思いますw

 

引っ越しすると本当にお金がなくなりますが、今回冷蔵庫も壊れて3月だけですごい買い物したw10万弱は無くなったけど、まあいつものことか。

 

スマートLED電球2個セット2千円で購入から始まったスマート家電。かなりハマりましたw

本当に浪費ですが、スマート家電ハマると、みんな同じで、こんな感じになっているんだろうw 家が広いとそれだけ大量に交換電球やら色々と必要なんで、結構かなり景気はいいのでは?w


しかし、カード決済だと請求額までわからないので、あとで請求書見てびっくりしますがw現金入金でギフト残高見ながら買い物できるのは本当に便利です。残高見て辞めとこと踏みとどまるのでw

今後は、Amazon貯金で現金入金してから買い物すれば、使いすぎも防げるようになったので、無駄遣いもかなり無くせ、制御できそうなので良かったw

また入金するまで買い物できないと思えば本当に現金入金始めてよかった。

今回新生活セール6%ポイント+入金2%でポイントも沢山もらえるが、でも次の10万円入金は3ヶ月後にしておこう。

そういうこともできるのでいいですね。ギフトからカード決済になったらピタッと辞めるみたいなwメリハリをつけて自制していけば、いいかとw

新生活 貧乏スマートライフ生活16 次世代ベランダ発電+出窓発電で再チャレンジw モバイルサイズ小型化商品購入

ソーラーパネルの次世代はやはり小型、一体化の流れです。

バッテリとソーラーパネル一体型が5v・1A=5w 

バッテリ容量20000mA74w

2個買えば今の150wバッテリ相当ですw

15時間で満タンになりますがあくまでも理論値です。

空っぽ0スタートなら20時間以上3日間ほど必要でしょうか。

それでもこのコンパクトサイズは素晴らしい。

窓から垂らしておけばいいだけなんで 一日朝から10時間は直射日光を受けることは可能です。持ち歩いて充電も可能でしょう。本当に充電作業はパネルを広げて、配線してなど設置に手間がかかりますが、これなら広げるだけw本当に素晴らしい。

 

1個タイムセール+20%OFFなんで2580円・・・安いw

2個あれば交代して使えますので、2個ポチッて置きましたw

 

2個で今のバッテリ相当ですw凄い小型化で小さくなりましたが、バッテリも相当熱を持つので長持ちはしないでしょうね。しかし、こんなに小さく、パネルとバッテリも付いて、今と同等の150w製品w

まあ時間は結構かかりますが、問題なしでしょうw

 

2019年の2年前に買ったかなり大きなパネルと150wバッテリ。

先ほどパネルを少し傾けてみたら凄い数値が良くなりましたw

20.8V・2.13A=44w

パネル性能で行けば、4時間で完了しますが、しかし、バッテリ側が遅いのでパネル性能が良くても全く意味なしw

パネルよりもやはりバッテリ充電速度性能が重要かも。


最高2Aなんで20Vあれば、40w出るはず、それなら4時間で充電できるはずですが、本日の感じだとやはり、アダプタ基準が最高速度と考えた方がいい見たいです。

なので、結局パネル性能よりもバッテリ側が急速充電できなければ意味がなしwこれは結構勉強になりました。やはり最高速度30Wなんで7、8時間かかります。

パネルはこれで良いが、バッテリ側に問題ありですね。気がついてよかったw

そもそも現在のパネル性能は直射日光+角度+長時間では無理難題があり、この条件で大容量を高額で買う気はしませんw

まあ2年前の商品にしてはよく出ています。 

新しい大容量製品を買うならパネルではなく、最新急速充電可能なバッテリでした。

さすがこれに気がつく人はそういないでしょうw

あと次世代は電池も重要で、LiFePO4電池であることも重要なようです。色々と勉強になりました。

  • バッテリータイプ:リン酸鉄リチウム(LiFePO4)
  • 寿命:充放電2000回以上(2000サイクル経過後容量の80%にある)
  • 10年ほど使える

 

なんで馬鹿みたいに高いバッテリは買わない方が良いでしょう。あとパネルも50wもあれば十分速度は出ますので、 なんせ50wですからねw通常のバッテリ直流供給電力と一緒なんで、かなり凄い訳ですw100wなんてやばいすぎでしょwそんな速度で充電できるバッテリは相当凄いので、まあかなり高額でしょうね。

 

そして2021年はバッテリとパネル一体型の小型化w

これは使いやすい。

パネルもバッテリサイズで小さくて取り扱いやすい。

窓から垂らしておけばいいので、素晴らしい。

現在、パネル内蔵のモバイルバッテリ1個は持っていますが、それも実はすごい容量で4万mAh150w相当ありますが、パネルが1枚内臓型でかなり弱く、5V・300mA=1.5Whなんで全く意味なし。150wは100時間8h15日でかかりますw

こんな意味ない商品作るかなw

しかし、発想はいいので、これの今回はパネル4枚折り紙タイプ。

バッテリは2万mAh74wの半分ですが、 コンパクトでどこでも広げるだけ、ケーブルもなく、本当に便利です。こんなんで十分な訳ですw

2年前に買った製品をさらに大型化してパワフル、容量増加していくか、小型化一体化で容量同じで行くかです。

 

これにサーキュレーター2W+DC扇風機2W+スタンド電気4Wを任せて行こうと思います。本当に微量の電気を得るにも大変ですねw

 出窓に放置しておけば付け足し、付け足しで充電と消費を交互にやってくれるので、充電のために設置してみたいな煩わしさはなく、放置充電可能です。パワーが無くなれば、窓を開けて垂らして置けばかなり充電してくれます。

 

しかし、太陽エネルギー時代がやっと幕開けという感じですが、2005年に1万円も出して購入した単三2個を14時間時代に比べたら大きな進化を感じ取れますw

同じ時間でサイズも似ていて2万mAhですからね。本当にこれからなんですが、まだまだ発展途上中です。

しかし、こんなもの金の無駄使いと思うかも知れませんが、ロマンみたいなものですかねw

あと一歩一歩進化を体験している実感みたいなものが楽しいところもありますw

自家発電で電気製品が動くなどこれまで100%無理でしたからね。

現在、私は1ヶ月消費電力量である168kWhなんで1日5600wh消費しています。

エアコンを使わない生活でも130kwhなんで 4333wh消費します。

正直、10wh程度1日240whも厳しい太陽発電ですが、本当に小さな一歩で0.5%以下ですがw

この比率数値がどれほど上がるかですが、やっと小さな一歩を踏み出した感がありますので、それを実感する楽しみですかね。

 

本当に次世代パネルを待つばかりですが、同時に電池も必要なんで、これも重要ですが、電気自動車はまだまだ無理難題が多いですが、それでも無理矢理でも推し進めるには、そういうものを込み込みで未来への加速を推進するために必要な国家間プロジェクトなんでしょうね。

 

本当チャレンジ精神がまだまだあるので、未来は本当にすごいことになりそうですね。

まあ自然エネルギーこそが永久機関エネルギーですからね。それ以外は全てて辞めて、切り替えて行かないと、北極の氷はなくってしまったのはかなりショッキングな事実ですからね。

https://news.yahoo.co.jp/byline/katayamayukiko/20201004-00201339/

このまま砂漠化して住めなくなっては大変ですが、地下やら海の中もあるので、そういうのもクリアーしてから火星へ行く、他の惑星を開拓する手段を確立しないと、宇宙へ出るのはまだまだ500年、1000年早いのかも知れませんねw

火星に住めるのは30世紀以降なんでは?w

火星移住なんか夢見すぎでしょwその前に海中都市、地中都市が先ですかね。

 

2021年3月31日水曜日

新生活 貧乏スマートライフ生活15 自動タイマー設定をよりスマートにチェンジ、ベランダ発電+出窓発電で再チャレンジw

新しい直電圧流対応のテスターがクーポン付きで1200円で買えましたので、測定してみましたw

素晴らしい。安くて嬉しいw昔、現場で使っていた秋月のテスターはmAまで測れて980円でしたが、今は10A対応して、念願のバックライト付きwこれが意外と無いので嬉しい機能wそれで1239円とは安い、確実に進化しているwおまけにルックスも良く、本当に便利で最高w



19.6V・1.6A=31W

バッテリ容量150whなんで5時間あれば満タンになります。

どんなパネルも実性能は7割と言われているので、50Wパネルの実性能35wなんで、実測ならこんなものでしょう。

大体、性能通りで良かったw

本日は3時間程度、ベランダ充電中で直射日光の測定値ですが、昨日使って空っぽからメモリ3つ目まで充電できております。

あとで西日の出窓ガラス越し充電測定値も出してみたいと思いますw

出窓ガラス越しの方角がまだ厳しいので、0.1A(0.68mA)で全くダメw

西日が当たるようになってくれば、300mAは出るかな? しかし、西日の日照時間など1時間半くらいなんで窓閉め300mA出ても意味ないかw 

・出窓窓西日充電

西日窓締めガラス越し時間0.38A(380mA)・・・程遠いw

西日窓ガラス開け直射日光時間0.5A(500mA)パネル半分にしか日光は当たらず。

パネルを椅子のように立ててパネル全面に日光が当たるようにしてみたら1.05A(1A)


