2021年2月22日月曜日

試しに買ってみた布製スクリーンがかなり良い感じw FHDコンパクトプロジェクター1万円時代なのでポチッと来ましたw

ネイティブFull HD 小型プロジェクターが1万円時代w

本当かな??まあ明日来るので、ちゃんと確認してみたいと思いますが、かなり安くなった。本当ならFHD小型コンパクトプロジェクターの先駆け商品の第一弾ですが、情報が無さすぎw


すごい時代になりました。

12年前にHD(1280x720)を13万円で購入したこともありましたが、本当に時代が変わりましたね。

今では8万円程度で4Kプロジェクターが買える時代。

家にある2年前に購入した2万円の小型プロジェクター(480p)で布製スクリーンを購入して使ってみたところ、かなり良い感じで手頃な価格とコンパクトに大画面を楽しめるので、フルHDプロジェクター+布スクリーンならコンパクトに場所も有効に使えるので、かなりおすすめw

押し入れの襖や押し入れ扉は使っていないので、そこにスクリーンを設置してみたところかなり良い感じで映るので、丁度良いかもw

押し入れ襖や扉は普段使わないのですが、その場所に荷物を置くと押し入れが使えなくなるのは困るので、空けてあると思いますが、何も使わないのは勿体無いので、スクリーンを設置してみたところ、かなり良い感じで有効なスペースが使えるw

ふすま、扉だけだと40から60インチ以下程度、ちょっと横にはみ出る感じで80インチ程度は楽しめます。

家にあるコンパクトプロジェクターの性能は 480p(854 x 480)とかなりぼやけて、汚いので、この際良い感じで使えるのでFull HDコンパクトを購入してみましたw

 押し入れ扉スクリーンもかなり良い感じです。

布製だと折り畳み、簡単に取り外せるので、扉も邪魔にならずに本当に便利です。

ネイティブFHDなら綺麗に写ってくれることでしょう。

ネイティブFHD対応の1万円程度で購入できる機種は3機種しかありませんでした。1万円後半の2万円程度ならたくさんありますのが、まあそのうち8千円程度でたくさん出てくる時代も来るのでしょうねw

4Kプロジェクターも3万円程度買える時代が来ることでしょうが、プロジェクターも昔から進化を見守って、ちょくちょくと安物を買っていますが、投影機というものはやはりモニターの代わりにはなりませんし、絶対に勝てませんw

やはりそれなりに暗い、暗いところ限定で使わなければいけない。そして何よりも同じ解像度で見てもやはり画質も荒くて、期待するほどのものではないw

過度な期待は禁物ですが、まあ手頃に楽しめればというレベルのものなので、10万も出せない。せいぜい2万円程度までのクオリティーレベルの商品ですw

 なので、高いものを購入するのはお勧めしませんが、3万円以下の高解像度+高輝度であれば、そこそこ綺麗に映る程度で使える、楽しめると思います。

プロジェクターの場合、大画面と言え、期待するほどのものではありませんが、設置スペースをコンパクトに大画面が手頃に楽しめるのはやはり投影機の利点でもあるので、映画を楽しむならプロジェクターもアリかと。

しかしプロジェクターは、期待するだけ無駄で禁物w

汚いので、それなりの覚悟で購入すれば使えますが、高額な商品にそれだけの価値があるのか?はないと断言しますw20万も出してもがっかりレベルですからw

 

最近見ているAmazonプライムビデオ

孤独のグルメ

jin 完結編

どろろ

真・中華一番

銀河鉄道999


こういうのも取っておくと後で、思い出してああ見てたなーって懐かしい思い出になっていくのでしょうねw記録に残るのもインターネットの良いところですねw

20代前半は本当に多くのレンタルビデオ屋で借りて見たが全く何を見たのすら残っていないので、全て忘れてしまいましたw

このブログを20年後に見ると思い出すに違いないことでしょうw

LED室内照明の12段階の最小である常備灯にするとほぼ暗いが全く見えないわけではない明るさでプロジェクターを使うと丁度良いかもしれないw

暗くなく、手元が見えないわけでもないが、プロジェクターもそこそこ見やすい。

このくらいの明るさなら、テレビ代わりに使いことができるかもしれないw

意外と良い感じですw

2021年2月20日土曜日

越して来て1ヶ月。住めば都。どうやら都入り出来て本当に良かったw

丁度、越して来て1ヶ月経ちました。

隙間風の原因である壁面の大きな穴も見つけ、パテ埋めすれば問題は全て収束していくことでしょう。本当に良かった。

ついでに窓の立て付けも直したし、色々と勉強になった物件ですが、ここのおかげで大進歩できましたw

メタルラックの活用。窓の調整、押し入れ周り、建物壁面チェック、ユニットバスではない素晴らしさ、お風呂と湯船、お風呂音楽鑑賞、エアコン、ガスコンロが使える生活、大幅な荷物の整理などなど数えきれません。

音がダダ漏れなんでマイナイス要素もかなりありますが、それでもメリットもかなり有り。

本当に引っ越しして生活水準がかなり良くなりました。

以前は、お金持ちが住む、分譲マンションの賃貸に住んでいました。それなりに良い建物でしたし、ゴミも出したい日に出せる。何不自由がない生活をしていたように思えましたが、実はここに越してきて全く別の目眩しというか、気がついていないだけで、本当はとても不便だらけでしたw

この気がついていないけど、なんか快適。これが堕落の原因でしょうw

何も工夫せず、何も進展しないw

屈強に追い込み、そこからなんとかしていくことの大切さ、そしてそこにはプラスアルファーのものがある。

狭くてもメリットがたくさんあり。

一人暮らしであれば、6畳1間(キッチン別w)あれば十分な広さですw

これ以上狭くなると厳しいけどwこれ以上あっても別に快適性が保たれるわけではないw

丁度いい大きさ。

なので、部屋はちゃんと細かく区切って、4畳半+6畳+キッチンの2LDKとかの方が本当に住みやすいのでしょうね。

とにかく大きな部屋は使いづらい、寒い、エネルギーコストの無駄。やはり丁度良い大きさが丁度良いw


音楽も重要なドミナント進行に気がつき、師匠バリー・ハリスメソッドの3ステップレベル練習方法も気がついた。

 

本当に環境を変えて、 荷物を捨てることから始め、捨てられず、今から丁度1ヶ月前に引っ越しして部屋がダンボールパンパンになり、その日は幅40m程度の空間しかない場所でダンボール一夜を過ごし、絶望して、バンバンゴミ袋に荷物を入れて、バンバン捨てまくり、現在ではダンボール20個以下になりまして、押し入れ前のスペースを使えば、なんとかロフトを下げられるまで荷物が減りましたが、それでもまだ多いw

ここで無理やりロフトを下げると快適モードになり何もしないままになるので、意地でも荷物を減らすまで、ロフトは下げない。

荷物の上に寝なければいけないと言う罰ゲームを続行して行こうと思います。

まあ意外とロフト上は暖かくて快適なんですがw 

夏は耐えられなくて、一気に捨てるか、エアコンの風が涼しくて逆に良いかは、夏になってみないとわかりませんがw

それでも書籍のダンボールは手をつけていませんので、7つあり。あと13個程度になったのですが、それでも多い。押し入れはゲーム機やら使っていない808、303クローンやら何やら色々と入っており、既にいっぱいw

まあそれでも本当にメタルラックのおかげでキーボード設置予定場所で、使っていない床面が1畳分+椅子のあるスペース1畳分ほどあり、なかなか広々としていますので、部屋が広く感じますw

 

ゴミも、お金もかなり無くなりましたw

まあ、結果的に良かった気がします。

ぬるま湯環境では何も進展がなかった、逆に変化がないと言うことは、落ちていくだけ、堕落のみなんですw

ここは色々なものを変えて、環境を一変したことで、新しいものをたくさん手に入れられた。

本当に結果的に良かった。

まああれだけ頑張ってもゴミが減らせなかったが、ここに来て、現実をみて、バンバンゴミを捨てられた時は、やはり以前の生活はぬるま湯以外に何者でも無かったわけですw


あとここはドアがトイレと部屋に2個あるので、ドアフックタイプのハンガーフックが使えるので、あれもかなり便利で、本当にあれがあればハンガーは不要ですね。

 色々とアイディア商品もたくさんあり、気がついていませんでしたが、本当に便利なものがたくさんある。

あとは地道に練習と節約生活で時間を有効に使って、演奏上達に励みますw


 


隙間風奮闘記 押し入れについて勉強するとこういうもの。 黒カビ奮闘記も経験しているので隙間風の完全にシャットアウトは禁物。

 

 考えてみれば、押し入れの中にゾウさんを入れる必要さえあると言うことは、本来押し入れは湿気が凄い場所な訳ですが、しかし、ある程度の換気があれば必要はありません。

本来押し入れというものはそういう作り物なので、建物ヒビではなく、耐湿気用の換気口が設置されて、風が抜ける仕組みだそうです。

完全に塞いでしまうとまさにカビ地獄になる可能性があるw

適度なところでやめておきます。

まだまだ隙間だらけなので、酷い状態ですが、それでもかなり改善した押し入れの隙間風。

これくらいが丁度いいのかも。

昨日、開けると激寒からちょい寒、まあ本日は外気が12度と暖かい日なのですが、それでも明け方は1桁で寒い日が続いていますが、室内温度は15度を保っていたので、そこそこ効果はあり、隙間風を少しずつ減らすことに成功していますので、ここら辺あたりでやめておこうかと思います。

 カビとの奮闘もまた過去に経験して来たこと。

カビとの奮闘も酷いw

1階物件は絶対に避けては通れません。この黒カビの発生が酷い。

完全に隙間風を塞いでしまうと、次は黒カビ奮闘記になり、必ずこの問題が次出て来ますので、ある程度の隙間風は必要なものなので、この程度にしておきます。

長年生きていると少しだけ賢くなれますねw

 

どこに通気口があるか、建物壁面を確認すると・・・これは酷い。昔設置されていたと思われる給湯器設置場所の旧配管箇所に大きな大きな穴が開きっぱなし。これは本当に職人が悪い。本来こんなものパテやらネオシールなどの粘土で埋めていくのが普通の人。職人でもなくとも常識。本当にバカな業者に仕事を頼むとこうなるので、本当に注意ですね。

