2020年10月28日水曜日

The Elder Scrolls VI: Hammerfell 決定!

 TES Ⅵ :Hammerfell

地味に出てて知らなかったw
これは世界的大ニュースになってもおかしく無い話題でしょw


 スカイリムのお隣、ノルドと故郷を失ったハンマーフェル(ノルド嫌い)が多い土地で、有色人種、浅黒い人たちですね。アラビアン系、魔法戦士です。

http://skyrim360.blog.fc2.com/blog-entry-13.html

他のゲームはやらんけど、これだけは遊んでしまうw

今でもずっとやってますよw

やっぱりスイッチ版がかなり便利ですね。すぐにはじめて、すぐに辞められる。

ちょっと遊びたいときにはすごく便利。

次世代ゲーム機もアクセスが速いので、それができるのですが、レジューム待機電力が15Wなんで・・・キツイwおまけにXBOX Oneシリーズはレジューム失敗ばかりw

でもあの小さい画面ではやる気がしないので、やっぱりPS5クラスで、モバイルは不要ですね。細か過ぎ、小さ過ぎて、なんか逆に見辛いのでやらない。やっぱりモバイルはPSP、3DSまでですね。スイッチクラスになると画面が細かいので、小さい画面では逆効果な気がします。

 あと間違いないくモバイル系はストリーミングになっていくので、PSP Vita、スイッチが最後のモバイル端末なんでしょうね。

あとはレイトレイシングのゲーム画像ちらほら出てきて、流石にきれいですねw


これのTES6が楽しみですねw

本当に素晴らしい。他のTESシリーズもリメイクしてくれるなら、リアルタイムレイトレ、ジオメトリが良いですよねw

 本当に楽しみです。



 

2020年10月27日火曜日

#2 Guitar始めました 最短最速で上手くなるギター 巨匠アラン・ホールズワース先生にスケールを習おう。

 折角ポジショニングマークで指板の音を覚えたので、スケールを覚えて行きましょうw

自分で弾くとなんかぎこちない変な運指になったり、ちょっと3弦以下とかややこしいので止まってしまったりwいろいろとあるので、巨匠アラン・ホールズワース先生にスケールの弾き方を習いましょうとうのが趣旨で、とても贅沢なことですw

このスケールは全てCスケールで構成されているので、とても分かり易いので、勉強して行きたいと思います。

 

まずはCメジャースケールですが、通常のCメジャースケールこれです。

同じですが、弾き方が4 Note Per Stringで1弦4音で弾きなさいとのことなので、そのまま練習しましょうw


 手がそんなに広がらないけど頑張りましょうw

4 Note Per String
https://vladanmovies.blogspot.com/2020/05/major-scale-4-3-and-34-notes-per-string.html

これが凄い流石っすw

WWH1パターンしかないので素晴らしい。

|WWHパターン|●| |●| |●|●|
|1234|WWH|5678|WWH|

 あとはWHW、HWWで他のスケールと弦ごとのスケール接続をちゃんとしたパターンの2種類練習。


 これをやれば指板を上から下まで使えるので、かなり全体把握がしやすくなった訳です。

メジャースケールなんで、マイナーに変更すればメロディックマイナーに早変わりw 

その時は2弦、1弦だけは変則だが、どうなんだろう?勉強不足なので、もう少し時間をかけて調べてみたいと思いますw

 

こんな感じでいろいろ紹介ブログ、動画もあるので、本当に良い時代ですねw

https://emeryguitarchops.wordpress.com/2016/06/10/soloing-alternative/

ギターは本当にこういう人が多いのも特徴的な楽器です。

それに比べて他の楽器は少なすぎ。なんで?かは分かりませんが、ピアノを一生懸命教えてくれている時代は過ぎたのでしょう。クラッシックエチュードの多さから鍵盤は5世紀前のクラシック全盛の時代。エレキギターはまさに今の時代の楽器なんで、本当に多く人がやっている。

しかし、思うのですが、鍵盤楽器なんか一般人が触れるのは電子楽器ができてからの今の時代なので、もっと活気つけるならギターと同じスタンスで行かないと無理でしょw

そういう意味で、私はキーボードの情報をギターと同様にバンバン情報を上げているので、少しは世間の役に立てていれば幸いですが、ギターの人たちは本当に素晴らしい。

音楽を勉強するならそういうみんなで情報共有する楽器を選択練習するのは楽しい訳ですw

多くの人が互いに支え合っている。他人から支えられていると感じる楽器はまずギター以外に無いw本当に少ないので、それだけで幸せな訳ですw

もちろんみんなで参加なので、自分からも積極的に得た情報、自分の得たものを提供する側となり、多くの人の役に立てればそれだけで幸いです。

エレキギターが好きなのは、こういうところに尽きます。

 

2020年10月26日月曜日

#1 Guitar始めました 最短最速で上手くなるギター いきなりUltimate Exercise ほぼ完成形w

何度も何度も挫折して来たギターですが、本格的に始めようと思いますw

ギターに挑戦 超初心者

私は本物のFender Strat Guitarを2015年12月5日に入手しました。あれから5年が経過しました。コツコツと情報収集して練習方法をようやく確立しましたので、本日よりギター練習を始動していきたいと思います。

中高年なら誰もが憧れた本物のフェンダーギター。昔は高くて、私が十代のころに買った入門ギターセットはテンダーギターというパチもんでしたw

誰もがギター購入をして挫折した。そんな経験ある人は日本だけでも3000万人以上はいる事でしょうw全世界中なら10億人は軽く超える事でしょうw

続かない理由、まず指が痛い。何をしていいか分からない。指板が覚えられない。

誰もが経験して挫折して来ました。そしてギター初心者で残っている人は1割も居ないと言われています。ほぼ9割5分は挫折した人が大半なんではないでしょうか。

 その一人でもあるのが私自身ですw

そのため、挫折した人の気持ちを何よりもよく理解して、分かりますw

何をしていいのか分からない。手が痛い。そんな悩みを全て解決してあります。

❗️ギターはなぜ挫折してしまうのか?

ずばり挫折してしまう理由は、何も考えていないので飽きるw

スケールもロクに弾けない、何も考えずスケール音を押さえているだけでは飽きてしまってつまらないw 

まず、初心者脱却の第一歩はフィンガー練習からの脱却。

ただ指板を何も考えず押さえているだけだとやはり飽きます。

まずは指板で今弾いている音を1音単位で把握すること。それには指板の音符を認識する必要は必要不可欠。絶対必要事項です。その答えは書いてあります。ポジショニングマークを暗記するだけです。

そして遊ぶことの大切さ、ゲーム感覚を大切に、色々と音をジャンプして楽しむこと。スケールだけずーとやっていてもつまらないだけですw
それでみんな辞めてしまう訳ですが、飽きたら飽きないように遊ぶ工夫をして行きます。
ペンタ、コンディミ、トライアドペア、モチーフ、音を変えてみるなど出来る限りのことをして遊び、循環して一巡したらスケールと繰り返していくこと。 

  • 超怒素人からの脱却とメイン楽器クラスの安定感に持っていくための絶対必要なプロセス。
ステップ項目方法説明
Step1指板把握ポジショニングマーク暗記音を認識には必要不可欠
Step2スケール音認識ポジショニングマークトライアドすらできない。話にならん。
Step3コード不要リードに徹するポジショニングマークギターにコードは不要どうしても必要なら1列押さえてQuantalでも弾いておけばOK.

●超初心者からの脱却してメイン楽器の安定感に持っていくために必要なプロセス。

|ステップ|項目|方法| 説明|
| Step1|指板把握|ポジショニングマーク暗記|音を認識には必要不可欠|
|Step2|スケール音認識|ポジショニングマーク|トライアドすらできない|
|Step3|コード不要リードに徹する|ポジショニングマーク|ギターにコードは不要1列押さえてQuantalでも弾いておけば👍w||

早い段階からこれを意識しないと必ず挫折しますw

絶対に間違いありません。何度もの挫折は全部これが原因。身を持って体験してます。

ギターを持ったらまずこれをやりましょう。絶対必要です。必ずフィンガートレーニング時でも意識して音を認識しながらフィンガートレーニングする癖をつけてください。

●指板暗記方法:ギター超怒素人脱出の第一歩

いろいろとながめても面倒なんで、簡単な方法で覚えてしまった方が早いw

独自?定石?3ポジショニング3ノート

5弦の3フレットがC。

|ポジションマーク|3|5|7|8|10|12(ダブル)|13|15|17|
|1弦|G|A|B|C|D|E|F|G|A|
|2弦|D|E|F#|G|A|B|C|D|E|
|3弦|Bb|C|D|Eb|F|G|Ab|Bb|C|
|4弦|F|G|A|Bb|C|D|Eb|F|G|
|5弦|C|D|E|F|G|A|Bb|C|D|
|6弦|G|A|B|C|D|E|F|G|A|

意外と簡単でしたw

まあ弾くときに4フレット弾きするので、ややこしくなるのですが、まあポジショニングマーク上で覚えてしまいましょう。

Positing Make35781012(W)131517
1弦GABCDEFGA
2弦DEF#GABCDE
3弦BbCDEbFGAbBbC
4弦FGABbCDEbFG
5弦CDEFGABbCD
6弦GABCDEFGA

早速、始めましょう。

❗️フィンガートレーニング時でも常に指板で今弾いている音を1音単位で把握すること。鍵盤が得意な人は鍵盤を見ながらやるのも1つの手です。必ず全音認識の癖を付けるときっと良いことがたくさんありますよw

