2024年10月4日金曜日

#234 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 自由伴奏とアドリブ旋律 💪リズムは筋トレ💪

 コーダルやるならマスターチューンは低い432hzが良い感じで弾けるが、モーダルはやはり440hzが良いのかもw

しばらくMODXの440hzで弾いて、久しぶりにVOX 432hzで弾くと違和感が・・・w


17コードは圧倒的に432hzの方が落ち着いたトーンなのですが、モーダル的な連続するスケールはやはり440hzが良いのかもw

なので432hzは推すのを辞めようかと思いますw

432hzブログタイトルから削除しますw


まあ好みなので、440hzに飽きていた?まあコーダル的な変化がない一定の響きは低い方が落ち着いてしっくりくるのですが、変化に飛ぶと違和感が・・・w

やっぱり時代は440hzですかねw



0 件のコメント:

コメントを投稿

まだ2年目のベージニオなんで気が抜けないと思ったが、考えてみたらすでに手術から3年目で山は過ぎたが、まあまだ局部の痛みはあり、時折かゆみ後に痛みありのありなりなので癌の局部再発はいまだに危機あり。

 がんの局部再発は人間の持っているサイクル機能というか、局所に再発するわけなので、なんというかいつものマイペースというか、パターン化されたものが局部に再構築されるシステムなのでしょうか? とりあえず手術後に何度も違和感、かゆみ、痛みがあり、放射線治療をしていなかったらもしかしたら...