しょうがないので、五百円のネオシール 買って埋めとくか。こんなことすらできない職人って職人の風上にも置けない、ただの解体屋だ。壊したらそのまま放置。本当に酷い仕事をする。

まあ俺が若干なりとも職人かじりタイプの人間だからわかったものの本当に酷い仕事だ。

これで隙間風という魔物が入り込む入り口を防ぐことができるので、気がついて本当に良かったw

 色々と勉強になった物件でした。


あとPTCヒーターのカワクーナですが、若干懸念材料があり、ハンガー落ちして、衣類が、落ちた場合、下部に衣類を受けネットが風船中、下部に設置されていると良かった。

ハンガー落ちた時に、衣類は大丈夫なのか?火災の心配は?そこが不安ですが、まあ専用製品なので、色々と検証していると思うので、大丈夫なんでしょうね。買うときに色々と調べて思い出したが、弱い50度の熱風のため大丈夫とどこかで見て安心したので、どうやら大丈夫の様子。

まあ乾燥機内の衣類の温度は本当に熱いので、意外と熱に耐えられるので、まあ乾燥機として、専用に開発されたものなので、そこは若干不安要素ではあるものの、使ってみようかと思うが、でも、まだまだドラム乾燥機が使えるうちは新品の箱のままストックになりそうですがw

自分で下部に簡易ネットをつけても良いかと思うが、まあ大丈夫なんでしょうね。

でも心配なので、返品して時期が来たら、新しい商品を買うのもありかも・・・

返品しようかな・・・でもまあ1万円なんでまあ良いかw

https://kurashijyouzu.com/kogatairuikansouki-kawaqunakq001w/

1万円と思えば、まあ外れ、使い捨てでも我慢できる範囲ですかねw

 

ちょっとした修理でドラム乾燥機完全復活してしまったw

本日、スエットやらインナージャンパーなどなど、洗濯物をガッツリするとやはり5kg乾燥機のありがたさはあります。ドラム型乾燥機のベルトがたるんでだるんだるんだったのでしょうねwかなりうるさかったが、新品ベルトにしたら本当に静かになった。

あと水漏れの原因は排水の仕方が悪かったようで、ドラム乾燥機の台ってバケツタイプ以外は全てなぜか1m程度のある程度の高さで調整されています。

なぜあんな中途半端な高さなのか?不思議でしたが、排水を横で持っていくと排水されず、湿気が逆流していたっぽい。3回水漏れしてましたが、いづれもベランダ直排水のため、横長くホースを伸ばした時に起きました。その後にバケツに切り替えて、水漏れなし、その後に先日、ホース横伸ばし排水で、また水漏れ、本日バケツ排水では、水漏れなし。完全に横伸ばし排水ホースでは無理ということですね。商品名も除湿形電気衣類乾燥機ですからね。除湿したものを排水しているので、湿気が逆流していたのでしょうね。

除湿形排水は上から下への限定のようです。

これだけ長く使っていても知らなかったw

バケツ排水限定で使うしかなさそう。まあバケツなら水漏れにも対応できるので2重安心があるのでまあ良いか。

しかし本当にドラム式は安定の安心感があるので、やはりドラムが良いかも。

ベルト交換したらやはりかなり静かになりますね。

2009年製サンヨードラム型乾燥機もどうやら無事直って、おまけに色々な不具合もついでに直せて良かった。 

12年目でボロボロでしたが、なんかベルト交換とまあ下部のネジ外れを修理で完全復活。

捨てなくて良かったw私にとって乾燥機だけは本当に必需品なんでw

ものぐさ太郎な人は、ドラム型乾燥機が本当に楽。放り込んで回すだけ。終わった後もそのままタンスw本当にこれは便利な機械なんで、私の衣食住の衣を完全に担ってくれています。


やはり機械はベルトが命です。空調機のベルトと同じですね。

やはりベルトがだるんだルンの空調機は、やたらうるさかったもんなw

ビル管理の仕事で空調ベルトチェック項目で月次点検表でチェックしてましたので、もっと早く気がつくべきでしたw

まあトラックのファンベルトも月次点検で必ず点検表出してましたからね。でもトラックはちゃんとディーラー車検なら必ず交換するのでいつもちゃんとしてましたけど。

バイクのプーリーベルトも滑り出すと本当にパワーが得られない。

機械はベルトが命w

意外と簡単に直せるようにもなっているので、ベルト交換だけで復活します。

隙間風奮闘記 ついにラスボスとの奮闘。そして未来の暖房器具 PTCヒーターは本当に凄い。

どうやらこの凄い隙間風は押し入れが原因でした。

本日は連日の寒さで、毎朝起きると11度w

 寒いのですが、それでもかなり風の抜けがなくなったのですが、それでも寒いので本日は押し入れ周りからの隙間風を発見。

押し入れが酷いので、扉は閉めてあったので、少しはマシでしたが、それでも酷いので、押し入れを開けてみると本当に寒いw

押し入れに流れる隙間風が、とんでもなく酷いwまた押入れの作りも適当すぎて相当ひどい隙間だらけで、そこからの隙間風が本当に酷い状態です。

押し入れからの隙間風対策には、Nasaシートを敷き詰め、スキマテープ、エアキャップ、Nasaシート+発泡ウレタンシートのフル装備を使ってどうやらかなりの封じ込めに成功。

ただし隙間だらけで隙間テープ不足なので、エアキャップと発泡ウレタンシートで誤魔化した感じもあり、完璧ではないが、かなりの封じ込め、多少の成果があり、かなり風は和らいだ。本当にここの建物そのものの作りが適当すぎてヤバい。

 出窓もビニールカーテンを開けるとかなり寒いままなので、ここは本当に酷い手抜き物件で、通常であれば、住める状態ではないと言っても過言ではないが、Amazonでアイディアグッズを駆使して、買い物することで、なんとか努力の甲斐もあり、なんとか暮らせるまでに落ち着いた感じがある。

あと物件を借りるときの注意だが、写真ではものすごい綺麗な状態だったにも関わらず、実際に物件を見学して中を見ると、なんか壁紙、床、全てが色が薄くなっていた。この色あせている物件は間違いなく隙間風物件ですw

ここがそうでした。

インターネットの写真は前回掲載でリフォームしたときの2014年だったので、今から7年前。6年で経年劣化で借主負担が0%になるので、そのタイミングで出て行った?ここを見学しに来て、物凄い色落ちしており、なんか違和感があったのですが、ただ単に日差しが良く、明るかったので、大丈夫だろうと安易に決めてしまった感があるw

入って、床、壁などが色あせ、薄れているなら、そこは間違いなく隙間風物件なので、いくら南向きやら条件は一切関係なく、辞めておいた方が無難、間違いなしです。

逆に北向きの方が風が酷いので、ちゃんとしている可能性があるので、物件選びとは本当に難しいものです。

でも普通に考えて、住んでいるだけで、床やら壁の色なんか普通、落ちませんからねw

あとは歩くと床が波打っているwこれもやはりヤバイ物件の特徴ですw

薄れて、波打ち、角部屋。これは絶対辞めた方が無難n。


相当隙間風がひどい状態で長らく放置されていたのでしょうね。

ちょっと放置されていただけで、あれだけ色あせるのも珍しいと思っていて、なんかあるなとは思っていたけどwこういうことだったんですねw


まだ完璧に封じ込んでいないのですが、それでもかなり効果があり、隙間テープ切れなんで、また買ってこなければ。

隙間テープは本当に凄い効果があります。

人類が隙間風と戦ってきた歴史を感じます。

本当にピタッと無くなりますので、本当に効果的ですw

まあ昨日と比べて昨日はロフトベッド上と下では温暖差が酷く、下に居ると本当に寒かったのですが、本日は似たような気温にも関わらず、昨日ほどの寒さは無くなりましたが、それでも押し入れを開けるとまだ隙間風が酷い状態なので、徹底的に隙間テープを大量に使って全てを塞ぐしかなさそうです。

でも原因が特定できて本当によかった。あとは隙間テープだけで、解決してくれそうですが、まあそれでも本当に押入れの床が冷たいので、本当にとんでもない亀裂で風が全部そこを通っているのでしょうね。本当に酷い状態でしたが、ここは本当に勉強になりました。

まず外観の見た目だけでは判断しない。ここはオンボロで化粧で誤魔化しただけの安物物件なので、完全に騙された感がありますw

そして南向きだけで無条件で良しとするのはあまりに安易過ぎでした。南向きだけが良いという訳ではないということもいい勉強になった。北側でもちゃんとした物件ならそこの方が良い。やはり入って外気よりも暖かい物件はやはり素晴らしいので、向きに関係なく、暖かい物件なら隙間風はまず問題無し、安心して暮らせる物件だと思いますw

本当に勉強になりました。

しかし、オンボロ物件はたくさん住み、相当酷いところも経験しましたが、ここは見た目は本当に良かったが、本当に酷いところでびっくりしましたw

こんなところあるんですねw本当に酷いところでこりゃ借り手も逃げたくなるほどの部屋ですわw


そしてここに来て、いろいろものを買い替えて、一番大きな出会いは、PTCヒーターですかね。

ミニセラミックファンヒーターそのもので、カワクーナもこのPTCヒーターです。

これは本当に21世紀の発明品。なぜこれが出来たのか?と思ったら、自動車部品を温めるサーモヒーターの役割、電気自動車のヒーターために発明されたんですねw

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC#PTC%E3%83%92%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC

https://www.sbbit.jp/article/cont1/34091

自動車製品なら、本物で凄いはずだ。

自動車などの暖房は通常エンジンなどの排熱を回して暖を取ることができますので、本当に暖かいのですが、電気自動車の場合、エンジンはないので、排熱がないので、省エネルギーの暖房装置が別途必要だった訳ですが、PTCヒーターがその未来の工業製品だった訳ですね。

本当に素晴らしい発明品です。

100wの小型卓上ファンヒーターもやはりあるとないのでは本当に違うので、100wでもかなり暖かい。

 

若干高いですが、300wと170w切り変え式で、センサー+省エネ2タイプの切り替えとフル装備系の良いものがありましたが、若干高いがこれは間違いなく良いと思います。もう少し待てばもっと良いものが出るかもしれませんが、それでも現時点ではかなり省エネの部類に入るので、これがあれば5年くらいは安泰ですかねw

5千円と若干高めですが、それでも人感センサー+3段階切り替えなので、今使っている2台のPTCヒーターが1台に集約されたような製品で、まさに私の欲しいと思っていたまさにドンピシャ製品。高いけど目つぶって買うかなw