アモルファスパネルならこの程度でも300mAは出るのですが、まあアモルファス素材=吹き付け塗装タイプ=外壁吹き付け塗装充電タイプでも全くダメですが、無いよりマシ程度かなw

次世代パネルの発電効率さえ上がれば、本当に便利な時代が来るのですがw

 

しかし、消費電力7w程度でも24時間運用は100%無理ですねw 

無理させすぎかw

とにかくパネルとバッテリで2万円程度のお手頃価格でコンパクトベランダ自家発電可能レベルは、この程度が限界なので、0スタートから蓄電もできるというだけで、まあいいか。

まあ20%超えた時点で、大きな進歩はありましたからね。

15年前のソーラーパネルの現実はこんな感じでしたw

2001年の製品でGoodデザイン賞。ソーラーは全くダメダメな時代でしたが、ソーラー発電に夢をみた時代ですねw


https://www.violetta.com/japanese/seihin/seihin_vs01.html

Fomaの時代2005年ごろ?忘れましたが、これを1万円程度でDC変換ケーブルなど揃えて買いましたが、全く充電できなかったのを覚えていますw

まあそれでも携帯電話に充電できるものは無かったので、災害用として持っていましたが・・・5時間で単四充電池2本、2日間の14時間で単三充電池2本がやっとの時代を考えれば、今は大進歩ですねw

もちろん、まだダンボールに入って持ってますよw捨てられないのでw本当にゴミですね。

これがアモルファスでLED下で24時間充電可能なら使い道もありますが、単結晶の時点で完璧なゴミだけど・・・捨てられないw

アイディアはいいと思ったのですが、ソーラーパネルバックタイプの方がいいので、やっぱりゴミw


受電中は別のソーラーパネル一体型モバイルバッテリでUSBサーキュレーターを運用中w

やっぱりUSB電源供給タイプだと色々と助かります。いざという時もUSB給電ならモバイルバッテリ給電が利用できるので便利。

小電力供給の給電方式もUSBが未来のコンセントを担っていくことになるだろうと思いますので、USBならコンセント数も気にすることなし。

 

しかし、単純に大容量パネル買えば問題解決するわけでもなく、100wタイプのソーラーパネルは巨大化してしまうので、取り扱いが大変、置き場所がないなど、やはり家庭でコンパクトに使うなら50Wタイプくらいの大きさが限界。

やはり発電効率が上がらないと使えないという結論ですw

あとは、直射日光環境でないと意味がないのもかなり厳しい。住宅で直射日光などそう当たらないw100%日陰でも充電できるアモルファスパネルタイプでないと使えないが、やはり太陽発電は、夢の次世代パネルが出ないと無理ですねw



2021年3月30日火曜日

#24 音楽原動力(Power&Speed) 毎日アレクサと頑張るキッチンタイマーカウントダウン方式を用いた単純トレーニング克服練習法(コンピング 右手自由旋律)

コンピングは左手だけをひたすら練習すればOKですw

あとはテレコすれば右手にもすぐに対応できるので、コードは左手に任せて、右手はスケールで自由に遊んでいる感じですが、ここで旋律=ソルフェージュ=耳コピー=巨匠キース・ジャレットを真似しますw

旋律はやはりスケール内で歌う事で色々な面白く、自由なメロディーが奏でられる。

時にはミニマル的な繰り返しをモチーフで拡張して行ったり、とにかく旋律を歌い、自由にスケール内で奏でること。



 巨匠キース・ジャレットみたいな人は超貴重で、音楽家指導込みで口に出して聴かせている。かなり珍しいタイプで、別に頭のなかでなっているものを黙って弾けば良いだけです。もちろん自宅では、そうやっていることでしょうw

しかし、それでは見ている人に伝わらない、旋律を口に出して伝えているのは、模範するべきことですが、別に普通の音楽家であれば、みんな常に頭の中でなっている音楽を楽器で表現することを心がけている訳ですが、どうしても基本を忘れがちになる。

なので、別に口に出す必要はなく、黙って黙々とできると思いますが、 あえて巨匠キース・ジャレットは体を使い、口に出して、表現している演奏スタイルを貫いている。

これは音楽家としては普通にある常識、本来あるべき姿であり、頭の中で鳴る旋律を追いかけているだけ。

 

歌い出すきっかけは、なんでも良いのでスケールという中で自由に弾き、巨匠キース・ジャレットのように歌って弾くと面白い旋律が簡単に弾けますw別に口に出す必要はありませんw

誰でもできます。

好きな旋律を耳コピーで、鍵盤をなぞって行けば、スケールが見えてきます。その作業と同じで、スケールはすでに見えていますので、あとは適当にスケールの中で旋律を歌ってみる。アルペジオ、クロマティック、バップフレーズなんでも良いです。お気に入りのフレーズを歌って弾いてみる。これを繰り返していくだけですw

 

キース自身、やり過ぎて自分で笑っている動画もあるくらい、大袈裟に、時には演じているのだと思いますw

 

逆に旋律ではなく、コードで、次はこのトライアドをやら、トライアドペアなどあれこれどうのこうのとか、色々と考える方が、何も弾けなくなるw

それは練習でやれば良いので、練習で手癖を作って行き、慣れてきたらスケールの中で自由に旋律を組み立てた方が音楽として成立しますw

でも手癖で弾いていると、ずっと同じ感じになり飽きてきますwそうしたら自分でできなことを練習して手癖を習得していく。これの繰り返し練習かとw

 

あと音楽を聴くときに旋律を一緒に歌うといいと思います。

気に入ったプレーヤーの演奏を口ずさむなどして楽器を弾く。

 


新生活 貧乏スマートライフ生活14 自動タイマー設定をよりスマートにチェンジ、ベランダ発電+出窓発電で再チャレンジw

自動タイマー設定をよりスマートな設定に変更。

ソーラー発電は、MC4変換ケーブルをSuaokiバッテリ付属品ケーブルに変えてみたら、かなり良い感じで充電できるようになりました。以前はパネル付属品のMC4ケーブル変換+変換コネクターでダブル変換していたので、ロスしていたのか?全く充電されませんでしたがw

昨日の9時14時の5時間をベランダ充電してみたら、バッテリメモリ5段階中3段階まで充電できましたので、そのまま15時以降は出窓に移して、放置してたら、朝になったら満充電できていました。出窓でも調子がいい時は0.3から0.5A(500mA)は出ていますので、放置しておけば結構充電できるようになりました。充電できない時はMC4変換ケーブルが問題あるかも知れませんね。

 

 現在、出窓ソーラー発電で、ファン付きスタンドライト弱5W+サーキュレーター2Wを24時間稼働で運用してみようと思いますw

7W程度なんで、168whで24時間運用だと150whバッテリならちょい不足、ギリギリですが、あとは日中の充電次第ですが、ベランダ移動させるのが面倒くさい・・・でも本日は曇り空で出窓充電させながら消費しているが、日中は1メモリ減っては、充電しながらなんでメモリが上がってを繰り返しているので、若干ですが、頼もしい感じで、メモリバーは減ってません。


夏になったらクリップUSB扇風機+次世代扇風機DCモーター扇風機も任せたいw

次世代扇風機のDCモーター扇風機なら弱風2W程度、おまけに無音で熱も全くなし。

3年前に買い替えて、音がしないので、ほぼサーキュレーター並に夏の間つけっぱなしでした。

できたらエネルギーフリーなら本当にスマートライフなエアコン+LEDなんで嬉しいがw

プラスアレクサ10Wは無理かw150whバッテリなんで、アレクサ24h稼働だけでも240wh超えますのでw

 

 スマートライフアプリの自動化設定も見直して、さらにスマートな賢い設定に変更。

以前は、アナログでも可能なタイマーだけでしたが、スマホ機能連動のスマート設定に変えました。

・部屋のエアコンは外気15以下で暖房、外気32度以上で冷房。

室温メーターと組み合わせるいいみたいですが、買ってませんが、スマート温度計も1500円程度なので、買っても良いかも。

 

・照明は日の入り時刻ちょうどに室内灯点灯。

日の入り時間など気にしたことはないですがwこれが結構楽しいですねw日の入り時間がわかりますw

ちょうどいい感じで点灯するなら日の入り60分前とかが良いかも。

キッチンは人感スマートセンサーと組み合わせることで自動点灯できるみたいなので、欲しいがまだ買ってませんが、これはかなり良いかも。

人感スマートセンサーやら、スマートドアセンサーでもありですが、通ったら自動点灯、あとはタイマーで切る設定もありかも。

とにかくスマートライフは人間をダメにしていきますが、完璧ですw

しかし、要注意なのが、それが当たり前になり、自動的に切れるので、忘れる癖がつくので、危険なものは排除する、自動化しないのが一番です。

 

ガスの場合、その場を離れる行為は絶対にNGですが、ついつい離れて、やかん、お湯の沸かし程度利用で空焚きを一度でも経験がある人は絶対にIHに変えてしまった方が安全です。

