2021年10月3日日曜日

SEQUENTIAL TAKE5 にアナログFM(フリーケンシーモジュレーション)搭載w こりゃ売れるw古いけど凄い新しいw

 FMシンセは波形ウェーブテーブル(ノコギリ波やらサイン波やらの基本波形)をデジタルで備えており、そこからFM処理する。


しかし、別に波形ウェーブテーブルなど不要で、アナログからももちろんできるが、アナログFMはあまり見たことがないが、Take5はどうやらアナログFM搭載。

https://fukusan.com/products/sequential/take5/

フロントパネル FM(フリーケンシー・モジュレーション)

サウンドもFMっぽいDXみたいなサウンドも出ていますw


なかなか期待大w

アナログFMシンセは古いようでなんか結構新しいw


 

特許が解放されてアナログFMが作れるようになったようですw

やっと解放されて金属ベルみたいな音がアナログでも出せるようになったw

素晴らしいw

やっぱりFMはここからが本気モードなのかもw

やっぱりみんなで色々とこねくり回さないと良い感じになりませんよねw

アナログFMが、なんか最近の流行りっぽいw

去年出たばかりのNord Wave2もアナログFM はただのアドバンスドFM音源でした。

http://www.nordkeyboards.jp/products/nord_wave2/index.html

Nordは単に普通のFM音源搭載してきたみたいですw

仕様にアドバンスドFM音源と書いてあります。

 

しかし、アナログFM音源が流行とは、知らなかったw

結構流行っているんですね。

そう言えば、ソフトウェアシンセで持ってましたw

Voltage Modular FM Bandle買いましたw

でもこれもアルゴリズム使っている時点でただのFM音源ですかね?


https://store.cherryaudio.com/bundles/fm-bundle

 

本当に新しい技術アナログFMシンセですw

アナログFMの定義は難しいが、ウェーブテーブルだけなのかな?

アルペジオはパッチワークで簡単に切り替え出来るし・・・

でも違いはそこだけな気がするが、よくわからないw


結局、やっていることは同じですからねw

やっぱりアナログからやって行くのが一番でしょうw

まあ今のアナログはほぼデジタル集積回路ですがw

 

AFMってなんか聞いたことあるなw

なんだっけw?

ヤマハのSY系のAFM=アドバンスでしたw

AFM (Advanced Frequency Modulation)

https://en.wikipedia.org/wiki/Yamaha_SY77

全く違いましたw

#178’ 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ4||5 モチベーションとは刺激w

 どーもダレて、イマイチ頑張れないw

これが10年続きましたw

それは何故でしょうか?w

スケールのような目先の単純作業目標であれば、一生懸命頑張れても次のステップである段階で挫折している、先に進まない人があまりに多いのは、多分耳の訓練かと思います。


簡単なスケール練習では耳が作れませんが、耳から入って来る情報というものが、明らかに分かりやすいので、ダイレクトになっている関係、目標もかなり低いので、頑張れるのですが、次のステップはいきなり高度なので、ここでつまづく人が多い気がしますw

 

私もその一人なので、良くわかりますw

耳を鍛える必要あり。

まあ音楽はサウンド以外はないですからねw

結局のところ、刺激が強いと興味を持ちます。

ゲームにしろ、異性にしろ、食べ物、飲み物、何でもそうですが、刺激が答えなんですが、音楽の場合、純粋に耳から入ってくるものが刺激となり、更なるサウンドを求めるという感じで、分かってくればどんどん練習にも身が入るというものです。

 

耳を鍛えると言ってもやはり難しい?

いやいやUSTやっていれば良いだけですw

テンションの部分ですね。

あとRootlessサウンド。

Next Step耳形成サウンドを取り上げて行きます。

 

● Next Step サウンド

・UST:UST入りコンディミ

・Rootless:ガイドトーンで慣れるしかない。

・Drop:Drop2,3はやはり素晴らしい響きがします。

 

とにかく聴き取りづらいのがRootlessですが、これはやはりガイドトーン、Dropコードで慣れるしかない。これができないと確実に次へは進めませんのでw


とにかくこれらを必ず習得しなければ、次へは絶対に進めない訳です。

耳を作るならこの3つのサウンドから徹底的に旨味と刺激を追求することかもしれません。

 

やはりそれなりに耳が出来ていないと刺激として聴こえてこない。

これは人間の脳機能にも関係しているし、脳がどう認識するかで、音の印象も全く変わってきます。

ここが未成熟の場合、やはりなかなか掴み取れないのですが、これもやはり訓練ですから、ずっと続けているとサウンドしてきますので、そこまで慣れるまで頑張れば良いだけですw


まずはサウンドが響いてくるのは、すぐには難しいのですが、これも継続ですね。

なかなかサウンドというものは聴こえてきませんし、やはりここでも才能や伸びというものはあります。

才能がない人でも継続こそ力也ですw

私が良い例ですw

好きならば、続けていれば、サウンドも聴こえてきますよw


練習次第です。

USTコンディミ+Rootless+Drop

この3つをちゃんとやれば、比較的早期に耳形成はできることでしょう。

これが10代の頃、全くわかっていなかったw

いっぱい聴け見たなアホな回答しかもらえずw今日までw

そういう人が多かったが、不正解ですw

音楽を聴いても耳は作れません。

手を動かして、サウンドを認識して、聴く。

この3つが絶対必要ですからね。

まあ音楽一家の子供たちとの差はここですねw

あと最近の親ガチャあれは昔の話ですねw

まあ今はネットがあるからかなり大丈夫でしょうが、なかなか検索しても出てこないのですが、まあ継続こそ力也です。

 

まあ親ガチャではなく、正しく表現するならDNAと言っとけw

東大とかアホな奴はいつもそればっかりw

東大目指せとか無茶言うなw

お前のDNAでどうやったら東大なんかいけるんだよwみたいなw

本当、アホな親ほど勉強勉強うるさいのですが、これはトンビは鷹を産まずw120%DNAですからw

お前は俺の子供なら無理やなwくらいがちょうど良いが、勉強勉強言うなら一緒に勉強して、ちゃんと親が面倒見て、ちゃんと教えてあげれば、子供も少しはマシになると思うがw


#177' 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ4||5 インターバル=ソルフェージュの謎 解けたりw