本当に何も知らない、買ったばかりで何をしていいのか?さっぱり分からない。そんな人向けのトレーニングも軽く書いておきます。

私も十代の頃、おっさんに教えてもらった内容ですがw

一生懸命にやった内容ですw

まずはギターを買ってもドレミファソラシドなんかできません。指板のどこからでもOK、とにかく指を動かす練習。 

 しかし、冒頭に書いてあるように、ちゃんと音を認識していると、認識していないでは、成長と伸びが全く違いますから、早い段階で癖をつけるように心がけてください。

 

  • ズブのど素人用フィンガートレーニング
レベルフィンガー練習内容使うフレット数ポジションと使用する弦
Level0押さえる2、3フレットフレットのどこを押さえれば音が出るかを確認して音を出す。
Level1クロマティック4フレット3フレ以下6弦から1弦 往復
Level22度3フレット3フレ以下6弦から1弦 往復
Level3m3度4フレット3フレ以下6弦から1弦 往復
Level4F Melodic minorスケール4フレット3フレット5弦から1弦(6弦は1弦と同じ)
メロマイスケールが弾ける様になったらマイナスワンで適当にデタラメアドリブでもして遊びながら練習しましょう。
Level5Any Key Melodic minorスケール全部3フレ以下5弦から1弦(6弦は1弦と同じ)

ピックは上下でやればOK。

フィンガートレーニングはこれだけやればOK

-ズブのど素人用フィンガートレーニング
|レベル|フィンガー練習内容|使うフレット数|ポジションと使用する弦|
|Level0|押さえる|2、3フレット|まずはフレットを押さえて音を出す|
|Level1|クロマティック|4フレット|3フレ以下6弦から1弦 往復|
|Level2|2度|3フレット|3フレ以下6弦から1弦 往復|
|Level3|m3度|4フレット|3フレ以下6弦から1弦 往復|
|Level4|F Melodic minorスケール|4フレット|3フレット5弦から1弦(6弦は1弦と同じ)|
|Level5|Any Key Melodic minorスケール|全部|3フレ以下5弦から1弦(6弦は1弦と同じ)|

ピックは上下往復でやればOK。
フィンガートレーニングはこれだけやればOK

本当にズブのど素人さんであれば、まあ3ヶ月ほどフィンガートレーニングを続ける必要がありますが、まあ直ぐですwビデオ鑑賞でもしながらやっていれば、苦労もせずに覚えられるでしょう。3ヶ月としたのは指が痛くなると思うので、無理をせず時間をかけてゆっくりと指の皮膚を固めて行きますw

 

-ireal Proで251をメロディックマイナーでただひたすらに弾き続ける。

マイナスワンに合わせて251のメロディックマイナーを弾きましょう。
メロディックマイナーって何?という人はGoogle「メロディックマイナースケール」で調べましょうw
http://www.all-guitar-chords.com/guitar_scales.php?scch=F&scchnam=Melodic+Minor+%28Ascending%29&get2=Get&t=0&choice=1
 

初めは1スケールで全てのコードを同じメロディックマイナーを弾きましょう。慣れて来たらコードごとにスケールチェンジ。
メロディックマイナースケール内にあるペンタトニックでもOK。

  • Level1
コードメロディックマイナーKey C
Ⅱ+Ⅳ メロディックマイナーD、F
Ⅳ メロディックマイナーF
Ⅳ メロディックマイナーF
  • Leval2
コードメロディックマイナーKey C
Ⅱ+Ⅳ メロディックマイナーD、F
Ⅳ+bⅥ メロディックマイナーF、Ab
Ⅰ+Ⅳ メロディックマイナーC、F

初めは自由にデタラメでも構いませんので、コードとスケールを追っていきます。
飽きてきたら下記の制限を加えて練習をしていきます。

アドリブ演奏スタイル
アドリブ奏法説明
Level1 スケール弾きコードに合わせてスケール弾き。スタート音を変えて6度まで(7度は弾きません)=トライアドペアスケール
Level2 アルペジオ弾きトライアドペア弾き。スタート音を変えていきましょう。
Level3 スケール+アルペジオ合わせ弾きトライアドペアで弾きましょう。思いつく限りのメカニカルフレーズでスタート音から6度までを使います。

慣れてきたら、キーを増やしていき、エニーキーで一巡を繰り返しましょう。 

 

●フレットボードの特性とスケールチェンジについて

👍3スリーノートパーストリング (3 note per string)❗️

最短スケール暗記の極意w

これはまあ良くあるテトラのWHW、WWWで覚えるギターフレットボード版です。
そしてこのConceptを使えばあっという間にスケールを覚えることが可能です。

●3npsの概念

|パターン1|●| |●| |●|
|パターン2|●|●| |●|
|パターン3|●| |●|●|

ギターの運指は、上記の3つのパターンから形成されている。

コンディミパターンを見てみましょう。
コンディミは2パターンのみ覚えるだけです。

❗️3弦+1弦:|●|●| |●|
❗️4弦+2弦:|●| |●|●|

・5フレット4弦:W H
・5フレット 3弦:H W
・5フレット 2弦:W H
・5フレット 1弦:H W

指板を一つ一つ暗記する必要はありません。


●スケールチェンジ

 ギターの素晴らしいところは全く同じ運指で隣のフレットに移動するだけで移調できます。

-スケールチェンジ
|スケール|スライドフレット|
|Fメロマイ|3フレットスタート|
|Eメロマイ|2フレット|
|Gメロマイ|5フレット|

この両隣にある3つのスケールは同じ運指でスライドするだけで習得していますw

そして運指パターンを増やしていけばエニーキーはあっという間に覚えてしまえるのがギターの最も素晴らしい特徴の1つです。

スケールパターンを3ノートパーストリングスで覚えてしまいましょう。

-スケール運指3npsパターン

・スケールパターン1:一列に並んだ最初に覚えると楽な軸スケール。

|G Melodic minor 5flet|3nps|
|フレット|5678|
|1弦|●●○●|
|2弦|●○●G|
|3弦|●○●○|
|4弦|G○●●|
|5弦|●○●○|
|6弦|●●○●|

同じパターンで4Flat Gbメロマイ、6flat Abメロマイ、7Flat Aメロマイ。

 

・スケールパターン2:1列を全音ずらしたパターン。

|A Melodic minor 5flet|3nps|
|フレット|5678|
|1弦|A○●●|
|2弦|●○●○|
|3弦|●○●○|
|4弦|○●A○|
|5弦|●○●○|
|6弦|A○●●|

同じパターンで4Flat Abメロマイ、6flat Bbメロマイ、7Flat Bメロマイ。

そのまま1列パターン1を7フレットで弾いても同じAメロマイ。

 

・スケールパターン3 :1列をm3ずらしたパターン。

|Bb Melodic minor 5flet|3nps|
|フレット|5678|
|1弦|●Bb○●|
|2弦|○●○●|
|3弦|●●○●|
|4弦|●○●Bb|
|5弦|○●○●|
|6弦|●Bb○●|

同じパターンで4Flat Aメロマイ、6flat Bメロマイ、7Flat Cメロマイ。

 

・スケールパターン4 :1列がないほぼ2列パターン。

|D Melodic minor 5flet|3nps|
|フレット|5678|
|1弦|●○●○|
|2弦|●●○●|
|3弦|○●D○|
|4弦|●○●○|
|5弦|D○●●|
|6弦|●○●○|

同じパターンで4Flat Dbメロマイ、6flat Ebメロマイ、7Flat Eメロマイ。

2列パターンで中抜けはP3+b7で弾いたところで支障ないが、ここを意識してみるとかなり勉強となるw

まだありますが、まあこんな感じで無理のない運指で覚えてしまった方が楽w


●ペンタトニック :一列スケールからの応用ペンタ

・ワープペンタ2度サイクル

上記の1列スケールの応用でペンタとして使えます。

かなり簡単なので、是非覚えておきたいところです。凄い使えるw

https://fightingdog-guitar.com/%e3%83%af%e3%83%bc%e3%83%97%e3%83%9a%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%81%a7%e8%b6%85%e7%b5%b6%e3%82%ae%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%82%bd%e3%83%ad

 

●コンディミ:一列スケールからの応用コンディミ

コンディミは超簡単でかなり使えるスケール。

HWHW|HWHWの繰り返し。

コンディミパターンを見てみましょう。
コンディミは2パターンのみ覚えるだけです。

❗️3弦+1弦:|●|●| |●|
❗️4弦+2弦:|●| |●|●|

・5フレット4弦:W H
・5フレット 3弦:H W
・5フレット 2弦:W H
・5フレット 1弦:H W

 

●ガイドトーン:コード弾き

コード弾きはガイドトーン+2音程度ですが、覚えるスケールはメロディックマイナーなので、このスケールの弾かない場所、P3+b7を意識するだけ。
コードはとにかくスケール弾きに徹して慣れてからでも問題なし。

❗️メロディックマイナースケールの場合、ガイドトーン2音は弾かないのでその場所を意識して覚えればOK。

 

第一回目にしてUltimate Exercise大集結の完成形w

あとは練習に年間単位で時間が必要のため、これ以上のギター練習内容で更新することは当分の間、そう無いでしょうw

あとは練習した分だけ上手くなっていくことでしょう。

他に気がついたら書いて行きますが、あとはコードになりますが、まあギターでコードを弾くことは無いので良いかなwそういうこともまず無いのでw

とにかく初めはスケールに徹するだけです。 メロマイを完璧に覚えればガイドトーンはそれほど難しい話では無いので

理屈的なことはキーボードもギターも兼ねてますので。エニーキーを習得している頃には適当にシフトしてもうバリバリ弾けている事でしょうねw


●弾きすぎて指先が痛い

ギターの場合、指先を痛めてしまうケースが多々あります。

専用指サック、ばんそこ色々と試しましたが、どれも良いものはありませんでした。あとテープ系は弦がベタベタになるので辞めた方がいいとのこと。指サックはムレで不快。

候補してアロンアルファー、またはこのギターのプロが考えたこちらの製品もいいかも。

ギタープロイデア:「指をまもるストリングガード

https://proidea.pro/product/544

 

