2021年1月19日火曜日

音楽家の生活レイアウト理想を考える。Part7 都会に生きるためのサバイバルw 収納不足解消手段、ロフトベッド選択について考えてみる。

ロフトベッドは送料別なので、キャンセルしてやり直しだが、まあ逆にいいかw

やたら背が高いロフトは使い難い。

まあ安いから仕方ないと140cmロフトベッドを注文したが、最近多いのが、送料無料は法人向けのみ。個人は配送料別という商売が多い。

それなら最初から買わない人も多いので、送料無料表記などやめて欲しい。間違えて買う人が多いと思います。本当にややこしいw

 

それであれば、普通に2万円になるので、自由に好きな物を選んだ方がいいので、キャンセル。結局は2万円ほどかかりますw

まあ収納スペースだけあればいいので、ベッド下が90cm程度で十分。当初から1m程度のものを買う予定だったので、低くなって良かった。低いものならずっと使えます。 

 3部屋もある知人も下にものが置ける収納がいいという理由からハイタイプ35cm+ごっつい3万円するスプリングを自慢していて5万もしたらしいが、ベッド高60cmになって使いやすのか?wそもそも3部屋あるならベッド下収納いらんと思うのですがw

貧乏性が出た感じですかねw

まあ実際にベッドスペースが勿体無いので、下にものを置きたいのはみんな同じですねw

ベッド下収納をするなら選べるのはロフトベッドの場合、ロータイプは3タイプ。

60cm、90cm、115cmのこの3タイプになります。


 

 60cmなら末長く使えそうだが、収納スペースが少なすぎる・・・ベッド下90cmか115cmくらいは欲しい。

90cmは山善一択だが、115cmは2社あり、安いのでそっちにしとこかなw

まあ実際に段ボールの高さを測ってみると下に3段置けるのは115のみ。

90cmはダンボール2個まで。まあ収納で考えるなら普通に115か。

まあ90cmも梯子は必須で、25cm低いと使いやすいとかあんまり変わらない気がするw60cmなら病院ベッド高さ50cmと似ていてで梯子不要だが、90も115も使い勝手はそれほど違わないと思う。

しかし、90cmは尻腰の高さ、115cmは腹の高さ低い方が俄然使いやすい。

どうするか・・・差額は3千円。まあ90cmがいいな・・・

一層のこと2way買うかな。


 140cmにもなり、52cmにもなる。

これにして荷物を減らして52cmもありだな・・・これは最高w

115+46もいいけど、値段が五千円高いが、これもまたいいかもね。

みんな色々考えるなーwこれはかなり便利。

最高の商品があって良かったw 

低くしても52cmは欲しいが、115なら高くても圧迫はない・・・悩むなー。

でも差額五千円はでかいので140+52にして置くかなw

都会に生きるサバイバルならではのアイディア商品が多くて助かりますw

しかもサイズも小さめで最高。本体サイズ:よこ98×たて204×高さ181cm(ミドル時89cm)  

240x107とか無駄にでっかいのは邪魔で仕方がない。通常サイズも嬉しい。

なんか今の荷物量の予測では60cmで足りる気がするので、あえて60cmチャレンジで、どうしても収納NGならロフト化して収納スペースを確保する逆作戦でチャレンジしたいw

ロフトなんか若者以外無理w初老なら52cmがいいに決まっているw

しかし、115cmなら初老であれ、ロフトでも全く問題ない。

ベッド下115あれば収納のゆとりはばっちり、何も心配ご無用になる・・・本当に悩むw

ローベッドサイズの46cmも逆に素晴らしくほんとに丁度良い高さやっぱりこのくらいが丁度良い。

まあ差額5千円ならロフトの方が安パイなので、ケチると後悔しそう。

元々の1mロフト計画とローベッドを考えていたなら115+46がベストな選択かと言える。趣旨はブレないのが今回の計画なら、ケチるとロクなことがないのでこっちにしとこうかなwロフトにしないとかなりキツイのも事実なんでw

でもそれなら115cm固定で1.8万なら7千円も差額が出てしまうなら、115cm固定で良い気がするので、もう115にしてしまうのもあり・・・どうするか悩ましいが、まあ115cm固定もいいが・・・

差額7千円なら、新しいものが買えるので、新しい方が絶対に良いに決まっている・・・115cm固定にして置くか・・・

もう考えるのが面倒なんで、大は小を兼ねる140cm あれば全て安心の収納力、失敗はないので、そこをMAXにして置こう。115も140も違いは無い。140+52の2wayで行こうと思う。やはり全てにおいて心配w


 しばらくはこんな感じになりそうなので、落ち着くまで無理だw

現在、部屋にあるものをダンボール詰めが9割5分終了しているものを全て集めてみて考えみると次の家の中はやはりこんな感じで、部屋の半分は荷物の鮨詰め状態で、キツキツw

しかも、ダンボール大3段積みのMAX状態で部屋の半分を占めているw

140cmロフトベッドでないと100%無理でしたw

これがあれば本当に心強い。荷物が邪魔で寝る場所がないみたいなことになると大変ですからねw今のような荷物だけ置かれている無駄なスペースがなくなるので、これだけでも大きな進歩です。

みんな色々考えるなー、日本ならではの住宅環境に合わせたいい商品だと思いますw

都会に生きるサバイバルに相応しい、日本独自の特徴的な製品かとw


しかし、引越しするとなると色々と細々と金がかかるw

不動産と引越し代金以外に家具やら小物を細々買うと7万くらい使っています。

まあ家にあるガラクタ、不用品が売れたので相殺されて0円なので良かった、とにかく動くと金と時間と労力が半端ないw2ヶ月全く練習せずせっせと身の回りのことばかりw

まあこの先もセッティングと片付けにさらに1ヶ月かかりそうなので、引っ越しはやはり3ヶ月ほどと色々と手間がかかるが、まあこういうことをするのは、暇な時が1番いいですねw

手間はかかるが、やっぱりコストカットと今後の十年を考えると頑張ったら、頑張った分、得をする。

かなり荷物の鮨詰め状態で、キツキツですが、ギリギリ行けそうで本当に良かったw

さらに減らしていかないと本当に身動きが取れずヤバいので、部屋の半分を占めている3段ダンボールから解放されるには捨てるしかない。

最終的にベッド下サイズは53cm通常サイズにしてダンボール1段と書籍を入れて収納にして、下のレイアウトを目指しますw

これくらいの荷物になれば、本当に何をするにも楽々ですねw

理想のレイアウトですw



2021年1月18日月曜日

売れっ子以外の音楽家はみんな金が無いので、生活費を切り詰める作戦。

 音楽家というものはお金がありませんw

売れっ子以外は無理でしょうw

都会に生きるのであれば、バイトもたくさんあり、食うには困らないはず。

でも家賃が高いので、少しでも安いワンルームにしましたw

 最近は関東でも横浜、埼玉もかなり安いので、探せば家賃4万円以下で風呂付きワンルームはたくさんあります。携帯もインターネットも楽天モバイルならネットも電話も無制限で使い放題。

家賃、光熱費、通信費を全部込み込みで6万以下に抑えれば、4万あれば、毎日外食でも大丈夫でしょうwでも安いスーパーがあれば本当に困ることはないと思います。

節約してその分、自分の時間をたくさん作って音楽をやる。それが音楽家の節約生活ですw

私の知り合いでリッチな人は一人しか居ませんでしたw

まあCM関係の人でしたが、その人以外で、ライブ系の人はほとんど貧乏人ばかりw

金払いも悪い悪いw

まず食っては行けるほど稼げませんw

 

とにかく安く済ませて、音楽をやるしかありませんw

音楽ができれば、それでいいではありませんかw

とにかく節約節約。長く音楽をやり続けるにはもう、これしか方法はありませんw

音楽で金は稼げればいいのですが、ショーパブみたいな専属の仕事とかも嫌だし、本当に仕事はありませんので、仕事は別でバイト、あとは自分の道を趣味として長く続けていくしかありません。

別に音楽で稼げなくても、節約して食うには困らず、生活にも困らず、ずっと音楽を長く続けられるなら、それでいい思いますw


私も今回、あえて狭いところに行ったのは荷物の整理もありますし、節約して、金金金の世の中から逸脱して、楽がしたかったからでもあります。

今の時代は、本当にお金が無くても生きていける世の中で本当に良かったw

昔は何でも、金金金の世の中で本当に大変でした。

今の楽器メーカーはその変な習慣があり、音楽家が金あると思ってのか?

音楽で稼げないのにどーやってあんな高価な楽器が買えるの?

本当に意味がわからないのですが、金金金w

金を稼げるなら買うけど、金にもならんのに高い楽器なんか売れるはずもないw

まあ世界中の金持ち相手だけしているので、本当に高額な楽器は買わない方が良いでしょう。 今はパソコンさえあれば、本当に良い音がでます。楽しめます。本当に良い時代になりました。


本当に自由に生きれるならば。

でも本当に、テレワーク中心で、通勤が無くなり、自由にネットで仕事ができるなら日本全国を視野に入れて好きな場所で生活した方がいいでしょうw

500kmを超えた配達は鉄道コンテナチャーター便が2t鉄道コンテナ1個チャーターで10万円です。

 引っ越しは日通の2tコンテナ便を使えば10万円で鉄道コンテナをチャーターできますので、鉄道コンテナは3t車両でコンテナをそのまま持ってくるので、そのまま物を詰めて、鉄道で運んでもらい、引っ越し先にもコンテナをそのまま持ってくるので、下ろして貰えば日本全国どこでも10万円で引っ越しは可能ですw

大昔に、田舎から東京に行った時に、やったことがありますが、かなり便利でした。

でも大昔は2tコンテナなんてものは無くて、全部5tコンテナしかありませんので、5tコンテナが、家のまえにくるとめちゃんこデカくてびっくりしたこともありましたがw7万以下くらいだった気がしますw

まあ今は引っ越し屋が10tトラック混載便があるので、同じようなサービスで2tトラック一台分の引っ越しなら8万円以下です。まあ混載便とか言いながら、日通コンテナ使っているっぽいけどw東京大阪間は4万円wコンテナターミナルから配達で10km1万円なら相当安いw

https://trafficnews.jp/post/96338/2

まあ自分でトラック借りてコンテナ積み込みまで全部やれば相当安いわけですw

 

でもまあ日通の2tコンテナ便は、基本的に日本全国10万円あれば、どこへでも引っ越しは簡単にできますw

とにかく荷物は2tコンテナに入る程度まで少なくしておけば、本当にどこでも気軽に行けることでしょうw

 まあ音楽家が幸せに暮らせるとするなら東京以外がいいでしょうねw

東京は本当にお金持ちランドなんで、本当に家賃がべらぼうに高いw

地方に即引っ越しをした方がワンランク上の生活ができるのですが、仕事量が本当に多いので、そこだけは安堵がありますかねw

 

 

音楽家の生活レイアウト理想を考える。Part6 都会に生きるためのサバイバルw鍵盤中心のレイアウト配置を組み上げる。Web CADフル活用。

 この4日間、ずっとパズルで最適な組み合わせを模索して来ましたが、そろそろ究極の形を形成して実際に構築していく最終決断としましたw

何度も何度も、この数日間、CADでさまざまなパターンを組み合わせて、最善のレイアウトを模索して来ました。

そこで今回まとめるにあたり気がついた点をメモ。

レイアウトは最終的にこれにしてみようと思います。

・目的、趣旨はブレずに守り抜く。

そもそものテーマが音楽家の生活レイアウトの理想の追求なので鍵盤中心ですが、そこは守り抜くw

これは音楽家としての2mx2mを守り抜き、なおかつ色々と機能するデスク環境の構築を目指しました。

ゲームできるようにカラーボックスを机の隣に設置、ゲーム機、書類、諸々の棚は絶対必要だが、場所が狭いので部屋のコーナに設置。

キーボードスタンド2段を使ってみようと思う。下段に88鍵盤を設置すると奥行きが合わず、2段スタンドが使えないので、1段目に奥行きが狭いNord61鍵盤を設置、上段に88鍵盤を設置、使ってみて使わないようであれば、撤去してケース行きw