イメージや、過去の曲で覚えている人が多いと思います。

このビデオもそのままですね。




みんなこうやって覚えていますw

まあ耳コピーですねw

簡単でしょw

 

私的な印象、前回は和音インターバルだったのでw

今回は単音インターバルの曲印象。

私的な印象。

|b2nd|白鳥の湖、ジョーズ|

|2nd|クリスマスソング、トリル|

|b3rd|ルパン|

|3rd|聖者の行進|

|4th|クリスマスソング、アメージングストーリー|

|#4th|???ないかもwいきなり7th展開は皆無に等しいw|

|P5th|トップガン、ET| 

 

 

2021年10月2日土曜日

#178 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ4||5 エニーキーへの導き 金太郎&クッキーマン と 認識インターバールインバージョンP4M&m

 エニーキーは難しい。

コードを押さえるだけでもやっとなのに、これをコンプリズムに合わせて弾くなど至難の業ですw

しかしエニーキーへの導きのガイド。

金太郎とクッキーマンがあなたを強力にサポートw

 

金太郎平行移動、そのままスライドですw

そして追跡クッキーマンによるガイド。

これがやはり一番重要かと思います。

エニーキーはやはりかなり難しいのですが、 そのガイド役が金太郎&クッキーマンそして常にIntarval InversionのM&mチョコがサポートしていきますw


それでも抵抗あるはずです。

エニーキーになるとつまづく、どうしても抵抗ある。

 ●エニーキーステップUP学習

StepエニーキーStep up学習
Step11コード:トニックを左手Root Bass +右手735コンプ
Step23コード:Ⅱ-Ⅴ-Ⅰを左手Root Bass +右手735、37b9、735コンプ
Step3Allコード:1473625を左手Root Bass +右手735、37b9、735・・・コンプ
Step41~Allコード:左手73b9、735・・・コンプ + 右手ジャズスケール
Step5循環コード+一時転調:左手73b9、735・・・コンプ + 右手ジャズスケール

 

 

まずは、1コード金太郎平行移動から始めましょう。

1コード:トニックを左手Root Bass +右手735というトニックコードを弾きます。

Bassの動きに合わせて、金太郎平行移動です。

全ての音を全音スライドします。

まずはこれだけ始めるw


金太郎平行移動さえわかれば、慣れてくれば、大したことではないのです。

1コードトーンのインターバルインバージョンP4+M&mの位置関係もちゃんと掴みながら練習していきます。

 

次のステップ251では追跡クッキーマンの出番ですw

735、37b9、735と動くときの追跡クッキーマンは1音。

737の動きですね。

もちろん金太郎平行移動ですが、251の最初のコードだけ金太郎で、あとはクッキーマンの誘導に従います。

もちろんその時のコードのインターバルインバージョンの関係でコードを組み立て、常に見ておけば音の認識もバッチリサポートしてくれています。


完璧ですねw

金太郎平行移動&追跡クッキーマン&インターバルインバージョンM&m

完璧じゃないですかw

これ以上簡単にはなりませんw

これ以上は無理w


まずは1コードBass+コードから始めましょうw

次に251コードBass+コード。

次にコード+スケール、フレーズと順序立て。

コード数も251、1625、1476、1325とフルスケール循環、一時転調へと徐々に増やして発展させていく。

いきなり難しいことなど無理w

 

まずは第一歩を軽い気持ちでトニック1コード:ベース+735を始めて行きます。

金太郎平行移動の導きに従いw 

常にこのキャラクターの導きは強力にサポートしてくれることでしょうw

 

そしてその時に絶対忘れていけないのが、メトロノームに合わせてコンピングリズムを弾くこと。

なぜ簡単にしているかというと、ここが一番ネックなのでw 

やっぱり全てはリズムのためです。

本当に押さえるだけでも大変なのにリズムを合わせるのは本当に大変です。

リズムまでしっかりちゃんと出来て、当たり前ですからね。

しかし、リズムを整えるのは大変なので、まずは簡単なところから。


#176’+ 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ4||5 演奏法エニーキージャズスケール練習 Interval Of Inversion+メロマイ(スーパーロクリアン)

 オルタード=スーパーロクリアン=半音上のメロマイです。

メロマイということはスーパーインポーズでたくさん使えますw

すでに答えはスコット・ヘンダーソン師匠に沢山もらっていますね。

Scott Henderson Improvisation

https://jazz.playing.wiki/d/Scott%20Henderson%20Improvisation

http://www.djesmusic.com/pdf/adv_elec_scott_henderson_wk1to10.pdf

2020年10月17日土曜日

Notice147 気づかないと奏でられない 無伴奏アドリブ カッコいいフレーズの追求∞ Triad Pairs+melomi Chant Count : バスドラカウント

Summary

• See above chords, should know transposition immediately 
• CAlt Up Half-step 
• Dom Up 5th
• mi7b5 Up b3 
• maj7(#5) Down b3 
• Phrygian nat 6 Down whole-step 
• Maj b6/Mix b6 Up 4th
• Let ear tell where to stop 
• Will see these chords in Real Book 
o But may not help to much if chords moving fast 
Need a different approach
 
  • まとめ
chordMelodic minorsuperimposebad note
Cm(M7)C melomiRoot
C7G melmin5up4th
C+7C# melminHalf-step up
Cm7b5Eb melminm3 upb9
CMaj7#5A melminm3 Down
Csus(b9)Bb melminwhole step Down
C M(b6)F melmin4 up

👍251進行
ChordMelomiKeyC
Ⅱm2,4D,F
Ⅴ72,#5,4,b5D,G#,F,Fb
6,b7,4A,Bb,F
 
トライアドアルペジオで弾けばかなりいい感じになります。
もちろんコードスケールとしても使えますので、かなり充実したかっこいいサウンドが得られます。

とにかくいっぱいあるので、少しづつ練習をしていけばいいと思います。
簡単なところはドミナントだけ覚えておけば十分使えます。
 
👍7thドミナントメロマイ=半音上下下m3下
 
ファミコンの隠しコマンドのように暗記w
Ⅱ|Ⅴで共通で使える4度メロマイと半音上コンディミは似ています。

とにかく沢山あるのですが、まあ何となく簡単でしょw
 
コンディミオルタードはこれでバッチリですね。
そこからの発展系であるトライアドペアとペンタはもちろんこのコンディミオルタードのスケール上に存在するフレーズですから、コンディミオルタードと言ってしまえば、コンディミオルタードですから、ここが完璧ならバッチリになりますねw