2020年10月25日日曜日

Notice152 気づかないと奏でられない 無伴奏アドリブ カッコいいフレーズの追求∞ XY軸インターバルファンクション メロマイ Triad Pair Chant Count : バスドラカウント

 とりあえずアプローチの使い方を何でもクロマティックにするとバップそのものになり、古臭い感じになりますので、そこをホワイトノートモード的にクールな感じに変えていきます。

まずバップフレーズというものはまさに前回のアプローチの塊です。

クロマチェンジング(はさみ込み)+アルペジオだけでもうバップサウンドそのものですが、最近のモードではまずやらない、古臭いサウンドになるので、こうしたものを最近のモードサウンドとの違いを認識してチェンジしていきたいと思います。

バップのクロマティック系アプローチとホワイトノート(モードスケール)サウンドのアプローチの違いを認識。

-クロマティック系バップとホワイト系モードのアプローチの違い
|アプローチ名|説明|
|バップチェンジング|クロマティックはさみ込み|
|モードチェンジング|P3、m3はさみ込み|
|バップアルペジオ|オクターブを超える|
|モードアルペジオ|オクターブを超えない|
|バップ|クロマティック多用|
|モード|基本クロマティックなし(シフトする時のみ除く)|

バップのようにクロマティックはそれほど使わず、最近のサウンドはモードに徹する。

メロディックマイナーのトライアドペアのアプローチを考えていきたいと思いますが、モードからはアプローチとは言わず、多分メカニカルと呼ばれていますが、まあアプローチ方法であることには変わりありませんが、時代とともに呼び名も変わっていきますので、まあメカニカルが良いかもw

-ホワイトな感じのモーダルサウンドアプローチ

名前はトライアドペアそのものですw

メロディックマイナーのモードとスーパーインポーズ のやり方はすでに把握済みなので、そちらを使います。

メロディックマイナーのトライアドペアの2つのトライアドをスケールにすると6つの音ができます。

|C Melomiトライアドペア|トライアドペアスケール|
|Cm+Dm|CDEb FGA|
|Dm+Eb aug|DEb FGAB|
|FM+GM|FGABCD|
|GM+A dim|GABCDEb|
|A dim+B dim|ABCDEbF|
|B dim+Cm|BCDEbFG|

❗️モード根音軸で7度抜き

この2つのトライアドからできるスケールがトライアドペアスケールと呼ばれるものです。これをペンタトニック同様にペンタ以外の音は弾かないアプローチで使うだけ。

キーボード、ギターを練習するとき、この6音スケールの1スケールを重点に練習。ずっとトライアドペアの様々なパターンを試して弾いていれば道は開かれていくことになります。アウトするならメロマイトライアドペアをスーパーインポーズ(シフト)すれば良いだけです。

この6音以外は弾かずに昔からあるアプローチ技で接続してみるとかなりかっこいいホワイトサウンドになります。

バップのクロマティック多用とホワイトサウンドのクロマティックを使わないアプローチの概念が違うので、簡単なことでも、ちゃんと書いて置けば、しっかり認識できると言うものですw

アイディアはバップからあるアプローチ方法を使っても良いのですが、この際アプローチ名や名前などどうでも良いのですが、一応、ペンタと同様と考えるなら名前はメカニカルで統一されているのかも知れませんw

メカニカルアイディアはジェリーバーガンジィ先生のペンタメカニカルや、ヘクサトニック図書を使えばかっこいいサウンドが得られます。

https://amzn.to/2ywPMC0

メロディックマイナーのモードとスーパーインポーズ のやり方は前回同様巨匠スコットヘンダーソンインプロビゼーションのPDFをエニーキーで対応していけばOKです。

http://www.djesmusic.com/pdf/adv_elec_scott_henderson_wk1to10.pdf
https://drive.google.com/file/d/1TPOBHgofABpBBu0y6bInYDm-8Wc0k8Vh/view?usp=sharing



2020年10月24日土曜日

チャーハンが旨かったのは別の要因が絡み、旨かったと結論

 先日、ローソンのチャーンの素を絶賛しましたが、実は色々と隠し味と他の要素が入れてまして、ローソンオンリーの味は極めて平凡でしたw

一番決めては創味シャンタンまたはプレミアム 味覇の濃い鶏ガラ旨味系。

これを入れるだけで、素晴らしく変わります。

特に袋ラーメンスープ系にちょっとだけ入れると劇的に変化するので、なんでも入れてますw

次にわかめスープ。このスープもかなり重要。これがあるだけでチャーハンのうまさが倍増する。理研のわかめスープが若干値段は高いですが、8袋400円と1杯50円とかなり高め、または安く済ませるなら松茸お吸い物1杯30円。袋味噌汁なら10円程度。

前回、松茸お吸い物だった気がするが、チャーハンには必ずスープ類があると単調な味も一旦、リセットされて、再び美味しいみたいなところもあるので、スープ必須。

ということで、ローソンのチャーハンの素だけではなく、いろいろな要素と理由が、あり旨かった訳ですw

あと卵は基本、スクランブルエッグにして完全に水分を飛ばしてからご飯と混ぜる。基本的に最後の仕上げ時にご飯をフライパン隅に1/3スペースで卵をスクランブルエッグ状にしてから混ぜる。生の状態でご飯と絶対に混ぜない。

創味シャンタン、プレミアム味覇が結構味が濃い、ローソンのチャーハンの素も結構味がするので、不要な塩胡椒は入れ過ぎないなど注意。

http://www.somi.jp/dx/

https://koukishoko.co.jp/weipa/premium-recipe.html

プレミアム味覇や創味シャンタンなど濃い鶏ガラ系が本当に素晴らしいので、若干高いが中華にはかあり何でも手頃に使えて味もいいので、かなり使い勝手が良いかと。

シャンタン系のスープがあれば、あの理研のワカメスープようなのもできるので、理研スープ1杯50円は高過ぎw

2020年10月22日木曜日

Notice151 気づかないと奏でられない 無伴奏アドリブ カッコいいフレーズの追求∞ XY軸インターバルファンクション メロマイ=Penta change=変形ペンタ Chant Count : バスドラカウント

 やっぱりやり出すと色々と出てくるので、インプロビゼーションネタは尽きませんw

私はいつも思っていました。なぜうまくなれないのか?いつまで経ってもカッコいい演奏ができないのか? この疑問の答えがここには書いてあると思います。謎が解けて良かったw

まあこの左右対象は作曲手法そのものかも知れませんが、いきなり高度なことなど色々とやはり難しいので、できる範囲をまとめていきます。

-アドリブフレーズ旋法

・細切れ系が楽なのだが、細切れ系は同じパターンは2回以上は続けない。パソコンみたいな感じで逆にカッコ悪いが、交互に繰り出せばコンボは続けられる。格ゲーのコンボ技と思えば暗記みたいな感じで決め技系として遊べるが、レバーコマンド技フレーズはカッコ悪いw

3音フレーズ+1音Free Noteのコンボ接続。
しかし、アプローチそのものが2音、3音フレーズにもなるので、その時はアプローチそのものがフレーズ扱い。

-アドリブフレーズパターン
|~フレーズ|パターン|
|コンディミ1|HW|
|コンディミ2|WH|
|ホールトーン|WW|
|クロマ|HH|
|コンボ接続1(ネイバー、エスケープ、パッシング、チェンジング)|H|
|コンボ接続2(ネイバー、エスケープ、パッシング、チェンジング)|W|
|コンボ接続3(アルペジオ、エスケープ、チェンジング)|m3|
|コンボ接続4(アルペジオ、エスケープ、チェンジング)|P3|
|コンボ接続5(アルペジオ、エスケープ、チェンジング)|4|

3音構成にしたつもりだったのですが、4音になっていたので修正w

4音構成ならモードテトラそのものですね。そうではなく、3音フレーズ1音Freeが私の言いたかったことなので修正。

コンボ接続の使い方の説明があまりに雑すぎて使い方説明不足なので、アプローチ技コンボ接続参照。

https://www.jazzguitarstyle.com/approach-note-by-scal

-コンボ接続方法(アプローチ)
|アプローチ|コンボ接続説明|
|ネイバー・パッシング|全音、半音の上下コンボ接続|
|アルペジオ|アルペジオ|
|チェンジング|全音、半音の上下からのはさみ込み|
|エスケープ|1音逆方向へ進み全音、半音の上下で戻るコンボ接続|
|ネイバートーン|全音、半音の上下コンボ接続|

※アプローチはコードトーンという目的音へのアプローチなので、若干意味合いが異なるが、まあ接続詞、目的はとしては同じこと。

アドリブフレーズ、スケールは全て上記のコンボ、組み合わせでほぼ網羅されている。

このフレーズ組み合わせのやり方は昔からあるかなり一般的、且つ合理化された有名なやり方ですが、やったのが十代のころで昔過ぎて、完全にすっかり何もかも忘れていましたw

フレーズ組み合わせのやり方は昔からあるかなり一般的、且つ合理化された有名なやり方です。図書にも書いてあったのですが、どの本だか忘れてしまいました。(ジェイミーシリーズだったかも。)ロンミラー教授本はモードテトラ単位で4音構成。

本当にみんなよくやる旋法なので、アドリブのまさに王道とも言えます。ただコンディミフレーズやら接続詞コンボは独自ですがw4音以下のフレーズコンボは決して私独自のやり方ではありませんので、安心してやりましょうw