または61鍵盤と88鍵盤を入れ替えることも検討に入れている。

デスクトップに61鍵盤を使って居ましたが、かなり狭くなり不便で仕方がないので、部屋に余っている49鍵盤にして机は広く使いたい。机の上に鍵盤とimacPC、ipadを目の前に設置するなら49鍵盤がギリギリですねw

 

机に後付けできるスライド引き出しをつければ、コンパクトサイズの49鍵盤も設置可能。その代わりスライド格納はできないwまあPCキーボードがいいかもw使わない時は格納して使おけば本当に便利。これがあれば、本当に机の上は広々使えるので、即買いw

まあミニキーボード37鍵盤なら置ける。キーボードスタンに設置しても良いかも、Refaceシリーズなら53cmなんで問題なし。机用と、キーボードスタンド用で2個買っときましたw

8千円する引き出しは75cmも対応しているのですが、高い・・・w

ちょっと前までかなり高くて躊躇してましたが、かなり安くなったので、即2個買いw 

ももに当たったり、邪魔かなとか思ったが、まあ2500円なんで、ダメなら取ってしまえばいいので、気軽に導入できます。


本当に使い辛かったwこれでかなり快適音楽環境の構築ができるはず。 

両脇にキーボードは使いづらいので、鍵盤はコーナー寄せでまとめる。

ゲームモニター2台置きしてみたが・・・フルHD程度のSwitch、ミニレトルト用途。4KモニターはPC、XBOX用途。とにかく贅沢にしてみたが、まあ一度にデュアルで使うことはないので、多分1台置きで十分かなw

カラーボックスにゲーム機や書類の置き場として机には物を置かないように機能的使う。

ゆくゆくは、後ろ側に本棚を買って、ロフト下の収納に本置き場も設置予定。


なんだかかなり考えたおかげもあり、かなりいい感じになりそうですw

14日にWeb CADを見つけて、ああでもない、こうでもないと3日間ずっとやってましたからねw

本当にいい感じになりそうでよかったw


昨日、机をバラしてみましたら、初めて組み立てた時は付属でついてきたショボイ工具を使い、手回しで、かなりしんどい思いして組み立てましたw

やっぱり電動ドライバーは最高ですw本当に楽でした。次の組み立てるように綿密に写真で記録して置きましたので、電ドリなら組み立ても簡単なことでしょうw

ただし、トルク調整ができないので、締め付け過ぎて奥にあるプラスチック部品がぶっこぬける、机のネジ穴がぶっ壊れる可能性があるので、かなり注意が必要w

MacのHDDのネジがネジ切ってしまった時はびっくりしたw

バラしてみるとかなりコンパクトになるのにもびっくりwまあ配送料とかも考慮したらこうなりますよね。そこで思いました。これはベッドも期待できるわけです。多分組み立てれば巨大ですが、バラせばコンパクトだと思うので、荷物の量とロフトの利便性の時期を見て、使いにくいならバラしてしまうのもアリかと。初めは不便だが安パイに収納優先でロフトベッド、使い勝手を考えて使ってみて収納の問題なければ、通常ベッドに切り替えてしまうのもアリかと。

机もバラして、広くなった部屋を見渡すとそんなに無く、押し入れと押し入れ手間のスペース内で収まる気がするw

荷物が減って来た段階で、ロフトの使い心地を見て、不便なら通常ベッドと切り替えて行きたいが、まあ一度設置すると多分面倒なので、そのままだと思うが・・・w

 

2021年1月17日日曜日

レイアウトが決まったら、ダンボール設置で事前確認。

 色々と妄想しても仕方がないので、設置可能かを実際にものを置いて設置可能か、通りれるかをチェック。

壁から設置場所までをCADで位置を測定。

実際の場所に同じ大きさのダンボールを置いてみて、扉開閉が可能か、通れるかなどをチェックしてみました。

 めちゃんこギリギリの場所で、玄関入ってすぐ横のキッチンになんとしても冷蔵庫を置きたかったので、本日アマゾンの薄っぺらい超軽量ダンボールが47cmと冷蔵庫と全く同じ幅だったので、設置して扉を開け閉めしてみたところ、全く問題なくギリギリいけましたが、ギリギリ設置で、玄関に落ちるとヤバいので、倒れないさらに横に5cmほどずらして、段差で倒れない場所での、設置位置から余裕を見て置いてみたところ、扉開閉時に、ぶつかるものの8割ほど開くので出入りに支障はなし。扉側に隙間テープのクッションテープか、冷蔵庫側に傷防止テープでも貼っておこうとw

これで冷蔵庫のブーンといういう音と放熱から解放され、冷蔵庫への行き来が本当に楽になりました。

おまけにキッチンに小さな簡易テーブルも置けるし、本当に快適な生活を送れますw

本当に冷蔵庫は煩い、放熱も凄く、部屋にあると本当に気になりますw

寝床と扉向こうのキッチンでは本当に違いますので、本当によかったw

あとキッチンに扉があると部屋が料理臭くならないのもいい。今の通路キッチンだと部屋中が本当に料理の匂いがすごいので、換気も大変。

今まで一切、自炊しなかったので、気にしたことも無かったのですが、本当にキッチンは大事ですね。別に小さくてもいい、IHでも問題ないのですが、キッチンスペース別で扉が付いているところ欲しい。

匂いがすごいので、部屋とキッチンの扉は欲しい。

50cm角の簡易テーブルでもいいので、キッチンで飯をさっさと食って、流しにさっと付け置きして置きたい。

冷蔵庫はキッチンに設置したい。

これくらいは最低限欲しいものです。

物件選びに思うこと。意味のわからない分譲物件。そこそこいい値段して一軒家買えるくらいなのに・・・

 今住んでいるところは、ワンルームマンションですが、ワンルームは本当に意味がわからず、かなり値段が高い。そこそこいい値段して田舎では一軒家買えるくらいなのに、こんな家に800万?はあり得ない。まあ住んでみないとやっぱりわかりません。買うなら、買う前に賃貸に徹底にたくさん住んでみるw

南向きで日当たりは最高ですが、それだけでしたw

細長いので全てに置いて、使い難い。なんだか意味がわからない家でしたw

とにかく細長いのは全てに置いてNG。

日当たりは当たり前はもちろんですが、自宅が生活に機能しているのか?が重要です。

廊下キッチン、家族がいるならダイニックキッチンは必須でしょう。

もちろん無くても簡易テーブルを置いてキッチンで食べられるスペースは必須です。

本当に重要だと思います。

暖かい状態で食べられる。食事をリビング場所までいちいち持ち運ばないので全てに楽。料理中もテーブルがあればテーブルに置ける。

本当に多くの利点がありますので、1Kでもキッチンスペースに最低でも50cm角でもいいので、簡易テーブルと簡易椅子でその場で食事できるところがいい。冷蔵庫も置ければなおさら最高ですw

キッチンスペースがあれば、片付けも本当に楽です。

とにかくリビングに飯を持ってきて、食い終わったら持っていく自体面倒。

 

やはりユニットバスは辞めたほうが良い。ユニットバスは便所掃除が楽なので、好んで住んでいたのですが、やはり湯船に入れない。体を洗うスペースと湯船は別にして置いたほうが絶対に良い。便所掃除も今では、トイレ掃除キッチンペーパー見たいな立ったまま掃除できる見たいなやつがあるので別に困ることはない世の中です。

湯船内では体を洗わない。これをやるとバスの中が汚れて、風呂に入れなくなる。これは本当に不便そのものであることに気がつく。大阪の人たちはそこらへんの拘りがあり、物件も結構ちゃんと分かれてますwユニットバスは嫌がられるw

あとウォシュレットも使えるので、これは絶対必須ですが、ユニットバスタイプでも簡易ウォシュレットがあるので、これに関しては別にいいかと。



長細い部屋は基本的に機能的に使えない。ベッドをどこに置くか?ベッドを置いたら部屋が分断されるw

1番奥にしか置けない。こんな部屋どう使えと??

これは丁度、江戸間4帖半の2.6mx2.6mの四角いスペースを横に2つ繋げた構造ですw

基本、分譲はこのパターンが多いですが、使えない。賃貸は流石に大家。少しでも良くするために、結構拘りが多くあり(ロフトや四角いスペースなど)、ちゃんと考えられている。しかし遮音性がイマイチだったり、機能と鮨詰め状態を折り込むと、結構防音構造がイマイチ。

分譲タイプはとにかく四角いスペースの完全コンクリート密閉空間を作って、そこから部屋のおレイアウトを作っている感じなのでどうしても個数を確保するなら長細いタイプばかりになる。

基本的に分譲ワンルームは本当に使い辛い。本当に無駄なスペースばかりでした。

部屋はやはり昔ながらの江戸間、京間と呼ばれる四角い、面長であっても寝床が部屋を分断することはない。

昔の畳の部屋は人類の歴史が詰まって居ますので、あれに準じて作られて居ないと基本的に住みにくい。

基準とするなら実は和室が本当に機能的な作りです。

和室をそのまま洋室になっていれば何も問題なし。

基本的な和室のサイズは決まっていいますので、そのサイズを覚えて和室と同じ部屋であれば、何も心配する必要はなし。へんな独自のサイズは本当に使いづらい。

ただしへんな和室もあるので注意ですがw

とにかく面長部屋は本当に使いにくいだけなんで辞めた方が良い。

 安いアパートの畳もこんな感じ面長で襖で仕切りがあります。旅館か?見たいなw

昔、案内されて契約しようか迷いましたが、辞めて置きましたw

結局似たような6畳に縁側板の間1畳半+1畳半押し入れの家にしてみたのですが、基本的に横長の家は本当に使い辛い。デカくても無駄なだけ。

まあ結局のところ、昔の家はこの6帖と4帖半の組み合わせしかありませんので、この2つのパターンが1番使いやすいのでしょう。これをちゃんと機能的に使った家が住みやすい。

次の家は狭いのですが、丁度江戸間6帖でした。江戸間というのは1番小さい畳の組み合わせになります。255x344だったので壁芯江戸間、賃貸らしい作りですw

6畳
江戸間・・・261X352cm
中京間・・・273X364cm
本 間・・・286X382cm

4,5畳半
江戸間・・・261X261cm
中京間・・・273X273cm
本 間・・・286X286cm

 

そう考えると次は江戸間6畳+キッチンかw

狭いわけだwでもまあこれが普通なんですね。

京間、本間の6畳は本当に使いやすいので、やはり京間以上がいいですねw

でもキッチンに簡易テーブルも置けて座れる。冷蔵庫も置こうと思えばいけるっぽい。

とにかくやってみて駄目なら部屋に持っていくが、妄想CADでギリギリ行けるぽいw


冷蔵庫の大きさの段ボール型紙、または段ボールを持っていき、置いた場合のイメージを掴むのもありかと。

段ボール型紙の組み合わせでスペースチェック作成はかなりアリかもw

キッチンに冷蔵庫 をどうしても置きたい場合は型紙を持ち歩いて物件探しもありw

ギリギリはやめるw

冷蔵庫、洗濯機、乾燥機、トースターレンジ置き場などキッチン棚ほぼ50cmから60cm角で作られています。


キッチンスペースは実は本当に重要。いくら自炊しなくてもコンビニの鍋焼きうどん、食パン、ラーメンくらいは作りますからねw

しかも最近は、料理の素調味料がたくさんあり、あえるだけで本当に美味しいので、料理下手、味音痴でも本当に便利で美味しい。


とにかくワンルームなら、部屋の広さはどこも同じ4畳半、6畳なんで、どこも同じ。へんな変形型も使いずらいだけなので、辞めとくw

あとは京間、江戸間の大きさが広ければ京間なんで、四角い部屋はどこも同じ、四角ければOKとして、それよりもキッチンを如何に有効に使えるかを、考えて見た方が生活的には重要な気がする。