お湯程度ならケトルがいいわけですが、ケトルを忘れたことある人は絶対にオール電化にしておけば、本当に安全ですw

IHは料理中快適なので、快適重視ということでw

あまりに快適で換気扇をつけ忘れることが多々あるので、換気扇も忘れずにw

しかも、IHなら鍋蓋不要、弱設定で定期ストップするので、煮込み過ぎず汁が蒸発することもなし。あと箸やらレンゲ、お玉をIHに直置き可能。

IHは本当に素晴らしいと思いますw


あといつも思うわけです、料理やら外食やらお金が発生、価値があるのは美味しい味付けなわけです。

素材やらありますが、正直、普通にスーパー食材でも良くて、どうでも良いわけですw

どんなに素晴らしい食材でも、この味付け次第ではゴミになるわけです。

なので味付けにお金がかかるのは仕方がないこと。

合わせ調味料、スープの素など色々とありますが、本当に便利で、水に入れるだけ、素材とあえるだけで素晴らしい味付けになります。

あえるだけの素調味料、鍋つゆスープの素、お値段はそれなりに高いが、外食並の味がありますので、自分では絶対にできないw高いけどまあ必要経費かと思いますw

しょぼいコンビニカット野菜だけ、白菜だけ、単一野菜の具だけでも、この素、スープの素だけあれば、本当に幸せになれることでしょうw

あとはひき肉が意外と使えるので、大量に買って、ジップロックで冷凍して平たくしてパキパキ割って使えば楽w 

料理ができなくても、この素調味料があれば、食には一生困らない。

確かに多少値段は高いのですが、これは仕方がない。プロの味つけができるので、これは本当に便利で、これまで外食中心だった人は、外食から素調味料にチェンジしたと思えば良いでしょうw

本当に色々とありますので、最近うまかったのは、ウチのご飯シリーズ、トンテキの素、プチと鍋、麻婆豆腐、麻婆茄子、酸辣湯スープの素、チャーハンの素、ガパオの素。

本当にこんなの通常調味料をバラで用意しただけで1万円はすぐに超える(その代わり自分で調合できれば数百食分はあるwが置き場所がない、邪魔、使い切れず捨てることになるなどなど)ので、合わせ調味料の素が便利で早くて美味い、3つ揃った牛丼並に便利で美味しい。 

https://www.kikkoman.co.jp/kikkoman/uchi-gohan/lineup/index.html

http://www.daisho.co.jp/item/list/c/33/

https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/food-beverage/2427326051/ref=zg_bs_nav_fb_3_2427323051

https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/food-beverage/2427326051

https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/food-beverage/2427328051/ref=zg_bs_nav_fb_4_2427326051


今ではまず見ることはできないが、大阪では昔ポン酢の行商(移動販売)があるほどw、フグなんか漁師の間では、ゴミ魚と言われてて捨てられていた魚でしたが、ポン酢が最高なんで高級品になってしまったほどなんでwポン酢も立派な合わせ調味料の元祖的な存在ですw

フグなんか味しませんからねwポン酢の強烈な味だけw

たこ、イカは味はありませんが、ソースの強烈な味だけw

揚げ物の強烈な安い油の味でも、ソースの強烈な味が勝るw

そんなんばっかりですが、調味料が旨いwみたいなw

http://blog.taisukedouga.jp/entry/2017/03/23/000430

http://blog.taisukedouga.jp/entry/2019/02/18/212556

 

#23’ 音楽原動力(Power&Speed) 毎日アレクサと頑張るキッチンタイマーカウントダウン方式を用いた単純トレーニング克服練習法(コンピング 6コードDrop2への突破口)

6コードで揃えるなら、まずは7thで揃えた方が簡単w

基本変えて覚えやすいものを基盤として崩す、逆崩しみたいなw

 

●簡単なステップアップインターバルチェンジ練習方法

究極的に簡単にするならオクターブインターバル(ユニゾン)☺️

Step1:Level1 オクターブインターバル(ユニゾン)

Step2:Level2 7度インターバル

Step3:Level3 6度インターバル

 

こんな感じで楽から難しいに変えていけば良いかと☺️
7thすら難しいならオクターブで弾いて一度下げる方法でまずは暗記して、6度に下げるみたいなw感じでまずはオクターブなら誰でもできるので、そこを突破口にする☺️
手の形もかなりのヒントになりますが、チェンジするとたちまち出来ないので、やはり覚えるしかない。

 

本来は6コードが良いのか、7thがいいのかは分からないw私的には7thの響きが好きなので、そうするが6コードならインサイド寄りなので、かなり簡潔なので、そこへ落ち着くのもあり。

しかし圧倒的に困難なのは不思議なものですw

まあ156押さえるなら簡単だが、2コードだと本当に難しいw

そして136もまた困難さを極めます。それがDrop2が極めて難しいところです。

136を左手から右手で弾き、バス5度上で弾けばDrop2は弾けますが、この16の関係が難しいので、本当になかなか弾けない。これは誰でも一緒で、Drop2=難しいと感じます。

でも何が難しいのか?と考えるとそれは16がかなりネックになっていると思います。

本当に白鍵だけでやると簡単。そしてスケールで連続して弾けば簡単。しかし、いきなりジャンプしたり、チェンジすると出来なくなるwそしてさらに複合チェンジで片方6thとか変えるともう全く出来ないw

それなら137固定で覚えて逆崩しで、先に覚えやすい方で簡単に完璧に覚えてしまう。

7thは隣なんで迷っても探すのは圧倒的に早い。

そして7thを変えて6thにするのもそれほど難しくはない。


・2=4 Ionian

・5=b6 Melomin

・1=5 Lydian


 本当にちょっとした工夫、近道を探せば劇的に上達するで、本当にそこなんですが、常に楽する方法を考えるw

音楽の楽の部分ですねw 

 




2021年3月29日月曜日

新生活 貧乏スマートライフ生活13 Amazon Music Umlimitedは最高のBGMツールかも。echo Dotワンデバイスプラン限定契約なら月額380円ならあり。

 Amazon Music Unlimitedは流石にジャンルでシャッフル再生しても止まりませんw

ずっと鳴らしっぱなしです。

店舗のBGMのように、極小さい音量でずっと鳴らしっぱなしが出来ます。

しかもループでは無いので、飽きない。

これは素晴らしいw

Apple Music 月額980円と同様に7000万曲なんで同じものだと思います。

Amazonの方がリーズナブル。

別にPCやスマホで使わない人は月額380円でワンデバイスで契約可能。

アカウント設定からamazon Music Unlimitedリンクから設定変更可能。

私は年間契約してますが、ワンデンバイスプランなら月額380円で利用可能。これでもいいかもw年間3240円もお得だ。やっぱりこれに変えようかなw

でもまあずっと死ぬまで使って行くならDB構築やらPC利用、スマホダウンロード視聴利用は絶対にするからまあいいか。


昨日、キャンペーンで申請したら500ポイント貰えました。

https://www.amazon.co.jp/b/ref=dmm_gw_TALL_herH_poi?node=8162025051&pf_rd_r=15ZXERT6MPQFG3KMEXK9&pf_rd_p=566ab350-e6cb-4d8c-ab1f-197933c7d66a


 止めるのは面倒なんでボリュームを下げていますが、やはり曲名が見えるのも嬉しいので、アレクサアプリのスマホ連動で使っていけば、気になった曲とアーティストはお気に入りをポチッとしておけば、あとで何度でも再生可能。

これはかなりいいと思いますw

スエズ運河がヤバいので日本はかなりヤバい状況です。世界最大級のコンテナ船なんで無理でしょw しかも2018年竣工船新品なんで勿体ない。

 400mx58m 20万トンなんてこの間南埠頭のマースクに入港で世界のハブ宣言した船「MSC ISABELLA」(全長約400m、船幅61m、最大積載数23,656TEU)と同じなんですよねw

ちなみにあのクラスが入港するには、ハブ港として水深16m必要なんで、スエズ運河のあのショベル2、3台でほじっても無理wまず無理だな。あれを動かすのは荷下ろしするにしてもあのクレーンは特別でっかいやつなんで、そんな船、サルベージ船しかないがw本当に何も考えずにあんなバカでかいもの作るからこうなるw半年は無理かも。

シュールすぎるw

絶対動かんはこんなんw最低でも積荷時15m必要とか言われていて、本牧、神戸は10年計画12年から17年竣工なんで5年くらい掘っていたのに、ほぼ本牧と神戸は同時期に施行開始くらいですかね。こんなシャベル1台では、せいぜい3m程度も掘れない。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR2956F0Z20C21A3000000/

しかし、仕事が速いw流石に慣れているのか?土砂が柔らかいせいもあるのか、流石だが、こんなん横転していたらえらいことになってたので、なんかしら積荷を下ろす手段やら考えておいた方がいいでしょ。