ただし、XY軸のインターバルファンクションのやり方までは、昔は知らなかったのですが、かなり有効なので、合わせて学習しなければ意味がないと思います。


-XY軸インターバルファンクション コンボ技

左右対象で複雑なものは瞬時にはできません。できるコンボ技を考えてみます。

まずは往復するだけで左右対象になります。これと同じような要領で、フレーズ技部品単位で逆転させる、コンディミ1と2を入れ替えるなどで簡単に左右対象になるはずです。

フレーズコンボ接続の説明を兼ねて書こうと思ったが、アプローチということで、終了ですが一応模範例を書こうかと思ったキリがないので省略w

ここら辺こそ、習えばいっぱい教えて貰えるところかとw 

独学ならこちらの教本に全部書いてありますのでお勧め。ヤマハの出版図書のため、中々素晴らしい内容です。私も先日買いました図書の中で一番最近の図書です。

3音構成にしたのは、アプローチも含めコンボ接続用に自由な音が1音欲しいためです。

|~フレーズ技|アプローチ(コンボ接続)|フレーズ技|KeyC|
|WH|ネイバー半音|||
|WW|エスケープ戻りm3|WW|ドレミソドレミソ|


Notice150 気づかないと奏でられない 無伴奏アドリブ カッコいいフレーズの追求∞ XY軸インターバルファンクション メロマイ=Penta change=変形ペンタ Chant Count : バスドラカウント


トライアドペアを弾くときにやはり弾き難い、マンネリになり同じを繰り返している気がする(手癖)、イマイチカッコよくないなどなどですが、その理由はランダムに考えるから。

まずこの素晴らしい発想のビデオをご覧ください。

なんでもそうですが、まずヒントが頂けたらと、ようやく気がつくわけですw

スケールはメロディックマイナーとハーモニックマイナーですね。これはまあオルタードから来るので当然ですが、独特なものはこれらのスケールそのものだけではありません。スケールも重要ですが、それだけではなく、その運指に注目するべきです。インターバルから生まれたスケールと本人も言っています。そしてこのスケールはCのモードで使えるスケールで揃えて紹介されているのも興味深く、とても参考になります。このスケールでインターバルを揃えるとカッコいいサウンドがしますw

全てはインターバルで考えれば楽に覚えられるならインターバルを揃える、イーブンにすれば良いわけです。これなら誰でも簡単にトライアドペアができ、またリズムの乱れもなく、手癖に落ち居ることなく、それでいてカッコいい!

インターバルを全ては左右対象にする感じですかね。接続音2音の間の音は特に問わず。

とにかく4音弾くときにWW、HHと言った感じにイターバルを揃えるだけで弾きやすくなる。

鍵盤では気が付き難いギターならではの発想です。

このイーブンインターバルとでも言いますか、利点としては、覚え易い、運指が楽に加え、リズムが独特となり、面白いサウンドが得られる。

これをメロディックマイナー+b7+4、ハーモニックマイナーを駆使して、複合スケールのモードをスーパーインポーズしてテンションを重ねます。

前回のペンタも混ぜて行けばかなりやり易いはずです。


ちょうど数学で交流電気などの周波数問題のようなものな一定周期をインターバルファンクションと言いますので、上下が綺麗に揃っていると綺麗な感じと同じでしょうか。

音楽もXY軸で音高が揃っていた方が綺麗に聴こえるというのも納得ですねw


例えば上記をインターバルとスケール表を参考にパターンを作成して奏でるなら、下記のパターンができます。

|-|インターバル|パターン1|パターン2|パターン3|パターン4|パターン5|
|X軸|3|DF:GBb|EG:AC|FA:BEb|GBb:CEb|GB:DbF|
|Y軸|2|FG|GA|AB|BbC|BDb|

まだまだたくさんありますが、キリがないのでw
本当に素晴らしい発想です。

 

実際にやってみるとスケール内にきっちり収めるのは難しいので、結局はテンションとすればOKなんでスケールは無視ですw
どうせアウトサイドにスケールなんかほぼ絵空事で、目安でしかありません。

クロマティックと言ってしまえばそれまでですw

綺麗に揃えた方がカッコよく聴こえるなら、それはそれでOK!フレーズ優先です。

 

これこそ誰もが憧れる演奏そのものの本命ネタでしょw

巨匠アラン・ホールズワース師本人直々の授かりもの、もう間違いないでしょうw

師匠直々のお言葉、本当にありがとうございます。

これでカッコいいは手に入れましたね!

あとは練習すればする分だけ、上手くなれますが、まあ時間はかかるでしょう。こんな酷い状況の私ですが、死ぬまでやれば少しくらいはマシになるでしょうw

これで一旦、インプロビゼーションは練習に落ち着き、コードスケールをやりますかね。

2020年10月21日水曜日

Notice149 気づかないと奏でられない 無伴奏アドリブ カッコいいフレーズの追求∞ メロマイ=Penta change=変形ペンタ Chant Count : バスドラカウント

 

-Melodic minor Change Pentatonic.

メロディックマイナーからのペンタチェンジは、メロディックマイナー一色の単調なサウンドから、ペンタ複合に変化が加えられ、サウンドがより複雑感が得られます。

変形ペンタも同時に覚えることができ、変形ペンタにすると不思議とトライアドペアがやり易く、簡単になるメリットもあります。いつものペンタのモードカラー表はサークルオブ5で使えて、アウトも簡単。結構良いことだらけですw

やり方はシンプルにメロディックマイナーモードでそのまま、又は3度上のペンタにチェンジしていきます。

-メロディックマイナー ペンタチェンジ
|melomi Mode|Pentatonic|変形Penta|
|Root(CDEbFGAB)|bⅢ(Eb) 5th Change|b5 Penta|
|Ⅱ(DEbF〜)|Ⅳ(F) Penta|-|
|Ⅲ(EbFG〜)|Ⅴ(G)6th Change |b6 Penta|
|Ⅳ(F〜)|Ⅳ(F)Penta|-|
|Ⅴ(G〜)|Ⅴ(G)6th Change |b6 Penta|
|Ⅵ(A〜)|Ⅰ(C)3rd Change|m3 Penta|
|Ⅶ(B〜)|bⅢ(Eb)5th Change|#5 Penta|

一応、メロディックマイナー以外のトーンは避けたので、トライアド向けですかね。

ややこしいのでルートのままチェンジペンタした方がわかりやすいw

あと無理やりメロディックマイナーにせず、普通のペンタも混ぜると複合感と変化があって良いかも。

-メロディックマイナー 複合変形ペンタチェンジ
|melomi Mode|Pentatonic| Penta Note|属性|
|Root(CDEbFGAB)|Ⅰ b3 Penta|CDEbGA|C melomi|
|Ⅱ(DEbF〜)|Ⅱ b6 Penta|DEGbABb|G|
|Ⅲ(EbFG〜)|Ⅲ #5 Penta |EbFGBC|C melomi|
|Ⅳ(F〜)|Ⅳ(F)Penta|FGADE|C melomi|
|Ⅴ(G〜)|Ⅴ b6 Penta|GABDEb|C melomi+G|
|Ⅵ(A〜)|Ⅵ b3 Penta|ABCEF#|G|
|Ⅶ(B〜)|bⅦ Penta or #5|BbCDF(F#)G|C melomi+G|

5度関係は2個1で覚えた方が良い。M7が#4Lydianとなる。



2020年10月19日月曜日

賞味期限切れはいつまで食えるのか?限界に挑戦w 一度、冷凍食品で食中毒経験ありw

 本日の昼は1ヶ月前に期限切れのカップ生うどん麺と2ヶ月前に期限切れの真空パックの味付き油揚げw

賞味期限切れを地味に消化しています。

昔なら捨てていましたが、今は勿体ないと言うよりも外に買い出しに行くのが極端に面倒なので、消化できるものは消化しています。

昨日の夜は、松屋のゴロチキカレーの冷凍保存4食の最後の在庫を処分。購入はゴロチキ終了時に購入しましたので、4月末ごろ。正直、5ヶ月前の冷凍なんで若干不安でしたがw12時間経過したので問題なさそうですw

まあそれでも冷凍は完璧ではありません。アイスを入れていると溶けて、形が崩れて、再度冷凍で形崩れのものが良くありましたので、解凍冷凍繰り返しなので、溶けていることもありますので、早めに食べた方が良いでしょう。

業務用は未開封なら2年やら1年保証しています。まだ冷凍庫には在庫未処理のリンガーハット冷凍ちゃんぽん が6食ほど入っており、購入は購入履歴メールを見ると1年半前の19年4月でしたw

 一応、リンガーハットでは1年間の賞味期限は設けていますので、冷凍うどんなど2年となっており、麺類はそれほどシビアではないのですが、セットの冷凍野菜がどうか?心配ですが、どうやらギリギリ?いけるのでは?と思っていまして、今日食べようと思ったのですが、忘れて違うものを食べましたが、夜食べてみようと思います。まあレンジで少々の油分と高熱処理して、煮込んで行けば、いけるのでは?と思っていますが、油断は禁物。

3年前に本当に食中毒になりまして、ココイチの冷凍カレーでした。1年くらい経過。正確な時期は忘れましたが、ココイチカレーは冷凍とレトルトがあり、レトルトならちゃんと加熱処理で長期保存できるのですが、冷凍はただ冷凍なので、日持ちしないとありました。

4日間ほど胃がキリキリ痛み、会社も休み寝込んでました。本当に苦しかったのを覚えています。 

カレーは油分があり、長期保存できないため、やめたほうが良いと知りまして、昨日半年前の物で心配でしたが、ゴロチキのあの旨さに負けて食べてしまいましたが、本当に美味しい。ちょうどルーだけお持ち帰りセールで一食380円だった気がします。ゴロチキなので、安くてコスパは最高でした。