洗濯機置き場は本当に便利ですが、無くてもベランダ置きで十分。

焼け防止カバーもあるので、それを使えば痛まない。あと十年以下で買い換えたほうが衛生的に良いw

あと洗濯機と乾燥機がセットになったドラム式洗濯機ですが、お勧めしませんw

乾燥機は30年間長年使って居ますので、熟知しています。

乾燥機はものすごい乾燥埃が大量に出ますので、そのメンテナンスが必須です。専用乾燥機は簡単ですが、ドラム式はそこが適当な作り過ぎて、故障するのはほぼその箇所。そのせいで、寿命も極端に短い。乾燥機は必須な人なんで一人暮らしを始めてから乾燥機なしは経験がありませんw そのくらい乾燥機はこだわってますのでwまあ通常の電気乾燥機で十分ですが、乾燥機は、別の方が絶対的にいいです。こればかりは部屋で使うのは絶対条件ですwなんせ洗濯物を乾燥させて放置できますのでw

 

玄関が広いと野菜置き場に良い。本来であれば床下収納があれば本当に便利だと思いますが、まあそんなものワンルームにあるわけもなくw野菜置き場が本当に困りますw

玄関が広ければいいのですが、玄関が狭いのであれば、やはり野菜専用の冷蔵庫を買うのも大袈裟なんでどうするか。冷蔵庫は野菜室が本当に小さいのは困ります。野菜をどこに置くかですが、収穫箱みたいなものに放り込んで入れておくしかない。しかも結構でかいだけに、困ったものだ。あと鍋やら食器、調理器具やら結構でかいので、やはりキッチンは最低でも3畳程度は欲しいところです。 


ただし、キッチンスペースがなくても外食しかしない人もたくさん居ますので、そう言う人はワンルーム廊下キッチンであれば、本当に安いので、安い物件を狙うなら逆にキッチンスペースなしの廊下キッチンタイプを見ていけば、かなり安いですね。

私のこの使いづらいところも、広い割には、かなり安かったので、やはり廊下キッチンは本当に安い。いい点はそこだけですかね。




2021年1月16日土曜日

音楽家の生活レイアウト理想を考える。Part5 都会に生きるためのサバイバルw 妄想CADなど全く無意味w ちゃんとした数値がないと無駄。

想像だけでものは作れませんw

実寸は想像よりも厳しい。 本当に狭くてびっくり。

そもそもの平米も本当に怪しいので、実際に自分でメジャーを持って簡単でいいので測ってきたほうが間違いないでしょう。

本当に狭くてしかも、ダンボールだけでもうパンパンになりそうなので、+1スペースなんか絶対に無理。

ものを全部捨てれば行けるが、本当にバカ見たいに妄想でCADレイアウトをするものではない。

あえて期待せず、ひとまわり狭く組んでいけば丁度いいと思いますw

不動産情報の通り6帖半を信じたのが馬鹿でした。嘘情報、適当なんで、半畳以上少なかったですw

小さく、狭く見ておくその方が間違いない。実は広かったならいくらでも広く使えばいいので、入らないとか本当に無理なので、辞めたほうが良い。

しかし、もう選択の余地なし。ベッドの位置も2箇所しか置けないのに色々とあっちこち設置案で悩んでいたが、やはり計測して来なければ意味なしです。

やはり高床式ロフトベッドの一番の悩み解決は収納能力がすごいので、そこは素直に収納スペースで使うとする。押し入れ少し広かったので期待したが、実際に測定して見ると現在のダンボールをパンパンに詰め込めば15箱分程度は入るが、なんせ現在40個程度あるのでどう考えても無理なんで、やはりベッド下を確保して正解でした。物理的に無理はやはり立体化させるしかない。

やはり現実は厳しい。

現在の広い26平米でも作りが長細くて無理だったので、さらに20平米なら尚更無理w

当初の予定の2mx2mのコの字レイアウトはやはり無理でしたw

やはり妥協するところは妥協するしかありません。

現在の環境はこのレイアウトをぎゅっと詰めて、机の横にすぐにベッドがある。

その後ろ4mに長細くベッド分2mx1mのゴミダンボールの長らく山となって置かれていて、その横にまた物置と化した88鍵盤が放置されていたw

まあ広くなればゴミ山になるだけでしたw

現在の物件は、分譲物件なので、お金持ちの老人向けに買って貰えるように、全てにおいてゆとりがあり、広いのですが、全てが長細くて、無駄なスペースばかりで本当に使えないものばかりが揃っている。こんなところも珍しいw 

なんというか、老人受けしそうな、若者向けではないのですが、その癖、酷い段差15cm以上の段差が多くて何度も足捻りそうになったこともw

風呂も少し大きめのユニットバス・・・全く使えないwキッチンも廊下にあり、本当に何も置けない。 

とにかく物件を選ぶなら広くて通路が広いだけの全く機能性がない物件だけはお勧めしませんw本当にもったいない作りです。

 

次のところは小さいスペースですが、ちゃんと機能するスペースがあり、全てに置いて狭くて、ギリギリ、キツキツですが、パフォーマンスはいい感じです。とにかくバスは狭いが、トイレ別が本当に良いと思います。キッチンに冷蔵庫が置ける魅力は凄まじい説得力がありますw

でも20平米では無く、17平米っぽい。大体ー3で見た方が良い。かなりぼってる。

冷蔵庫を置くとトイレドアに当たり半ドアで完全に開かない、ワンルーム、アパートによくあるある玄関が極小スペースと安いワンルームですが、まああれだけ狭くても今と同じパフォーマンスなら満足とするしかないw

でも放熱と不快な音を発する冷蔵庫だけは、なんとかキッチンスペースに持っていくことだけは死守したいものですw

 

とにかくシェイプアップするには無理矢理でも狭いところに行くことで、悪戯に荷物を増やさないことにしたい。

物理的にも無理があるw 

でも広いとこに行ったら、友人、知人と同じことをすると思う。

一つの部屋に荷物を押し込んで、放置。

現在、何もない状態が本当にスッキリして、使いやすい。

どうせなら、一層のこと全部捨ててしまったほうがせいせいする。

現在、全ての荷物が段ボールに入っている状態で、デスクに何もないほうが快適そのものですw

コツコツ、少しずつ減らして行こうと思う。

かなり捨てたほうだが、それでもまだまだ多すぎる・・・でも捨てなかったらとんでもないことになって居たので、無駄な努力ではない。本当に行動しなければ、何も変化が無かった訳ですw 

 まああんな狭いキッチンに冷蔵庫を置くと本当に狭いので、辞めときます。

でもまあ、無難路線で、動線、快適性、諸々を考えるなら無理するのは辞めようと思う。

妄想のギリギリ路線は無理。全てに置いてゆとりを持って、考えて置こう。

やはり理想と現実は厳しいので、ギリギリは無理。全てゆとりを持って。

あえて期待せず、ひとまわり狭く組んでいけば丁度いい。

あと無駄な荷物は極力に捨てて行こうと思う今日ことの頃ですw

それでも全部荷物を段ボールに詰めて、これだけならかなり減ったので、若干安堵と問題なく移れることの喜びもひしひしと感じていますw

音楽家の生活レイアウト理想を考える。Part4 都会に生きるためのサバイバルw ワンルームでのレイアウトの組み立て方法。

 郊外に行けば同じ金額でもっと広いところに住めるでしょう。

人間らしい生活もできるのですが・・・w

通勤が無くなれば、人間らしい生活もできるのですが・・・元の通勤を考えるなら郊外へ引っ越すのはかなり抵抗があります。

最近引越しをした、職場の知り合いに話を聞いたところ、広い家に住みたいなら、やはり郊外へ行くしかないとのことで、私と同じ程度の荷物持ちで、2tトラック程度の荷物持ちで、仕事部屋が欲しかったそうで、3部屋あるところに引越し1部屋は荷物を放置している荷物部屋、あとは寝室兼リビング部屋とPCが置いてあるだけの仕事部屋だそうです。話を聞いているいている限り、正直、3部屋は要らんと思うw


もう一人、友人もまた郊外の一軒家に引っ越ししました。荷物量はハイエース1台分です。

一軒家の一階はカビがすごいとのことで、また違う悩みがあるようですが、まあ広いので、私のような心配せずに済みますが、それでも都会に住むなら、予算的にどうしてもワンルームは避けられません。

 ともに都会も探したが、やはり狭いので、郊外へと言って居ました。友人はプロパンで金がかかるにも関わらず、引っ越してしまいました。プロパンは5から7倍高い超割高なのですが、それでもですw

まあ私は市内に残り、都会に生きることを選択しました。そしてさらにチャレンジしたのはあえて今よりも狭いワンルームに26平米から20平米へのスモールサイズチェンジさせた理由は26平米マンションの部屋のほぼ半分はベランダとユニットバスキッチンで占有されているので、実質居住空間は13平米しかない。しかしその13平米でも半分は使って居ますが、半分の6平米は段ボール荷物が置かれたままの荷物置き場になってしまっていること。

 実質使っているのは6平米しかないのであれば、荷物を減らして狭いところへ行くことで、シェイプアップできると言うものです。

これは荷物のダイエットみたいなものですw

蓄積された無駄な脂肪みたなもの。バンバン捨ててスッキリしたいものですw

しかし、スモールダウンしてもやはり荷物を全部荷造りすると元の2mx2mの範囲にダンボールが35箱ほど置かれています。このダンボールを一旦 、引っ越し先でも置かれることになり、そこからの整理になるなら、まず段階を踏んでちゃんとしなければ、またゴミに占有されて生活することになりますw

 ●Step1 とにかく詰め込む

まずは荷物入れるだけ入れたら移しながら箱出しするもの、そのままにして置くものを分けていく必要があります。そしてなんとか収納スペースに収まるように努力する必要もあり、収まらないようであれば、はみ出したダンボールは捨てる覚悟ですw


とにかく荷物を一旦収納に入れずに全部部屋に入れてしまい、寝床スペースだけは確保しておき、ベッドを組み立ててしまいます。

まあ冷蔵庫内の荷物があるので、冷蔵庫置き場を決めておき、すぐに使えるようにします。

予め、決めておくことは冷蔵庫、ベッドこの2つは必須。

 

●Step2 音楽活動スペースである机とベッドの確保。

 

ダンボールの整理してから配置が理想ですが、結局は予め計画して置くか、向こうについてから考えるかの違いだけ。Web Cadがあればたくさん作戦を練ることはできたので、もうどうやろうが予め考えて居た計画に配置してしまいます。

そのために、2mx2mの居住スペースと荷物置き場2mx2mのスペースは必要。

そこから荷物を収納押し入れスペースへ納めていき、数年間放置されていきますw

なので本当であればいらない荷物ですw今回収納スペースは半分だけ使うことにしましたw

下段の押し入れに使わないダンボール箱類を押し込み、上段まで詰め込むと本当にゴミを置いて置くだけになるのでw使わず、衣類置き場しようと思っています。

荷物を収納スペースに逃したら終わりですが、これもブロック分けして、転居先でも2個1で減らす努力を続けて、なんとか今ダンボールからさらに減らせるはずです。

 本当にゴミだらけなんでw

まあ今からやってもいいので、本当にバンバン捨てていけば本当に減るものですw 


●Step3 完成系+1スペース

荷物を片付け終わったらおそらくとても広いスペースが空いていることでしょう。

なので、無理することもなくある程度のダンボールを放置してもいいのですが、限りなくスペースを開けて、小さなテーブルと椅子を用意して小さなダイニングテーブルと簡易椅子で飯を食べるだけのテーブルを用意しましておきますw