スエズ運河関連2021年3月29日17時で座礁離脱。

凄いwこんなに早く復旧するとは、流石に慣れているのでしょうかね。伊達に通行料とっている訳では無いですねwこういう時のための維持管理の通行料ですからね。

しかしそれにしてもタグボートのパワーが凄いwぶったまげたもんだw

https://www.cnn.co.jp/world/35168519.html

全てタグボートが動力ですからねw

スエズ運河が川レベルでもやはりあそこを通らないとヨーロッパの文化は成り立たないので、流石だが、ルートが1本しか無いのが問題だと思うがw

イスラエル アカバ死海ルートも作るしか無いでしょw

しかし、やはり水上エレベーターも結構維持費大変そうですがw

今の技術ならできると思うが、3本立てが良いので、あとは万が一の陸路も作っておかないとあんな細いところ1本道ではかなり厳しいでしょw

しかも、一方通行の往復も必要でしょう。

でもすでに計画もあり、受注工事は中国wあるんですねw

紅海―死海運河計画Red Sea-Dead Sea water canal project

http://japanese.china.org.cn/business/txt/2017-06/12/content_41009601.htm

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjshwr1988/8/5/8_5_499/_pdf

まあ開通するのは22世紀ごろでしょうかw

でも今から始めれば、21世紀中に・・・無理かなw 

でも水源確保なんで、航路は25世紀ごろまで無理だろうなw

火星に行く前にやることはいっぱいあるでしょうw

あと運河1つも作れない時点で火星に行ったところで何も出来ないw

もっと過酷なんでしょ火星w

 

 

しかし、南本牧埠頭は凄いw昔は半分しかなかったが、今は南側もできたんですねw

しかも湾岸線と直通の道路と橋まで出来てるw本牧JCTまで行かなくていいのはかなり助かるね。

やっぱり国家プロジェクトなんですかね。やっぱりハブ港ですからね。でもまあ南本牧だけなんで、まだどこか作る気かな?一応、神戸港も16m水深工事しているが、あんな掘りかたじゃ無理なんではwそもそもちょっとズレたら座礁するなんか怖くて入港してくれなんでは?まあ無いよりマシ程度だが、あまり大型化してもスエズ運河みたいな川見たいな航路では無理でしょw 

https://www.yokohamaport.co.jp/facilities/minamihonmoku/

 https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%80%92231-0816+%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E5%B8%82%E4%B8%AD%E5%8C%BA%E5%8D%97%E6%9C%AC%E7%89%A7/@35.4009001,139.6764783,1819m/data=!3m1!1e3!4m5!3m4!1s0x6018429a62a00b7d:0x518981002ab057de!8m2!3d35.4064672!4d139.6828268?hl=ja

https://news.kobekeizai.jp/blog-entry-577.html

 

私が海コン運んでいた時はまだ半分しか無かったのですが、マースクの待機場は広くて待機中もゆっくり出来て動き出す時は速くて中も広々として好きでしたw 

しかし、今のMC3とMC4は中で割り振りで待機レーン増えている訳でもなく、変わってないので、もしかしたら大混雑なんでは?w外に溢れることはあまり無かったが、今はずっと南本牧入る橋の上まで並んでいるんだろうか?w

 しかし、本牧から大黒埠頭側へ行く途中の下り坂がベイブリッジ下道が冬になると凍結が怖くて・・・本当にゾッとします。まあ我ながらよくやっていたと思いますw

エバーは晴海A1で本当にあそこはどうしょうもない混みかたで本当に困ったもんですがw

しかも、道路に並ばされるから、ちょろちょろ進まないと行けなくて待機場もちょろちょろ動くので、全く休めない。

 しかし、スエズ運河が使えなくなると結局、今の物流は破綻する仕組みなんで本当に諸刃の剣状態だったんですね。

南アフリカルートは結局、日本からオーストラリアまで行って、また北上しなければいけないなんて、とんでもない遠道なんで、一旦降ろして、陸路で運んだほうが遥かに速くて、安いかもしれないw

しかし、日本は大打撃だと思いますが、どうするんでしょうか?

しかも現在、とんでもない大渋滞。

https://www.tptc.co.jp/guide/advantage/world

日本はどうするのか?ヤバいですよね。本当にこのまま行ったら当分スエズ運河が使えないとなると、かなりまずいことになりますね。


ちなみにトラック運転手は年中人手不足なんで、年寄りはどんどん辞めて行くし、労働環境が悪すぎて、2度と戻りたくないし見たいなwどこも大変でしょうね。

もう2度とやりたく無い仕事ベスト1ですwお金は良いけどw

今後、本当に自動運転になってくれるなら、またやっても良い仕事ですかねw

自動運転中にギターでも弾きながらトラックの中でのんびりやってますが、無理かなw

ちなみにギター弾き結構いましたねwトラックにギター持ち込んで待機時間練習している人多かったですよw

私は、トラック経験0で、いきなり大型自動車と牽引を30歳超えて取得していきなり海上コンテナ運んでましたw女性も3人くらい居ましたよwしかし、運転下手な人がクラッチ焼いた時は困ったが、大型車は半クラしたらNGなんで、そんくらい教習所で教えてあげて欲しいわw

この間も、コンビニ配送の3t車がやたらクラッチ焼けしている匂いしてたんで、見たら女性ドライバーだったので、教えてあげたら全く知らなかったので、本当に教えないのか?聞いていないのか?本当に困ったもんだw

トラックは基本半クラNGですからねw

先日、捨ててしまったゴリラナビは海コンやっていた時に使っていたのですが、本当に相棒だったので、ずっと勿体なくて捨てられませんでしたがw

まあトラックナビそう言えば、昔からあったが、使ったこと無かったけど、まあ今は本当にナビは携帯で十分ですね。



2021年3月28日日曜日

#23 音楽原動力(Power&Speed) 毎日アレクサと頑張るキッチンタイマーカウントダウン方式を用いた単純トレーニング克服練習法(コンピング)

 コードスケールを究極的に全ての理屈を抜きに、簡単にするとただのダイアトニックスケールコードになるので、色々と考えるとできなくなるのでさらにシンプルにして置きますw

 本来なら何も理屈をこねることなく、素直にダイアトニックなんですが、色々とまあスーパーインポーズやら、色々なコードがありますが、考えていると出来なくなるので、よーく考えてみるとただのダイアトニックバップスケールだったりしますw

 

●ダイアトニックバップスケールコード On Superimpose

2=4

5=b6m

1=5

これのダイアトニックバップスケールコードをひたすら練習して置けばOKになります。

いちいち、Diminishを意識してm3、b6やら考えても意味はないし、ダイアトニックバップスケールになっているので、考えるだけ無駄なんですが、まあ理屈を理解していればまあ色々と役に立つので、知った上で、ダイアトニックでやればジャンプした時に対応ができるといものですw

スケールだけでやるとジャンプできなくなるのでw

本当は簡単にダイアトニックだけで考えれば良いのですが、ジャンプするにはやはりバラバラに考えておく必要もあり。

1356でジャンプの仕方がわかったらスケールで弾いて覚えていけばOK。

やっぱりスケールで覚えるというとそれだけを一生懸命やって何も残らないパターンが多い。

トライアドのダイアトニックもただやるだけwそれではさっぱり意味ありませんでしたので、やはりちゃんと251+1356Rootlessで応用しながら練習。

 

・251=4b65ダイアトニックスケール

・1356Rootless

・24b67Rootless

 

これで練習していけば連続暗記もジャンプも簡単になるw


●チェンジは差分だけチェンジ

とにかく25の2小節でコードは1個、2個で十分なので、一番近い音へチェンジ。

そのため、保留音もあったり、半音あげるだけとか最小限の動きで差分チェンジ。

隣チェンジで1度ずつダイアトニック練習。

スケールで適当にチェンジしても良いが、崩すのは簡単なので、最初だけはなるべく型に嵌めて行く。基礎の型をどう崩したかをちゃんと認識して崩さないと何をやっているかさっぱりわからなくなるのでw

 

 


#22 音楽原動力(Power&Speed) 毎日アレクサと頑張るキッチンタイマーカウントダウン方式を用いた単純トレーニング克服練習法

毎日毎日続けることが最も大切。

寝て起きて、呼吸をして、飯を食って、トイレで排出すると同じ、ずっと音楽家でありたいなら1日で必ず行うことをメモw

 

必ず毎日毎日3つのことを行います。3つしかありませんので、ちゃんと出来るはずです。

●ラジオ体操

●10分キッチンタイマーを使った反復練習

●毎日いろいろな音楽をたくさん聴いて、気に入ったら気軽に耳コピー


朝は昼に起きても大丈夫w別に早起きする必要なしだが、起きたら軽く体操を毎日日課にする。

●必ずラジオ体操第一を1日1回は行うw

なぜなら音楽家はずっと楽器と共に過ごすため、座りっぱなし、スポーツは一切しませんので、 健康が損なわれることで、体が不調を来たし、音楽ができなくなっては大変なので、準備運動はちゃんとしますw

唯一の運動なのでちゃんとしておきますw


 ラジオ体操をやっていて気がついたこと。

・背伸びの運動やら足の爪先立ちしてちゃんと伸ばすこと。

・ジャンプ運動は不要。インストラクターはジャンプしてませんでしたwこれは長年の間違えでしたので、部屋体操してもでも全く問題なしです。

・左右をちゃんと行うのですが、リズムが狂い間違えますがw強制的にちゃんと左右は対象で伸ばします。

・ちゃんとやれば、ゴキゴキ関節がほぐれていきますw

 

 