まあ松屋のゴロゴロカレーシリーズのルー持ち帰りで安い時は4食ほど買い溜め、ジップロックで冷凍保存がオススメです。

リンガーハットの冷凍野菜はただの煮込み処理された野菜だし、水分しかないから大丈夫かな?1年半前だけどチャレンジしてみようw

まあ冷凍庫の在庫が無くならない。 高い割には旨くなくて、食べてません。リンガーハットの店のものは冷凍なんで、そのままなら美味しいのでは?と思ったのですが、微妙に味が違います。食いに行くのが面倒なので、あの味が家庭でできるならと思って奮発したのですが、あの味なら売れないな。

あと水出しコーヒーパックなるものを初めて試してみたところ、かなり美味しいです。

コンビニアイスコーヒと似ている風味で、かなりいけると思います。

 

1リットルで8時間ほど置いたほうが味が出て旨い。水出しティーパックタイプのコーヒーかなり便利ですね。素晴らしい。ホットも千円で購入したコーヒーメーカーが便利だし、コーヒーもお茶も格安で飲めるようになり、本当に家にいるとお金が出ていかないので、助かります。これまでどれほど無駄遣いが激しかったのかを痛感しますねw

スーパーで買い物しても3千円程度で2週間分の食材が買え、最近は惣菜も買わなくなりました。惣菜買うなら自分で作ったほうが圧倒的に安いが、まあ野菜が高いのですが、週末前の金曜日高くて、週明け火、水曜日あたりが鮮度落ちした野菜が安いサイクルみたいなものもスーパーにはあるようで、店の特徴を掴めば、そこそこ野菜も安く買えますw

最近は揚げ物なんか自宅でやったこともないことにチャレンジしてみようとオイルポットまで買ってみましたw

実家にいた頃は、よくオイルポッドにオイルを戻して洗い物手伝わされてましたので、昔はよくやりましたw実家の油は今みたいに油こし紙なんて便利なものが無かった時代なので、めちゃんこ汚い油を使いまわしてましたがw

あと百均で買った取手付きタワシがかなり便利ですね。油汚れにはあの取手たわしで擦ればすぐに油も落ち、手が汚れないので、油汚れ対策もできてきましたので、チャレンジしてみようと思います。油ものも食えるので、唐揚げ、トンカツもチャレンジして、まあ食えないものはない感じですかねw

中華も最近は中華の素で、混ぜるだけなんで、やろうと思えば簡単です。ナス味噌炒めが好きなのですが、ナスはやはり油通しが必要なので、少量の油とレンジで油とおししたほうが旨いかも知れませんね。今度やってみようと思いますが、ナスが結構高いので、いつも野菜は買おうと思っても手が出せないw3個で200円くらいしますので、高すぎでしょうw

このサイト便利ですね。野菜の相場がわかるw 

https://onedannote.com/54/

https://onedannote.com/category/fruitandvegetables/vegetable/ 

まあ食材の皮剥きの手間、日持ちの問題などあり、野菜も高いので、全くやってませんがw

肉なら冷凍保存が可能なので、今後は唐揚げ、とんかつ、フライものも食い放題になりまして、ちょっとした自炊が可能になりました。フライも冷蔵保存できますので、まとめて作って、2日くらいは冷蔵保存可能。ジップロックに入れれば、冷凍もできるのでかなり重宝します。これでカツカレーでも、カツ丼でもなんでも出来る。

温め直しはレンジで温めたあと、専用トレイを使ってトースターで焼きながら温めれば、再びパリパリ感が戻ります。

あとは実は唐揚げも唐揚げの素で、仕込み寝かせれば味付き揚げるだけで、実はめちゃんこ簡単で旨い。20代の頃、大手居酒屋チェーンでバイトしてましたので、焼き場、揚げ場、鉄板コーナーを担当。ノウハウあり、かなり鍛えられたものですw焼き物、揚げ物、粉物、煮物、とりあえずは何でもできるのですが、後片付けが面倒なんで全くやってませんでしたが、ワンルームのあの狭いキッチンの最小限の環境で、どこまでできるかのチャレンジも意外と面白いものですw

しかし、コンビニも負けじといろいろなアイディア商品があり、100円ローソンがまた便利な独自ブランドの商品が地味に便利。スパゲティーコーナー100円のチャック付きのカット辛子、パセリ粉、チーズなどなどかなり便利です。あと絶品なのが、ローソンブランドの焼き飯の素がかなり旨い。100円で4袋入とお得で、ソーセージを使えばもう本物の味ですねw

下手な店よりも旨いw正直、王将よりうまいですよwびっくりしましたw

まあいつもご飯は大盛りで400gほど使うので、チャーハンの素だけでなく、味の素と塩胡椒ミックスは付け足しますが、味付け次第で、あそこまで出来ると思うと外食なんかアホらしいので、しませんねw

まああとチャーンの卵は一番最後に入れたほうが旨いwマニュアルでは最初に入れますが、旨い炒飯の作り方は実は逆です。

まずは肉の下味も付けられるので、まずは肉を焼きます。ソーセージあたりが日持ち、使い勝手が良い、食いごたえなどコスト的に抜群。焼いて簡単に塩胡椒を振ります。

次に肉を皿に移して、飯だけを入れて炒めます。この時に肉の旨味をご飯に染み込ませます。そして炒飯の素を投入してさらによく炒めます。この時に、フライパンは振らない。じっくり焼き入れのため、放置して、ご飯にコゲを確認して混ぜるを繰り返しをします。途中で肉を投入してさらに肉の風味をご飯につけます。この時にソーセージを割ることで風味が一気にご飯に味付けがされていきます。ごま油も最後焼きにこの時に入れると良い。ゴマ油も風味を残すため、焼きすぎると意味がない。

そして最後に仕上げに卵を溶かずにそのままフライパンに落としてフライパンの中で混ぜ、卵の味と風味を殺さずに仕上げます。

卵を最初に入れると卵の風味が一切無くなる。あと卵でご飯がコーキングされると肉の旨味が飯につかないので、卵は実は最後。炒飯の素の味付け後、仕上げる最終で卵を入れるのが良い。チャーハンはシンプルですが、実は調理の順番次第で味の変化が最も出る調理で一番大切コツみたいなものを教えてくれますw

肉の味をしっかりご飯に染み込ませると旨い。卵は焼きすぎない方が卵の風味がしっかり出る。全ては順番次第で全然味が変わってきます。

生で食っても旨いものは何か?を逆算していけば簡単なことですw

実は調理の世界も世の中、嘘ばっかりなので注意ですw変な嘘漫画が横行しており、馬鹿なやつは漫画しか読まないw

まず調理方法など誰も教えませんのでw自分の感覚だけ、あと材料の投入時期などもいちいち、教えません。自分の感覚と素材の旨味を配慮して考えていかなければいけない。

卵やら肉は実は炒めすぎない方がうまい。煮込みや鍋の場合は、肉は最後です。逆に先に煮るものは野菜です。火が通りが悪いものから煮ていき、最後の最後で、肉を入れる。

飯も実は鍋なんか振7wIH調理の場合、火の通りが遅いので、静かにフライパンの熱を十分に通るように極力動かさない。熱をご飯に通すには動かさないのが実は一番ですw

パラパラにならないというのは実は嘘wあれは漫画の世界だけw

置いておけば飯に焦げ目が付きます。おこげみたいな感じ、あれで水分はほぼ飛びますのでw

なんでも派手に動かすと旨味が逃げてしまう、味が飛んでしまうため、放置して置く方がうまいw

そもそも店舗で働けばわかりますが、つききりで調理する暇なんかありません。何品もある程度放置して同時作業で全てを進めるため、一品だけにつきっきりで調理することなど、あり得ないので、嘘ばかりの世界です。そして調理方法はほぼ誰も教えてくれませんw

下ごしらえは昼の部が全部やって仕込んでくれてますので、調理は焼くだけ、煮るだけ、ブッ込むだけの状態なので、みんな独自でやっているので、バイトに調理方法や焼き方なんか丁寧に指導する店などないため、放置で、ものすごい数の調理を同時にこなすことになり、激務そのものですw1品などに時間と手間などかけている時間はありませんのでw

しかし、仕込みなど串刺しているだけ、材料が切ってあるだけに過ぎません。最後の調理が一番重要な工程になりますので、この順番次第で味は劇的に変わってきます。

店で食べる時に、卵の炒め方と風味でその店の味が分かります。卵の味がする店はうまい店であることが分かります。理由は最後に卵を入れているだけですが、その炒め方の順番を知っている店が実は少ない。食材の炒め方は実は簡単なようで気がついていない人が多い。肉、野菜、肉、卵の順番は、風味を考えれば分かるはずですw

しかし、私は別にプロでないので、全てではありませんが、まあ火の通り難い食材が多いのはやはり野菜。肉はレアでも旨いが、しっかり焼くにはやはり調理時間がかかるので、一度焼いたら一旦、皿に上げて置き、余熱で放置して、仕上げで焼く2度焼きが必要。しかし、焼きすぎると旨味がとぶ。焼き鳥を焼くのは実は難しいが、焼き鳥マシーンである程度、自動で火を通して置き、焼き工程を2度分けして焼けば、生を防げ、時短と手間が省けて肉汁も閉じ込められて実は旨い。ただし、焼き鳥マシーンは自動でくるくる回って動かし過ぎて肉汁が完全に飛ぶので、食材は極力動かさない方が良いので使わないほうがいいのですが、時間がかかる。

卵なんか生で食いますからねwまあ生でもおいしいものは最後で十分ですw実は物凄く単純です。生でも問題ないけど旨くないのは野菜。野菜はしっかり焼く、煮るには時間がかかるので、レンジを使えば楽かも。

