楽器=音源はパソコンに切り替えていくのですが、ディスクトップPCだといろいろと不便なので、ノートPCに全部詰め込んで、楽器・音楽専用PCとして今後用意しようと思っています。
何度もそういうことを考えながら試みを計画しましたが、どれも結局いまいちでした。
これまでに試みたことは以下の通りです。
・mac miniで楽器専用運用。
・タッチパネルモニターでipadのような環境構築。
・surfaceで運用。
・WindowsノートPCで運用。
いろいろとやってみましたが、ノートPCでもファンがうるさいなど騒音がするPCは却下です。
いまのところ、一番気に入っているPCが3万円で買った中華ノートPCでファンレスものなんですが、これが静かで本当に良いのですが、ブログやごろ寝ネット専用機としているので、楽器、音楽ソフトは一切入れてません。また省電力 mobile celeronなので、重くて使えないでしょうw。
意外と良かったのが、やはりMacで運用していた時が一番使いやすかったのですが、ディスクトップPC2台運用って面倒なので、やはりノートが楽です。
できるだけ静かなファンレスが良い。
そうなるともうmac air bookしかありませんw
まあipad Proを10万円で買う気にはならないので、mac bookならまあ高いけど、仕方がないかと思います。
ただし、別にノートでなくても良い。
画面はでかい方が良い。21インチのimacが12万ならairもbookも同じ値段ならimacの方が良い。
結局、マック買うことにw
いろいろと考えて今までの展開を考えるならMacありですが、どーすっか。
そうすると2台ディスクトップPC運用は面倒なので、やっぱり現状維持でw
・Rhythm 3/4
・1,2,3…7 note Step UP Chords
・Barry Harris Method R37
・Tonal Ⅳ AXIS Ⅲ
・Chords Mediant AXIS
・Dorian b9 Mode=minor Melomi
・melomi Quartal superimpose
・dim altered pentatonic
音楽と宗教の歴史を考えるなら古典宗教(仏教、キリスト教)の教えにも興味を持って下さい。
音楽と同じくらい人として正しい生き方について考える時間を大切にして下さい。
・悟りとは一旦、全てを受け入れる心のゆとり
・涅槃経
・八正道
・戒・定・慧
・Middle Way:中道
・Three marks of existence:三法印
・Trinity:三位一体
※思考し錯誤の間違っている情報が度々でますが、悪しからずw
2019年8月10日土曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
Modは時間の無駄3 ゲーミングPCはもう卒業したいw なにも理解していない、順番も不明、依存関係と昇降が不明過ぎ、正直全部適当でできるわけないw とにかくバグもあるし、本当に時間の無駄w
Modだけは手を出してはいけないw 何一つわかっていないのに、パーツを持ってきていれるだけで便利ですが、ごく少数にとどめるべき。 そこが分かっているのが、流石コンシューマー版PSは1GB、xbox5GB制限なのかもしれません。 しかもコンシューマーの場合はかなり厳しい制限があり...
-
MODE Bluesについて分析してみる。 Mr.P.Cは12小節のCmブルースです。 コード進行は特に触ることなく、そのままですが、ブルースらしくない、JAZZコードを弾くことにします。 バッキング とにかく全てのコードのルートはベースに任せて、抜...
-
SCCIについて調べたメモ 昨年、Midiに対応したようですが、そのまま簡単にMidiキーボードから音出しできるのかと思ったら、できず調べてみました。 そもそもSCCIとは何? DLLでソフトウェア組み合わせで動作するライブラリだそうです。 https://ym2203...
-
素晴らしい響きがするディミニッシュ6thコードの秘密やモードにある特徴 ◎マイナーとメジャーが交互に来る。 これが決め手ですw これに気が付いていてもどうすればいいのか良く分からなかったのですが、やはり本当にブロックコードは凄い。本当に全部入りですw まあインバージ...
0 件のコメント:
コメントを投稿