Yahooショッピングならポイントの五の日に買えば結構安く買える。

https://shopping.yahoo.co.jp/products/5831a06700?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_products

こんな製品滅多にないのでw

まあこれからはこういう省電力でも暖かい時代が来たんですね。

本当に未来を感じます。

10年前に探した時、本当になかったので、本当に素晴らしい。

 

なので、新型乾燥機は別に風船型で無くとも、PTCヒーターを当てとけば良いだけですねw

あとは除湿できる場所であれば、全く問題なし。 

でも専用の製品として開発されたならば、もっと良いみたいなw

風船の中だとよくあったまる、短時間で乾く、乾燥機と言われる専用の製品なだけに工夫やら、いろいろな配慮もされているということで、付加価値があるので、カワクーナも悪く無いと思います。何よりもPTCヒーターなんで間違いないのと、PTCなら壊れることもないので、安心感もあり。

でも不要なんで返品しておこうか・・・まだ未開封で封さえも開けていないので、今ならまだ返品できるので、やっぱり返品しよう・・・かと思ったが、色々な人のレビュー見ているとかなりの満足度が高いので、まあ良いか、取って置くかな。そんな高いものでもない1.3万と安い、ドラム式が限界時期も近いので、時期が来たら使ってみようと思う。

サンヨーのドラム式乾燥機のファンベルトを新品にしてみたところ、かなりピッタンコの遊びで、かなり良い感じ、おまけにネジ抜けしていた場所を持ち上げてネジ止めしてみたところ、前に比べて半分くらいの音になり、かなり静かになったので、本当に酷い状態の中古だっただけに本当に外れを引いた感はあるのですが、まだもう少しだけ使える感じになったので、当分まだドラム式で頑張るかなw

 

でも本当に大型商品のオークション中古だけは絶対に辞めた方が良いですね。これだけは絶対に辞めた方が良いですw

オークション20年使って来て大型家電はどれも失敗ばかり・・・本当に酷いものばかりでしたw

本当に辞めた方が良いですよ。

本当に酷い商品ばかりですが、逆に引き取り限定で、ヤマトの大型家電宅配便を手配して、取りに行って貰い、梱包もプロにおまかせする運送方法は、本当に梱包もよく、丁寧に運んでくれるので、 本当に安心で良いと思います。ヤマトのパソコン宅急便の箱も本当に完成度が高くて、捨てられないwでかい箱だが本当に素晴らしい梱包なので、関心するほどです。

ほとんどが運送の途中で壊れる。

でもこの乾燥機のようにネジが始めからないとんでもないものもあり、本当にゴミを掴まされるので、大型家電は、絶対に辞めた方が身のためw

まあ昔と違い、今は2万円で新品が買える時代なので、騙される人もかなり少なくなったとは思いますがw

2021年2月19日金曜日

#9 音楽原動力(Power&Speed) バッキング・コンピングチェンジ:師匠バリー・ハリスメソッド

近親調とバリー・ハリスメソッドです。

Key of G : D+Bm、C+Am

251師バリー・ハリスメソッド
Ⅱ=Am7Ⅳ=C6
Ⅴ=D7bⅥ=半音シフトアップ=Ebm6
Ⅰ=GM7Ⅴ6=D6

 ・師匠バリーハリスに近づくためのメソッド3Step上達方法。

Level251
Leval1Ⅴ6だけで251全てを弾く。
Level2Ⅳ6+Ⅴ6の近親調5度Majorだけで251を弾く。
Level3Ⅳ6+bⅥ6+Ⅴ6と251全部をチェンジ。

👍4b65と覚えれば簡単w

本当に素晴らしい響きを堪能できる訳ですが、なんせチェンジが難しい。

なぜ難しいのか、そしてチェンジするための工夫をメモ。


Level1は251全部を一つのキーを弾くので問題なし。

Level2以降になります。

Level2の2つのキーがある場合も、Level3の3つのキーがある場合もまあコツは同じだと思います。半音移動になるか、2つの全音移動になるだけです。

 

Key Gの場合の近親調

C6+D6で隣同士の関係である。

・56の2度の場所が隣にずれる。

 2度軸で練習。

2度を軸が右、中、左。 上、中、下という風に2音軸で軸で考える。

困った時はこの3つ。

テトラ、軸、インターバル。

 

この関係から横にずれる。

この横ずれを徹底して練習する。

ディミニッシュ抜きのC6とD6だけをずっと251で練習。

・C6、D6、C6、D6、C6、D6とインターバルで繰り返し練習。

 

 

 

2021年2月18日木曜日

#1 長年生きていて、誰も教えてくれなくて気がついて良かったこと。 スポンジ、たわしの使い方

 長年生きていると色々なことによくもこの年まで知らないことが多くあり、かなり損していますw

そんなことで最近、気がついてかなり遅い気がつきと、今後は失敗しない人生が送れるというお得な話ですw

スポンジの使い方など誰も教えてくれませんし、習ったことも、聞いたことも無いと思いますw

 

スポンジには裏と表があります。

ざらざらしたところで幾ら擦っても全く汚れは落ちませんが、ざらざら面をメインに使うと思いますが、それで問題なしですが、プラスチック容器を洗うときは、黄色い柔らかいところで洗わないと全く汚れは落ちません。

これはツルツル系は全部、黄色いところで洗った方がよく落ちます。

こんな簡単なことですが、気が付かないでずっと使っていたことがありますw

なので、百均のこれが結構便利。

 

これは使い捨てで汚れたら捨ててしまえるので、かなり便利。

これだけでは無く、もちろん今まで同様にあの黄色と緑のスポンジは使いながらこれも使う。

 

そしてお風呂のスポンジも同様にざらざら面よりもスポンジ面の方が良いかも知れません。

あとお風呂の場合、もっとものが窓ガラス用の水切りが便利です。腰も楽。

 もちろん水切りを使うのですが、同時にスポンジ面もついているので、お湯を流すときにスポンジ面で湯船も洗えるのです。前屈み姿勢も楽々。

これは気がついていない人が多いと思う。私もさっき気がつきましたw

風呂のお湯を捨てながら、壁の水を切り(水切りをするとかなり除湿でき、すぐに乾く。ユニットバスはこれをやらないと便所がびちょびちょw)、水切りが終わる頃に湯船のお湯も減っているので、最後の残り湯で、ワイパーのスポンジ面を使い湯船を洗ってしまう。

この短い間に全てを終わらせて綺麗になるので、なぜ気が付かなかったのかw

勿体無いw

 

あとは前にも書いたのですが、取手のあるタワシが超便利w


油汚れもこれだけで終わりw

手に油が付かず、不愉快な感じが一切なし、それでいて、油もよく落ちる。

本当に便利です。


あと手洗いブラシ。ネイルブラシ。

 

これも本当に便利です。頑固な油汚れもこれがあれば本当によく落ちる。

バイクの整備などしていてこれを使い出して本当に便利なのに気がつきまして、さらにもっと凄いことに気がつきました。

これで頭皮を洗うと本当に凄いスッキリするw

これに気がついていない人は不幸ですw

本当に凄いよく落ちていると思いますw

ただし、硬すぎるものは痛いので、ダイソーに小さな柔らかいものが置いてますので、それがおすすめ。写真のタイプは本当に硬いので、痛いので注意w


 あとは全く関係ないですが、ガスコンロのある人はケトル不要w

ケトル新調したのに、ガスコンロの家では全く使わなくなりました。

そういえば、ケトル便利だと思ったのはIHの家だけだった気がします。

2021年2月17日水曜日

#8' 音楽原動力(Power&Speed) 7thコードシンボルトーナルセンターキーでバッキング・コンピング:師匠バリー・ハリスメソッド

 エレピでQuartal=バップフレーズを弾くとピポパポピポパポパポピポとコンピューターサウンドw

ピアノだと意外と良い感じですがw

バッキング・コンピングもやはりインサイドのドミナント7thシンボルコードをトーナルセンターキーにして好きに弾くと簡単に弾けます。

その時にやはりトライアドを必ず形成する。Quartalはやはり独特なサウンドになりますので、スタンダードにいくならトライアドが無難ですw

トライアドと2度を混ぜ混ぜして適当にダイアトニックで動くと良い感じになります。

7th=Lydianのダイアトニック

・3度

・Triad

・4度 

・4度+3度(インターバル)

・3度+4度(インターバル)

・2度混ぜ混ぜ

ずっと弾いているとやっぱり飽きてきますので、リハモですw

リハモ後も7th=Lydianを追えばOKです。

 

無言のメッセージ頂きましてありがとうございますw

確かに忘れてましたw

● 師匠バリー・ハリスメソッド

7thコードシンボル=Lydianで師匠バリーハリスメソッドを使ってコンピング。

オシャレーw

ビックバンドっぽくなりましたw

いきなり洒落おつな感じに様変わりしましたw

トーナルセンターキーをそのまま弾いてもなんかシックリこなかったのですが、これですね。

 

試しに、トーナルセンターキーのまま弾いて、Lydian7thコードシンボルセンターキーにチェンジするといきなり人生バラ色に変わった感じがありますねw

ブルーススケールそのものですからねw

サウンドしない訳が無い。

ブルースこそが20世紀を盛り上げた最大のスケール。ポピュラー音楽の全てですねw

 

●近親調のセット=師匠バリーハリスメソッド

あとリハモ後の師匠バリーハリスメソッドも使います。

もちろん完全5度のチェンジでもう一つあるのが、下のCですからCもまた色々と考えるよりも、近親調の完全5度で考えるとGの完全5度はDとC。

この3つのスケールは同じ近親調として同じように使えます。

そしてこの近親調の3つは、Aeolianマイナーもあり。

Key of G  D+Bm、C+Am

2: Am7=Ⅱm=Ⅳ6=C6

5 :D7=bⅥ=半音シフトアップ=Ebm6

1: Ⅰ M7=Ⅴ6=D6

スッキリしましたねw

師匠バリーハリスメソッドとは近親調が答えだったわけですw

まあ全部細かく指定しても追えない場合は、省略してⅤだけでもLydianですからかなり的確にサウンドします。

でもいきなり全部は無理なんで、簡単なところからやって行けばOK。 


・師匠バリーハリスに近づくためのメソッド3Step上達方法。

Leval1:Ⅴ6だけで251全部弾く。

Level2:Ⅳ6+Ⅴ6の近親調5度Majorだけで251を弾く。

Level3:Ⅳ6+bⅥ6+Ⅴ6と251全部をチェンジ。

セカンダリードミナントの近親調版みたいなw

👍4b65と覚えれば簡単w


#8 音楽原動力(Power&Speed) アウトフレーズ Mediant Change 第三のドミナントはなんだろう??