まあソーセージはゴマラー油を絡めて、レンジでチンするだけで旨いので、焼く必要さえないのが便利ですねw

うまい炒飯の店は卵がざっくりしている。卵が細かい店は焼き過ぎ、変な漫画の見過ぎw

食材を分かっていない。自分で食わない?全く分かっていない店です。料理漫画でそのことをちゃんと書いて食材のことを主張している漫画は実は少ない。間違った知識が多い。


半年過ぎた冷凍ちゃんぽん色が完全に冷凍焼けしており、麺は真っ白w野菜もかなりやばい感じです、しかしまだ半年だし・・・でも1年半前だしな・・・冷凍焼けはドライフーズも同じ、完全には否定できません。

野菜はレンジで解凍後、ラー油で念入りにあえて、再度、レンジ処理しましたが、匂いがやばいかもwとりあえず、食ってみましたが、野菜はほぼ捨てましたが、なんかかなり不安要素満載w麺はまあ旨かったが、辞めたほうが良いかもw

まあ油+レンジで200度調理したので、まあ加熱調理は問題ないでしょうが、あまり気分が良くない。まず豚がヤバいかもwチャレンジはしてみたもの、問題なくても、あと4つありますが、やっぱり捨てようかなw

レンジで解凍した時の豚の匂いがヤバかったので、ヤバいかもw

なんか気分が悪いw吐き気も若干ありw若干変な汗も・・・豚の冷凍は危ないかも知れませんね・・・ココイチもポークカレーだったし・・・やな予感が💦

やはり豚の冷凍は要注意、冷凍焼けしているものはやめた方がいいと思いました・・・強行突破するんじゃなかったかも。

一応、早くて30分から1時間後に症状が出て、6時間経過すれば問題ないそうです。

とりあえず下痢と寒気だけで済みましたが、真白な冷凍焼け食品は食べない方が身のためです。

4食やっぱり捨てとこw

あとレンジで解凍加熱がわかりやすく、変な臭いがしたら絶対に辞めた方が身のためw

食あたりは本当に痛いので注意⚠

下痢だけでは済まず、4日間溝内あたり不定期にキリキリ痛みが続きます。本当に苦しいので、変なチャレンジは辞めとこw

2020年10月18日日曜日

Notice148 気づかないと奏でられない 無伴奏アドリブ カッコいいフレーズの追求∞ Triad Pairs+メロマイ+ハーモニックマイナー(HMP5) Chant Count : バスドラカウント

結局は音楽は全てクラシックスタイルなメロディックマイナーな訳ですw

色々と考えて、模索し、追及しても昔からあるメロディックマイナー以上のものは無いと言うことですね。時間の無駄でしたw

正直、オルタードとかスーパーロクリアンとか意味のわからん名前をつけてますが、結局メロディックマイナーのモードでしかありませんw

本当にジャズ理論というものは昔から時間の無駄も良いところで、本当に騙された感が凄いのですが、まあ良いでしょうw

本当に『メロディックマイナーのモードをスーパーインポーズで使う』と言えば良いだけなのに、本当に悪戯に単語を増やしていくのは迷惑なので、変な単語を作るのはやめて欲しいw

まあ独自で誰かが言っていたのが、定着してしまったのが悪いのでしょうが、本当にやめて欲しい。

ハーモニックマイナーパーフェクトフィフスビロウ(HMP5)もいい例ですねwこれもなんか凄そうな名前ですがwハッタリですw私は最近知りまして、20年前は無かったですが、ビロウはギター用語なんで知らんかっただけかなw4度上のハーモニックマイナーのこと、ハーモニックマイナーのモードで5度上から弾いたものがHMP5になります。スパニッシュのm3抜きなんで、本当に迷惑な名前はやめて欲しいw

まあそうなるとやはりコードはハーモニックマイナーになり、また旋律でもハーモニックマイナーは使えます。HMP5の使い方と同じならマイナートニックのドミナント コードシンボルのハーモニックマイナーになります。マイナートニック上だけでなく、メロディックマイナーに拘らず、ハーモニックマイナーも同じく使えます。

クラシックスタイルで下りでb6するのもあり、そのまま上りでも良いし、まあ好きにb6させてもOKなんで名前なんかどうでも良いのですが、まあメロディックマイナーとハーモニックマイナーを使うということでw

理由はまあそもそも使い方が全然違うwトニックマイナーで使っていない、テンションでどこになるにせよ全部使える。

 

 ●音楽を奏でると理論のこじ付け是正

 ジャズ理論そのものが詐欺的なんで全て焼き払いの是正対象ですw
歴史の授業にあった宗教書物焼き払いとはまさにこういう事ですねw

拡大解釈、自己都合解釈、造語、全て雑念、ゴミそのもの読むに値しない物ばかりだったのでしょうねw

とは言え、そういうことを自分で気がつき、必要、不要な情報を見極める必要があります。気がつかないと騙される訳ですw壮大な造語とこじ付けに騙され、無駄な時間を失うアポクリファ黒の書の世界w

アポクリファ黒の書に引きずり込まれ、辞めてしまった人はほとんど何も身に付かず、何も得るものはなく身を滅ぼしてしまう。しかし、それは気がつくまでやらないから辞めてしまうのは何故か。音楽的な基礎解釈の努力をしていないからだと思います。鵜呑みでは騙されるだけです。

ジャズ理論は話半分で聞き、自分なりに噛み砕き、わかり易くして行く必要が絶対的に必要です。

幸い気がついたなら、良い部分を自分でわかり易くして行く必要があり。そして音楽をしましょうwちゃんと奏でることができたらなら、それが正しい理論になる。

 

👍251進行

ChordMelomiKeyC
Ⅱm2,4D,F
Ⅴ72,#5,4D,G#,F
6,b7,4A,Bb,F

まあこれはヒントみたいな物で、ごく一部でしかありませんので、メロマイのスーパーインポーズ箇所とテンションの含みのインとアウトの比率を自分で調べれば良いだけです。

やり方はCからBまでのクロマティック順にメロディックマイナーのスーパーインポーズでテンションを確認、裏トーンを見ていけば良いだけ。

Ⅱmはドミナントに吸収されるので飛ばしますので、調べるのはドミナントとトニックだけの2つが裏=ドミナント、表=トニックになります。ドミナントは全部使えるで、スーパーインポーズ 箇所はどこからでもOKなので、全部ですが、まあ表は要らんので、裏だけ調べておけばOKになります。

結局はドミナントであろうとトニックであろうトーナルという概念を考えればインサイドとアウトの2つしかありませんので、SDTカテゴリー分けすら必要なしです。とは言えSDTとテンションの関係だけ見ていきます。

※アッパーストラクチャートライアドの9th、13thはホワイトであり、SVT全てに使えるため、もはや常套句のインサイドなので、これは抜きます。

※Out率の算出方法は、Insideであるホワイトノート9th、11th、13thを含む7音(CDEFGAB)、Outsideの5音(Db Eb Gb Ab Bb)から1音15%で算出、最大75%で表示。11thの扱いは要注意。11th=avoid noteならアウト感バッチリですねw

※不要テンションはST共に11thのため、11thのアウト率はカウントしない。

 

  • Any key Melodic minor
Melodic minorOut SOut DOut TOut率KeyC
Rootb9,(11)b6b3,(11)15%C
b2M7,b9,M3,b5,b6M7,b9,b3,b5,b6b9,(11),#4,b6,b775%Db
M7(N),(11)b5b9,(11)15%D
b3b9,M3,b5,b6M7,b9,b3,b5,b3,(11),#4,b6,b775%Eb
M7,b9,M3,(11)M7,b6,b5b9,b3,#445%E
b5,b6,(11)b9,b3(11),b6,b730%F
b5M3,b6,M7,b9M7,b9,b5,b6#4,b6,b9,b3,(11)60%Gb
M3,b6,(11)M7,M3#4,b730%G
b6b5,b6,M7,b9,(11)b9,b3,b5,b6b6,b7,b9,b3,(11)60%Ab
M3,b5M7,b6#4,b630%A
b7b6,M7,b9,(11)b3,b5,b6b7,b9,b345%Bb
M7,M3,b5,b6M7,b9,b3,b5b9,#4,b6,b760%B

  • White Note Only Melodic minor
Melodic minorOut SOut DOut TOut率KeyC
Rootb9,(11)b6,11b3,(11)30%C
M7(N),(11)b5b9,(11)30%D
M7,b9,M3,(11)M7,b6,b5b9,b3,#445%E
b5,b6,(11)b9,b3,11(11),b6,b745%F
M3,b6,(11)M7,M3,11#4,b745%G
M3,b5M7,b6,11#4,b630%A
M7,M3,b5,b6M7,b9,b3,b5b9,#4,b6,b760%B

 

 

 

-Any key Melodic minor
|Melodic minor|Out S|Out D|Out T|Out率|KeyC|
|Root|b9|b6|b3|15%|C|
|b2|M7,b9,M3,b5,b6|M7,b9,b3,b5,b6|b9,(11),#4,b6,b7|75%|Db|
|2|M7(N)|b5|b9|15%|D|
|b3|b9,M3,b5,b6|M7,b9,b3,b5,|b3,(11),#4,b6,b7|75%|Eb|
|3|M7,b9,M3|M7,b6,b5|b9,b3,#4|45%|E|
|4|b5,b6|b9,b3|(11),b6,b7|30%|F|
|b5|M3,b6,M7,b9|M7,b9,b5,b6|#4,b6,b9,b3,(11)|60%|Gb|
|5|M3,b6|M7,M3|#4,b7|30%|G|
|b6|b5,b6,M7,b9|b9,b3,b5,b6|b6,b7,b9,b3,(11)|60%|Ab|
|6|M3,b5|M7,b6|#4,b6|30%|A|
|b7|b6,M7,b9|b3,b5,b6|b7,b9,b3|45%|Bb|
|7|M7,M3,b5,b6|M7,b9,b3,b5|b9,#4,b6,b7|60%|B|

 