とにかくエニーキーで1年間ちゃんと練習すればかなりすごいことになるのですが、やるのがかなり骨の折れる作業と労力が必要で、かなり大変ですがw
1年後はもうプロ級ですわw
 
まあとにかく努力とど根性で、頑張るしかないw
 
何度も書いてましたが、まとめたのも1年前の2020年10月17日土曜日ですから、1年間ずっと何もやらず理屈だけでしたがw、今後の1年後にはどうなっているか?ですが、2022年10月17日にはちゃんとできていますよーにw


やっぱり努力と苦行の苦労ではなかなか骨が折れるので、遊びながら覚えるのが一番なので、適当に遊びながら弾くという手もありですねw
 
というよりそうしないと続かないのですが、まあ適当だとフレーズが手癖だけになり、マンネリ化してしまうのですが、まあ今のままよりは120%マシかとw
 
フレーズ学習まで発展させてちゃんとするのはその後の2年後、3年後でも十分。
時間はたっぷりあるので、まずは基礎作りで、エニーキーで柔軟に、適当にスケールで遊ぶ程度なら誰でも1年後には弾けるので、そこまではそれほど苦痛はないと思いますw

でもまあスケール覚えて遊ぶのは3ヶ月もあれば十分だし、すぐ飽きそうなんでw
半年後にはちゃんとしたフレーズ学習かなw

とにかくエニーキーマスターまで、遊びながら覚えてしまいましょう。
 

2021年10月1日金曜日

#176’ 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ4||5 演奏法エニーキージャズスケール練習 Interval Of Inversion+コンディミ

ジャススケール練習とはやはりフレーズで練習するのが当たり前ですw

あとオルタード=スーパーロクリアン書き忘れて居ましたので、おいおい思い出して行きますw

なんか以前に色々と書いてありますが、すっかり全て忘れて居ますのでw 

 

まあ最初はもちろんスケールでいいのですが、基本フレーズ練習です。

コンディミオルタード、ペンタ、ヘキサ全て同じですが、メカニカルです。

まあ適当にデタラメでも楽しく弾けるので、遊んで弾いていても良いとは思いますがw

 

ジャズスケール練習は、メカニカルフレーズを適応していきますが、ペンタ本、ヘキサ本にある師匠ジェリー・バーガンジー教本 にあるメカニカルを適応します。

フレーズ形成は基本メカニカルで全部作ってしまうのが王道です。あとはアルペジオとクロマですが、基本メカニカルですw

 

●ジャズスケール練習内容

・メカニカルフレーズ

・アルペジオ

・クロマ

この3つですが、クロマは適当に混ぜ混ぜするだけ。

メインはメカニカル+アルペジオはガッツリ練習しないと無理なので、たくさん練習するところです。

 

●インターバルメカニカルパターン

・2x2

・2x3

・2x4

・3x2

・3x3

・3x4

・4x2

・4x3

・4x4

 

#177 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ4||5 インターバル=ソルフェージュの謎 解けたりw

 無言のメッセージありがとうございますw

ソルフェージュ攻略

 

やっぱりインターバルこそソルフェージュ攻略ですよねー、そのものだと思いますw

薄々、わかって居たことではあるのですが、 いやー本当に気がついて良かったw

しかし、このサイトは神だなw

こんな凄いこと書いてあるサイト見たことないなw

ここまで書いてあるサイトまず世界中でも少ないと思うw 

色々と検索しているのですが、なんで出てこないのか?と不思議ですが、やっぱりこいうブログやらWikiとか時間かかりますからねw


インターバルを覚える。

これこそがソルフェージュ攻略そのものです。

まさに極みネタw

 

私的な印象、感想で綴りますw

 

●インターバルソルフェージュ

|b2度|ピッチ狂い?みたいな感じw|

|2度|2音連続鳴らし、フン詰まり、わかりやすい|

|b3度|3度と弾き比べて2001年宇宙の旅wモノリスマイナーw|

|3度|モノリスメジャーw|

|4度|80SアメリカンTVショーwエアーウルフ、ナイトライダーw|

|b5度|なぞの#4?????って感じw|

|5度|安定感、不動のP5度|

|b6度|M3度同上|

|6度|m3度同上|

|b7度|2度同上|

|7度|b2度同上|

 

b2と2度はわかりやすいので、 まあすぐにわかる。

覚えるべき場所は、m3とM3、4度と#4度、P5のみ。

実にこの5パターンだけは覚えるだけw

意外と少なかったw


何となくわかるのですが、訓練ですね。

これについても今後、もう少し攻略法を考えていきたいと思います。

 


#176 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ4||5 演奏法エニーキージャズスケール練習 Interval Of Inversion+コンディミ

 さてさて、メジャースケールも慣れてきてバッチリになったことだと思いますので、1年後に向けてバッチリの練習、アドリブジャズスケール練習を導入していきます。

まだできてませんと言う人やちょっと不慣れな人は焦る事なく、2、3ヶ月続けていればバッチリになると思いますので、その先の話になりますが、ちょっと楽器を続けて、やっていた人は、数週間程度で、エニーキーと言えどメジャーくらいもうバッチリな頃だと思います。

●エニーキーメジャー練習

・メジャースケール

・メジャースケールダイアトニック

・Drop2

このくらい弾ければバッチリw


●ジャズスケールエニーキー練習

さてさて、ジャズスケール練習は、いきなり美味しいところばっかりやっていきますw

まあジャズスケールと言えば、コンディミオルタードですw

ジャズスケール学習も3つ用意してありますからねw

・コンディミオルタード

・ペンタ

・トライアドペア

これだけあれば当分困りませんというか、一生使えると思いますw

 

●ジャズスケール練習エニーキー

メジャースケールはずっと同じトーナルで練習して居ましたが、ジャズスケール練習はコードトーンで切り替えます。

・コンディミオルタード

まずはコンディミです。

コード毎にRootからWHWHWHWHがちょうどUST入り+ⅡGT入りです。

・ⅱコード:Root Whole Tone Start=UST+GT

・Ⅴコード:半音上bⅥ Root Whole Tone Start=UST+GT

・Ⅰコード:Root Whole Tone Start=UST+GT

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ⅡーⅤは同じ1個のコンディミ。GTクロマで抜けをアプローチ。