前回の音楽演奏にとても重要な内容のおさらい

7thコードの3つの役割

・インサイド:トーナルチェンジキーの役割

ドミナント7thコードシンボルの調を弾けばトーナルのLydianになりますので、7thコードに合わせてキーチェンジして行きます。Quartal Chordもこれで弾けばバッチリサウンドしますので、これでバッキングも👍。でもバップフレーズにQuartal弾いても全くしっくりこないw不思議なものですw

・アウトサイド:アウトチェンジの役割

基本的なドミナントコードで使っていけないテンションはありませんので、思いっきりアウトしても問題ないので単純になんでも使えますが、ちゃんとドミナントトーナルキーに戻りましょう。アウトしたらインに戻ることでアウト感が活かされる。

・第三の役割

不明です。最初はMediantかな?とも考えてみたところ、やはりMediantもドミナント共通があるので、アウトフレーズと気がつきました。

なのでMediantは第二のアウトサイドですね。

第三とはなんだろうか?

インとアウトそして・・・

解決、緊張、転調か。

Ⅶか。転調ですねw

 

まあスッキリしたので、アウトフレーズを引続き練習。

グロスマンを聴いていると、なんかおちょくった感じがするw誤魔化さない、なぜそこで止めるwみたいな印象を受けますw

一気に拭き切るとどうしても適当に誤魔化された、クロマテで誤魔化す感がありますw

まあユーモアなんでしょうか。とにかくバップのアウトフレーズは16部音符で勢いよく一気に速弾きみたいところがあり、パーカーがそういう演奏をしていたので、そうなったのですが、やはり徹底的に吹き切る練習が必要ですねw

一発芸と呼ばれていますw 

有名なパーカーフレーズですね。

16部音符で一気に弾き切るのがバップなら、今はあまりやる人はいませんが、リズムを変えてクールに弾くという意味でクールなんでしょうが、そこを直球でクールも言うとなんかカッコ悪いみたいなw

 

巨匠リーブマンが教則ビデオでこう言っています。機械翻訳 日本語訳です。

Then you move to the bebop period. Bud Powell, Dizzy Gillespie, and Charlie Parker.
Who really change the feel, accents, and 16th notes. They definitely up the speed and articulation…
a little bit. It had more of this kind of feeling maybe…
I’m just playing freely. Not even a progression. But you can hear that…

それからあなたはビバップ期間に移動します。バド・パウエル、ディジー・ガレスピー、そしてチャーリー・パーカー。
誰が本当に感触、アクセント、および16分音符を変更します。彼らは間違いなくスピードと調音を上げています…
若干。このような感覚がもっとあったのかもしれません…
私はただ自由に遊んでいます。進行さえしません。しかし、あなたはそれを聞くことができます…

Very important in that feel are the ghost notes.
It's called the muffled note or swallowed note. It’s more felt than heard.
When you have a ghost note that means the next note has a natural accent to it. So if I go…
That little … down there makes the next part of the phrase stick out even more rhythmically.

These are some of the aspects of the rhythm that the beboppers use.
その意味で非常に重要なのはゴーストノートです。
それはこもったメモまたは飲み込まれたメモと呼ばれます。それは聞いたよりもっと感じました。
ゴーストノートがあるときは、次のノートに自然なアクセントがあります。だから私が行けば…

それほど小さいものではありませんが、フレーズの次の部分がさらにリズミカルに突き出ています。
これらはbeboppersが使用するリズムのいくつかの側面です。

Then when we got more to the modern period, Coltrane, 50/60s, and fusion music we evened out the 8th notes.
They became more like the original 8th notes I talked about before. Not as dotted.
So there's an evolution if you just talk about the pre bop swing Dixieland, bebop, post bop, modal,
and modern period we see that the dot became smoother. The whole feel became a little less abrupt…
than it was in the very beginning.

それから私達が現代、コルトレーン、50/60年代、そしてフュージョン音楽にもっと近づいたとき、私たちは8分音符を平らにしました。


それらは私が以前に話したオリジナルの8分音符のようになりました。点線ではありません。
ですから、プレバップスウィングのディキシーランド、ビバップ、ポストバップ、モーダルについて話したら、進化があります。
そして現代では、ドットが滑らかになったことがわかります。全体的な感触がやや急激になった…
それが一番初めにあったより。

バップは遠くへ行って戻ってくる。ポストバップは戻りなし、途中でぶった斬る、ガッ、ガッ、ガッ。

 その意味をフレーズ的に言うならクロマティックなしです。 バップフレーズはアルペジオ後にクロマティックで戻って繋げていく。ポストはドレミソ、ドレミソとぶった切ってシフトしていく。

アウトの仕方が変わっています。

これは一種、転調にも繋がることですね。キーチェンジ方法

ゴーストノートとは

ハンマーリング・プリングですね。

これが重要になります。モーダルも同じで、ゴーストノート。

あんな速いフレーズを全部ピックは大変ですからねw

まあでもポストバップは、フラットにしなければいけないので、それも考える必要がありますので、そこはゴーストでクロマティックを使わない。


次回は第三のドミナント 転調 近親調、遠隔調。

近親調は完全5度G+Em、F+Dm。

そこへ広げていくことができます。

それ以外は全て遠隔調なら5度であるドミナントがまた重要。

そしてリハモも、シフトも、全ては転調。

チェンジとは転調になりますので、次への展開ですね。

でも当分、16分音符でバップフレーズ練習。

バップなんかダセーよなーwと言わず歴史なんで全部できて当たり前なんで練習w

2021年2月16日火曜日

メタルラック+パソコンデスクのトランスフォームデスク改 やっぱり目の前にキーボードは必須のため、フリースペースが半分の元の広さにw

 色々とやはりセッティングし出すと、またまた狭くなって行きますw

フリースペースデスクでものを置かないつもりでしたが・・・結局49鍵盤キーボードに占有されてしまいまして、またまた元の狭い環境に戻ってしまいました。

まあ仕方がないかなwこれは鍵盤奏者の悲しい定めですねw

 本当にでかいので少しでもコンパクトで静音のiRigKeys I/Oを設置。

それに合わせてメタルラック下に格納するには80cmではツマミ部分が当たるため、若干上へ上がって85cmに変更。キーボードが置いてあっても格納は可能です。

やっぱり目の前にキーボードは必須ですかね。

横着者なんでw常に目の前に無いとねw

iRigKeyI/Oはオーディオインターフェイスも内蔵しているので、意外とコンパクト環境にはかなり向いていると思う。おまけにサイズもコンパクトでかなりの静音性なので、いろいろな面で楽です。

これで飯の食う場所が25cmなので、昔と同じw

まあ我慢するか。やっぱり飯はキッチンで食えるほど広ければ最高だったのですが、まあ贅沢かw

ラーメンのとび汁やらパン粉には気をつけなければw

PCキーボードとマウスは本来のあるべき場所の置き場はやはりパソコンデスクのスライド部に置いておくと使いやすいですねw

もしもこの状況を改善する方法としては引出しトレータイプのメタルラックパーツを購入してスライドでキーボードが出てくるようにすると良い感じになりそうですが、どんどんPCの位置が高くなるので無理かwあとお値段もラック本体が購入できるほど高いw

 

まだまだサイドにキーボードまでセッテイングできるほど片付いてはいない、コの字スタイルは、荷物が減らない限り無理のため、しばらくこのセッティングで行きますかねw

しかし、流石にPCデスクの引出しスライドPCキーボード+マウス置き場は、専用だけあり、丁度いい高さで、かなりパソコン操作や入力作業は快適ではあるw

 

 

#7 音楽原動力(Power&Speed) アウトフレーズ パーカーフレーズマスター: Grossmanからのメッセージ Easy to Love

前回の音楽演奏にとても重要な内容のおさらい

7thコードの3つの役割

・インサイド:トーナルチェンジキーの役割

ドミナント7thコードシンボルの調を弾けばトーナルのLydianになりますので、7thコードに合わせてキーチェンジして行きます。

Quartal Chordもこれで弾けばバッチリサウンドしますので、これでバッキングも👍。


・アウトサイド:アウトチェンジの役割

本日はここをやります。

基本的なドミナントコードで使っていけないテンションはありませんので、思いっきりアウトしても問題ないので単純になんでも使えますが、ちゃんとドミナントトーナルキーに戻りましょう。アウトしたらインに戻ることでアウト感が活かされる。

 

・もう一つは不明w

今後、考えて行きます。

インとアウトと来たら、なんだろうか?なんかあるのですが、なんだろうか?