●10分キッチンタイマーを使って反復練習

必ず集中するために10分タイマーを何度も何度もセットして10分間は休まず集中して練習します。

アレクサに10分タイマーと言えば、カウントダウンが始まります。

どうしても途中でロスタイムしたら、アレクサに3分延長と言えば3分加算されます。

単純トレーニングには本当に有効的な練習方法なので、必ずキッチンタイマーを用いた短時間集中トレーニングを行います。キッチンタイマーセットは意外と面倒なので、アレクサは必須アイテムとしますw次のランダムジャンル音楽選曲AIとしてもアレクサ以上の適任者はいませんw


練習内容はその人その人により異なることなので、ここでは省略しますが、私は全てを網羅しているのはオープンコードと考えていますので、オープンコードを毎日行うことにしました。

 

 

●毎日いろいろな音楽をたくさん聴いて、気に入ったら気軽に曲は耳コピーする

これは意外と面倒だったのですが、アレクサがあれば、本当に素晴らしい日々を送れることでしょうw

今まで偏りがちだったジャンル、自分ではまず聴かない音楽をかけてくれます。

毎日たくさんいろいろとアレクサに注文して、 選曲してもらいますw

Amazon Music Unlimitedは月額780円、年間7800円

※年間契約変更はアマゾンアカウント設定からAmazon Music設定から変更できます。 

ワンデバイスプラン (Echo, Dot)なら月額380円と年間5千円程度なので安いが、10デバイス使える通常年間プランの方が色々と便利そうなのと、ワンデバイスだとPC、スマホから再生できないのは不便ですが、半額程度で利用することも可能。

https://www.amazon.co.jp/music/unlimited/?_encoding=UTF8&ref_=sv_dmusic_1

まだ契約してません。昔は無料でしたが、徐々にアンリミテッドに移行しているので、アンリミテッドで無ければ聞けなくなってしまった、あとやはり同じものをずっと鳴らしていて、どんどん飽きてくるので必須になってくるとは思うがまだ契約してません。


Kindle Unlimited 980円+Amazon Music Unlimited 年間7800円は必須として必要経費と計上しておきますかね。

しかし、キャンペーン中が良いので、毎年毎年何かしらのキャンペーンが始まりますので、キャンペーン期間中に申し込みます。

ただしキャンペーンは最初の2年はやってましたが去年20年はやってませんでした。

現在、やっているキャンペーンは500ポイントもらえるキャンペーンありなので、これだけでも良いかと、ポチッときましたw

https://www.amazon.co.jp/b/ref=dmm_gw_TALL_herH_poi?node=8162025051&pf_rd_r=15ZXERT6MPQFG3KMEXK9&pf_rd_p=566ab350-e6cb-4d8c-ab1f-197933c7d66a

 そして気に入ったら旋律を、思い出して、耳コピー、楽器で奏でてみましょう。コードもネットで調べると有名な曲ならコード譜も出てくることでしょう。

たまには耳コピーで勉強するととても勉強になります。


私のお勧めとマイブームはボサノバ曲がかなり素晴らしいw

 

 

2021年3月27日土曜日

新生活 貧乏スマートライフ生活12 現在所有しているパネルの50W出力対応で電流は弱すぎるが、やはり太陽直下なら確実に充電してくれている。

 やはり若干おかしい点が多々あり、まあ仕方がないのですが、買い直すにせよちゃんと勉強しておこうと思います。

太陽パネル(QC3対応)はこちら写真がちょうど使っているバッテリと同じものですw

現在、測定器は通常のオーム社テスター(電圧用)とUSB測定器 QC3対応(電流用)、クランプメーターの液晶が液晶漏れして死んでましたwくそー結構高かったのに・・・まあ今はコンパクトクランプメーターも安く売っているから良いかw

USBテスタークランプは最大5Vしか出力しませんので、通常のテスターでMC4ポートのダイレクト出力を測定。

ベランダ直下と出窓ガラス越しで比較。

太陽光直下のベランダ置きパネルからの現在の測定値

MC4コネクター測定オームテスター20.7V。

USBテスタークランプ0.83A。

出窓のガラス越しでの測定。

MC4コネクター測定オームテスター17.6V。

日陰時、USBテスタークランプ0.00A。

日差し時、USBテスタークランプ0.38A。

曇りではこの程度、西日時では若干良くなるがガラス越しはしょぼすぎて無理だが、まあ期待できないw

あとは今日は13時半ごろ傾斜角は計測開始したが、太陽の日照角度によってもやはり違うので、今度晴れたら、時間帯で計測してみようと思うが、それでもやはり2Aは難しいのだろうか?本当に残念。


太陽光直下のみ携帯電話は充電可能です。

 V・A=W

20.7・0.83=17.18w

パネルもQC対応なので、現在スマホは結構早い速度で充電してれています。

ちなみにQC3は最大5A、通常3Aまでは出力可能ですが、受け側が2Aまでが多いので、2A出ればかなり素晴らしいパネルとなる。

おまけに4万mAhバッテリも1メモリ充電されました。

やはり太陽直下光のパワーは申し分なし。

 

しかし、この4万mAhポータブルバッテリの満充電にはアダプタ15V2Aで7、8時間必要のため現在のアンペア数ではかなり無理がありますが、太陽直下でなら2、3日あれば満充電されることになりますが角度やらありますから、現在のベランダの日照時間は調子がいい時でも1日4、5時間程度としても満充電には2、3日程度で充電可能。

 一応、150whバッテリで、実測パネル性能は17whなので9時間程度で満充電可能になり、大体概算はあっています。

 


パネルは太陽光直下ならQC3対応なので、1A程度あれば携帯電話も3時間程度で90%は充電されるほどなので、かなり良いとは思います。

1時間で30%充電できましたので、単純計算なら3時間15分で満充電可能です。

 まあ災害時用途に持っておけばいいが、前の家でも直射日光でもガラス越しでは無理だったので、無理かもw

 

 次買うなら、このアンペア出力が肝になります。一番売れているパネルを見てみると。

https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/diy/2439833051?ref_=Oct_s9_apbd_obs_hd_bw_b2f7I1z_S&pf_rd_r=HXHJD86F8A62PSXYDX6C&pf_rd_p=1ed711ec-7c0b-5e9e-a293-6b915d486d3f&pf_rd_s=merchandised-search-10&pf_rd_t=BROWSE&pf_rd_i=2439833051

https://www.amazon.co.jp/%E6%9C%80%E6%96%B0%E5%9E%8BETFE%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC-%E6%8A%98%E3%82%8A%E7%95%B3%E3%81%BF%E5%BC%8F%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%E9%9B%BB%E6%BA%90%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%82%84%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8-%E7%9B%B4%E5%88%97%E4%B8%A6%E5%88%97%E5%8F%AF%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB-%E5%A4%A7%E5%AE%B9%E9%87%8F%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E7%94%A8/dp/B08NP5L3C8/ref=zg_bs_2439833051_1?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=ZJSRDMQA6H21CSDPVPAS

 

製品仕様:

  • 太陽光転化率:21.5%-23.5%
  • 定格出力:120W
  • DC出力電圧:18V/6.6A Max
  • USB A出力(QC3.0): 5-12V/3.4A Max
  • USB C出力: 5-12V/4.5A Max

 直列式なので、日陰も強いので、この製品は結構すごいですねw

それが一番売れているというのはなんかみんな通な連中しかいないw

まあこんなもの買うのはかなり通な連中かw 

と思ったら、普通の人はこっちか。

カテゴリーがDIY、住宅用品と家電がありまして上はプロ、下が一般人ランキングw

https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/2146222051?ref_=Oct_s9_apbd_obs_hd_bw_b2LFKOh_S&pf_rd_r=F9NCJG8XCXCKJZ7YWTBJ&pf_rd_p=20f94cde-1a6e-5e0f-ab9d-4f3f0e0a4276&pf_rd_s=merchandised-search-10&pf_rd_t=BROWSE&pf_rd_i=2146222051


こんなに出てくれるなら申し分なし。

これはすごいですが、もちろん最大カタログ値なんで、それでも2A以上出てくれれば本当に速い。

しかし、オームの法則通りの数値ですw

 V・A=W

最大18V・6.6A=118.8W

しかし、1個の機器に送電できるアンペアは最大3A。ほとんどが2A程度です。

結局たくさん線を繋げてたくさんの機器を充電したいなら120wあれば本当に困ることないでしょう。

なので、パネル選択の出力は50W程度でも十分ですが、それよりも太陽光直下でなくてもアンペアを得られるものが必要ですが、それを見出すには困難です。

 

この両方が3A出てますのでこれなら今の3倍速いのでかなり良さげですが、まあこんなものは待ったほうがいい製品が出るのでやはり次世代待ちですが、買うならこれがいいみたいですね。

 3.0A対応

https://www.amazon.co.jp/Jackery-SolarSaga-60-%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC-DC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%E9%9B%BB%E6%BA%90%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8/dp/B07TFF596H/ref=zg_bs_2146222051_7?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=GXZ30VS0CWRD6E63CWED

 

4.5A対応 (実測3.24Aレビュー写真あり)