UST=m11、M#11だけ違う。

基本コンディミはRoot Whole Tone Startと覚えておけばバッチリ。

コンディミ導入はUSTを基準にしておけば問題なし。

コンディミに限らず、何でもそうですが、メロマイスーパーインポーズ、ペンタ、トライアドペアも全て、元コードのUST入りのポジション軸で考えておけば、バッチリです。 

まあUSTがそのコードに最もサウンドするオイシイ場所なのでw

ドミナントは半音上Rootスタートですね。

コンディミスケールを弾きながらコンプですね。

 

 


#175’ 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ4||5 演奏法エニーキー考察 Interval Of Inversion

この記事が私が気が付くちょうど1年前の9月28日と言う奇跡w

Wiki見て思い出しましたw

自分の記憶障害がPCで補えた瞬間でしたw

まあ電話番号なんかいつもだけどw

 

 ●❗️演奏法インターバルインバージョン重要な3つ

 👍👍Interval Of Inversion

インターバル
インバージョン
完全完全

 

2020年9月28日月曜日

Notice131 気づかないと奏でられない 無伴奏アドリブ カッコいいフレーズの追求∞ Chant Count : バスドラカウント

 

2021年9月28日火曜日

#174 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ4||5 エニーキー考察 柔軟な移動のためのメモ

 

1年前に気がついていても1年間前は理屈しかやって居なかった時期と今後の1年では天と地の差が出てくるでしょうw

 

M&mチョコは、まさにInterval Of Inversionそのものですね。

http://musictheory.pugetsound.edu/mt21c/InversionOfIntervals.html

 

これこそ本当にいい画像だなーw

素晴らしいw

テキストにも起こして置こうw

|●Interval|

|Perfect = Perfect|

|Major = minor|

|Augmented = Diminished|

|●Interval Note|

|First = Eighth|

|Second = Seventh|

|Third = Sixth|

|Fourth = Fifth|


あとこれもいい画像w


 

●❗️演奏法インターバルインバージョン重要な3つ 

👍👍Interval Of Inversion

インターバル
インバージョン
完全完全

 

どうせなら一年後の9月28日どうなっているか?

この日までにどのくらい変化があるか?

来年2022年9月28日にInterval of Inversionをちゃんとやったらどうなっているのか?

を検証していきますw

まあ演奏法の占める割合はほぼこれなんで、答えを得ている訳ですが、リミッターカットはできているはずですw

ここから1年、2年、3年とどう変化していくか。

楽しみですね。

ちゃんとインターバル オブ インバージョンでやれば、多分1年もあればかなり凄まじい状態に出来上がるはずですw

 

M&m Interval Inversion、金太郎平行移動、軸音クッキーマンもよろしく☺️w

2021年9月30日木曜日

出費が嵩むなーw Arturia Vコレ8+Ensoniq SQ-80+サウンド2パック特価w

 毎度、お馴染みのArturia Vコレアップグレードの時期がきましたw

まあいつもならスルーですが、なんせ今回は、Ensoniqサウンドがエミュレートされているので、ずっと気になっていましたw 

Ensoniq SQ80-V

https://www.arturia.com/products/analog-classics/sq80-v/overview

今月発表されて発売されたばかりですが、早速Vコレに追加する形で、$149特価w

今回はUS$価格なんでかなり安い。


出費が続きますが、まあVコレアップグレードは恒例の出費なので、やっときますかねw

私のVコレアップグレード履歴w


 

何だかもったいないけど、Arturiaもばらまき系特価で何だかんだで商売上手w

過去の資産は全部まとめて配布して、新製品バンバン出して行くみたいなw

 Vコレ3が11シンセだったが、たった5年でVコレ8で30+1シンセか。かなり急激的に増えたなw

 

いつもユーロでしたが、今回はUS$149だったので、意外と安かったので、ポチッときましたw

17000円ですから、ユーロ計算だと€131ですからまあまあいつも通りw


Vコレ6が€168で一番高かったが、この時の目玉商品がDX7で高かったけど買った人多いと思いますw

https://computermusic.jp/2017/12/arturia%E3%80%8Cv-collection-%EF%BC%96%E3%80%8D%E7%99%BA%E8%A1%A8%EF%BC%81yamaha-dx7%E3%82%92%E5%86%8D%E7%8F%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%8Cdx7-v%E3%80%8D%E3%82%92%E5%90%AB%E3%82%80%E6%96%B04%E6%A9%9F/

一番評価が高いですが、全く使っていませんw


Artriaもフィルターが籠っているのでちょっと勿体無い感じですが、音痩せ対策と、オペアンエミュレート回路しているので、まあ良いかとw

全然使ってませんがw

お金だけ入れている感じですが、そういう人多いと思いますw

まあ良いかw

今回の目玉はEnsoniq SQ80ですが、これがなかなか良さげです。

DX7も評価が凄い高いので、今回SQ80もかなりそっくりです。

なんか最近、回路エミュレートの技術がかなり成熟してきたのか、最近は本当に凄い状態ですw 

この2年くらいで物凄い進化を遂げていますw

4、5年前とは全然違い、音の再現もそっくりですが、若干独自フィルターの籠り具合が若干w

SQの出来もかなり気になっていましたので、今回ポチりましたw

そういう人多いと思いますw

結局、DXも元々ウェーブテーブルシンセですから、音もそっくりです。デジタルシンセ方式の歴史はウェーブテーブルですが、ここがあまり良くない。元々のメモリー制限という問題なんで、そこの問題はないので、新しいものは、もう辞めてほしいw

ただFMはピックアップしたウェーブテーブル方式ですから、同じ仕組みですが、ウェーブテーブル方式ではないリアルタイムFM音源合成で早く作って欲しいものですw


感想としてはSQ80-Vは良好です。

ESQ1隠しウェーブテーブルとSQ1隠しウェーブテーブルが入っているので、このウェーブテーブルは結構良い音がしますw

 

あとDX7もかなりいい感じにバージョンアップしているw

これは素晴らしいと評価されるわw

こもりフィルターがなくなり、音抜けも良くなっている気がする。

やっぱり進化しているんですねw 

モダンバージョンが最高w

やっぱりエミュレートよりもみんなさらに改良改造版の進化版が欲しいのでw

#175 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ4||5 演奏法エニーキー考察 柔軟な移動のためのメモ M≠mとM=M