まあいいかwその内考えていくとして本日はアウトサイド

 

パーカーフレーズをやりましょうかねw


 


 


次世代乾燥機の選択は風船型乾燥機カワクーナに決定w 空気清浄機のフィルターと一緒にポチっときましたw

本日、色々と調べて悩んでみたが、やはり次世代乾燥機は乾燥機として1つに完結している製品がいいという結論となり、風船型乾燥機の購入をしてみたw

1万円程度なんでまあ良いかと、クルクルハンガー10本380円と空気清浄機フィルターと一緒にポチっときました。

https://kawaquna.base.shop/

風船型の製品は昔からあるようで、中国製品も本当に多くあり、安いのは2、3千円から買えますが、あえてちゃんとしていると思われる日本の最近流行りのクラウドファンディング企画商品を選択ました。1.3万円と1万円高いですが、まあ細かい配慮がされて、ちゃんとしていると思うので、そこに賭けたいw

まあ容量的に3kg乾かせるのであれば、事足りるので、キッチンスペースで換気扇を回しながら乾燥させる、窓を開けて部屋の中で乾燥させるなどなど使い方は色々できそうなのと、色々と揃えるとやはり1万円程度は費用がかかる。物干し台がついているので色々と悩まなくて、面倒なくこれ一つ買えば、物干し台も、乾燥機能もあるのが面倒なくて良い。

あと乾いたらカバーは外すとしても、この物干し台のまま放置できるのも選択した理由。

乾燥機は乾燥させたあと洗濯物を放置できるのが最大のメリットと醍醐味なのでwこの放置できる条件は絶対です。

基本的に乾燥機は干すのが面倒臭くて嫌いなんで乾燥機を使うので、本当はドラムに放り込んで終わりにしたいところですがw

まあハンガーにかける位はやりますのでwそのくらいは我慢してやることにしますw

しかし、絶対に洗濯機から出してダイレクトに物干しできることが条件なら続けられると思うw 

場所はまあ乾燥機ほどデカくないですが、まあ似ているかな。とにかく静かなのがいいと思います。

失敗しても1万円ならまあ良いかと。ダメならこの物干し代は使えるので、アイリスの温風サーキュレーターを使ってみることもできるw

最悪、サンヨーはまだあるので誤魔化して使って行き、代わりのドラム式を2万円で買うなどなどやっぱりドラムでないと面倒ならドラムに戻そうと思うが、まあ乾けばなんでも良い、あと部屋干しもずっとしてきたので、物干しが洗濯機から近くにあれば、それほど手間ではないので、多分問題なく移行できるとは思う。 

 

やっぱり物干し台を風呂場にセッティングしてみたいなことは絶対に面倒なんでやらなくなる気がするw 洗濯機からダイレクトに物干し台に掛けてみたいな手間が無ければ続くので、そこも最大の手間がなく、手軽さがないと絶対に続かないと思う。

ベランダに放置できる物干し台があればそれに掛けて、サーキュレーターを当ててとも思ったが、 結局洗濯物を取り込まなければいけないのが面倒。

乾燥機の最大の魅力は、乾燥した後、放置できるが最大のメリットなんでw

本当は理想的な部屋干し用の物干しハンガーラックみたいなものがあれば、それとホットサーキュレーターで良いとは思うが、風呂場までセッティングして、乾いたら片付けるなんてことは絶対にやら無くなるのは目に見えて分かりきったことですw

まあカワクーナもキッチンと部屋の移動くらいならするとしても、乾いたら部屋に持ってきて、そのままの状態で放置みたいな感じになると思う。カバーも外すことはないだろうwハンガーラックカバーとしてそのままカバーもしたまま使うと思うが、どのくらい使えるのか?が未知数だが。

 

あとずっと面倒だったのでimacのスピーカーで音楽を聴いていたが、本日からアクティブスピーカーを出して設置しみたところやはり静かにでかい音で聴けるのでやはりアクティブスピーカーは良いものです。

imacのスピーカーはコーンが金属の本体内部に格納されていて、聴こえないので、どうしても音がデカくなるのですが、やはりスピーカーコーンは目の前で鳴ってくれると小さな音でもちゃんと聴き取れるので、本当に良いものです。しかも音が格段に良くなる。

アクティブスピーカーは、いつ聴いてもやっぱりすごいと思う。本当に夜中でも聴きやすくて本当にいい感じで聞こえるので助かります。

 

2021年2月15日月曜日

次世代乾燥機の購入を検討してみたら、結構アリかも。2タイプの乾燥スタイル。浴室などに吊るして直当てタイプと暖気閉じ込めタイプ

旧式ドラム乾燥機がひどい状態・・・w

まずここの環境では煩すぎる。

 昔使っていた日立の3.5リットルはかなり丈夫だったが、やたら煩かったが、サンヨーの今のは結構静かですが、それでもここでは、かなり煩いw

水漏れとバケツ排水が面倒、部屋が狭いので、置き場所に困る、そして部屋が狭すぎて排気角度を間違えると軽い酸欠になるw

あとおまけに昨日、使っている最中に、後ろのファンベルトが切れたw

ガムテで繋げて昨日分は凌いだが、終了とともにバチんと再び切れファンベルト終了w

まあ本日送料込みで700円でファンベルトは注文できたが、そろそろ限界。

中古を5年使ってきましたので、もう元は取っているので、捨てるにはエディオンが1番安くて3300円。色々と持っていてもらったリサイクル業者さんは3千円かかるので、まあもう少し使って、交換を検討中。

 

色々と調べているとドラム型はもう古い。

ドラム型も2万円の小型タイプはほとんど排水なしタイプで、自然加湿で放出するみたいですが、まあモノにもよりますが、確かに厚物でない、ちゃんとしっかり脱水されていれば排水量もそれほどではないが、100〜300ml程度なので、加湿放出でも行けなくもないが、まあ窓は開けた方がいいでしょう。 ひどい時は本当に1リットルほど排水されるが、あれはなんだったのだろうか?旧式の乾燥機は、自然界の湿気もかなり吸い込んでいるので、かなり効率も悪いのかも。

でもちゃんと除湿しないと大変なことになりそうw


とにかく今は袋内に吊るす全く新しい乾燥スタイルが注目されています。

とにかく無駄なエネルギーを消費せず、ぐるぐる回さず、吊るすだけで、ビニール内を温めて乾燥させる。

省エネ、静音、 全てに置いて優れている。

上部に加湿放熱穴が空いているので、湿気は自然放出されるので、窓を開けておいた方がいいと思いますが、冬は暖房を止めて寝ている間に乾くみたいで、かなり良さげ。

あと厚物は最近、自然乾燥だった場合、乾かすのは下着とタオル類のみ。

あっても下着5枚とタオル程度なんで本当に少ないので、カワクーナが良さげでありと言えばありです。一応3kgらしい。

https://kawaquna.base.shop/

 

あとはもう一つは昔からある除湿ドライヤーで浴室干しですかね。

https://www.amazon.co.jp/s?k=%E8%A1%A3%E9%A1%9E%E4%B9%BE%E7%87%A5%E9%99%A4%E6%B9%BF%E6%A9%9F&i=kitchen&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss

アイリスオオヤマがかなり良さげな商品を出しています。

サーキュレーター必須だけにこれは素晴らしいw 

あとやはりどれも除湿機がセットになっているのはやはり日本製品は昔からこういうところはちゃんとしているので、このスタイルの方が良いのだろう。最近、アイリスオオヤマの物凄い洗濯干しがあるのであれとセットでこっちにして置けば無難ですかねw

 

もうこの際、この2タイプのどちらかしか無いので、こちらにシフトしていこうと思う。

昔のドラム式は煩い、電気代が高い、場所を取る、良いことはあまりない気がするw

やはりドラム乾燥機は時代遅れな機械なんでそろそろ変えるかなw

ちなみに長年ドラム式乾燥機を使い続けてきたが、10年以上バケツ排水で来たが、排水量はそれほどでもないので、いつも幅広の風呂桶を使ってきた。あれは3リットル入るが、あれが溢れそうになったことは何度かある。また実際に放置していて溢れていたこともあるw

日立製品は排水量がすごかったが、あれは吸引していた湿度も全て排水していたので、効率はあまり良くないのか、すごい量でした。

今のサンヨー製品の場合、後ろで拡散させて自然放出しているようで、排水量はそれほどではないが、それでもやはり1リットル程度は排水していることを考えるなら、あまり無下にしないほうが無難なので、アイリスの除湿機+温風サーキュレーター買ってみるかな。

 

まあ風呂場で換気扇回しながら300wのミニセラミックファンヒーター直当てで、十分かもしれんけどw

風呂場で乾燥させるのが面倒くさいので、どうせなら部屋の中でやってくれてそのまま吊るしたまま放置しておけば1番良いかも。 

まあいずれにせよ、ドラム式はこのサンヨーで最後になりそうです。

やはり日本式の乾燥機は室内干し+除湿スタイルが昔から方式ですかね。

でもアイリスの温風サーキュレーターのやつかなり良い感じです。


でも除湿機能いらんかなw

風呂場で換気扇回そうかなw

なんか無駄な気がしてきた。

これが良さげ。

7千円だし、安いのでこれが良いわ。風呂場に干して、換気扇回しておけば除湿は全く問題なし。

あとはこれを当てて一晩置けば乾いているでしょうw

便利なものがいっぱいあるものだw

知らなかっただけで本当に便利なモノが沢山あり、今時ドラム式乾燥機なんか時代遅れなもの使っている人なんか居ないのでしょうねw

かなり情弱でしたw

色々と勉強すると時代遅れ感が出まくりですが、色々なものがかなり改善して未来感がありますw

引っ越しして色々と考えて改善したもの。

・デスクからラック+デスク

・ドラム乾燥機から風呂場乾燥+温風サーキュレーター

・エアコンなしでUSBチョッキで寒さ暑さに耐えるから省エネエアコン+ミニセラミックファンヒーター

引っ越し前にできたこと

・紙の書籍からKindle Unlimited

・全照明LED化

・USBチェッキで直温め。

・もふもふスリッパ。


やはり物理的な問題に直面したので、物事の改善を根本から見直したので、規模が違いますねw

まあでも風呂場がないとやっぱりユニットバスでは風呂場乾燥はやっぱりやろうとは思わなかったw

 

でも温風扇風機と物干しを買ったら1万円なので、カワクーナをキッチンルームで使えば換気扇はバッチリだし、音も大丈夫だし、タイマー付きだし一晩で乾く、おまけにあのハンガーのまま、部屋に持ってきて、隅っこに置いて置けばOK。片付けも楽。

そもそもが乾燥機として開発しているからかなり考えていると思うので、カワクーナ買ってみることにしようかなw

 でもアイリスの温風サーキュレーターなら2時間で乾くみたいだし、やっぱりアイリスの方が強そうではあるが、風呂場の入り口が狭いので、風呂場乾燥とかも、時代遅れな気がするw

やっぱりあの風船乾燥機が良いかなw

 

 

メタルラック+パソコンデスクの次世代型トランスフォームデスクがほぼほぼ満足に完成w

 メタルラック+パソコンデスクを組み合わせたメインデスク構想。

 センターメタルラック最下部にメタルラック コの字バーの部品を使い高さ80cmで一段目を設置。

そこにモノを置ける板(リバーシブルウッドボード部品)を設置して机としてimacを設置。

73cmのパソコンデスクの上は全てフリースペースでメタルラック80cm下に格納可能。

 

パソコンデスクの使い方はトップには極力ものは置かず。トップにキーボードとマウスのみ。

初めは格納スペースの高さを90cmに上げて、フリースペースデスクの上にコップぐらいは置いて格納できるようにしてみたりもしたが、imacが高くなり使いずらい、またモノが沢山置いてある状態にならないようにあえて格納高さは80cmと低くして置けばモノが溢れることを防げて、imacも使いやすい丁度いい高さになる。全てのものは棚スペースに置くことにしましたので、コップもそこに置けば良いかと。