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC-%E6%8A%98%E3%82%8A%E7%95%B3%E3%81%BF%E5%BC%8F%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8-23-5%EF%BC%85%E9%AB%98%E5%A4%89%E6%8F%9B%E7%8E%87-%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%8F%AF%E8%83%BD-%E8%B6%85%E8%BB%BD%E9%87%8F%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E7%94%A8/dp/B08P5TXQR7/ref=bmx_5?pd_rd_w=AjAb1&pf_rd_p=74bf0868-811d-47aa-a302-9d8c643f8862&pf_rd_r=PA626SS9V2P697W1Q320&pd_rd_r=f8b3d575-caa2-428d-b5b2-fe6abdd83446&pd_rd_wg=4WsSa&pd_rd_i=B08P5TXQR7&psc=1


持ち運び、折りたたみ収納不要であれば、単体パネルなら安いので、パネルで買うのもありですねwパネルなら5千円程度で2Aでますので、かなり安価に購入できるのでベランダに置きっぱなしも悪くないが、配線をどうするかですね。



しかし、私の2年前に購入した50Wのパネルは理論値2、3A出るのであれば大丈夫だろうと思っていたら0.8Aだったので、やはり難しいですねwまだまだ発展途上中でギリギリな理論値計算の製品ではお金の無駄かもねw

 

日進月歩なんでわずか2、3年程度で3Aとか出てますので、やはり待ったいいですが、誰でも太陽充電できる時代ですねw

あとは本当にガラス越しで充電できると有難いのですがw

 

真の次世代パネルはアモルファスパネル。

http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/92-bunrui2/5-dengen/51-solarcell/solarcell.html

カシオの電卓はアモルファスパネルでした。あれなら電灯の下でも使えました。結晶パネルはNG。

https://blog.eco-megane.jp/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%81%AE%E7%A8%AE%E9%A1%9E/

パネルを考えた方が良いが、次世代はまだ来ないようだw

まあそれでも20年前に結晶パネルが20%超えた時は大騒ぎだったがw

みんなが待つのは真の次世代アモルファス。わずかな光さえあれば発電可能なパネルですが、まだ10%以下とやはり難しいみたい。

一応、アモルファスパネルを探すと出てきますが、30cmx30cmの大きめパネルで500mAまではできているみたいですねwまだまだかなり厳しいwそしてまあ変換効率良い方が優ってしまうwので、同じことが結晶パネルでも出来るので、意味がないが、LED電球でも発電できるのであれば、それはそれで永久機関が完成しますので、本当に夢の技術ですねw

https://panasonic.co.jp/ls/psam/products/

https://item.rakuten.co.jp/seibumarine/30478/?s-id=sd_browsehist_search



しかし、科学者や基礎研究者はまず、料理を勉強するべきw

本当にちょっとしたタイミング、順番で劇的に変わる料理。

数学も微妙なところ、計算する場所の順番を間違えると答えは出ない。

本当にその微妙なところ、些細なところで失敗している気がする。

本当にタイミング火加減、順番、本当に些細なところで、劇的に変わりますw

そして決してマニュアル通りではない、理論通りではない、順番、火加減、調合、調理方法で劇的に美味くなりますw

 

2021年3月26日金曜日

#21 音楽原動力(Power&Speed) アレクサと頑張るキッチンタイマーカウントダウン方式を用いた単純トレーニング克服練習法(コンピングボイシング)

 なんか集中できない、ダレる、ダラダラやっていると毎日が何も成果を得られることなく、何もせずに日々過ごしてしまいます。

練習方法を究極まで簡単にしましたので、あとは実践するだけですが、進行具合がどうも悪い。ここは若干気合を入れやすいように、タイマーカウントダウン方式で、毎日のトレーニング方法をメモ。

 

●キッチンタイマーカウントダウン方式

単純練習は決まった時間で精一杯頑張るキッチンタイマー方式です。

タイマーは相棒アレクサw
※たくさんアレクサのタイマーが出来てしまったらスマホのアレクサアプリで消しましょうw

ボクサーやスポーツジムの制限時間内をひたすらやり続けると同じ方法です。鍛えるには決められた時間を反復練習する。これが一番簡単に頑張れ、我慢できる方法です。

アレクサに10分カウントしてと言って10分間集中して1つのことを反復練習する。ちょうど時計表示がカントダウンで数値を見せてくれるので、キッチンタイマーとしては本当に使えるw


カウントタイム:10分

Bass :1356(7)

Step1−1.251:Ⅴ Lydian ワンスケール

Step1−2.25:bⅥ Melomi ワンスケール

Step1−3.25:Ⅳ Lydian ワンスケール 

Step1−x’.25、251:+ Diminish 6th Block Chords (Bass:24b67)

Step2−1.251:bⅥm+Ⅴ 2スケールチェンジ

Step2−2.25:bⅥm+Ⅳ 2スケールチェンジ

Step3.251:4+b6+5 3スケールチェンジ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・251トーナルチェンジ:上記を反復を次のトーナルにチェンジして3トーナル練習。

・3トーナルチェンジ:Step3を3トーナルチェンジを反復練習。


このスケジュールを4時間程度最低限頑張ります。

 

上記のさらに細分化した初歩的練習内容

カウントタイム:10分

Step1.左手のみの反復

Step2.右手のみの反復

Step3.両手でランダム反復


・左右テレコパターン

Drop2:137テレコパターン+バス5度

テレコでDropパターンもかなり簡単w

 

2021年3月25日木曜日

新生活 貧乏スマートライフ生活11 出窓太陽発電は無理、パネル性能が低すぎるw

太陽光発電パネルの発電エネルギー変換効率は20%以下ですw

そんなもん使いもんにならない訳で、最初からわかっていても夢を見る訳ですが、未来の夢ある技術の一つではありますw

サーキュレーター、アレクサ、スマートリモコン接続してましたバッテリは1日で空っぽ、3日間何も接続せず充電しても全く充電されずメモリ1も充電されずw

やはり南向きのベランダ窓ですら無理でしたからね。全く期待してませんでしたが、やはり無理w

自然エネルギーで一番良いものは水力80%、風力40%、太陽20%が一番最低ですw

しかし、最近は太陽光が盛んなのはやはりコストが一番安い。あとはエネルギー変換効率さえ上げれば、一番安い設備投資でエネルギーに変換できるためですが、やはり電気製品の進歩はすごいので、太陽パネル次第ではすごい可能性を秘めています。

おまけにコストも安い。

集合住宅住まいができるのは太陽くらいなので、僅かな光だけでも発電できれば、バッテリーに充電できる日が来ることでしょうねw今はまだまだ無理w

電灯の光程度で付いたカシオの電卓のような夢のような自家発電機器は無理なんでしょうかねw


新生活 貧乏スマートライフ生活10 100V1000wタイプIHのMAXパワーは若干弱いが全く問題なし。

1000wタイプのIHの火力が気になる人は常にMAXの1000Wが通常200Vタイプの設定値4なので、MAX利用が良いと思うが、節電、節約で使うなら何も触らず設定4のまま使えば、500w運用なのでかなり節電タイプでした。

設定MAX6で1000W使えばケトルと同様に500ml程度のお湯もすぐに沸かしますので、袋インスタントラーメン程度のお湯もかなり早く沸かしてくれますw

IHサイズもまな板幅サイズぴったりw安定しましたが、ガスコンロ受けとまな板が滑るので、100均の滑り止めシートを手頃にカットして置いただけで問題なく固定できた。

ガスの元栓はボロ屋なので動かない固定、固着してしまっている・・・・仕方がないので、誤ってガスコンロ点火しないように、ダンボールと養生テープで点火スイッチ部分を回せないように封印wコンロが点火しないように吸引口をちょいズラし。これで完全に何がなんでもガスを使わない準備が整いました。ノンガスコンロで十分生活できますので、本当にガスコンロは不要ですw 

 

以前使っていた200V2000wタイプはこんな感じ。


正直、2000wは不要です。かなりグツグツ煮えるのでお湯がなくなるw

炒め物も1000wあれば十分でした。2000wは揚げ物が速いのかも知れませんが、揚げ物は面倒なんでどうするか検討中。まあIHなら安全なのですが、やはり油の管理など面倒w 

200V2000wタイプを使っていて設定値4の1000w以上は上げたことが無かった。上げても5止まりでしたが、それでも常にデフォルト4が快適でした。前と同じ使い方なら常にMAXで使えば全く同じ使い方が可能と判明して良かった。

やはり100V1000wタイプで十分、全く問題なし。

 

通常設定4で動作するとワットチェッカーは500w程度消費している。設定5で700w程度に上がるので、 設定4がベスト位置のようですが、時短と火力が気になるなら常に5、MAXまで上げて使えば良いだけ。電気代を節約するならそのまま設定4で使えばかなり省電力タイプですね。ただし設定4では中火程度とかなり弱いので、強火が欲しいならMAX利用ですね。一度加熱で熱くなれば、意外と熱は継続して保たれるので、そのままでも全く問題ないかも。

