2020年10月8日木曜日

Juno-106エミュレーター 2,650円は買いでは?

 

突然、関係ないけど、これ良さげだったので買いましたw

Juno-106エミュレーター 2,650円w

https://www.pluginboutique.com/manufacturers/241-Cherry-Audio

https://cherryaudio.com/instruments/dco-106 

106は8ポリだけど16ポリ。


 ついでにvoltage modular nucleus 2モジュールシンセも0円なので20モジュール版が無料で一緒に貰っときました。

Juno106欲しかったけど友人が持っていたので、進められたのがM1だったので買ったものの、正直嫌いでしたw

そして自分なりに考えて、楽器屋を巡って自分なりに欲しいと思ったのが、実はEnsoniq VFXでしたwが、高価で高かったため、買えず。

その後、M1を売り払って購入したのがEnsoniq SQ-R Plus。それはかなり気に入ってましたが、当時はゲームバカだったのでほとんど使わずw

当時はどの楽器も素のままのサウンドでしたが、当時からエフェクター内蔵でかなり良い感じのエフェクターが効いた素晴らしいサウンドでしたが、全く人気がなく、そのままPCサウンドブラスターの会社クリエイティブテクノロジーに吸収されてしまい、Emuブランドになったのがなんとも寂しかった気がします。Emuは当時CM音響制作会社に勤めていた友人が会社の機材として持っていて、当時超高額製品でしたが、本当に素晴らしいサウンドでした。しかしその後廉価版として1Uラックで発売されて噂になったプロテウスのような製品はあれはなんだったのか?w本当にEmuのかけらもないしょぼさに全く意味不明な製品でしたが、本物のサンプラーの方は素晴らしい製品でした。


 

0 件のコメント:

コメントを投稿

まだ2年目のベージニオなんで気が抜けないと思ったが、考えてみたらすでに手術から3年目で山は過ぎたが、まあまだ局部の痛みはあり、時折かゆみ後に痛みありのありなりなので癌の局部再発はいまだに危機あり。

 がんの局部再発は人間の持っているサイクル機能というか、局所に再発するわけなので、なんというかいつものマイペースというか、パターン化されたものが局部に再構築されるシステムなのでしょうか? とりあえず手術後に何度も違和感、かゆみ、痛みがあり、放射線治療をしていなかったらもしかしたら...