 

フリースペースデスクであるパソコンデスクのトップの広さは60x50と広々全てフリースペースなので、飯もそこで食えます。

本来のパソコンデスクのキーボード置き場であるスライド引き出し机には25鍵盤Roli+Midiコントローラーなどを設置。スライド引き出し机は幅52cm奥行28cmと 狭いのでそれほどのものは置けず。

いつも狭い机でぎりぎり生活していたが、本来の広い空間を手に入れたw 

今のパソコンデスクはかなり使いやすく満足だが、格納スペースのメタルラック下は幅90cm あるので、フリースペース机は80cm幅まで対応できるので、49鍵盤キーボードを置いて使いたい場合などにも対応可能。

でもあまりものを置かない方が圧倒的に使いやすいですw

49鍵盤は高さ80cmのメタルラック一段目に置いてもバッチリですが、やはりそこも自由なスペースとして使った方が便利w

 

●次世代型トランスフォームデスク構想w

 センターには格納型メタルラック。そこにimacを設置してメインPC音楽再生。

高さ80cm下の格納スペースに置けるフリースペースデスクは自由な好きなタイプを選択。

右サイドにメタルラック1個、そこにも仕事、ゲーム用のPCを1番下のラックにPCを置き、2段モノ置き場、3段目を80cmの高さに4Kモニターを設置してゲームや仕事はそのメタルラックを使います。

左サイドは好きなものを設置。

私はキーボード置き場にする予定ですが、ギターの人ならギタースペースとしてギタースタンド、エフェクターボード、アンプなどなど置いてもばっちり。


とにかく動かずにそこの場所で全てが賄えるw横着者にはピッタリw

狭い部屋なりに色々と考えていたら思いつきましたが、なんか自分なりにこれは機能的にも、スペース的にも有効活用できるかなり合理的な使い方として結構いいと思いますw

 

こんなに機能的でもかなり安く設置は可能。

メタルラック2個+コの字や天板などで1万円+フリースペース机代金3千円。

このコストでこれだけの収納と機能と机としては結構普通のコストです。

何よりもモノを沢山置く訳で、音楽、ゲーム機、パソコンなどなど全てを置くには、もう机だけでは無理w でも机と棚を使ったところでなんか使い難い。

前のところでは、あれだけ広い机と場所を使っていながら、本当にひどい状態でしたが、やはり現代社会はモノに溢れているので本当に無理がある訳です。立体的に使わないと無理ですね。


あとフリースペースデスクを使わないとき格納してしまえば、メタルラックの奥行46cmしかないので、本当に広くなるので、左右のアクセスの邪魔にもならず本当に色々な意味で広く、狭い場所を本当に広く使えているので、窮屈さは一切なし。

本当にいい感じですw

 

でもこの利便性は広いところでは知るところでないw

広いところに居ると感覚が麻痺してバカになるが、機能的に使うとするならモノが多すぎるので、やはり立体的に使わないと絶対的に無理がありますので、これあたりが良いかも。

https://www.dinos.co.jp/p/1316900189/?utm_source=google&utm_medium=PLA&utm_term=510708&utm_campaign=AP1009

狭いから最大限に発揮しますが、あの120cmスチールラックならもっと広く使えるのですが、なんせボヨンボヨンなのでw強度的にどうなんだろうか?w 

しかし網目が多いものは高額になるので、やはりボヨンボヨンで我慢するしかないが90cmでギリギリなんで、120cmあるとかなり余裕があるが、金額が跳ね上がるので、やはり90cmが強度、コスパ的にも丁度ギリギリ。まあ横に2個並べれば済むので無理に幅広一段に拘る必要もない。

キーボードスタンドにもなるかなとかも思ったが、煩いだけかもwでも120cmの

意外とゴミもちゃんと売っていけば小銭は稼げるもんだw

 まあ2千円以下はやはり手間なんで面倒だが、2千円以上で売れるならメルカリ、フリマで送料込みで売った方がお金になりますw

 Dr.Beatはゴミ袋行きの予定でしたが、三千円でも買う人もいるので、 出品してみたら最終売り上げが1900円が手元に残りました。1900円あれば、すき家の牛皿5倍+3倍持ち帰り買って冷凍庫に入れて、幸せな1ヶ月間が過ごせますw

https://www.sukiya.jp/menu/in/side/702900/index.html

売ってみるもんですw

ヤマトの宅急便コンパクトであれば全国380円、匿名郵便も可能なんで結構の大きさのもの入ります。コンビニで箱を70円で購入して詰めるだけ。

意外とゴミと思っても調べてみて欲しい人がいるなら出品してみた方がかなりお得w


本当に沢山捨ててしまいましたが、売った方が良かったかもと思えるものも沢山ありました。

ゴリラナビは勿体無いwあのナビにはかなり助けてもらいましたので、思い出深いものだっただけに捨てるのが惜しいが、まあ良いでしょうw

勿体なかったが、でも出品は、かなり面倒で手間が多い、急いでバンバン捨てていかないと生活できなかったので、まあいいか。

 

ちょっとした手間ですが、綺麗にウェットティッシュで拭いて綺麗にして、出品すれば3千円以上で売れるなら本当に手間をかけても売った方がいいかも。

 ただし、ゴミを売るとトラブルの元なんでちゃんと動作確認しておかないと面倒になるので、綺麗で動作するなら出品。

しかし、買うのは自分ではしないことにしていますw

ジャンクとして、動作しないゴミを何くわぬ顔で、平気で売っている輩も多いので、注意が必要で、自分では買わない方が身のためですw

まあ、私の場合、当時価値があり、思い出がある商品。捨てるには惜しい高額だった商品。価値があると思える商品だけ出品しています。

やはり勿体無いのでw

まあ高額だった商品は捨てるのもかなり抵抗ありますからね。


でも実際に、売れるものは、そんなに多くないwやはりバンバン捨ててしまい、さっさと身軽になった方が快適な生活が送れると言うものですw

まあお金はまた仕事して稼げばいいので、過去のものはバンバン捨てて、新しい生活を手に入れて未来を進んでいきましょう。

 

本当にすごい勢いで、どんどん変わって行きますのでw

あっという間にゴミになるw

プロジェクターも今では4K10万円以下の時代に突入しましたので、まだ正式な4Kではなく、2Kx2らしいので、映像クオリティは液晶パネル以下だそうですが、それでも映画館並みになったので、雨粒までちゃんとくっきり見えるそうです。4Kプロジェクターをいずれは買おうと思っていますが、ああ言う製品はセッティングに結構面倒なんで、映画好きなら買いですが、最近は映画もそれほど見なくなったが、それでも4Kですからね。

 やはり映画館のクオリティーも自宅で楽しめる時代になったので、本当にすごい訳ですw



 

 

2021年2月14日日曜日

薬用入浴剤が効き過ぎてヤバいので、注意が必要だが、かなりお勧めw

 正直、昔の入浴剤は色と匂いだけでしたw

 確かに、入浴していて1時間もすれば匂いが臭くて入れない状態になる。家族でお湯を分けるなら臭いお湯は本当に嫌でしょうw

昔の入浴剤はそんな臭いの誤魔化しみたいなものでしたが、今の入浴剤は科学力がすごいので、本当に薬用効果があり、温泉のお湯並みに素晴らしい。

 

 名湯シリーズに惹かれたのと、薬用発泡ガス入り入浴剤 84個で2350円程度で安かったので、買って使ってみたところ本当にヤバいwお湯に浸かっていただけで、軽くのぼせて、軽い立ちくらみ。

お湯上りに、十分な水分補給がないと、血行が良過ぎて、本当に危ないw

何もしていなくても、なぜか歯茎から血が出ているなどなど血行が良くなり、効き過ぎて色々と注意しなければいけないのですが、本当に素晴らしいのでかなりおすすめ。

化学の力で、自宅の風呂も温泉になる時代ですね。

素晴らしい。

ただし、バスユニットが追いついていないので、耐えられないで、傷める成分が入っているものがあるので、注意のようです。裏にこう書いてあります。「風呂釜、浴槽を傷めるイオウは入っていません」確かに硫黄はヤバいw

 

湯船から出る度に、立ちくらみがするほど温まる。

ただのお湯では無かったのでびっくりしましたが、本当に温まりますので、湯船から出る際はゆっくりと出た方がいいと思います。

 本当に温泉のような効果も湯の成分を分析して入っている。薬用品で医薬部外品扱いで、薬用効果があるものもあるので、調べるとすごいものが沢山ありますw高いですが、売り上げランキングを幾つかみるとバブが人気なようです。

 

Amazon売り上げ人気ランキング

https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/beauty/2356799051/ref=sr_bs_4_2356799051_1

楽天売り上げ人気ランキング

https://ranking.rakuten.co.jp/daily/205761/

ヤフー売り上げ人気ランキング

https://shopping.yahoo.co.jp/category/2501/1841/46406/46408/ranking/


#6 音楽原動力(Power&Speed) インサイド:チェンジキーポイントそしてブルーススケールとLydianと Grossmanからのメッセージ Easy to Love

本日はちょっぴり理屈と実践内容。

先日のEasy to LoveのようにKeyを5thで弾けばLydianになりますので、とても分かりやすい。あのYoutubeを上げてくれた人に感謝です。

Giancarlo Ellena

 とても上手い。やはりできる人ですねw


そして5度のⅣ DorianこそがルートのBlues Scaleそのものです。

以前の私の解釈では若干違っていまして、CブルーススケールはBbトーナルと思っていましたwがスーパーインポーズして食い込むとかややこしいことを考えていたのですが、全く違うことがわかりスッキリw

 

もっと簡単ですw

ブルーススケールとはLydianのⅣ Dorianになります。

これでブルーススケールをスッキリ理解したことになりますねw

ブルーススケールを説明することが出来なかったけど、こう言う事だったわけです。

お陰でスッキリしましたw


●Blues Scale

G曲にG Blues Scale G、Bb、C、C#、D、F、G

トーナルキーGのG Lydian = D Majorです。

D Major Ⅳ Dorian = G Dorian

でもDorianだとC#のⅣ#がないと思うかも知れませんが、b5はおまけのスパイスノートなんでBlue Noteと呼ばれています。もちろんGの#4Lydian、裏ノートなので、ブルーノートb5は加えればごきげんですw

無くてもブルーススケール G Blues Scale G、Bb、C、D、F、G これは立派なブルーススケールです。


スッキリしたところで、インサイドはLydianである5thを弾きます。

昔上手い人にこう教わったことがあります。全部7thコードで解釈して弾けばいい。

私の解釈とその人の解釈は違っていましたが、まあ見ているところは同じで、 7thコードの場所は5度になりますので、5度をトーナルセンターキーで考えれば良いわけですね。

その頃、私は馬鹿みたいにそこがアウトポイントとしてましたが、もちろん上手い人はグロスマンそのものですw5度を軸にキーチェンジしていたわけですw
私は下手なまま、上手い人は本当に素晴らしい演奏をしていましたw

 

アウトポイントでも良いのですが、解釈はキーチェンジはドミナントでチェンジも加えて行きます。 

ドミナントの3つの役割の2つですね。

・インサイドチェンジキー

・アウトサイドチェンジ

Mediantチェンジ???