とにかくM&Mチョコですわw

http://www.m-ms.jp/

多分10代の頃に気がついていたw

でも何も役立たせることなく今日までこの有様w

すぐに忘れると言う致命的な脳機能というか、まあ誰でもそうですがw

忘れてしまったことも多いことでしょうw

そうしないと今日まで生き辛いだらけですからwまあいいでしょうw

 

かなり初心者の段階で、すぐにここに気がつきますが、本当に初期の頃なので、多くの人は役に立てられることなく忘れてしまいますw


そこで絶対に忘れない方法はインパクトw

M&Mチョコで超美味しいw

本当に凄い一気にリミッター解除みたいな状態になりますw

お菓子シリーズで平行移動はまるで金太郎飴w

切っても切っても同じ金太郎みたいなw

https://www.kintarou.co.jp/files/original_special/

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E5%A4%AA%E9%83%8E%E9%A3%B4

あと一つの要素こそが多分もっと凄いことだと思うので、考えます。

 

●演奏法の基本思考ルーチン

❗️軸音インターバルM&mチョコ

❗️平行移動転調スライド金太郎飴

❗️???

 

チョコと飴とクッキー

クッキーと言えば履歴です。

と言う事は、軸音の履歴を辿ること。

バス軸クッキー追随みたいなw

このコンピング譜の例で言えば

バス音軸:7、3、7、3


●演奏法の基本思考ルーチン

❗️軸音インターバルM&mチョコ

❗️平行移動転調スライド金太郎飴

❗️軸音プログレッション追跡クッキーマン

 

なんか無難なところですわw

まあ大事と言えば大事、重要と言えば重要、基本と言えば基本w

まあこれで良いかwまんまなんでw


でもまあクッキーの重要性は1音分かれば、全ての音がわかりますw

ガイド1音のインターバルP4+m&Mで考えれば、M&mは5thか9thです。

このように1音判れば、インターバルの音からその隣という感じで全部の音が瞬時に掴める。

これもまた超重要な事なので、まあ1音だけはちゃんと認識して追って置きましょうという訳ですw

そう考えれば一番重要かもw


くだらないけど、一生忘れない組み合わせw

チョコと飴とクッキーでホワイトノートw

くだらないけど、絶対忘れないw

 

 

Mac OS 12 Montereyの目玉は翻訳機能 標準装備 これはかなり凄い。OSでこれだけ待ち遠しい機能はGUI以来w

Mac OS 12 Monterey

https://www.apple.com/jp/macos/monterey-preview/

 

Macができるということは今後、この機能はWindowsにも標準で搭載れて、全世界の言葉の壁が少しずつ低くなって行くことでしょうw

あとソフトのメニュー表示も母国語で表示が自動的に可能になるはず。

アプリの日本語化導入みたいなものもOSでできるはずですから、早期対応お願いしますw

本当にこの機能をどれだけ多くの人が望んだことか。

あとRPGなどのゲーム画面の機械化翻訳。日本語化もできるはずですw

絶対この機能を待ち望んでいた人は本当に多いでしょうw

素晴らしいw

翻訳はずっとGoogle翻訳ばかりでw

Chromeを使っている人ばかりでしたがw

今回のMac OS最大の目玉と言ってもいい機能が翻訳機能。

一番下の隅っこでチョロと紹介されているだけですが、どう考えても一番の目玉でしょw


 そもそもなんでこれが出来なかったのか?が不思議ですw

さっさとつけて欲しい一番の機能ですよねw

多分一番使われる機能だと思いますw

これでページで作成した図書も自動翻訳で機械翻訳ですが、多言語対応可能になりますw

素晴らしいw

ページアプリでは、すでにこの機能を取り込んでアップデート済みで気がつきました。

 

本当にこの言語の問題はやはりコンピューター頼りですからねw

ブログを書きながら同時に翻訳掲載も可能なので、機械翻訳して、英語を学習しつつ、修正みたいなことも可能です。

なので、少し英語も覚えて行きますかねw

本当に英語は苦手でw

何とかしたいのですが、使わないとすぐ忘れる人なんでw

 



2021年9月29日水曜日

#174’ 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ4||5 演奏法エニーキー考察 柔軟な移動のためのメモ M≠mとM=M

 長くなったので、仕切り直しでまとめます。

とにかくインターバルは固定値ですから、暗記するなら此処!

音なんか覚えていてはキリがないw


思考と行動パターンのルーチン化の組み立て。

❗️軸音インターバルで移動パターンを瞬時に掴む。 

全ての音を認識して弾く必要なし。1音軸のインターバルを決めてしまう。

❗️キーチェンジの平行移動で移調ポジションを瞬時に掴む。

簡単なことですが、忘れがちな平行移動。キーチェンジの全ポジ平行移動ですね。

❗️???

あと一つと、インターバルを一旦全て書きまとめます。


●Major Interval暗記あんちょこ

|Note|up|Down|

|2|MM、mm|MM、mm、mM|

|3|Mm、mM|MM、mm|

|4|#4|P4|

|5|P5|P5|

|6|Mm、mM|MM、mm|

|7|Mm、mM|MM、mm|

※b=mで表記しています。

 

👍Interval UP:M≠m、m≠M + Interval Down:M=M、m=m‼️

※マイナー系モード基準なので、メジャー系モードなら逆になる。


まあこの関係は不変ですね。 

2367のマイナー系モードスケールのインターバル2367共に全て統一されています。

ここに気がつかないとやはりいつまで経っても厳しい。

うまくなれないw

インターバル固定のメジャー45とマイナー2367をちゃんと考えて使い分けると良いと思う。

もちろんメジャー系モードスケールはマイナーの逆ですねw 

簡単w

 

とにかくもう一つの要素がとても重要な気がしますが・・・わからないw

考えて行きます。

いつも最後が一番重要ですが、これだけでも超大事なので、追々にしますかねw

しかし、演奏法という理屈くらいあっても良さそうだが・・・まあ情弱なんで知らないだけかなw


 


IK multimedia創業25周年記念Group Buyプロモーション あと2日で終了で、ドタバタw 正直MAX持っていると欲しいものがないwけどまあ祭りなんでポチる