 -White Note Only Melodic minor
|Melodic minor|Out S|Out D|Out T|Out率|KeyC|
|Root|b9,(11)|b6,11|b3,(11)|30%|C|
|2|M7(N),(11)|b5|b9,(11)|30%|D|
|3|M7,b9,M3,(11)|M7,b6,b5|b9,b3,#4|45%|E|
|4|b5,b6,(11)|b9,b3,11|(11),b6,b7|45%|F|
|5|M3,b6,(11)|M7,M3,11|#4,b7|45%|G|
|6|M3,b5|M7,b6,11|#4,b6|30%|A|
|7|M7,M3,b5,b6|M7,b9,b3,b5|b9,#4,b6,b7|60%|B|

 

 



2020年10月17日土曜日

Notice147 気づかないと奏でられない 無伴奏アドリブ カッコいいフレーズの追求∞ Triad Pairs+melomi Chant Count : バスドラカウント

 バリーハリスメソッドもメロデイックマイナーでスーパーインポーズ すれば広がりますので、そのままメロディックマイナーへ移りたいと思います。

長らく放置していたメロディックマイナー。

これをやればもう誰でもカッコいい感じになりますので、ジャズの万能スケールです。

あとWikiが便利すぎて作成して良かったw

1ヶ月半かかり、そこそこの情報量になりましたが、まだまだ記入してない箇所がたくさんありますが、まあ骨格が出てきて良かった。

まあいくら書いても結局は、メロディックマイナーだけで十分なんで、あまり理論とかこれから先は、もうどうでもいい感じなので、早く練習しますかねw

 

しかしまあメインのメロディックマイナーのまとめをやっていきましょうかね。

巨匠スコットヘンダーソン インプロビゼーションのPDFを集めるだけになりますがw

あと次はコードスケールとリハモでも頑張ります。まあ知ることで楽に弾けるようになり、弾けたらもっと楽しいので、やっとくと良い事あるかなと言う感じですねw

でもまあ本だけ読んでもダメで、ちんぷんかんぷんw理論書は答え合わせの答えを見る感覚ですかね。やはり自分でいろいろとやってみて考えてなるほどと理解を深めていった方が役に立ちます。あとすぐに忘れるのでwメモを残して置けば読み返して安心感ありw

 -メロディックマイナー表

オルタードスケール使い方
bⅡスーパーロクリアン=ⅡメロディックマイナーDorian、Ⅴチェンジ
bⅥスーパーロクリアン=ⅥメロディックマイナーD Dorian曲、Major Tonic
Ⅴスーパーロクリアン=bⅥメロディックマイナーDominant
その他メロディックマイナーの適応Scott Henderson Improvisation


スコットヘンダーソン巨匠のPDFよりまとめます。

WK1 Melodic Minor Modes
• Major based modes don’t work over some chords, because missing one note 
• Major scale with b3, or (preferably) Dorian with #(b7) 

Cmi(maj7)
• Also Cmi(maj9) 
• Use C melodic minor

|~chord|Melodic minor|superimpose|bad note|
|Cm|C melomi|Root|ー|


C7
• May expect Mixolydian to work OK 
o But 4th (sus note) sounds bad 
o Can use Mixolydian over sus7, but avoid 3rd 
• C Lydian dominant (G melodic minor) works well; 1 2 3 #4 5 6 b7 
• See C7 go 5th up to play G MelMin, see A7 play E MelMin, etc 
• Use for non-functioning Dominant chord 

|~chord|Melodic minor|superimpose|bad note|
|C7|G melmin|5up|4th|


C+7
• Altered fifth 
• Use ‘Jazz Altered’ scale 
• Use Melodic Minor up half step; C# MelMin 
o Emphasise C, rather than C# to sound like Calt, rather than C# MelMin 
ƒ Similar emphasis needed for all modal sounds 
• Think C# MelMin, but Ear should make Calt (by telling where to land) 

|~chord|Melodic minor|superimpose|bad note|
|C+7|C# melmin|Half-step up|ー|


Cm7b5
• Usually ii chord of minor ii V i progression 
• May expect Locrian, but b9 sounds bad 
• C Locrian #2, works better (Eb Melodic Minor) 
• See Cm7b5, up b3 to play Eb MelMin, see Am7b5 plat C MelMin, etc 
• Need to be able to quickly transpose and then later get sound into head 

|~chord|Melodic minor|superimpose|bad note|
|Cm7b5|Eb melmin|m3 up|b9|


Cmaj7(#5)
• Take Cmaj7, sharp G; same as C bass and E triad (3rd) 
• Used in Star Wars, by John Williams, a lot 
• C Lydian Augmented (A MelMin) 
• Use MelMin down b3 

|~chord|Melodic minor|superimpose|bad note|
|CMaj7#5|A melmin|m3 Down|ー|
❕Lydian#5でちゃんと書いてあります。
素晴らしい響きのAメロディックマイナー。


Csus(b9)
• Expect Phrygian 
• Can also use C Phrygian #6, with natural 6th
o Sounds more Jazzy, less ethnic/Spanish 
• Play Mel Min down whole step Csus(b9), use Bb Mel Min 

|~chord|Melodic minor|superimpose|bad note|
|Csus(b9)|Bb melmin|whole step Down|ー|

Cmaj
• C Mixolydian b6, use F Mel Min, up 4th
o Wants to resolve to E (3rd of C) 
• Sounds ethnic (Hindu ? Mahavishnu Orchestra?) 
• Use over Maj, when want b6 sound 
o Use over floating Cmaj, to take ‘outside’ a little, not in a ii V I 
o b6 implies altered dominant (C b6 = Ab, or b9 of G7)

|~chord|Melodic minor|superimpose|bad note|
|C M(b6)|F melmin|4 up|ー|


Summary

• See above chords, should know transposition immediately 
• CAlt Up Half-step 
• Dom Up 5th
• mi7b5 Up b3 
• maj7(#5) Down b3 
• Phrygian nat 6 Down whole-step 
• Maj b6/Mix b6 Up 4th
• Let ear tell where to stop 
• Will see these chords in Real Book 
o But may not help to much if chords moving fast 
Need a different approach
 
  • まとめ
chordMelodic minorsuperimposebad note
Cm(M7)C melomiRoot
C7G melmin5up4th
C+7C# melminHalf-step up
Cm7b5Eb melminm3 upb9
CMaj7#5A melminm3 Down
Csus(b9)Bb melminwhole step Down
C M(b6)F melmin4 up

👍251進行
ChordMelomiKeyC
Ⅱm2,4D,F
Ⅴ72,#5,4D,G#,F
6,b7,4A,Bb,F
トライアドアルペジオで弾けばかなりいい感じになります。
もちろんコードスケールとしても使えますので、かなり充実したかっこいいサウンドが得られます。

-まとめ
|~chord|Melodic minor|superimpose|bad note|
|Cm(M7)|C melomi|Root|-|
|C7|G melmin|5up|4th|
|C+7|C# melmin|Half-step up|ー|
|Cm7b5|Eb melmin|m3 up|b9|
|CMaj7#5|A melmin|m3 Down|ー|
|Csus(b9)|Bb melmin|whole step Down|ー|
|C M(b6)|F melmin|4 up|ー|

 
👍251進行
|Chord|Melomi|KeyC|h
|Ⅱm|2,4|D,F|
|Ⅴ7|2,#5,4|D,G#,F|
|Ⅰ|6,b7,4|A,Bb,F|



2020年10月15日木曜日

Notice146 気づかないと奏でられない 無伴奏アドリブ カッコいいフレーズの追求∞ Triad Pairs+6th Chant Count : バスドラカウント

 裏と表で考えるバリーハリスメソッド スーパーインポーズ ?モード?

まあ正しく言うならテンションコードのバリーハリスメソッド。

バリーハリスメソッドから一歩進んだバリーハリスメソッドをやりましょうw

バリーハリスメソッドの6コードとディミニッシュのDrop2ボイシングの組み合わせこそ裏と表の交互であります。

しかし、そのままトニックで使っても面白くも何ともないサウンドになり、今ひとつ足りないw

そこはやはりA Aeolianの6コードが丁度C Majorの置き換えで使った方がカッコいい訳です。

こういう些細なことが、ずっと気がつかないだけで大損をするwそんなことの連続です。何とかしなければw

 インサイドの基礎である136トニック、57ドミナント、24サブドミこれで何でも試してみる。これをやらなかっただけで大損になる。この基礎136トニック、57ドミナント、24サブドミの行動パターンを決めて、この単純作業は必ず何でも試すこととして置くのがいいかも知れませんねwこんな単純なことなんで気がつかなかったのか?自分でも不思議です。まあ簡単すぎて忘れてしまう。見過ごしてしまう。147と同じですね。音楽は12音と簡単で単純なだけにそう言うことの連続で見過ごしてばっかりですw

同じことをやっているだけで気がつくポイントがたくさんあるはずですw

そして、2つ使った方がより一層変化があっていい感じになります。 


|項目|バリーハリスメソッド|Modeとテンション|omit|
|Tonic|Ⅰ6+D Dim|Ionian|なし|
|Tonic+テンション|Ⅵ m6+B Dim|Lydian#5|5|

この時にDiminishが完全に裏になっています。これが1音だけコードトーンを混ぜればかなり素晴らしい響きになります。

このパターンからDiminishがDFAbBの全てのパターンを簡単に見つけるのはAxis Systemそのもになります。

-Axis Systemを用いたトニック変換
|Axis|バリーハリスメソッド|Modeとテンション|omit|
|Tonic Axis0|Ⅰ6+D Dim|Ionian|なし|
|Tonic Axis90 |Ⅵ m6+B Dim|Lydian#5|5|
|Tonic Axis270 裏90|Ⅲ6、Ⅲm6+F Dim|||
|Tonic Axis180 裏0|#Ⅳ6|||