まあどちらにせよ時間は必要なので、キッチンから離れるなら、空焚きしても自動で止まるので、そのまま設定4で使えば煮たるのが遅くなるのでそのまま使えば良いのかも。

500w程度なら本当に省電力なので、かなり電気代もセーブしつつ、火力スピードとの折り合いが一番効率が良い場所なのかも知れませんので、そのままの方が良いかも。

何よりもあの強烈な拡散熱が一切なくなり、真横で洗い物をしていても全く気にならない快適な状態に戻りました。

まず何よりも安心、安全で火事になる心配が一切ないなのが本当に一番ですねw

空焚き放置したところで、自動的に止まってくれるので、全く心配する必要もなし。この機能は絶対的に必要です。

離れて使うなら設定温度は、触らず常に設定4のまま使えば問題なし。キッチンから離れず早くして欲しいなら設定MAXで使えばケトル同様のワット数となり、かなり早い。


あと鍋下の熱も袋ラーメンの汁の油分を温めるのにも利用可能w

そして麺を食うなら鍋中央から熱源があるIHなら沸騰させると麺が踊り、ドーナツ状になる。これもまた素晴らしい効果が期待できる。この踊り焚き機能は炊飯器でも採用されており、鍋内のお湯を効率よく循環させて食材を美味しく加熱することが可能。

とにかくIHは一度使えば辞められませんw

以前の自宅では料理をしていたことはここ最近の1年程度ですがw僅か1年でIHからガスコンロに戻れなくなるほど、利便性はIHが全てに置いて優れており、これこそ本当に未来の道具ですね。

次世代のキッチン必需品アイテム

・最新省エネ基準達成率100%超えの自動霜取りファン式冷蔵庫

・24時間超えてもふっくら保温可能な高熱保温モード圧力IH炊飯ジャー

・1000wスクリューアンテナフラットテーブル単体レンジ

・最新IHクッキングヒーター

・IHヒーター機能付き圧力鍋(クックフォーミーミニ)

・温度管理機能付きトースター

・内側構造がフラットな電気ケトル 

・煮物スロークッカー

・オゾン空気清浄機

・電気給湯器、瞬間湯沸かし器、食器洗い機も欲しいところだが、食器洗い機は2度洗い用で一度は軽く洗浄必要品なので、意外と使えないw

まあ最近のキッチンはお湯が普通に使えるなら全く問題なし。

やっぱりオール電化ですねw

そしてさらに次世代でこれら全てのオール家電にスマート機能を持たせることも可能。


アマゾンの新生活セールは終わってしまいましたが、ヤフーショッピングが今週日曜日3/28がペイペイグランドフィナーレセールで最大ポイント値引きセールなので、興味がある商品は要チェックですねw

意外とポイント値引きならAmazonに限らず、ポイント還元セール時期はヤフーでも、楽天でもAmazonよりも安く購入は可能。Amazonはポイントではなく現金値引きなんで気に入っていますがw

2021年3月24日水曜日

#20 音楽原動力(Power&Speed) 実践的オープンボイシング バッキング・コンピングチェンジ 251エニーキーチェンジ 日々スケジュール

ボイシングを3段階のLevelでスキルアップして行きます。

・Level1:オクターブ+1コード1スケール

・Level2:1コード3スケールちょい足しリハモ

・Level3:Rootlessコードコンセプト


Level2はちょい足しリハモですw

無言のメッセージありがとうございます。

とりあえず1コード1スケールでは誰でも飽きるのでちょい足しリハモで少しスパイシーな感じも追加すると飽きが来ないのでこれが良いかとw

 しかし、まだLevel1段階でタジタジでまだその段階では無いのですがw

 

●1コード3モードスケールくらいでちょい足しします。

コードチェンジ区切りは2節くらいにしないとタジタジになるので、1節ではなく2節で3スケールチェンジで行きます。

□25パターン

・Ⅳ Lydian+コンディミ + Parallel

・Ⅱ Dorian b9+コンディミ + Parallel

・??? + Parallel

 

□トニックパターン

・Ⅴ Ionian = 1 Lydian + Parallel

・Ⅲ Ionian = 1M7#5 + Parallel

・Ⅰ Ionian + Parallel


新生活 貧乏スマートライフ生活9 ガスコンロは危ない、遅い、部屋自体が熱くなる、本当にメリットがないのでガスコンロの上にIHを置いて使うことにしましたw

ちなみに前回、書きましたIH火力ですが、200Vタイプの話でしたので、あれだけ強い火力があったのですが、100Vタイプは今回、初めて使うので期待できるほどの火力は無いでしょうw

しかし、電化製品の性能は日々進歩しているので、今回はアイリスの2020年モデルを買いましたので、期待していますw

そして何よりも、まず安全ということが第一です。

部屋が熱くならない。狭い部屋なので、特にその必要性はあります。IHなら熱気が上に上がり、部屋中に臭いが広がるのも軽減されるとあります。

何事も安全第一です。

料理で、直火など旧式、危険、リスクしかないものは使わないのが、一番です。

 

しかし、大きな懸念材料がもう一点。

安定性ですが、これも使ってみないと分からない。

最悪、コンロの上にまな板を置いて、IHを設置すれば安定しますので、多分大丈夫かと思います。

コンロカバーやらガスコンロ台でたくさん出てきますが、どれもサイズがあわず、家のコンロは埋め込み式のためどれも無理でしたが、まあ鍋置き代が大きめのサイズなんで、まあまな板でいいかなw

 

とにかくIHは安全なのが、一番ですね。

あとお湯はやはりケトルが一番最良の道具で、これ以上素晴らしいものはないかもw

本当に、6、7年ぶりにガスを使ってみると、すでにIHの便利さから戻れなくなっているw

IHは本当に次世代調理器具で、ガスコンロはなくなっていくのでしょうね。

まだ旧世代の人が残っているので、ガスコンロはありますが、徐々にIHの利便性を知るとガスには戻れないw

とにかく料理中も涼しく、快適そのもの、これが一番です。調理場に立つものにしか分からないことだと思います。

そして安全第一。気軽さ、手頃さは本当に素晴らしい。

IHは本当に万能調理器具と言えるでしょう。

 

あと直火がどうしても必要な時は使うのか?ですが、極力ないものと考えて行きます。

正直、今の時代IH対応のアルミ鍋もあるので、びっくりですw

http://terukobayashi.com/archives/4537

https://www.du-soleil.com/entry/udon-ih

https://haruchika777.com/seveneleven-reitou-nabeyaki-udon2020-02-16/

使える理由は鍋底の凹凸のみw

これだけで使えるようです。なので、使えるか確認するなら鍋底に縦筋が細かく入っていれば大丈っぽい。

凹凸なしでツルツルならNGです。

 

あと家にある鍋は全てIH対応で揃えていくしかありません。

こればかりは仕方がないので、もう残りの人生は全てIHと決めて、調理器具=IH以外はNGと考えて、調理器具を揃え直しも必要。

しかし、最近のものはほとんどが対応していますので、鍋底を確認して、細かい凹凸があれば使える。ツルツルはNGと思って買えば、問題なしかと。


本当にガスコンロは原始的であると実感しますので、IHを一度使うともう無いと困るわけです。

本当に、快適に料理できますので、あの熱い熱気で、体力と気力を奪われることはありませんので、本当に素晴らしい発明品だと思います。


とにかく音楽以外の要らん心配事を完全に排他する意味でも、調理事程度でトラブルを回避するためにも、音楽家なら絶対にIH化は必須でしょう。

火の管理は本当に余計な心配事なので、IHが不便なことは無いのですが、もし仮に不便であってもそこは敢えて火を使わない、心配事を排除した選択は必須かとw

2021年3月23日火曜日

新生活 貧乏スマートライフ生活8 ガスコンロは危ない、遅い、部屋自体が熱くなる、本当にメリットがないのでガスコンロの上にIHを置いて使うことにしましたw

 ガスコンロはやはり危ないので、辞めることにしましたw

IHを一度使った人はあの安全性、スピード、火力の強さ、調理中の快適性でやはりIHが良いとなると思いますw

何よりも安全。本当に要らぬ心配がなくなります。

安全性を第一に考えるなら、IH一択で、最良の選択かと思いますw 

分譲マンションでは、ガスコンロの使用が禁止されています。

そこまで徹底しても火災報知器は鳴っていましたが、ガスはそれだけメリットがないので、使用を禁止されています。その事実を知るならガスコンロの使用を辞めた方が無難。 

https://betsudairehome.jp/ihvsgas/

https://enepi.jp/articles/584

あとガスが遅すぎてNG。コーヒーを沸かす際、離れていることが多々あり、忘れてしまうことも多々あったのですが、ガスは本当に危ないので、離れられない。

離れることは本当に危険なので、ずっとその場に待機する必要があるが、ガスはお湯が沸くのがとにかく遅い。IHはケトルと同じで本当に速い。あとお湯を沸かすだけならケトルが圧倒的に安全なので、ケトルを使うことにしました。

そしてガスは無駄に部屋が熱くなる。本当に熱いので夏場とか本当に調理することすら辛いw

冬でこんなに暖かいのであれば、夏場にガスコンロの火など飛んでも無いw

 

IHを使ったことがある人ならガスコンロの火力の弱さに嫌気がさすことでしょうw

昨日、チャーハンを作っていてもあまりに火の通りが遅くて、汗をかくほどキッチンが熱く、冬場でも汗だくになったのがびっくりwIHではあり得ません。ガスはやはり火力が弱すぎる。