IK multimedia創業25周年記念Group Buyプロモーション1本買えばおまけで貰えるみたいな企画。

https://www.ikmultimedia.com/news/?item_id=11282

あと2日しかないので、注意w 

あと1ヶ月延長決定w10月30日まで延長されましたw

期間中でないと貰えないのかもしれないので、やることは多いw

プレゼントのソフトウェア製品につきましては、必ずプロモーション期間終了後30日間以内に入手してください(プロモーション期間が終了して30日間経過すると入手できなくなります)。


 MAX持っている、ロクに使いこなしてもいないので、正直スルーでしたがw

とりあえず9月30日現時点で、20製品無料なので、祭りごとには参加しておいた方が良いと思いますw

あと2日しかないので、注意。

やることは多いですからw

 

しかし、最近の製品はMAX対象ではないので、新製品を貰うのに買ってみましたw

ケチって€149でJumポイント€35使って15000円にしましたがw

正直、€199の方が少し上を狙えるので、失敗したかもw

まあロクに使っていないから良いけどさw

MAX持っている人は新製品を追加するだけなんで、それほど高額でなくても良いが、€149はギリギリ貰える線かなw 


プレゼントのソフトウェア製品を入手するには
プレゼントのソフトウェア製品につきましては、必ずプロモーション期間終了後30日間以内に入手してください(プロモーション期間が終了して30日間経過すると入手できなくなります)。

  1. 対象製品を購入
  2. 対象製品をIK Product Managerを使用して登録(IKオンラインストアで購入したソフトウェア製品は自動で登録されます)
  3. ユーザーエリアにログインして「プロモーション」ページへ移動
  4. プロモーション期間内にGroup Buyの「利用可能」をクリックして、無償で手に入れるソフトウェアを選択
  5. My Productsにてソフトウェアが追加されていることを確認
  6. IK Product Managerを使用して製品をインストール/オーサライズ
  7. Custom Shopにて「Restore My Purchases」を実行


やることは動画の通り。

手順は以下の通り。

Step1 プロモ対象商品を買う。

https://www.ikmultimedia.com/25gb/

Step2 プロダクトマネージャーでassociated productsコードをレジスト製品登録する。

Step3 ホームページのプロモーション

画面に表示されているボタン分貰えますw

現在19製品なので、かなり増えているので、お得ですw

利用可能ボタンを押す。


 Step4 貰える製品を選ぶ。

 

ダウンロードできるものしかリストには出てきません。

 

すでに持っているものもたくさんあるので、持っていないものを見つける。

まずは対象のソフトウェアは最新にアップグレードしておく。

Amplitube5の場合

この選び方はまず、Amplitube5を立ち上げる。


サーチギア横のフォルダーアイコンの❌マークにすると持っていない商品になりますので、それを貰うw

プロモーションで選択できるのはコレクションしか選べない。

 


T-RackS 5の場合

ここでグレーアウトしているものはクリックすると買ってくれと出るので、それを貰うw


Syntronikの場合

Syntronik Deluxe Upgradeをひとつ入れれば全部入りです。


SampleTank 4の場合

 


音源選択の左側のライブラリーに表示されていないもの、自分の持っていないものを下の対象商品から選ぶ。

https://www.ikmultimedia.com/products/index.php?R=INIT&FV=25th-anniversary-group-buy-sampletank-instruments&CV=Other%20Filter&PSEL=stinstruments


結構、コンプリートですが、何も生かしていないw

そういう人多いと思いますw

今は基礎で一杯一杯。

でも弾けるようになると尚更使わないw

本当、いらんけど、IKはなんだかんだ商売上手w

正直、過去の商品で食うみたいなことをしないので、バンバン配る。

そして新製品をバンバン開発するみたいなノリなので、素晴らしい。

まあソフトウェアなんで、リスクもないですからねw

昔、Sampletank+Amplitubeしか無かった、この会社が、こんなにも成功した例は、少ない気がする。

どんどん世界はこんな感じで、ソフトウェアの世界になって行くのでしょうね。

もうなっているかw


2021年9月28日火曜日

#174 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ4||5 エニーキー考察 柔軟な移動のためのメモ

 あれだけエニーキーをやっても、いきなり違うことをすると何もできないw

これにはやはり原因があるはずです。

こんなことでは1年でうまくなることなど到底無理、結局のところ、覚えて丸暗記したものしか弾けないパターンで終わってしまうw

これがダメなのはいままでの人生経験から本当に無駄であることは分かっていることなので、さっさと作戦替えしないと時間の無駄です。

 

そもそもの暗記学習、ここをまず絶対的に改善して行く必要があります。

音楽では、丸暗記は本当に役に立たない。 

暗記が浅いという問題ではなく、根本的に考え方の問題です。

まず何度も失敗と挫折を繰り返してきたので、丸暗記学習ではダメだということは重々承知していますので、ここを柔軟な発想にして瞬時にあらゆるパターンに対応するためにはどうするべきかを考えておく必要があります。

ズブの素人が よく失敗してしまうパターンです。

それしか弾けないw

スケールしか弾けない。

ずっと練習していてスラスラ弾けても、丸暗記は、結局はなにも身に付いていないのと同じです。これは何度も何度も失敗をしてきたはず。これではダメだw


これまでの半月のエニーキーは練習は何だったのか?全く意味がなかったw

こりゃダメだw

さっさと作戦変更だw 

でもまあ正直指が動けば良いので、指ならしみたいなものなので、つっかえずにスラスラ弾ける必要性など全く意味なし。

正直、クラシックピアノや楽譜通り弾くみたいな目的は、私がやりたいことではなく、やりたいこと、目的が全く違うので、ダメなやり方と分かった、ダメ方法だと認識したら、すぐにやり方を変えることがとても重要です。

 

まずは全てをインターバルで考えるのが一番が楽です。

そして毎回その楽パターンをルーチン化して置けばらくに動けるという仕組みですw

まあ思考の行動パターン化ですね。

 

思考と行動パターンのルーチン化の組み立て。

❗️軸音インターバルで移動パターンを瞬時に掴む。 

全ての音を認識して弾く必要なし。1音軸のインターバルを決めてしまう。

❗️キーチェンジの平行移動で移調ポジションを瞬時に掴む。

簡単なことですが、忘れがちな平行移動。キーチェンジの全ポジ平行移動ですね。

❗️

 