本当であればLDKでキッチンにそう言うスペースがあれば最高なんですが、音楽作業スペースに飯を持っていくと汁が飛び散るので、パソコンの液晶に液体がかかっている事が多々ありますw


まあベッドが遠くなったので、地べた座りのこたつやテーブルでもいいのですが、とにかくもう一つ別にテーブルを用意してそこで飯を食うだけに使う。通常は買い物したらものを置いたり、簡単なテーブルとしても使う。

モニタースタンドを利用したごろ寝ゲームもやはりやってみたいw

仰向けはプロジェクターで天井に投影すれば意外といい感じで映画も見れましたし、結構使える感じだったのでまあプロジェクターでもいいのですがw

結局のところ、邪魔な荷物が原因です。サイズダウンしても意外といけるのものですw

それよりも何もしないでこのまま高い家賃を払ってゴミ段ボールに囲まれて暮らすよりも、バンバン捨てて、経費を抑えて、さらに快適な生活空間を手に入れるのが、今回の種子なので、本当ここまでできれば立派なもんですw


2021年1月15日金曜日

やっぱり国内家具を買うなら楽天が安い クーポンを発見二千円OFFなんで希望するものとは違ったがポチったw

昔から、大型家具系はやっぱり楽天が圧倒的に安い。

L字デスクも楽天で買いました。

昨日調べて見た時は無かったが、五のつく日はキャンペーンみたいで、ちょうどロフトベッドがクーポン出てましたw


クーポン 1985円OFFにポイント682円貰えて、楽天ポイント三千円分使って精算したら、ロフトベッドが9800円で買えたw


本当はロフト下が1m程度のものが良かったが、1.4mなんでミドルロフトタイプであまりに安いので、まあ良いかw

これで荷物置き場が無くなる心配と不安は無くなりました。

あといいのはすぐにごろ寝できなくなったので、無駄に寝ずに済むかとw

ベッドスペースって2平米あるので、このスペースは本当にもったいないので、下が全て物置として使えるなら部屋は本当に広々と使えますので、本当に良かったw


ベッドが1万円なので、ついでに贅沢に折り畳めるポケットコイルスプリング1.3万円も買っておきましたwベッドよりも高いw

わずか10cm厚で折り畳み型ポケットコイルスプリングって世の中進化が凄いw

大阪はスプリングマット大人気でよく捨ててありますw

今ままでニトリのスプリングベッドでしたが、本当に寝心地がいいので、おすすめです。

あと椅子がボロボロなんでこの際、椅子も買い換えようと思って居たので、ちょうどいい。


 なかなか安く済みまして、良かったw

昔から家具を買うなら楽天がかなりいいです。

いつも大きな家具系は全部楽天で買ってますw 

今持っているニトリのスプリングマット一体型ベッド勿体無いけど捨てるか。まあ今は本当に安いですね。

 

部屋のレイアウトはプランBの日照型で行きますかね。

これだけロフトの背が高いとモニタースタンドでごろ寝ゲーム作戦は無理になりましたw

いやでもこれだけ背が高いと日照もクソもないなw

でも荷物を入れずとも、140cmもあるなら、机ごとごっそり入るので、本当に部屋が広く使えるw

今座っている高さから頭のてっぺんまでまだ20cmほど余裕があるのでそのまま机を放り込むのもありだと、かなり広々w

 


音楽家の生活レイアウト理想を考える。Part3 ワンルームでのレイアウトの組み立て方法。

 色々なパターンを考えて見たところ、やはりこれ以上のパターンは無いと思いました。

ほぼパズルゲームw

 音楽活動スペース2mx2mの場所は部屋のど真ん中がいいでしょう。

自分の居場所を部屋の中央で考えておけば、部屋のサイズを気にする必要もなく伸縮させて対応が可能です。

机を壁際など色々と考えましたが、結局、上手くいきませんでした。

邪魔なものは壁際が良い。冷蔵庫、ラック類はどう考えても部屋の壁際ですw

あと組み立てはやはりベッドが1番邪魔なので、ベッドの場所を先に決めてしまいます。

そこは高床にすれば収納も可能な場所になります。

 


●レイアウトの構成の方法(日照問題を無視した場合)北側窓だった場合。

1.冷蔵庫とベッドの場所を壁際に決めてしまう。

ロフトベッドにすることで、かなり収納が可能となる。部屋の真ん中よりも壁際が良いのは部屋の中央は作業居住スペースとしたい。 冷蔵庫はキッチン側が良いでしょう。

洗濯機はベランダ置きでもいいが、乾燥機だけは部屋の中がいいでしょう。乾燥したものはそのまま放置できるので使い勝手が良い。しかし排水があるので、洗濯機がベランダ置きならベランダ窓側に設置して排水時は窓を開けてホースを設置でベランダに排水。昔玄関に設置して、バケツ排水して居ましたが、どちらでも問題なし。部屋に設置してバケツ排水でも全く問題なし。排水量もそれほど多くはありませんが厚手のものは排水量が多いので、放置は禁物。心配ならベランダ排水できるような配置が絶対的に必要。物臭なら乾燥機は必需品ですw洗濯干し不要、折りたたみ不要、下着服はそのまま入れっぱなしなので、本当に楽w


2.部屋の中央に椅子と机、88鍵盤キーボードを設置する。

そうすることで自分のスペース1.1mx1.1mを最小としたサイズを容易に伸縮可能になります。

 

3.その他必要なものを設置。

衣類置き場、キッチン棚、その他もろもろ。これもやはり部屋の真ん中に置くよりも壁際がいい。結局は部屋の真ん中には置けないものばかりだと思います。

 

●椅子と机を部屋の真ん中に設置する。 

机を広くする方法、ものの転落を防ぐならモニターアームを使う。

机下にはダイソースチールラック台でプリンター、PCを設置するくらいで広く開けておく。

ベッドと机の位置を考えるとベッドを机とほぼ同じ高さであればモニターアームが使えますので、モニターアームを伸ばせば寝ながらゲームできるw

モニターアームなら角度、向き、方向も自由に動きます。おまけに机の上が広くなるのでかなりいいことだらけ。

机の高さが75cmくらいでした。それに合わせてベッドの高さを調整。

別に通常サイズの高さでもモニターアームで下に向ければOK。

 

●動線は、机とベッドの動線は非対称として、快適ではない方が良い。

ここでベッドへの動線をあまり快適にすると、すぐにごろ寝するので、机のフリースペースとベッドは非対称にすることでベッドへ向かい難い体制を作るw

あとデスクの背と合わせることで、ごろ寝モニター、ベッドサイドの物置が可能になるなど利点もあり。


色々なパターンを検証して見た結果。

音楽活動スペースは部屋の真ん中にドーンと設置して使う。

部屋のサイズに合わせて自分の居場所を狭める、広げるなど融通が効く。しかし、いざというときにベッドからの脱出経路だけは確保しておくw

 

●日照とベッドの位置に拘った部屋の使い方。

窓からの光を最大限に活かすレイアウトにするならやはり変わってきますw

やはり布団は干せた方がいい、窓の側が日当たりが良いなど、生活の快適は窓の使い方が重要に・・・いくら音楽活動重視でも、窓の位置に合わせたレイアウトも考慮するw

●レイアウトの構成の方法(日照を最大限に活用したレイアウト)

1.ベッドの位置を日照と窓を中心に決めていく。

ベッド置き場を窓の側に置く。 

 

2.部屋の中心に自分を置いて、机とキーボードを設置する。

動線も考慮するなら机は壁際が良いw

 

やはり生活を日照に合わせて快適性を求めるなら、真逆となりましたw

 

 しかし、まあこれだけレイアウトが違えば生活スタイルも、使い勝手も変わってくるというものです。

日照が良いなら、そこはちゃんと考慮した方がいいでしょう。

ごろ寝ゲームとの両立を考慮するとやはり真ん中レイアウトかとw 


 

●物件選びはこだわりを持って沢山周る。南、西、東で北は辞める。

現在、私の自宅は南向きです。窓の外に新築マンションが建ちましたが、北向きの物件です。ずっと見て居ますが、北側はずっと日陰です。半年経っても空きだらけ。40戸ほどあるのにまだ10戸も決まっていない様子。部屋灯りがついているのは3戸程度しか決まってません。それほど厳しいのです。

変なところを紹介する不動産屋は本当に変なところしか紹介しませんので、そういうところはすぐに辞める。いつまでも変なところばかりですw

オーナー寄りにマージンがあるのか?変なところばかり紹介してきますが、実際に賃貸オーナーとお金を払うユーザーではどちらがお客なのかを考えるなら、お金を常に払うのは常に利用者です。

買っても、せいぜい1千万以下です。ローンで買うことも別に簡単ですが、買うときは本当にいい物件を選択しなければ後悔しかないでしょう。賃貸がいいのは気軽に引越し、どんな調整も簡単に可能。お金はかかりますが、これは必要経費とするしかありませんw

とにかく物件はネットで出てくる良いところは片っ端から当たる。

できれば南、西、東が良い。

お日様の日が当たらないところは万年日陰は北向きは絶対に辞める。

この北側と南側の差額は五千円程度しか考慮されて居ません。

五千円程度なら南を選択しましょう。北向きで1万円以上安いなら北側を選択してもいい感じで、お日様は本当にこだわりましょうw

ベッドの設置場所はベランダが良い。 南であれば日が入ってきます。西側でも日が照らして居ますので、カビは一切生えません。

自然と天気干ししてくれます。


早いもの勝ちなので、南なら即決でも良いくらいですw

とにかく南と西向きはお日様の光が本当に多いです。

北側は何度も住みましたが、いつも日陰、寒い、ロクなことがありませんでしたw

でもまあいつも外に居る。部屋にいる事はない。寝るだけなんで気にしなくてもいい人もたくさん居ますので、昔は私はそんな感じで、北側は安いので、北向きばかりでしたがw


東も西も同じくらいですが、朝は7時ぐらいまでカーテンを閉めて寝ているなら西向きの西日の差し込みはかなりありがたい。

南は一日中、日光が当たります。

とは言え、都会のマンションが乱立しているような物件は、日陰が多いので、必ず物件を見てから決めましょう。本当に物件は多くありますので、根気よくw





音楽家の生活レイアウト理想を考える。Part2 自宅選びとスペースの確保。日本の都会の住宅事情ワンルームマンション(うさぎ小屋)w

 Web CADが本当に便利w

https://myhome-cloud.net/webcad/trial?13.6.04

自宅の鍵盤2個(61鍵盤+88鍵盤)設置スペース+パソコンを置いた机の場合、2mx2mであった。

これが音楽家の理想的な最低限必要な居住スペースでしたw

このスペースを音楽活動スペースとして絶対的に確保します。

この音楽活動がスペースがあれば大抵のことはできます。

この音楽スペース2000x2000の場所を確保します。

次に大きなベッドシングル1000x2000の場所を確保します。

大きなスペースは以上ですが、この2つのスペースあくまでも自分が居るためのスペースです。

例えば、4畳半の部屋にこの2つのスペースを入れるとこんな感じ。


多分これは極小ワンルーム15平米程度の部屋にした場合こんな感じになると思いますw最安値で2、3万の物件がたくさんありますw

12平米は実質3畳なんでもっと狭い。昔住んだことがありますが、もちろんロフトベットでなければ住めたものではありませんでしたw 

しかもまだバブル時代でベビーブーム2世代が共存していた時代で人もたくさん居て、渋谷の一等地だったので5万でしたが、そこは今のご時世でも調べると5万・・・誰が借りるんだよwあんなところみたいなw

この他にも服やたくさんの荷物があった場合、そうしたものが一切入らないことを意味しています。ここにはキッチン用品はありません。12平米マンションに住んでいたときも、もちろんキッチンは使ったことはありません。いつも外食でした。当時若いので常に留守。外に行くので、寝れればそれで良かった。まあそういう人が5万でホテル代わりに使うような物件ですかね。12平米はシングルサイズのビジネスホテルそのままなので本当に狭い。