そもそも火なんか危ない、遅い、万が一のことを考えるなら、やはりメリットが全くないと断言します。

火力は弱い方が調整しやすいので、まあ良いとしますが、それよりもキッチンが無駄に熱すぎて困る。


確かに、ガス代の方が確かに10円程度安いですが、1ヶ月400円程度ケチってあんなにキッチンが熱くなる、危ない、離れられない、本当に良いことが無く、危険なので即時、使用を辞めることにしました。

 

ガスコンロの上にIHを置いて使っている人はそんなに居ないと思いますがwIHを知っている人なら、まあ普通に居るかw

とにかく危ないのでガスコンロは封印、禁止としてIH利用。これこそスマートで賢明な判断だと思いますw

 まあ一度IHを使ったことある人ならば、絶対IH派になりますけど。

それだけIHは快適そのものですw

しかし、1000wと1400wタイプがありますので、ここは素直に1400wタイプにした方が良いかと思えたのですが、4か5の180度は700、800w程度しか使わなので、1000wで十分かと思う。

やはり火力は強くなれば、早く調理が終わりますが、MAXの200度はまず使うことない、MAXにしたことがないので、不要かと思う。

 

 

あとガス代と比べるなら実は電気代の方が安いかもw

IHの運転は断続的にブーン、ブーン、ブーンと止まるので、ずっと700w運転では無いので、実質トータルでみたら電気代の方が安くなる気がする。もちろんMAXで運転するとブーーンとずっと稼働状態になるのですが、グツグツに煮過ぎてしまうので、揚げ物以外は使わないみたいですが、まあ揚げ物は危ない、面倒、色々と大変な割にはコストも抑えられず、惣菜買ったほうが圧倒的に楽なのでw辞めです。


●独居認知症対策のための予防線の意味合いも込み・・・辛いw

安全性を第一に考えて、危ないものは使用しない、危ないことはとにかく回避できるものは、回避して行きたいと言うのもあります。 

 独身で認知症とかになったらどうしようかと思いますが・・・そういう予防線も張っていく必要性もあるかも知れません。

とにかく危ないものは極力使わない方向で、万が一でも安全なものを考えていくのも歳を取ったら色々と心配事も増えていきます・・・辛いw

歳は取りたくないものですorz

 

新生活 貧乏スマートライフ生活7 2年前の2019年の導入時期を間違えて購入した50Wソーラーパネル+suaoki ポータブル電源40000mAhを出窓で試験運用開始。

 最近、穏やかな気候になりつつあり、出窓からの隙間風も隙間テープでかなり和らいだので、出窓が最大のメリットである太陽光の活用をしてみたい。出窓のメリットは1つだけ太陽光の取り入れなので、通常は植物やら太陽光が必要なものを設置するのが最大のメリットなら太陽光パネルを設置してみましたw

しかし、すりガラスなので、 どこまで充電できるのか?全く不明w

正直、かなり無理があるが、試験運用で試してみようと思う。

太陽パネルも発電ワット数もさっぱり分からず、今度テスターでもツッコで見るかなw

2019年の2年前のセールでパネルとバッテリセットで2万円の安物で揃えましたが、前の家では南向きで明るかったが、ベランダ塀やら意外と影になることが多く、日陰ではさっぱり充電されずwなので、全く期待できませんが、試験的に運用してみてようかと思います。

パネルはキャンプモバイル用途の折畳式50Wタイプと4万mAhのポータブル電源にはコンセント2つとUSBポートが4つの出力がありますので、そこから比較的に小電力である製品を繋げてしばらく試験運用してみることにしました。

・サーキュレーター1台

・Amazon Eho Dot1個

・スマートIRリモコン1個

常時消費するものはリモートIRとサーキュレーター、エコドットの3つですが、容量に余裕があり、可能であれば充電も任せたいw

・常時ファン付きスタンドライト1台

・充電式クリップファン充電1個 

・充電式お風呂スピーカー充電1個

・スマホ充電、ipad充電までは無理かw

 どこまで出来るか?試験運用していけるようなら嬉しいw

太陽光発電までできれば、立派なスマートホームですねw

次世代は窓ガラスそのものが太陽パネルなんですごいですね。

https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=%E9%80%8F%E6%98%8E%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9+%E5%A4%AA%E9%99%BD%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB

未来のスマートホームは透明ガラスそのものが太陽パネルになりますので、窓にサッシに充電ポートが付いるので、窓エアコンにバッテリ搭載させて電力0のエアコン窓ができるのでしょうねw

まだまだ先の22世紀の話でしょうけどw

 

多分、このまま省電力家電+太陽光発電が進化していけば、きっと家庭は電力供給なしの自家発電のみの未来がきっと来るでしょうねw



新生活 貧乏スマートライフ生活6 アレクサはストリーミングプレーヤーとしては最高。スピーカー不要でLine接続で使用ならアーティスト名、曲名がわかるスマホで十分w

 使っていると色々と気がつきますw

アレクサはストリーミングプレーヤー利用すれば最高のプレーヤーでしたので、今後も買い続けることでしょうwアレクサ呼び出しアクションボタンでストレスもなく、操作性がかなり改善しましたのでw


 単体で使うならソフトボールのEhco Dotが音楽プレーヤーとしてはいいでしょう。 

簡易アクティブスピーカー系ではかなり優秀なので、単体で使いやすく完結しているのでいいかも。

 

しかし、スピーカーはLineで好きなスピーカーを使った方が俄然音は良くなるので、ディスプレーがあった方が、現在流れているアーティスト名、曲名を知ることが出来るので、エコショーがいいでしょう。現在は、ipad、スマホのアレクサアプリが同期してくれるので、別画面で曲名を確認しています。

しかし、よく考えてみたらLine接続ならスマホのアレクサアプリで十分かw


Fireタブレット買うなら、Eco Show8あたりが、プライムビデオも観れるのでかなり良いかもwFire Cubeなら音声ナビ付きなので、悩んだがLine接続がモニター経由のみになるので、やめました。

流行音楽は国名+ミュージック、人気楽曲、人気の曲、流行っている曲かけてというと、”プライムミュージックより今週の”国名”人気楽曲を再生します”と最新の流行曲が再生されます。

コロンビアミュージック、ブラジルミュージック、スイスミュージック、オランダミュージック、スペインミュージック、オーストリアミュージック、ドイツミュージック、日本ミュージックをかけてと言うと、最新のその国で流行っている流行曲を流してくれますので、聴くと結構新しい流行がすぐに掴みやすいですw

Google Mapで世界地図を見てかけてもらいましょうw

世界中の流行曲がすぐにわかります。

 流行はやはりポップス、ダンスミュージックだけですが、これがかなり楽しいですが、ポップスは単調なんで飽きが早い。

似たり寄ったりなんで、重複曲ばかりなので、次、次、次、次、こればっかり言い続けることになりますがw

ザ・ウィークエンド一色ですw

 

ジャンル名+人気の曲でも可能なので、色々とアレクサに聞いてみると聞いたことない曲もたくさん発掘できることかもw

 

地味に気がついてよかったこと

インスタントコーヒーやお茶入れるためにラーメン鍋でお湯を沸かしますが、注ぎ口ついていると地味に便利w

気がつかず、ずっと注ぎ口なしラーメン鍋使っていましたが、かなり危険w

地味ですが、注ぎ口付き鍋を使いましょうw


2021年3月22日月曜日

#19 音楽原動力(Power&Speed) 実践的オープンボイシング バッキング・コンピングチェンジ 251エニーキーチェンジ 日々スケジュール

毎日の練習方法として、コンピングの暗記を如何に継続して行えるかが、上達速度に繋がります。

 しかし、暗記反復練習というものは、なかなか退屈な作業に過ぎず、やはりしんどい、飽きる、忍耐強くない人には退屈そのものです。

 なんとか一歩一歩確実に、比較的に簡単に上達する方法のメモ

困った時の3つです。

・テトラ

・軸

・インターバル

 

●全てを軸から3つのテトラで区切る

全てを3つで区切る。

Rootless 軸音から上下3つ、チェンジ3つ、アプローチスケール3つ

□Rootless軸音からコード3つで反復

・左手3つRootless

・右手3つRootless

・両手3つRootless

はじめは251ワンコードの繰り返しで覚えて、1コード1スケールで対応。

 

□3つのチェンジ 

まずはチェンジせず、上記をエニーキー251を全部終えたら、チェンジをサークルオブ5thの3つでサークルさせる。

CFBb、AbDbDb、GbBE、ADG

 

□旋律弾きの3つのアプローチスケール

・上記アルペジオ

・モードスケール:ⅡDorian、Diminish、5Ionian

・ジャズスケール:Dorianb9(2メロマイ)、コンディミ、ペンタトニック、TriadPairs




#242 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 自由伴奏とアドリブ旋律 💪リズムは筋トレ💪

 クリスマスですから音楽ネタをひとつw  クリスマスプレゼントです👍   旋律トップノートとdrop2バスノートのインターバルだけ考えて弾く👍   バリー・ハリスメソッドでエニーキー手癖ができていれば次はこの旋律トップノートとdrop2バスノートだけ気にして弾けばバッチリ👍...