・????

もう一つはあるとすればMediantが関わっているに違いないが追々考えて行きたいと思いますw

どちらかと言えばインとアウト。その中間の意味合いなんでMediantとも違う気がする。 

 

Easy to Loveを練習します。

https://jazzshiryokan.net/jazzDB/tune_detail.php?recordID=T109

キーのチェンジポイントは7thコードの場所です。

7thコードのキーをそのまま弾けばLydianチェンジになります。

Easy to LoveのトーナルセンターキーはG lydian=D  Majorですが、チェンジできるキーがありますね。

・D7=D Major

・C7=C Mahor

・E7=E Major

・F7=F Major


これだけでも少し大変です。

コモントーンがほぼ同じで、多少ずれても問題ないのは、C、D、Fのこの3つは似ているので問題ないのですが、Eだけはかなりアウトサウンドを含んでいるので、これだけ使い所を間違えずに、またはアウトサウンドとして利用すれば良いかと思います。

マイナスワンのireal Proでアドリブ練習してみると👍ですw

素晴らしい。

インサイドはこう言うことなんで、これでインサイドは👍ですね。

👍 インサイドはドミナントコードがキーチェンジポイント+キー

いよいよ、やっと私も下手脱却ですねw

次はグロスマンのアウトフレーズを真似て、インサイド、アウトについて学びます。

2021年2月13日土曜日

#5 音楽原動力(Power&Speed)ホワイトノート 天才スティーブ・グロスマンが去年8月に死去されていたのは知らなかった・・・

天才スティーブ・グロスマンが昨年8月に他界されていたのですね。全く知らなかった。

https://www.udiscovermusic.jp/news/jazz-saxophonist-steve-grossman-dies

https://www.udiscovermusic.jp/stories/pass-away-2020

 

ちなみにこの演奏がほぼホワイトノートだけでここまで弾きこなしている天才と言われる由縁。ほぼリーブマンと全く同じ。リーブマンかと思うほどw知る人ぞ知ると言うかマイルスバンドに居たんで誰でも知っているかwウェザーリポートも超有名だしw

https://www.arban-mag.com/article/59422

69歳 心不全か・・・若い。

全くニュースすらやってなかったが、巨匠チックコリアと同じレベル話だっただけにひっそり過ぎる。

まあブレッカー、リーブマン、グロスマンと三人の巨匠で1番高齢者のリーブマンが1番長生きしているが、それでもまだリーブマン74歳なんで、みんな若い。

まあこの三人の天才を知っているのはジャズファンか、サックス吹き以外は知らんか。

でもブレッカー以来のショッキングニュースでした。

でもグロスマンの動画が無さすぎる、再生回数も少な過ぎる。やはり知らない人が多いのかも。


しかし、この再生回数は低過ぎる。

やはりジャズの再生回数がいつも思うが、低過ぎる。

巨匠グロスマンはどれもかなり聴きやすくて名盤です。ブレッカーに似ているのでもっと世間ウケしていると思ったが、なんでだろうか? 

まあ若干、古臭い感じはあるもののかなり聴きやすいのに・・・少なくとも奇才リーブマンのアルバムよりもw


ホワイトノートの重要性は天才グロスマンの演奏から聴いてとれる。


 Bb記譜になっているのはテナー用なんで、この曲はGなんですが、Cで見ても同じです。

違うかwなんか5度上で記譜されているのでそれで見ろと言うことかな?w 

Gの曲なんで、D MajorならG Lydianですね。

なんでオタマジャクシ通り見て行きます。

最後はホワイトのお手本を示して、スケールを弾いて終わっていますので、Gの曲はDで行けとG Lydianのお手本ですね。 

所々、クロマティックしてますが、基本的にこの演奏は全体を通してD Major=G Lydianです。

とにかく巨匠グロスマンの演奏を採譜すると必ず素晴らしいホワイトの重要性を掴めます。

この動画のオタマジャクシを見て、調号がアウトサウンドになりますが、基本あまりアウトと言うよりもバップフレーズのアルペジオからのクロマティックアプローチで、基本的にインサイド尽くしかとw

でもいつもG Lydianだとやはり都合悪いので、Cが肝になるので、Cは常にチェンジ対象になるのでまずはCだけを追ってみます。面倒なのでナチュラルを追いますw

ナチュラル対象はもちろんFとCになりますが、まあそこの前にクロマティックしているとあれですが、そこは考えてw

とは言えやはり、色々とLydianやらGと言うよりも、D Majorで考えていいかもw

本当にインサイドのいい練習とパーカーフレーズのお手本が分かりやすくマスターでき、本物の天才が分かりやすく教えてくれる教本的アドリブですねw

ありがとうございました。

これでパーカーフレーズも完全マスターですねw

あとはインは大丈夫ならアウトの仕方を徹底して練習してインに戻る。

アウトの勢いで一気に弾き切ってインに戻る。

このアウト・イン・アウト・インで練習ですね。

 

#4 音楽原動力(Power&Speed) リハモはChromatic Mediant Ⅳ Dorianの逆算から

リハモ コードの組み立ては難しい。

そんな印象がありますが、251 Ⅳ Dorianの逆算から組み立てれば簡単になります。

251 Ⅳ Dorian リハモはChromatic Mediantで覚えてしまえば忘れません。

SpanishはNapoli+6th=#Ⅳm Triad。(Lydian Note minor Triad)

そしてスパニッシュもまた KeyのMediantがチェンジノートになるので、Mediant Changeと覚えると忘れませんw

👍リハモもスパニッシュも、全てMediantで覚えると簡単。


●Chromatic Mediant 36+b3b6

|Chromatic Mediant|Ⅳ Dorian|Note C Key|Spanish Change Note|

|3rd|6th|E → A Dorian|Bb m|

|b3rd|b6th|Eb → Ab Dorian|A m|

|6th|2nd|A → D Dorian|Ab m|

|b6th|b2nd|Ab → Db Dorian|Gm|




#3 音楽原動力(Power&Speed)  偉大な音楽家 巨匠チック・コリア他界のニュースが世界を駆け巡る スパニッシュ・スケール

 

巨匠チック・コリアの功績は凄いに尽きる。

マイルスバンドにいた人はみんな凄いがw

この頃のマイルスが嬉しそうな笑みに溢れているのが珍しい動画ですw また映えるなー。


帝王マイルスが夢に出て来たことがあって、ミックスピザのミックスはセパレートしているので、ミックスでは無い、もっと融合するべきと訴えていたw

クアトロピザでセパレートされたミックスピザって確かにミックスでは無く、セパレートで別れていることを訴えていたが、クアトロピザのミックスではなく、本当のミックスピザにしろと訴えていたのが印象的でしたw

https://www.dominos.jp/menu-pizza

 

クアトロピザではなく、ミックスピザにするとは?

全部ごちゃ混ぜと言うことかな?

そもそもミックスピザは日本でしか呼ばれない日本製だが、日本のミックスピザは、スタンダードなドミノデラックスそのものですw

ミックスピザの特徴はサラミとピーマンと書いてあるとおり、野菜は玉ねぎ・ピーマンがかなりアクセントがあると思う。 

https://www.dominos.jp/menu-pizza/1602


そう言う呼び方の問題ではなく、クワトロのようなセパレートではなく、ミックスすることの重要性とするなら、ミックスされたスケール。スパニッシュはまさにマイルスが言っていたことなのかな?w

でも巨匠チェック・コリアがマイルスバンドで言われたことを巨匠チック・コリア的な回答として世に出した答えがスペイン 1971だったりして?w


そう言う意味で巨匠チック・コリアの最大の功績といえば、スパニッシュスケールを世に広めたことでしょうかw

Blues Scaleにクロマティックアプローチのあるスケール。

Dorianチェンジのスパニッシュで考えるなら、

ベースにあるDorianスケールの2を#1=b2+3を追加したスケールです。

Key of C

C、Db、Eb、E、F、G、Ab、Bb、C

Key of C Ⅳ Dorianなら

F、Gb、Ab、A、Bb、C、Db、Eb、F

ただスパニッシュだけではなく、混ぜ混ぜした方がいいと言うことで、これをBlues Scaleに混ぜていきますw

 

使い方はBlues Scale=Ⅳ Dorianの置き換えで全く問題なしw

Ⅳ Dorianとスパニッシュとの違いと言うか裏に行ったスケールになりますかね。

9thと5thの裏に行った裏スケールw

と言うことで今後はちゃんとスパニッシュスケールも使って混ぜて行きます。

❗️ Key Napoli & Ⅳ Dorian Napoli + 6th

Key Napoli & Ⅳ Dorian Napoli +6thと覚えればもう絶対に忘れませんw

クロマティックに使った方がかっこいい。

本当に便利なスケールです。




2021年2月12日金曜日

トータル消費電力見える化効果はやはりデカい。エアコンがたまに稼働しても家全体のトータル消費電力が500w以下。

ずっと充電池が見つからない状態で、消費電力見える化はまだ未稼働でしたが、真っ先に電池はカラーボックスに置いてあり、目の前にありましたが、気づかずw

本日、Ecocoをやっと設置してみました。

https://amzn.to/2Jrf6LP

http://ecoco-monitor.jp/
https://amzn.to/2Jrf6LP

 