 

そういう意味でもそうしたものを置いておく場所のスペースを確保する必要があります。

これは人それぞれですが、私は結構荷物持ちなのでかなり参考になると思います。

衣類などその他の荷物(段ボール50個、衣類ケース6個)2mx2m

キッチン用品荷物(冷蔵庫、食器棚) 1mx2m

ほぼこれだけの荷物があれば、一人暮らしは困ることなくできることでしょう。

そうするとそうした荷物を置く場所が必要です。

多くのワンルームはキッチン、ユニットバスでほぼ廊下に近い場所にキッチンがあり、そうした場所には何も置けないと想定して、部屋の中にこのスペースを確保する必要があります。

そうすると、極小15平米以下タイプのような部屋は100%無理w

音楽以外の余計な荷物が一切ない、キッチン用品が無い、尚且つベッドスペースを高床式の下に荷物を押し込めるロフトタイプであれば、多少は可能かもしれません。

まず15平米クラスの格安物件は無しで、20平米程度は欲しいところです。



ざっくりその他の荷物として3000x2000の荷物を入れるとスペースが必要になります。そうするとこんな感じです。

 ざっくりそのまますっぽり入れた場合ですが、まあこのくらいあればギリギリです。

でも動線は一切考慮してません。 しかもこの8畳クラスは30平米でしょう。しかも稀な四角いタイプなので ほとんどのワンルームは細長いのでほぼ参考になりませんw


 ある程度、動線とロフトを駆使して、26平米から30平米クラスに納めてみます。

バス、トイレ、キッチンスペースは入れて居ません。その場所抜きの部屋だけ。

荷物と居住スペースだけを表示しています。

 

 この26平米から30平米以下の都心のマンションであれば6〜8万円クラス、都会の市内であれば5、6万円クラスです。まあ東京だけは特別に高いのですが、まあほぼ6万以下程度で借りられるところですが、それでもワンルームは割高です。

でもギリギリですw

やはり高床ロフトベットは避けられません。しかもこんな高いところではしんどいので、もっと安い格安物件を探すならほぼ20平米程度のコンパクトなサイズに収めるしかない。

16から24平米以下クラスであれば、都心でもほぼ5、6万クラスほぼ6万以下、田舎では3、4万クラスほぼ5万以下であります。大半の多くのひとり暮らしの人は、このクラスなんではないでしょうか。

そうするとこんな感じ。

バス、トイレ、キッチンスペースは入れて居ません。その場所抜きの部屋だけ。

荷物と居住スペースだけを表示しています。


まあうさぎ小屋ですわw

でもまあ日本の都会の住宅事情なんでしょうがないw

あと実家でも部屋は1個。平凡な家庭の普通の生活水準であれば、このくらいであり、まあ無理せず、楽ですわw

収納は押し入れが若干なりあったとして、割り込ませて、ロフトベッドで高床収納させればこんな感じ。

 


 ギリギリですね。

やはり高床ベッドでベッド下に荷物を放り込めば、音楽スペースの絶対スペース2mx2mは確保できます。

音楽活動スペース2mx2mはデカすぎるのですが、まあしょうがない。

ここのスペースだけは絶対的に確保して、あとの荷物と収納方法を工夫して考えるなら高床ベッドは必須かと。

あと廊下に設置できる突っ張り棒タイプの奥行き25cm収納のちょっとしたスペースにキッチン棚を設置すれば炊飯器、トースター、鍋、食器類などなど置ける工夫をする。


狭いスペースを活用するには立体構造しかありませんが、キーボードを立体スペースにしたところで、まず使わないのでw2mx2mで2台までの設置を必須として、他の部分を立体的に使うしかありません。

そうすると収納スペース、キッチンスペースを立体化させれば結構いけると思います。

収納はやはりベッド下が勿体無いので、若干高い90cm程度のものを選択。

キッチン棚も狭いスペースを有効活用すればそこそこものが置ける。

部屋の中を立体的に使うため、突っ張り棒タイプの荷物棚を買って見たこともありますが、重いものは一切置けず、あれは結構使い道がなかったですw

やはり段ボール荷物は重いものが多いので、収納押し入れがあれば、そこへ。

無ければベッド下に放り込むのが1番いいでしょうね。重いものはやはり床に置くしかありませんからね。

音楽作業スペースの荷物は機材とPCだけ。あとは一切余計なものは置かず、広々と使うこと。ごちゃごちゃと置くと快適性が損なわれるので、その空間だけは広々としておく。常にその場所にいるところなので、視界が入る場所は常にそこだけです。そこは贅沢に使えば気分的にはそれほど圧迫感はないはずです。

まあ所詮荷物はゴミですw

現在、所有している荷物を何度も何度も見直して、厳選されたゴミ段ボールを30個まで減らしましたが、それでもゲームやら、使っていない機材など、ほぼ不要なものばかりですw

でも生活しているとどうしても荷物は増えていきます。

まあ今後も捨てる努力、減らす努力を続けていくしかありません。

大きな部屋で広々と使ったところで、広々とゴミが置いてあるだけなんで、大きな家やらたくさんの部屋とかあったところで、全く意味はありませんw

畳1畳あれば人間生きて行けると昔の人はよく言ったものです。

音楽家であれば最低2mx2mのデスクと楽器空間とベットスペースの畳分ですかねw

あとはゴミ置き場、飯食うための場所ですから、まあ今の時代外食、弁当、惣菜ですからね。そんなガッツリ無くても全く困らないし、自炊そのものが面倒で、作る時間がどうしてもw

寝るところを別にしたところで、寝るだけですからねw

まあ無駄に部屋がたくさんあっても、ワンルームでもそれほど違いは全くないと思いますw

最近引越しをした、職場の知り合いに話を聞いたところ、広い家に住みたいなら、やはり郊外へ行くしかないのですが、私と同じ程度の荷物持ちで、2tトラック程度の荷物持ちで、仕事部屋が欲しかったそうで、3部屋あるところに引越し1部屋は荷物を放置している荷物部屋、あとは寝室兼リビング部屋とPCが置いてあるだけの仕事部屋だそうです。話を聞いているいている限り、正直、3部屋は要らんと思うw


私の場合、荷物を減らすことで、ベッドスペースはロフト高床式ではない、通常のものを使いたいので、全て押し入れに押し込む方法を現在、計画中。

無駄なものはバンバン捨てて行くしかありませんw

ロフトベッドにするとごろ寝デスク計画が潰れるのは痛いw

ごろ寝キーボードスタイルを何がなんでも実地したいw

ごろ寝楽器スペースの確立も目標なんで、爺さんになり起き上がるのが辛い時でも寝ながら楽器を弾くw

寝ながらでも死ぬまで楽器を弾ける環境の構築を目指していますが・・・でも物理的に無理か。

まあ無難にロフトベッドにすれば問題は全て解決しますが・・・ロフトは危ない、年寄りに向けて回避する方向でw通常ベッドサイズでチャレンジしてみたいw

2021年1月14日木曜日

音楽家の生活レイアウト理想を考えながら、鍵盤中心のレイアウト配置を組み上げる。Web CADが超便利。

 部屋のレイアウトを一度決めてしまうとおそらくそのままずっと何年も、または引っ越しをするまで、ずっと同じ配置になってしまうでしょうw

それだけ最初に失敗ができないので、慎重に考える必要があり。

 

基本的に一般的な考え方は、寝るだけの家として家具で1番面積を取るベッドを決めて、動線を考えて、頭の中は如何にベットへ快適に向かうかが思考となり、次に大きな家具デスク、PC、リビング環境となります。

しかし、音楽家であれば、やはり楽器が1番であることは間違いないことですw

 

まずは楽器をどこに設置するか。

次に巨大なベッド をどこに置くかになります。

動線まで考える必要もあるのですが、基本的に快適性を求めるなら部屋だけで20平米以上が必要ですが、日本の住宅事情を考えるならそんな贅沢な使い方はお金持ちだけ。

通常の多くの平凡な一人暮らし、実家部屋での生活であれば、自分の部屋はワンルーム環境になります。

ワンルームとは、リビング空間とベッドのスペースが一つの部屋。2つ部屋ではない場合の悩みです。

2つ部屋があれば悩む必要はないのですが、多くの人はワンルームのレイアウトをまずどうするか?のメモを残していきます。

基本的にデスク中心に思考は切り替える。

鍵盤思考のレイアウトも重要。

もちろん鍵盤の位置も重要ですが、理想的なポジションはちょっと横を向けば鍵盤がある。限りなく、鍵盤と向き合って居たい。

できる限り固定ポジションで移動せずにキーボードがすぐ手に届く範囲にあって欲しい。

そうなるとL字型、コ字型が最良です。

PCがあり、横にキーボードがある。

これが理想です。このスタイルは絶対的に必要なので、ベッドもデカイが、それに加えてデスクの場所をどうするか?この2つのポジションが一つの部屋に入れなければいけないので大変w


見た目、動線、機能性全てを兼ね備えるのは無理であれば、どこかを犠牲にすることは必須。

それであれば自宅で自分が1番過すであろう、その場所を中心に物事を考えていくこと。

1.机の使い方、キーボードの位置。

2.机への動線。

3.ベッドスペース。

 

この順番で決めていく必要があり。

ベッドは快適性を求めたいがそうも言って居られないなら犠牲はベッドにするべき。

ベッドなど寝ている場所で、それほど長くても10時間以下、平均7時間程度しかその場所は使いませんw昔はベッド中心で寝てばかりでしたがw

そんな堕落した人生ではいけませんw


●机の使い方とPCキーボードの位置を決めて、楽器の位置とする。

机の使い方は、絶対的に広いスペースを絶対に確保すること。

PCを設置したら、まずは両肘を置いてPCキーボードを打てる環境は絶対的に必要。

これは誰でも広いスペースを使いたい。生活のリビング空間なら余計、何もない広い空間は絶対的に必要。テレワークするなら尚更です。

 

 ●失敗例:横長L字レイアウト

 楽器の位置は、デスクの横は絶対です。他の場所や別の部屋に置いてみましたが、そこへは行きませんw結局そこには向かわず、PCスペースと鍵盤はセットが絶対必須です。 


去年までの5年間のキーボードの設置場所は2つを作って居ました。

Lデスクの横にキーボード Nord、MOXの61鍵盤シンセを置き、すぐ横を向けば61鍵盤シンセ。PCデスクの横に並べて88鍵盤を置いて居ました。ちょうど横長L字スタイルです。88鍵盤を弾くなら横に移動して、88鍵盤用の椅子に座り直し、88鍵盤とだけ向き合うスタイルです。でもその場所は長く物置になってしまったw

移動してまでそこに行かず、ずっと61鍵盤シンセだけを使って居ました。なんせ移動せずに横向けば 61鍵盤シンセがあるので、わざわざ座り直してまで88鍵盤を使う必要性がないw

・この横長L字のレイアウトは失敗です。

・基本的に立体型、2段置きキーボードも上段キーボードもまた使わなくなる。

・囲い込みコ字レイアウト

L字スタイル+キーボードスタンド88鍵盤。

両脇にキーボードですが、これも後ろ側に設置した途端に使わないw


結局のところ、キーボードは1個で十分ですwどうしても2つ使いたいならエレクトーンのような設置が望ましい。

キーボードの上にキーボードを設置する方法以外に方法はありません。でも手が届きにくいなら使わなくなるだけ。

 

でもそんな設置方法は物理的に無理w

基本1個。でも2段を考えるなら極力2段目は1段目と同じ高さと無理がないポジションが絶対的に必須。

61鍵盤の上にミニ鍵盤の2段設置しても見ましたが、結局は使わないw

2段キーボードスタンドはまず上段が使われなくなるので、どうしても2個のキーボードを使いたいなら別に場所を設けるしかない。


結局のところ、結論的には机スペースとキーボードスペースのL字スタイルが良いが、2個鍵盤を使うならコの字スタイル。

最大で考えて置き、コの字ポジションを考えて、設置場所を決めて、ベッドを決めるしかありません。

 