●軸音インターバル認識

例:バスガイド軸4+m3インターバル。 

全ての音を認識して弾く必要なし、また全ての音を認識することなど不可能なので、1音軸のインターバルを決めてしまう。和声法の速記法にも繋がりますね。

❗️ガイド固定インターバル。

・ガイド7+4度インターバル

・ガイド3+5度インターバル

・ガイド37+#4インターバル

これはお決まりなんで固定値ですね。

❗️3度インターバルの固定値ポイント

・上りM=m、m=M

・下りM=M、m=m

下はそのままなので、注意は上のMとm。mとMの関係です。

この3度の関係も当たり前過ぎて、誰でもすぐ気がつくのですが、簡単過ぎてすぐに忘れてしまうことですが、超大事❗️ w


●平行移動の認識

これはかなり簡単なことなのですが、とても重要なことで、平行移動を常に意識して置けば、チェンジした時に瞬時にポジションが掴めます。

キーチェンジはスケール進行で全移動するだけ。

まあ和声法では禁則ですが、関係ないのでw同じコードシンボルで平行移動することも可能です。また一時転調などのセカンダリードミナントではよく使われるますので、この平行移動はかなり重要かと思います。

簡単なのですが、ついつい忘れガチ、あと和声法やっている人はやらないので、使わないと絶対に勿体無いw演奏法では和声法の禁則は無視ですw

 

 

 


#172'+ 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ4||5 モーダル旋律リズム。 やっと始まる音楽らしい練習w

 前回の続きです。

●シャッフルフィールリズムの3つ
モーダル旋律リズムの3つの要
イーブンタータタータ・//・
アンティシペーションシャッフル
???

あとひとつは?
なんだろうか?w
考えます。

最後の一つとアンシティペーションシャッフルの説明。

まずはこのビデオをもう一度見ます。

ちなみにフルで見ても良いポイントの場所はこの動画なんで買っても買わなくても良いかとw

でも気になるなら安いので、買っても良いと思いますが、他のビデオも一流どころの凄い人たちが直伝で教えてくれるので、時代ですねw

このビデオでは最後に師匠自ら直伝でモーダル旋律リズムの取り方をシンバルを叩いて教えてくれています。

 これを聴くと分かりやすい。

タータター、タータターと聴こえてきます。

シンコーペーションが時折入ります。

タータタタター

タータタター

 

●リズムパターン

・タータター

・タータタタター

・ タータタター

ベースにタータ、タータに繋ぎ部にタタ、タを挿入。

まあ普通のことでしたが、やはりスピードですかねw

スピードアップ。

しかし明らかにバップと違うのはイーブントリプルなので、モタる感じを無くす。

ドゥーダ、ドゥーダではなく、タータ、タータ。

本当に微妙な違いだけでかなり変わるので、やはりリズムは聴いて真似るしかない。あとスピードも重要なので、ゆっくりから頑張って速く弾く。


とにかくyoutubeでスロー再生して聴いて、真似をするw

これは昔から速度可変テープレコーダーを買ってみんなやったことですw

スロー再生で聴けば誰でもリズムを聞き取れますので、問題なしですね。


あと一つの要素とは?何だろうかw

●シャッフルフィールリズムの3つ
モーダル旋律リズムの3つの要

リズム名パターン
イーブン12/8タータタータ・//・
アンティシペーションシャッフルタータタタター、タータタター
休符、間、息継ぎ吸引箇所タータタタターン、タータ

まあいつも言われることは間ですねw

当たり前のことですが、とても重要ですねw

息継ぎ場所、間、休符。

シンバルを聴いていると、タータタタターン、タータという風にやはり呼吸ポイントがないと続きませんw

 まあ当たり前のことなんでどうするか、まあ重要として置きますかw

でも全てのことに言えるのですが、まあいいかw  

 

・メトロノーム設定は4/4のサブディビジョンで3連12/8

※サブディビジョンの三連符で、中抜き設定ができるものがあれば尚良い。

 

 

 

2021年9月27日月曜日

#173 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ4||5 ノンガイドトーン Modal Blues Drop2、3 Interval Maiden Voyage

So WhatとImpressionコード

学ぶならこれみたいな曲がMaiden Voyageですかね。

https://en.wikipedia.org/wiki/Maiden_Voyage_(Herbie_Hancock_album)

 
https://en.wikipedia.org/wiki/Maiden_Voyage_(composition) 
Ami7/D   |   |   |   |   Cmi7/F    |   |   |
Ami7/D   |   |   |   |   Cmi7/F    |   |   |
Bbmi7/Eb |   |   |   |   C#mi9     |   |   |
Ami7/D   |   |   |   |   Cmi7/F    |   |   |

Rootlessコードになりますので5度下のバスがRootになります。

F7オリジナルコード

D7    |   |   |   |   F7    |   |   |
D7    |   |   |   |   F7    |   |   |
Eb7    |   |   |   |   Eb7    |   |   |
D7    |   |   |   |   F7    |   |   |
 

もちろんこれはWikiに書いてあるようにSo WhatやImpressionと同じ曲です。

So Whatオリジナルコード

G7   |   |   |   | 
G7 | | | | G7 | | | |
G7 | | |    | Ab7 | | | |
Ab7 | | | |
G7 | | | |
G7 | | |    |

ですね。

ただし、この表現はあまり使われない、説明されないのは、7thという固定概念が先行してしまうため、あえて7thであるとは言われない。この説明をしてしまうとモーダルではなくなるためw

しかし、まあオリジナルはこれである説明を加えるなら下記になります。

 

Drop2、3コードのようにバス配置がDrop配置です。

RootlessコードですからP5下配置トーンはRootです。

Root軸で見ると、インターバルはちょうど両脇2+m3の関係です。

そしてやはり注目するべき箇所はガイドトーンと7thコード特有の#4度インターバルがない。

ノンガイドトーン=#4なしですw

ドミナントを感じさせない秘訣ですねw

モーダルはこれまでのトーナリティ、トライアドコード感を一切感じさせないようにしている。

トライアドの旨みをリードに移行したサウンドですねw

・Quartal Voicing(ノン3rdインターバル)

・ノンガイドトーン=#4

・Rootless拡張とクラスターコード

これがまあモーダルジャズのスタートになるのでしょうか。

 

