おかげで既に先月と比べて119%。
124kwh 第一段階を突破して第二段階料金へ突入して3千円を超えてしまいましたorz
あと土日の2日間ほどあります。冷蔵庫が暑さで稼働率が高くなり、27日まではいいペースだったのですがエアコンを使うといきなり跳ね上がるorz
1週間エアコンをつかったとたんこれです。エアコンは350wほど消費します。
27日は湿度がやたら高くて死にそうだったので、窓を閉め切り、エアコンを使っていたところ、やはり湿度が問題で暑かったのですが、エアコンを使い始めてずっと締め切った
部屋で暑かったらエアコンを2~3h使っての繰り返しで過ごしてみましたが、頭がぼーっとして明らかに暑い・・・本日この暑さでたまらず窓を開けたら涼しいw
やはり悪循環だったようですw
エアコンを使うと湿度が下がるので、それを維持したいと窓を閉め切った状態を保つ。
湿度が無いとなかなか快適なのですが、それでも変な熱気があり、溜まらずエアコンを使う。
しかし、思い切って窓を開けてみたら涼しいw
窓を閉め切った方が暑いです。当たり前かw
しかし、窓を開けた方が気温は上がっていきます。
窓を閉め切った部屋では気温は一定で、湿度も低いので、快適かと一見感じるのですが、気温が高くなくても変な熱気がずっとあり、ぼーっとする。
風がある日は、気温は上がるが、暑くても窓を開けた方が涼しいみたいなw
27日は風もなく、湿度も最悪で、何もかもがもう最悪の日でしたw
湿気でもう限界が来たら湿度を落とす意味でエアコンを使うと良いかも。
風がある日は、暑くても窓を開けていた方が明らかに涼しいですw
本日38度を超える暑さの中、エアコンを使わず、窓を開けていると快適そのものでした。
少なくともあの閉め切った部屋で、凄い殺意ある熱が部屋にはこもっていなかったw
窓を閉め切るともの凄い暑さで溜まらずエアコンを何度も何度も使うのですが、やっぱり窓開けているのが一番ですねw
27日は本当に蒸し風呂、風なし状態だったので、ああいう日だけエアコン稼働すればいい。風のある日は暑くても何とかなるもんですw

これ以外と悪くないかもw
2個あれば冷えなくなったら交代で使えば良いかとw
真ん中のアタッチメントを両側に付けたまま冷凍させないと膨張して穴があいたり破損します。また膨張して入らないので必ず2個ついているので、両方にアタッチメントを装着して凍らせましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