冷蔵庫は絶対的にキッチンに置いた方がいい。

冷蔵庫はうるさいw

結構ブーンと言いますので、キッチンが狭くてもキッチンに置くのが理想です。

部屋に置いた途端に冷蔵庫の音が気になって住みにくいかも知れません。

 

とにかく机サイズはL字が最適でしょう。でも横の置けるのは61鍵盤まで88鍵盤はやはり無理でした。88鍵盤は別途キーボードスタンドが必須です。

まずはコの字を考えるならスペースを測ってみると2m角が必要です。

真ん中にデスクにPCモニターとPCキーボードを置いて広いスペースを確保。ほとんどの机は60cmなので、imacやPCモニターを1番奥に設置すれば40cmは使えますので全く問題なし。 両脇に鍵盤です。61鍵盤+88鍵盤。2段にはせず、移動もせず、無理なく、横を向けば鍵盤があるポジションがリビングポジションです。

61鍵盤シンセのNordと電子ピアノタイプの88鍵盤の設置であれば、最大サイズを測ってみると、横と縦に2mx1.5mあれば行ける。ちょうどダブルベッドと同じサイズです。

 

👍2m × 2mのサイズで、デスク+両脇キーボード設置場所と動線を確保する。

 

 この場所が部屋にいて1番使われる場所であり、音楽家のリビングスペースになります。

椅子に座りっぱなしなので、椅子を置く場所はデスクマットを買いましょう。畳の場合、ボロボロになる、クッションフロアーならかなり沈み込みますので、 コの字の真ん中の椅子の設置場所にはデスクマットが必須アイテムです。


デスクとキーボードだけのサイズは2mx1.5mで、ちょうどダブルベッド(2mx1.4m)サイズです。

まずはこの大きなサイズをどうするかですw

最低でもL字テーブル(1.5mx1.5m)だけの設置場所が必要です。

実際に横にキーボードと目の前にPCモニターを置いたらその程度にはなるので、最低限1.5m角が必要


まあ2mx2mで計算しておけば間違いありません。

部屋の寸法を図り2mx2mのスペースを確保して、そこに両脇鍵盤設置と真ん中デスクの場所を確保します。

そこからシングルベッド+動線1mx2mのスペースを確保。

 

デスク鍵盤リビング+ベッドで3mx4mが必要になります。

この2つの最大4mを考えて設置する必要があります。

横長なら4mを基準に横長に設置。

正方形のような部屋なら4mの使い方を工夫する必要があります。

とにかく設置する前に部屋の寸法を図り、フリーの簡易CADソフトを使って間取りをメートル法で寸法を使って考えるのもありですw

 

👍Web CADこれは便利だw

https://myhome-cloud.net/

ブラウザで気軽に使えるものがいいので、これが素晴らしいw

https://www.webcad.jp/ 

他にもWeb CADで検索してみると結構出てきます。 

まずは部屋のサイズを測って部屋を作ったら2mx2mでデスク+キーボードスペースを確保。

次にベッドの場所を確保。その他、衣類置き場確保。

この3つあれば生活できますねw

あとはキッチンが狭いなら冷蔵庫も部屋に入れるしかありません。

 

CADなので全部自動計算で測れる。自動的に寸歩も出てくるw

下にサイズで2mx2mを確保して、ベッドを確保。あとは設置したいものを置いてシミュレーション。

本当に素晴らしい。

机と88鍵盤をリアルサイズでちゃんと実寸で入れてみたw

他にも冷蔵庫、本棚、タンス、など 色々と入れてみると本当に便利w

こりゃ使えるw


大きな家具、棚、机あらゆるものを測って、メモして置きましょう。

あとは四角いオブジェクトを使って実寸で配置すると楽しいですw

これでベストな配置を目指しますw

音楽家はキーボードと机が1番でかいので、悩ましいw

配置はできれば角や壁に設置がいいが、 最悪ど真ん中に置きになりますが、PCモニターやらPCが机から落ちないように工夫する必要があり。心配ならやはり壁際がベスト。

 👍部屋に常に椅子に座っている居場所:1.1mx1.1mは最低必要。もちろん机の下は極力ものを置かず、空けておく。

机と椅子の自分の居場所ですが、動線+最低スペースは1.1mx1.1mあれば結構ゆとりありますので、その場所が常にいるスペースになりますw

そこから動かずに楽器に手が届けば常に使うはずw

 

●常識にとらわれない。レイアウト

角、壁際。これが基準だと思いますが、別に部屋のど真ん中に置いても言い訳です。

また動線が無くても構わない。ベッドを乗り越えてもいい訳です。

部屋が使いにくいのは自分の変なこだわりが逆に邪魔するなら譲れないところは譲らない。

壁際に拘らず、妥協するところは妥協する。寝る場所の快適性ではなく、寝れれば別に困らない。それよりも常に座っている場所。ギター、キーボードと机の場所を最重要として考えていく。

 

でもまあ、やはり・・・安全性を重視して、なんでも壁際にしておけば安心w

机も壁際にしないとモニター、imacが落ちたら大変w

寝ていてベットから落ちたら大変w

いいのが出来たらプリントスクリーンで保存して置き、何種類か作成して、考えればいいと思いますw


しかし、机+ベッドがデカすぎて部屋にある25個の段ボール荷物をどうするのか?

この問題が発生しますw

やはりベッドは高床式のロフトベッドにする他なさそうですw

そうすればベッドの下に現在ある25個の段ボールが置いておけるw

前々から、やはりロフトベットしかないかなと思ってました。

現在の部屋でも荷物に占有されている方法を回避するとするならロフト式ベットしかないので、悩んでいましたが、やはりそれしか方法はなさそうですが、でも2mだと本当に天井が目の前にあり窮屈なので、ミドル式の1m程度のロフトベットにしてみようと思います。

ロフトハイタイプの1.9mのやつは昔、使ったことがありますが、天井が近くて無理だったのでw

ベッド下1mのロータイプくらいの低いやつなら、天井までの圧迫感もなく、利便性も丁度いいかも。 

まあ部屋が狭いので仕方がないw

ベッドは本当に無駄にでかいので、下に物がおけるなら使い勝手もかなり変わってきて、狭い部屋もかなりスペース的に良くなり、全ての悩みから解放されるw

年末は結構安く売っていたが、今は高いw

まあ時期でかなり変動します。 

でもおっさんになってロフトベットってかなり抵抗があるので、やってませんでしたw

寝るときは布団敷くのも面倒で結局は万年床になるのが見えているし・・・どうするかなw

まあ折り畳みベッドも昔使って居ましたが、結局は面倒で万年床でした。

進化してもっと簡単に折り畳みができるやつなら買って見たい気がするけど。

うーんどうすっか。まあいろいろ考えるのも楽しいものですw 

まあ万年すのこ床で布団は折り畳むかな。

でもアマゾンのレビューがひどいw

カビと割れがひどいのでやめとこw

やっぱりすのこなんか、万年床では言い訳がないwガセ情報もいいところ。

通気性的にも万年床にも、やはりベッドがいいかと。ローロフトベッドにするか。

2021年1月13日水曜日

自分の人生そのものを決めるのは、部屋のレイアウト環境から改善する必要があり。

自分の人生は部屋のレイアウトで決まってしまうかもしれません。

音楽を中心に生きていくなら、まずキーボードの置きか場所から考えることでしょうw

ギターを弾く場所の確保から考えると思います。

しかしこれまでの生き方は間違えていましたw

私の生活レイアウトはキーボード中心でした。

まずはキーボードを設置して横に机を置き、鍵盤の前や横にPC、ゲーム、モニターと言う感じのパターンです。

私が一人暮らしを始めてからずっとそのスタイル。

まずはキーボードがあり、鍵盤の前や横にPC環境を設置。

多くの鍵盤弾きは、キーボードを中心に周りにモノを置いていく思考。

しかし、キーボード中心では最近、PC音源となってきた現在ではどうしても狭い。窮屈な生活となり、不便そのものですw

 ネットで見つけた画像ですが、大体みんなこんな感じですw

https://www.google.com/search?q=%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89+%E9%83%A8%E5%B1%8B&client=firefox-b-d&sxsrf=ALeKk02mYUjrF20IO8gDN4xcJKIBrSTdNw:1610555557025&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwik6vf-qpnuAhUCKaYKHZcHC-IQ_AUoAXoECBMQAw&biw=1439&bih=757#imgrc=GssJLy4ijlWykM

なんでもキーボード、鍵盤が前の生活スタイルになり、酷いときは鍵盤の上がテーブルとなり飯を食っていた時代もありますw

人間の生活ではありませんw

時代はPC音源の時代、パソコン中心に変えた方がいいでしょう。

机を広く使うと本当に気分がいいw

まずは人間らしい生活レイアウトを考える。

机を置き、中央に机両脇にキーボードを設置が理想。

ミキシングスタイル。DTM、Dawスタイルがいいと思いますw

まずは目の前に、メインPCやミキサーを設置。机の上は広いスペースを必ず確保。

その両脇に鍵盤、ラック音源を設置して常に中心はPCとミキサー。

鍵盤が常に前では本当に生活が窮屈。

机が広く使えると本当に便利で気持ちがいい。

鍵盤の目の前にモニターがあれば確かに便利だが、正直言って、モニターを見ながら作業することはないw

DawをするならDaw用に打ち込みするためのミニ鍵盤で十分かも。

そもそもDawすることは少ないw

鍵盤=目の間にモニタースタイルでずっと生きてきましたが、まず正面にPC両脇に鍵盤、機材が人間らしい生活を手に入れられるw

 

ワンルーム、実家などの自分の部屋の場合のレイアウトですが、これが結構難しい。

寝床の位置をどうするか?道線を綺麗に考えようとするならベッドの位置から決めていくしかないのですが、これだと居住空間がどうしても弊害となる。

ベットを中心に考えるとかなりデスクや鍵盤が窮屈になる。

まずはデスクの場所を確保。

そこから寝床は結局はどこでもいい気がするw

寝るだけですからねwそこにいるのは寝ている間の8時間。

休日に、部屋いるとき、常に自分はどこにいるか?