この5度上マイナーの5m/Rは、もちろん7thコードで使えるので、7thコードのリハモでバンバン使われています。

これを覚えて置けば、この5度上マイナーコードとDropボイシングをいつでも使うことができます。

 

そしてエニーキーでも練習ですね。

これでモーダルジャズもバッチリですねw

 

 一応、これも書いて置かないとガイドトーンだけしかないみたいな勘違いされるとアレなんでw

でも限定的ではあるので、基本ガイドトーン軸ですw

ガイドトーンは基礎概念なんで、 そうしたものを避けたサウンドもやはりあるということも念頭に。

ずっとガイドトーン、ガイドトーンと書いてたのでw

 

Roland TR-808開発者 元社長が作った進化版808をダウンロードして置いたw

 Roland TR-808開発者 元社長が作った進化版808が2019年にあったとは知らなかったw

https://www.dtmstation.com/archives/80808.html

https://rc-808.com/download/

これは凄いw

なんか地味に凄いが、地味すぎてなんか伝わらないみたいなw

M1ネイティブ対応w

 

セガメガドラミニみたいなもんですかねw

スペースハリア2、スーパーファンタジーゾーン色々と進化版が入っているのですが、正直、マニアでないので、知らないw

PCエンジンがドストライクな人がメガドラミニやると何かズレているというか、地味に進化しているので、伝わらないのですが、PCエンジンをやったあとにやるとセガの凄さがわかるみたいなw 

 

 MODXもリズムマシーンついているみたいなものなんで、リズムパターンを追加してONにしておくとかなり便利w

マルチティンバーのように、ミキサー空きパートにリズムパートを追加してアルペジオホールドONにしてKey ON StartをONにしておけばブラシドラムが鳴り出すので、かなりお気に入りですw

 

 

 

#172' 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ4||5 モーダル旋律リズム。 やっと始まる音楽らしい練習w

音楽におけるリズムというものは3つですね。

・ 旋律

・バッキング、コンプ

・ベース

です。

ドラムはパーカションですから音楽ではないというと変ですがw

実はリズムパートなんですが、音楽リズムではないw

なんというか、ここも難しいのですがw

 

そこでやはりバッキング・コンピングリズムが一番作曲にせよ、曲を形成する重要な要ですね。

特にジャズでは、旋律もベースも実に単調な8分、4分でしかないので、やはりリズムの一番重要な割合を閉めるところがコード、和声のリズムになると思います。

 

まあバッキングは前回のものをやって行くにせよ、まだちゃんとして置きたいリズムといえば、旋律リズムでしょうw

ここをなんとか分かりやすくして置きたい。

 巨匠リーブマンビデオのこちらの表記。

やはりこのまま読むなら12/8

https://en.wikipedia.org/wiki/Triple_metre

過去に考えたいくつかのこと

https://bonjin003.blogspot.com/search?q=Rhythm

しかし、分かりずらいw

やはりここはシンプルに12/8で考えた方が楽なんではないか。

しかし・・・ドゥーダ、ドゥーダ、ドゥーダとバップみたいになるなw

なんか違う気がするんですよねw

ちょっとやり過ぎてしまったミスカウントですねw

この場合の数え方の問題かも知れません。

 

●シャッフルカウント方式

タリタ、タリタ、タリタ、タリタですから。

タリタと2音でずっと繰り返してみるとなんとなく感覚が養えてきますw

ドゥーダは伸ばし過ぎてやり過ぎなので、タリタ=タータの感覚の微妙な長さでかなり変わりますw

ここの感覚ですねw

まあ譜面表記は付点ではなく、タイですね。

タータタータタータですね。

 

確かにYoutubeの再生速度を0.5の半分で再生するとはっきり聴こえてきます。

しかもフレーズがホワイトノートのみ2度を多用しています。それなのにこんなに素晴らしく聴こえてくるのか?はやはりリズムでしょうねw

まああまり難しく考えなくてもそのままですねw

あとはアンティシペーションで前のめりにシャッフルを入れて揺らすみたいなw


モーダルリズムをうまくやる3つを考えて置きますかw

 

●シャッフルフィールリズムの3つ

・イーブンタータタータ・//・

・アンティシペーションシャッフル

・???

あとひとつは?

なんだろうか?w

 

2021年9月26日日曜日

#172 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ0 ジャズコンプリズム基礎学習開始。 やっと始まる音楽らしい練習w

やっと音楽が始まりますw

これまでは理屈だけでしたから音楽のようで音楽ではないw

本日からやっと音楽学習、楽器を用いた音楽の練習になりますw

本当に長かったがやっと音楽らしい音楽練習の始まりです。

左手コンピング+右手スケール、オープンボイシングまたは、左手ベース+右手コンピングの基礎練習に本格的にリズム学習を加えていきます。

 

このビデオが本当に素晴らしいので、この通りやっていきます。

最近はいい先生がたくさいるので本当に素晴らしい世の中ですね。ありがとうございます。

https://jenslarsen.nl/comping-rhythms-10-examples-you-need-to-know/

Comping Rhythms – 10 Examples You Need To Know

コードの押さえ方もかなり素晴らしいので、参考になります。

これをそのままエニーキーで練習していきます。

 

あまりに素晴らしいので、レッスン内容をわかりやすくプリントスクリーンして置きましたw











エニーキーで左手コンプ、右手スケールで慣らしていきます。

慣れてきたらアドリブで適当に遊ぶ、左手ベース、右手コンピングでもいいと思います。

これだけあれば年間単位で困ることないでしょうw

とにかく練習あるのみですね。

リズムに余裕ができてくれば、音楽中道軸アンチョコを用いてカッコよくすることもいづれ出来るようになるでしょうw

最初はリズムだけでいっぱい、いっぱいですがw


しかし、まあ1年もあれば、超プロ級に慣れることは確定ですw

頑張れば頑張った分、上手くなって行くことでしょうw

まずは基礎固めからですね。


#242 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 自由伴奏とアドリブ旋律 💪リズムは筋トレ💪

 クリスマスですから音楽ネタをひとつw  クリスマスプレゼントです👍   旋律トップノートとdrop2バスノートのインターバルだけ考えて弾く👍   バリー・ハリスメソッドでエニーキー手癖ができていれば次はこの旋律トップノートとdrop2バスノートだけ気にして弾けばバッチリ👍...