やはり家全体の電力消費量のトータル値を見ることは節電に確実につながる。 

ブレーカー付近を触ることはかなり危険を伴います。取り付けには、2種電気工事士+低圧電気取扱業務特別教育(講習のみ)を受けたものしか触ってはいけない場所なので、本当に気をつける必要がありますので本当にご注意。私は2つともに資格を持っている有資格者ですが、もしかしたら死ぬかもという覚悟が必要のため、家庭用のゴム手袋をして、ケーブルに触れることなく、気をつけて作業すれば問題ないと思いますが本当に注意w

 なんせ1次受電ブレーカー手前の送電線に設置するので、本当に危ないです。

 1次ブレーカー下であれば、ブレーカーをOFFにして付けられるブレーカーboxならいいのですが、ほとんどのタイプは一次ブレーカー下はケーブルではなく、銅板で小ブレーカーが設置されている構造なので、一次ブレーカー手前の送電ケーブルにクランプさせるしかないので危険です。おまけに下手な施工したところであれば、被覆を剥き過ぎて銅線が見えている・・・本当に下手糞。そんなに被覆剥かなくてもブレーカーに入る(ケーブルを押し込んで挿すだけ)、しかもちゃんと技能試験で決められた長さ10mmしか被覆は切ってはいけないということすらできていないので、免状すら持っていない人も多い。

https://www.hozan.co.jp/denko/skill/process/interpretation.html

本当に電気屋とか、工事屋とか、なんか明らかに不器用で明らかに向いていないのだが、なぜかその仕事に着いている人がいるので、そういう人が施工すると本当にヘタクソ過ぎてヤバい・・・

あと手抜き工事とかではなく、職人が下手なだけ。センスがない、教わったことがない人、不器用な人が工事するとなんでも手抜きになる、あとこだわりの無い人、金だけで動く人などなど、本当に人が動くので、それは手抜き工事ではなく、センスとこだわりと職人魂みたいなものが無い人は明らかに不向きな人な訳ですが、そういう人が多いのも事実です。

とにかく飯屋も同じ、適当なバイトのにいちゃん、ねーちゃんがやっているチェーン店は絶対に行かない方が身のためですw

 変なヤバいヤンキーねーちゃんのバイト居る下町のチェーン店で無茶苦茶なものを出されて、一度死にかけた経験あり。寒さもあり血圧変化と、その後に胃痛とゲロで本当に死ぬかと思ったが、CoCo壱だったので、香辛料の配分ミスか何かだったのか?そもそも冷凍なんで、コンロで温めるだけに衛生的に問題とかあるのか?すら不明だが、とにかく死ぬかと思うほど殺されるかも知れない覚悟が必要なので、行かない方が良いw

牛丼屋も解凍生肉から出た余計なドリップ汁すらそのまま煮込むアホがたまに居るが、食った時にすぐに気がつけばいいのだが、後味が酷いので、食った後に気が付く。若造男のバイトが1オペで居る店は100%下痢をするが、まあそいつに職人気質があるか無いかにかかってくるので、頑固な職人気質を備えた筋の通った男ならいいのだが、大体はアホが多い。

パートのおばちゃんがいる店は流石に素晴らしいみたいなものですwまず仕込み方が素晴らしいので、全てに安心感がある。

しかし、そのワンオペ若造と、同じ店だが、おばちゃんが2オペで仕込んでいる時は、本当に素晴らしいので、そういう時には四人前950円の持ち帰り牛皿を買って帰り、小分けして冷凍して、牛丼と肉うどんの具に入れると本当に幸せになれるのでそういうパートのおばちゃんが居る店の安心と安定感はすごい。それでも給料は同じ・・・あり得ないほどだ。

 とにかく本当にちゃんと職人気質があるのか?できる奴なのか?を見抜くのは本当に難しいが、爪や髪が伸びて汚いやら、手の甲がやたら綺麗で、水も触ったことがない奴がうまい料理など作れるはずが無い。まあ手を見れば分かるかw

とにかくチェーン店を利用するなら、外からのぞいて、にいちゃんがワンオペなら辞めておいた方が身のためw 

話は逸れたがw 


自分で書いて、時間が経って読み返して見るとめちゃんこ笑ったw

本当にしみじみそう思うw


Ecocoをクランプするとブレーカーボックスの蓋が閉まらない状態になるので、まああまりお勧めできない。本当は原則ブレーカーBOXの蓋が閉まらない時点でNG扱いなんで、電気屋さんに頼んでも、ブレーカーボックスの蓋が閉まらないという理由で断れるかも知れません。

しかし、取り付けることができれば、トータル消費電力が見えると、かなり意識が高まります。なんせ数値がデカいので、本当にお金が水の如く流れていく場所なんで、かなり節約に繋がりますw

本来はこの機能をブレーカーボックスに付けて販売するのが1番良いのですが・・・

 

通常の節約でimacのみ稼働で80wから210w。

この値は、前の家とほぼ同じですが、まあエアコンの待機電力が10w+ウォシュレットも省電力型ですが、時々スイッチが入り、若干高いのですが、ほぼほぼ前と同じ環境です。

imacの他に、PCモニター+省電力PC(40wから60w)が稼働していると家全体のトータル消費電力は190w〜250w。常に200w程度。ウォシュレット、冷蔵庫などが細かくON、OFFしてますので、ばらつきはあります。

時折、50w程度上がっては下がるんで、これはウォシュレットや冷蔵庫が細かく動作している。 PC2台稼働状態+照明で大体200w安定。imacのみ110wから170wで安定です。


室内灯は12段階調整可能なLED照明を50%からさらに半分で稼働させているので、消費電力も10w程度で結構暗めですが、LED自体が明るいので、昔の蛍光灯1個が古くなり、切れかかっているくらいは明るいw

 あと発熱も心配なので、暗くして置けば発熱量もかなり抑えられますが、実際に付けて直に触って全く問題無しであれば全く問題ありません。現時点では裏表面温度は20度以下程度です。

 

家の全ての場所はLEDにしましたが、キッチンは直管蛍光灯なので、LEDもかなり下がったが、1本2千円程度で1本だけで点灯するのか?かなり高価なんで、使わずコンセント電球タイプに切り替えてLED灯を使用。

そもそも既存の安定器入りの直管蛍光灯に、蛍光灯だけ取り替えるタイプのLEDライトが意味あるのか?と言う問題もある。直管タイプは素直に辞めておいた方がいいかも。LED化は本来はごっそり装置そのものの交換が必要。蛍光灯だけの交換はしない方が良いし、蛍光灯には、どデカい安定器(コンデンサー)が付いているので、それが電気食いなんで意味ないし、本当の省電力ではない。

室内灯のように自由に好きなタイプが選べるコンセントタイプなら楽だが、直管蛍光灯タイプの装置は、装置交換そのものが大変なので、若干暗いがコンセントから直の裸電球ライトスタンドを買った方が安い。

クリップライトみたいなものに、LED電球を使った方が安上がりです。



 エアコンが止まった状態でTEKNOSの300wミニセラミックファンヒーターを回すと500wから540wになりますので250wから300wで動作。

エアコンが止まった状態で200wの超小型卓上セラミックファンヒーターを回すと290wから350w程度で常に300w動作になりますので、どうやら卓上超小型ファンヒーターは実質100w程度で稼働している様子なので、これは使っていても問題ない感じです。おまけに結構足元にあるとかなり暖かいので、助かりますので、これは弱すぎると思っていたら本当に省電力なので、買って良かったと思います。

でもまあ使わなければ100wは確実に減るので、200wだと思うと余程寒くない限り電源を切って消してしまうのがEcocoのお陰でしょうかw

消費電力見える化効果は本当にでかいです。トータル値が見えるとかなり意識が違いますねw

超小型卓上セラミックファンヒーター稼働状態で300w程度からエアコンが動作しだすと+エアコン分の300wが加算されて家全体のトータル消費電力は600wになります。

小型卓上セラミックファンヒーターOFFの200w+エアコンのみで460wから500w程度で稼働します。

エアコンは20度省エネ自動モードの暖房です。暖かい日が続いているので、エアコンの稼働は本当に少ないので、以前の寒い時のように5分ごとに稼働するのではなく、ずっと止まったままなので、エアコンは付けっぱなしで問題ないのですが、やはりずっと稼働するセラミックファンヒーターは勿体無いので、寒くないのであれば、消した方が良さそうです。

本当に見える化になると、ちょっとした無駄遣いが減り、電気を消すことを心がけますので、こういう機能は、本来ならブレーカーボックスに備わるべき機能だと思います。

目の前で数値がどんどん上がっていくと心配になりますのでw

エアコンのコンプレッサーが稼働しても静か過ぎて気が付かないのですが、確実にecocoの数値が高くなり、エアコンのワットチェッカーを見るとちゃんと連動しています。

やはりリアルタイムでトータル消費電力を管理してできる時点で未来感があるので、本当に満足しています。

 

あと話は逸れたが、加工品を食って下痢をしたなら、間違いなく工場がヤバいので、絶対に買わない方が良い。

そういうものは密閉パックに入れて冷蔵庫に保存して置けばすぐに分かります。カビがものすごい勢いで生えてくるw

 大丈夫なものはカビなど生えません。シナチク、メンマなどちょっとやそっとでは大丈夫と思っていたら、カビが生えてくるものは即下痢、食い続けるとガンになるかも。

とにかく怪しい加工食品は3週間程度タッパに入れて冷蔵庫に放置するとカビの生え方が分かりますので、カビが生えるものは買わない方がいいでしょう。

とにかく食品防腐剤をうまく取り入れている情報力と科学力の会社の製品以外は口にしない。2、3週間程度の放置でカビなど生える食品など食うとヤバいわけですw

変な会社がたくさんあるのでご注意。

それはやはり人なので、そこに職人気質というものが存在するのか?こだわりがあるのか?にかかって来ます。ちゃんとしていると言うのは、見抜くのはなかなか難しいが、食品はタッパ保存ですぐに違いが出てくるので、結構分かりやすいかと思います。



SSL卓バスコンプが4千円なので即ポチw これはかなりすごいのが動画を見ると卓の最終マスターアウトバスコンプらしい。簡単にいい音になるのでEQ、コンプ、リバーブだけは必須ですねw

 SSLのマスターバスコンプ エミューが4千円。  まあSSLですから即ポチして全く問題なしw https://computermusic.jp/2024/12/ssl-native-bus-compressor-2/ https://synthsonic.net/archive...