恐らく寝ながら生活している人はプログラマーぐらいなものですw 

現在もブログを寝ながら書いていますが、プログラムを勉強するなら、1kg程度の超軽量PCを腹や胸において、ずっと寝ながら生活した方が楽w

あとサイドテーブルで、この字タイプの机があれば、足の部分をベッド下にもぐらせてキーボードも設置できるので、これは良い感じなのでやってみたいw

 

でもまあ机を中心に座って、まずは 机を設置して自分の中心を決めて、PCとミキサーを設置して、横には鍵盤、ゲーム環境。そして寝床。

しかし、ワンルームの寝床の場所が悩ましいw

どうしても寝床を中心に決めていくと本当に不便になるので、この際は変な道線や多少寝床が変でもデスク中心にレイアウトを考えて行きたい。

昔はこの寒い時期は、冷えが酷くて、寒くて寝床にもぐって寝てばかりいたが、USBチョッキやら電熱毛布とバッテリの進化でごろ寝スタイルでなくてもそれほどきつくなくなって来たので、この数年は1年中デスクにいることが多いので、それほど冷えには困らなくなっているw

もふもふフットだけでは足元が冷えるので、電熱パンツも試してみたいw

電熱服とモバイルバッテリが本当に便利ですw

電気毛布着ているのと同じなんで本当に暖かいです。

本当にここ3日間の寒さは本当に厳しく、辛かったが、結構平気だったw 

それでもやはりあまりに寒すぎて風邪ひきましたw

でも寝たら回復。冬は寝床スタイルが最強なので、ごろ寝スタイルのが一番いいのですが、パソコンしかできないのが、困りますw

基本的に、暖房機器は一切使いません。

電気代が勿体ない。最近のマンションはガス禁止でガス栓すらない、石油禁止なんで、電気代考えたら我慢した方がましwそれでも先月は4千円でした・・・高い。






 

2021年1月12日火曜日

ipadの「へいSiri 画面を読み上げて」が万能だったw

 Hey Siri 画面を読み上げて

これだけでKindle、ホームページの内容を全てを読み上げてくれる。

これだけで十分素晴らしいw

本当に便利です。

本当にPro買っといて良かった。音が良いので聴きやす。

ipad離れする予定でしたが・・・無理っぽいw

新しいの買うか。

本当にAppleは金儲けが上手いわw

でもProは高いので却下。

金ないので、今後は、毎度3.5万の1番安いやつとBluetoothスピーカーとセット、Lineミキサー挿入で買い続けて行きたい。

それでも今使っている初代Pro A9Xより2021 ipadはかなり高性能のA12。

 

今の1世代Proまだまだ使えるからあと3、4年はいける?でも新しく出た2021 ipadは、前のAirだから、時期2023?2024なら今のAirかな?w

あと2、3年待つかw

どうせ買うならLiquid Retinaディスプレイ使ってみたいからw

人生の重荷、物を整理する唯一の手段は引っ越しのみw Part16 部屋を片付けて見ると見えてくる次のレイアウト

部屋を片付けて、荷物を一旦全て仕舞い込むと、今までのレイアウトの悪さと窮屈さを感じ、つくづく人間の生活では無かったと感じる。

まずは、デスクはちゃんと広々と使えるようにして置きたい。

机はちゃんと両手両肘を置いてパソコンキーボードを打つくらいのスペースは最低限、必須ですが、机の上にキーボードを設置するなど、どうしてもごちゃごちゃと置いてしまうため、机の上はものだらけで、全く何もないスペースがほとんどない状態でこの5年間本当に窮屈に過ごしてきた。

机は自体は狭くない。L型の広々と使えるはずだった。本来のレイアウト計画の予定は、L字机の横にキーボードスタンドを設置して、コの字のようにして使う予定だったが、思いの外、間取りとレイアウトを間違えてしまった、また段ボール荷物が多くあり、L字設置の本来はキーボードの予定が、ベットを設置してしまったため、本当に狭いスペースが居住空間となり、その後ろに広々とスペースがあるにも関わらず、ゴミの段ボールの山積みが部屋を占有していた。それも以前の部屋は押し入れスペースがとても充実していたので、その押し入れ分の荷物が引っ越ししてきて本当に邪魔となったので、本当にVHSビデオテープやらCDなどは20年もののゴミを所有、保存していたことになる。その5箱を先日処分したが、まだまだ減らせるが、今に至るw捨てようと思えばあと3箱は確実に減らせる分があり、さらに2箱減らせば、5箱減ることになるが、念の為取り置きしてあるw

VHS、CDは80年、90年台なので、30年ほどゴミ段ボールを放置して、引っ越しの度に整理もせず、持ち歩いていたことになるwそう言えば買ったのどれも20代の頃でしたw

ずっと押し入れに入っていたんですねwここの前に住んでいたところは大家さんから12年いたと言っていたので、本当にずっと押し入れに入ったままのものですね。12+5さらにもっと以前から所有していたとして+5年加算で、少なくとも22年間ほど一切開封せず放置していた荷物になるwそして価値が上がったか?全く上がりませんw

特に空き箱w中身は取って置いてもいいと思いますが、箱、梱包、保護材、ケース、古いカバーなどなどかさばるものは全部本当にゴミばかりですw

 

現在、古い段ボールが15箱あるが、本当に吹っ切ればあと5箱は捨てられるはずだが、40箱ほどあった未開封段ボールが現時点で15箱まで減らせたことになるが、この10年以上、ずっと出しもせず放置していたので、本当にゴミを置いておいただけw

昔の家は押し入れが広く、押し入れの中の荷物は本来は不要なものばかりw

そういう変なものがたくさんあったせいで、一度設置するとレイアウト変更することもできず、本当に窮屈でしたが、ものを減らして、どんどんスペースが確保されてくると本当に色々とできるので、良いことが多いので、バンバン捨てしまった方がいい事ばかり。

 やはり机の上は広々と使ったほうが生きている心地がするw

 家にいるときは机に向かってほぼ過ごすので、本当にこれまでレイアウトや机の使い方、ガラクタゴミに占有されて、窮屈に暮らしていたのですが、全て片付けて机を広く使ってみると、これが本来の生活スタイルであることに気が付く。

もっと早く気が付くべきでしたがw片付けるのが面倒なので、本当にそのままずっと来てしまった感じがある。

本当に今回片付けをして良かったが、それでもまだまだ荷物が多い。

本も捨ててみたが8箱あったが6箱に減ったので、2箱分減らせた。とにかくやって見るもので、何度も確認して決心して捨てていけば減るものですw

なので、引っ越すギリギリまでガムテープはせず、何度も何度も開けて捨ててしまうのが良いと思います。思い留まっていたものが、吹っ切れる瞬間が来ますのでw

自分の生活を窮屈にしてゴミと一緒に暮らすか、ゴミを捨てて自分のスペースを確保するかになりますw

広い家に引っ越してもゴミを持っていたところで、ゴミはただ放置されてしまい、ゴミ置き場になるだけで死ぬまで開封されることなくそのまま放置されるのが目に見えています。

押し入れの荷物と同じ運命ですw

 

本当に自分の生活を取り戻すために、捨ててしまいましょうw

それが絶対、自分のためになるw

この先、未来でもバンバンものを購入して新しいものを買うことでしょうw

本当に古いものはバンバン捨てて入れ替えていかないと自分の居場所がどんどんゴミに占有されてしまうだけw


折角、こう言ういい機会ができたので、本当にスッキリして置きたいと思います。

引っ越し先でまた押し入れ荷物になるだけなんでw

2021年1月11日月曜日

名作朗読を聴きながら、漫画を読む、ブログを書く、意外とできるもんだw

 Kindle fireの朗読を聴きながら色々とやってみましたら意外とできるw

漫画を読むこともできましたw

今ブログを書きながらでも意外とできる。

ネットサーフィもできるので、今後も名作をずっと流し聴きして行こうと思うw

まあ漱石のこころなんで、しょうもない内容ばかりなんでどうでも良い感じで聴いていますがw

こう言う名作って何が面白いのか?いつも思いながら読んでいたのですが、文学者という頭がいい人が書いたと言うだけwで、物語の才能があるのか?と言われたら、正直、面白い作品はないし、だらだら系がほとんど、まあ頭がいいと物語の才能は別物ですからね。

小学生の作文宿題も本当に死ぬほど退屈で辛かった思い出しかないw

これができるなら風呂でも聴いたり、良い音で聞けるようにしたい。

Bluetooth5.0なら電波も強く、距離も飛ぶので、防水スピーカーを買えばどこでも聴けるので良いかも。

通常時はヘッドフォン端子とミキサー入れで良いかな。

本当にこの朗読モードは楽ですね。

こんな機械朗読が苦手なら、プロが朗読してくれるサービスもあり。

月額1500円は高いが、本は読んで貰うことが、こんなに楽ならかなり良いもんですねw

https://www.amazon.co.jp/Audible-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF/b?ie=UTF8&node=7471076051


未来はこれに決まりだねw 合体ドローンマシーン 駆動部は共有化。

 これは凄い。

https://www.gizmodo.jp/2018/11/audi-drone-hybrid-taxi.html

https://time-space.kddi.com/it-technology/20190107/2534

多分これが1番理想なんでしょうね。

駆動部はみんなで共有してしまえば本当に合理的。

この発想は素晴らしい。これこそ未来の乗り物なんでしょうね。

流石にドイツ、フランス、オランダ。

本当に素晴らしい。

本当に未来は凄い。

まあ50年後には本当にドローン+車で便利な時代なんでしょうね。

これなら本当の空飛ぶ車。自走して、空に飛べる。今、どのメーカーも作っているのはただのドローンだけ。超小型ヘリコプターを作っているに過ぎないので、車ではない。

 車として道路を自走、そして飛べる。これが両方できるものは無いので、駆動部を分けてしまえば良いだけだったんですね。

この発想は未来な気がします。

箱の部分は人が乗らなくても、コンテナポッドにすれば物流輸送にも使えるので、本当にこれは凄い素晴らしい発想です。

https://drone-school-navi.com/dronenews_column/news/wa2019010712/ 

10年以内にフルサイズとのことなんで、これは本当に凄い。

まあAirbusですからねw

こういう複合国の共同体国家的プロジェクトは本物なんで、一企業や個人でやっているわけでは無いので、間違いなく本命はこれでしょうねw

あとはどれも個々の企業努力レベルなんで、2025年の万博ではこのPop.Up Nextが目玉になるなら、日本も負けずとアメリカと共同で頑張って欲しいものですw


2021年1月10日日曜日

日曜日は有難いお説教の日でございますw「ブッダ最期のことば 涅槃経」 読み物を読むのは大変なんで、読んで貰たら本当に楽でしたw

小説やらWebテキストはコンピューターに読んでもらったら本当に楽です。

PCのユーザーアクセシビリティ設定で読み上げを使えば簡単。

Mac版

https://btuber.jp/mac-text-to-speech/

アクセンシビリティの設定が終わったらMacの再生方法はすごく簡単。

・Command+Aで全て範囲指定。読み上げ箇所をドラッグしてもよし。

・Option+escで範囲指定されている箇所は読み上げてくれます。

コントロールボタンが表示されますので、途中で一時停止、再生も可能。

Siri音声でも読み上げてくれますので、そこそこ聴きやすいです。

👍siri+iphone、ipad版

👍ipad、iPhoneならヘイsiriが便利。

「ヘイ Siri 画面を読み上げて」それだけで全部読み上げてくれます。

素晴らしいw

読み上げ速度もなかなか良い。

 Windows版

https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/%E3%83%8A%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%A7%E3%83%86%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%92%E8%AA%AD%E3%81%BF%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%82%8B-040f16c1-4632-b64e-110a-da4a0ac56917

 

翻訳も込みで読み上げはクロームのアドオン機能な、インストールしておけば本当に楽です。

https://chrome.google.com/webstore/detail/text-to-speech-for-google/ihjphbgdciilclbpcmagkacpohgokpep?hl=ja

使い方はテキスト選択してメニューバーにある読み上げボタンを押せばいいだけ。

クローム翻訳も可能なんで、翻訳後にコピペすれば母国語で読み語り可能。

 

スマホの場合

Androidは画面に表示されている分だけですが、iPhone、ipadは全て読み上げてくれます。

https://support.google.com/accessibility/android/answer/7349565?hl=ja

ユーザー補助設定から読み上げ機能をONにして、ホームページを開いて再生するだけ、テキスト選択範囲しなくてもそのまま再生すれば画面にあるものは全て読み上げてくれます。 

画面に映っているものだけなので、放置して自動で全部はできません。

 


 

 

ちなみに第4世代以降のKindle Fireタブレットでも同様の機能がありますので、本も読み上げ機能がありますので、本当に便利ですね。もちろんkindle Unlimitedの無料本、青空文庫の名作全て読み上げ機能が使えますので、本当に楽しみが無限に広がりますw

https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201829850

Fireも同様の機能がありますので、青空文庫プレーヤーで使えば面白いです。

家にあるのは旧7世代Fire7 Alexaなしモデルで試してみたところ、モノラルスピーカーで聴き辛いので、ヘッドフォン端子でラインアウトでミキサーアウトすれば全く問題ありません。

かなり面白い機能で、モノラルではかなり楽ですが外人さんに読んでもらっている感じですが、ステレオアウトにするとかなり改善されますw夏目漱石「こころ」を聞いてみました。まあ若干漢字の読み方が変ですが、まあそれほど意味のわからない感じではないので、時々間違える感じなので、かなりあり。これでたくさん古文的な名作も読んで貰えるので。本当に楽ですねw名作は古文までは無いが、本当に読みにくいですからねw

音声と同時にページも自動でめくってくれるのテキストもちゃんと追えます。

 

次に紹介するこちらのサイトはNHK教育テレビ 「こころの時代」で放映されたものであるがテキスト化された本当に素晴らしい読み物です。

知恵の宝庫ですが、しかし、読むのが大変なんで読んでもらいましょう。

http://h-kishi.sakura.ne.jp/kokoro-mokuji.htm


このサイトからNo523〜534「ブッダ最期のことば1から12」とても良い内容で、お勧めです。

http://h-kishi.sakura.ne.jp/Page-27.html

本当に全ていい内容なんで、読むのは大変なんで語り部に語ってもらいましょうw

 




2021年1月9日土曜日

クリームシチューのメニュー通り作っても、何かが足りない・・・本当に毎回箱裏調理では一味足りない。

 2日目のシチューは焦げて色が茶色の斑点なので、管理が難しいので外食になかったんですね。 あとパンチが全く無く、優しい味なんでやはり外食には向いていないですねw

でも何かが不足している・・・昨日から粉チーズ少々、チーズ不足か?とスライスチーズたっぷりでも違う、色々なものを試してみたが全くダメ。

隠し味というか、不足していると感じた時は、スプーンに一杯すくって1滴の調味料を入れて色々なブレンドを試してみると本当にわかりやすいです。

やはり塩のパワーはすごい。なんでも甘みが増し、食欲をそそる味に変化します。

塩 クリームシチューで調べてみると塩麹とか塩レモンと出てきますので、なんかそんな気がします。

まあ塩だけでも美味い。

本当に塩のパワーは偉大ですね。

でも本当に塩は難しく、味音痴で出汁の時はいつもしょっぱすぎる時も多いので、自分ではさっぱりわからないw

塩分濃度測定器が千円程度で売っていますので、買ってみたら本当にちょうど良い塩梅にwむしろ薄すぎるけど、まあ本当に味音痴の人には、健康面的にあれは良いと思います。

塩梅もありかもねw

塩梅w

 気がつかなかったが、塩梅ってそういうことなんかもw

すごいな・・・でも違うかw

梅に塩ぶっかけて梅干し作るから塩梅か。

 

また出た昆布茶。

前回の昆布茶は出汁系、カレーうどんでしたが、昆布茶も買っておくかなw

なんかこういう組み合わせってパターンがありそうですねw

しかし3日間同じものを食わなければいけないので、当分いらんかなw

 

まあ本読み放題だし、料理本やらレシピ本でも見て勉強しましょうかねw

https://www.amazon.co.jp/s?k=%E6%96%99%E7%90%86&i=digital-text&rh=n%3A2250738051%2Cp_n_feature_nineteen_browse-bin%3A3169286051&dc&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&qid=1610197558&rnid=3169285051&ref=sr_nr_p_n_feature_nineteen_browse-bin_1

本当にパターン化しておけば簡単。

1甘味、2酸味、3塩味、4辛味、5苦味、6渋味。

この6つだそうなんで、このパターンにはこれとこれとこれ見たいな法則みたいなものが絶対あるはず。


人生の重荷、物を整理する唯一の手段は引っ越しのみw Part15 古いPC本体、ノートPC、スマホ、タブレット家電製品全部無料リサイクルしてもらえる

1月末まで1回1個の段ボールは通常1500円が無料回収(別申し込みで1個ずつ出せば全部無料?)してくれるみたいなので、要らないものをまとめて出したいと思うw

これは最高。

https://www.renet.jp/

かなり困ったと思っていたら、本当にいいサービスがあり、本当に良かった。

これで結構楽に捨てられそうです。

スマホやらタブレット、ノートPC、パソコン本体本当にたくさんあり、捨てられないので、困ってましたがいいサービスが無料で良かったw

全部まとめて無料で引き取ってくれるみたいなので本当に助かります。

古いノートPC、パソコン本体、スマホ、タブレットの捨て場所が1番困っていたので、本当にいいところが見つかって大助かりです。本当に良かった。

自前で箱1個用意して古いPCとガジェット20個ほど詰め込んでおきましたw

まあ気長に売れば全部で2万円くらいになるかもれませんが・・・まあ無理かなw

どれも8年から15年以上前のPC、スマホ、タブレットなんで需要あるか?まず無理かw

でもipad1は捨てないので、それ以上古い、またはもっさりしているものばかり。

 ipad1捨てても良いが、捨てようと思って触っていたら結構まだ使えるのが驚きで辞めましたwAndroid系はもっさりゴミですが、ipad1結構使いやすい。まあ千五百円で段ボール一箱分持っていてくれるなら、捨てるのはすごく簡単なんで、辞めw

1番助かったのは15年前の巨大中古15インチノートPCとキューブ型の小型デスクトップPC1台の捨て場所をどうするか悩んでいたのですが、本当に良かったw

本当のリサイクル工場なんで、HDD無しで回収してくれるのが本当に素晴らしいですねw

今回は無料でしたが、1箱1500円なら今後も活用させて頂きたいと思います。大助かり。

ノートPCやらスマホ、タブレットは、捨て方がよくわからず、本当に困ってましたからw

 

●スマホ、タブレットは工場初期化、SDカードの抜き忘れ注意。

先日、1個だけ捨ててしまったと思ったスマホですが、実は捨てて無かったw

本日、整理していたら段ボールから発見w良かった。でも充電してるけど、電源入らずw

あと昔のSharpの携帯の充電口が特殊すぎてアダプタ見つからず。まあしょうがない。

そういうのが2、3台あるので今後は、すぐに初期化してしまえばあとあと安心。 

 

●HDDの壊し方。

まあHDDの壊し方ですが、これが実はめちゃんこ簡単w

トルクスネジ、または3つネジの特殊ネジですが、蓋開けて傷つけるだけwこれが1番間違いなしw

サーバー用、業務用HDDはさらに簡単で、アルミシールが貼ってあるだけなんで電ドリでブスッとやって電ドリスイッチ入れでグリグリやれば中も一緒に回転してキズキズになって終わり。めちゃんこ簡単にデーター破壊が可能。 まあサーバー用だけだと思いますがw

なので、電ドリで穴あけて傷つければOKなので、超簡単w

https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=hdd+%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%AB+%E7%A0%B4%E5%A3%8A

 

あと回転中に動かすとすぐに傷がついてアクセス不可能になります。

https://www.century.co.jp/products/pc/razoku/cat2/

HDDを物理的に壊す方法はまずお立ち台みたいなものを購入してアクセス中に思いっきり抜き取って、揺らすと中の回転が余韻中で回っており、傷傷になるので、たったそれだけBios認識すら出来なくなり一瞬でぶっ壊れますw

本当に脆いので、お立ち台を使っている人は要注意です。 

昔これで大事な2TBのHDDを壊してしまい、本当にショックだったので、物理的に壊すのは難しいのですが、逆に動作中に壊すのは簡単だと知りましたw

ハンマーとかでは本当に壊れませんが、まあ端子と後ろのチップを破壊すればいけますが、円盤事態の破壊が最善なので、お立ち台でおもいくそ回転中にぶっこ貫き、地面に叩き落とすともう完璧かもw

 

今回の旧段ボール荷物整理で段ボール5個減らすことに成功。

現在旧段ボールは15個まで減った。今回の整理でさらに5つ段ボールを減らしたので、最終的に15個の厳選されたゴミが残ったことになるw

ここに来た当時は厳選ゴミ段ボールが40個以上はあったので、本当に少なくなったが、新しい段ボールが現時点で+13個(本6箱)あるので、新旧合わせて全部で27個程度となった。

あとは本の箱が現在7箱あるのでなんとしても減らしたい。本の段ボールはなんとかあと3個ほど減らしたい。

まだ梱包していない箱もあるので最終的に何個になることやら・・・でもまあ全部で40個以下程度なんで、まあこっちに来て買った分も相当あるので、プラマイ0ならそれはそれで、かなり減っている。まあ去年の11月の時とは偉い違いで、本当に少なくなる都度、部屋が広くなって行き、本当に嬉しい限りですw

それでもハイエース1回分で引っ越しは無理で、やはり1.5tトラックは必要を感じるくらいの量。まあ冷蔵庫、洗濯機、ベッドがあるので、+段ボール40個もあるとハイエースで2往復ならいけるかな。フルエレベーターのところなら、ハイエースレンタル、平台車で、ぼっち引っ越しで一人でできなくもないので、荷物が減る度、喜びをヒシヒシと感じるw

まあ、できることなら全てを捨てて、全て買い替えたいw

まあ、お金があればの話ですがw

なので執着心は一切ありません。本当に貧乏なだけw


今回減らした段ボール5個分のゴミの内容が実に興味深い。

90リットルゴミ袋2つ分がいっぱいになった。+1つ(本)はまだまだ入る状態のゴミが出ました。中身を見てみるとCDケースのみ(CDは裸で段ボール詰w)、VHS5本程度、PCソフトの空箱。そして本。本当に見事なゴミですwそしてこれら全てのゴミは、本とVHSテープ以外は全て梱包材である点

昔の商品は本当に無駄な過剰梱包で全てが無駄も良いところ。

見事なゴミなんで本当にこんなのが4つの段ボールの中身(1個は書籍)とは本当に昔はなんでも過剰梱包材の時代でした。

今はダウンロード販売でこんな無駄な資源も無くなり、価格も安くて本当に便利だと思いますw


2012年製 初代旧Kindle Paperwhiteがかなり素晴らしかった。 漫画は低解像度の方が俄然読みやすい

2個1段ボール作戦で1番奥の段ボールから8年前に買った初代Kindle Paperwhiteが出てきてちょっと触っていたら実は素晴らしかったw

フロントライト無いかと思ったらKoboは無しで、Kindleは初代からフロントライト付きでした。

ペーパー液晶の色合い、フロントライトの色合いが本当の紙の色に似せているので自然な感じです。

サイズも最新機種とそれほど違いはなく、ほぼ同じ。まあ新ハードを旧ケースに嵌めてみると縦2mm、幅1mm程度隙間ができるのでそのくらいなもので、ほぼ同じサイズ、重さは若干重いですが、それほど違いはなし。

解像度に関しては、低解像の方が漫画は読みやすい。

低解像度の方が線が太くなります。

https://simplelife.tokyo/%E8%AA%AD%E6%9B%B8/post-281

まあ容量が2GBなのは残念なところですがw

旧機種はペーパー液晶の色合いは本当にいい。しかし、前ページの残像が黒ベタ箇所に残るのはマイナス点ですが、色合いやら見た感じが図書そのままだったのですが、新機種は明るすぎると思って、同じ設定値ではなくかなり暗くしてみたら同じ感じになりましたw

やはり新しいモデルは全てにおいていいのですが、やはり漫画は高解像度は不要な気がします。

高解像度では、線画細くなり、全体が薄くなります。

低解像度の方が本物の漫画っぽくて、本当に読みやすいw

新機種は、ずっと触ってなかったので、気がつかなかったが正直、要らんかったかもw

でもまあ、8年も経っているからまあいいか。

ペーパー液晶需要もっとあっても良いと思うが、需要が無いだけに進化も価格改善も劇遅w 

しかし、Kindle Paperwhiteの1番安いモデルがセール時4から6千円なら間違いなく買いです。


正月はがっつり仕事三昧w ゲームするだけなんでまあいいけどw ゼルダの伝説テアオブキングダムが正月セールなのでポチて置くw

 去年の任天堂は全く電源を入れておらず、旧4KモニターもHDMI端子が1つだったのでxboxだけだった。 ちょうどゼルダの伝説テアキンがセールだったので折角なので、新しい4KモニターはHDMI端子が2個ついているので、任天堂Switchを接続してみて久しぶりに電源投入してみた。 ...