トニックの場合のAxis0の裏コードは実は全て裏になるためそのままでは使えない。裏へ行ったらちゃんと裏表逆転させる必要があり、そのままでは使えないので、表へ戻る必要あるので、Tonic Axis180であるトニックの裏コードはドミナント扱いの方とした方が良い。

 Axis180裏はGbm6b5で使えばバッチリですね。ディミニッシュは違いますがまあいいかwやっぱり180は定番なんで外さない方が無難ですかね。

4つの軸ともにトニック感があるので問題なし。

ドミナント7の6コードも同じく考えていきます。

バリーハリスメソッドの場合、Ⅴ6がRootのRootless9コードになっています。

これも使いまして、やはりⅥと同じく6度上のG6ならEm6、あとはb6m6でこれも3つ。

これでトニックだけで6つ。これがやはりChromatic Mediantで使えることがわかります。

まあそんなに欲張らなくてもいいので、基本のRoot6コードをチェンジだけで簡単に覚えられるものだけは使います。

-Tonic 6 Chord Change
|6コード|チェンジ|
|Ⅰ6|ー|C|
|Ⅵm6|b5|
|Ⅴ6|Rootless9|

トニックは上記3つあれば十分かと。

 

次にサブドミとドミナントは全部使えるが表はそのまま

Notice 気づかないと勿体ない+日曜日の教えコラボ 無伴奏アドリブ カッコいいフレーズの追求∞ Triad Pairs Chant Count : バスドラカウント

 日曜日の教えにも通ずるものがあるので、コラボにしましたw

 音楽とは表と裏の2パターンの連続になります。

この裏と表の組み合わせを交互に持ってくるのがⅠーⅣになります。

ⅠーⅤと言う流れがあるのはⅣほど裏では無い中間、表が含まれる点が重要になります。

 

では人生とはなんであるか?

人生は裏表では無く、損と得だけで生きている人がほとんでしょう。

その答えは難しいのですが、得したい、損したくないで生きている人がほとんです。

「損と得 仏教」、「損得勘定 仏教」で仏教の教えを調べてみましょう。素晴らしい内容が書いてあります。

https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=%E6%90%8D%E3%81%A8%E5%BE%97+%E4%BB%8F%E6%95%99 

しかし、中々実行に移すことは難しいと考える人ばかりだと思います。中々世の中、綺麗事ばかりでは上手くいかない。

しかし、すでに音楽で答えを得たのであれば、わかるはずです。

ドミナントサブドミ裏とトニック表とどちらも兼ね備えるドミナント=サブドミ。

全てが必要である。そしてこれらのバランスが必要です。偏りすぎても駄目だが、まあ音楽の場合裏であるドミナントサブドミが得ですかねw

しかし、現実は難しい。

しかし、人生は今見えている現実社会だけではない。全ての宗教では来世や今の現実だけにとらわれず、永遠に続くものであると考えられている。

それらはなぜそんなことを言っているのかは、まあ知る人ぞ知る世界ですがw

簡単に現実社会で例えるならば、簡単にコンピューターゲームの世界ATARIを例えると、

ATARIは1960年代人類の最先端にいた叡智だった訳です。しかし、衰退してしまった。なぜならば損得勘定が働いたからとしか考えられない。

そしてどんどん先に行くことを出し惜しみしてゴミとなってしまったw

今の技術を見ればpongやらインベーダーなど取るに足らない情報ですが、本当にしょぼいのですが、あれがあの時代の叡智だった。しかし、とても重要なので無碍にはせず、基礎な訳です。


音楽に戻りますw

究極裏と表の2つとしましたが、本当は3つです。

裏であるサブドミナント、表であるトニック、中間であるドミナント=サブドミ。

音楽はこの3つで構成されています。

まあ鍵盤でCトニックとして、白鍵だけを全ての指で適当に押さえて弾き、次に裏であるため、黒鍵とCF、BEだけ、またはトニック音を避けたサブドミ構成で弾き、繰り返して飽きたら、黒鍵と白鍵を半分半分で適当に鳴らしてみます。

それだけで素晴らしい音楽が完成することでしょう。

そうすると、まあ使い方はこれで分かったので、あとは練習になりますが、このバランスの取れたスケールを練習するのが最速で最短に上手くなる練習方法になります。

現代ジャズでの答えは、ジャズスケールはドミナントならばオルタード、トニックはそのままでは無く、これもスーパーインポーズのオルタードですw

そしてドミナントはRootlessではそのままサブドミに吸収されますので、そのままドミナントのままとサブドミの2パターンになります。そしてトニックはAeorianのメロディックマイナーが丁度Lydian#5とトニックテンションを上手く使ったスケールになります。


人生の答えが損得にあるとすなら、損と得の他ある訳です。損得以外にもう1つある損と得ではない中間。

 損でもない得でもないこと。答えはわかりませんw

それが叡智なのかも知れない。教育かも知れない。すべてに通ずる何か別の答えがあるのかも知れない。しかし、1つ言える方向性は、損得ではないものは、損も得もないもの。与えることであることです。人によっては与えることは損や愚かなことと思うかも知れない。

しかし、損と得で生きることではないとするならば、与えること。一人で生きている訳ではない、私も頂いた知識と考えるなら、恩返し、循環させることの大切さ。

答えは、循環かも知れませんねw

損と得、そして循環、漢字1文字がいいので循環=従う=遵

循:従う=遵

遵:法や道理や従うとあります。

まあ正しいがちょっと言いたいことと違うが、まあとても重要なことです。遵はなんか偏りすぎるので、中間ぽいものが不足しているので、したがうも込みで、循環させることですかねw


音楽に戻ります。

循環パターンを繰り返し永遠に練習してトーナルチェンジすれば上手くなれるはずです。

そしてGiant Stepsには3つのパターンがちゃんと揃っています。裏と表と中間。

コードも適当に上記の

Giant Stepsコード

|Key|Majorパターン|メロディックマイナーパターン|
|G|白鍵パターン||
|Eb|Gの15含み中間パターン||
|B|黒鍵+BEパターン||

これが全部揃っています。

適当に弾くだけでかなりサウンドします。


あと残されたテーマである死後の世界。輪廻である人生の循環もきっとあることでしょう。

おお!上手く繋がったw

人生の循環をうまく軌道させるためにも損得ではない循環の必要性。全部必要なことです。まあ綺麗事だけではうまくいかないので、損得は無しとかは言いませんw

しかし、人生の循環も考えるなら、損得だけでは無く、循環させることの重要性の追求が大切なんでは。

全ては循環しています。

ありとあらゆるものがです。

大宇宙のミルキーウェイからミクロの世界、人体の血液まで全て循環で生きています。死んでもその循環が絶えることは無いとされています。

 

血液の話が出たので、全く関係ないのですが、コルトレーンが死んだのは肝臓癌ですが、まああの65年の映像を見るとあれはただの肉の食い過ぎw奥さんが悪い。甘やかして好きなものを喰わせていたのでしょう。あれでは死ぬはずです。また周りにいた人が大柄な人で肉食系ばかりw元々コルトレーンは痩せ型タイプなので、太っている人の食文化に合わせると死ぬ可能性がある。太っても耐えられる人と痩せ型の人は耐えられない人がいる。太っている人はかなり優秀な体を持っているのですが、元々痩せ型の人が肉を食い過ぎると、おかしくなってしまう。なんかそんな気がします。

あと自炊して思うのですが、油は極力少なめが良い。後片付け時に水で浸け置きしていると思いますが、その時に中々落ちないものは極力体の中に入れない。洗い物が楽なものを積極的に取り入れるように心がけると痩せますwカレーも普通に自分で作るものは中々落ちないのですが、高級インスタント系のカレーは水だけで綺麗になります。この違いがダイエットにも、食生活にも、外食産業にも、多いに役に立つことだと思います。まあ洗い物大変ですからね。外食産業は少しでも楽に落ちるように努力する。しかしそれは同時に体にも、とても良いものであることであること。

 

正しく循環。すでに私たちは沢山のことを教えられて答えを得ていたのです。

そして私自身も沢山の人たちから教えてもらったことばかり。

私たちは全て巡り巡っている訳で、実際に一人では生きていない。

まあ食べ物もそう、全て循環がうまく機能して今の人生があります。

正しく循環させていきましょうw

 

2020年10月14日水曜日

VI Labs True Keys Pianos Bundle 74%OFF1万円は待ってました。75%なんて滅多にセールしないのでこの機会をお見逃しなく。

 Ipadでお気に入りのピアノVI Labs Ravenscroft 275 のPC版 True Keys Pianos Bundle スタンウェイ アメリカンD、ドイツ ベヒシュタイン、イタリアンFazioli F308の3本セットで74%OFFで丁度1万円。かなり待っていましたw

https://vstbuzz.com/deals/74-off-true-keys-pianos-bundle-vi-labs/?ref=54

https://www.vilabsaudio.com/truekeyspianos 

1万500円で即ポチッときましたw

これはPC ピアノ音源として最高の出来で、中々50%以上のセールやらないのでずっと待っていましたw

 

ik multimedia MixBOXが凄すぎるので、絶対にセットで使って欲しい。

https://www.ikmultimedia.com/products/mixbox/ 

ヘッドフォンでも素晴らしい。むしろヘッドフォンの方がすごい聴こえるので、本当に弾いていて素晴らしい響きが得られます。 

 ピアノ3本セットとMixBOXで2万円なんて信じられないほどの音の良さにハード終了感を感じざる得ません。

正直、ピアノ音源はサンプリング容量が半端ないのでハードウェアでは無理なので、無理せず、PCに任せればいいと思いますよw

しかし、MixBOXが本当に素晴らしい。

私的にはこの10年で入手したソフトウェア、楽器トータルで、一番素晴らしいアイテムだと思いますよ。

簡単、気軽に使えて、すぐに結果が得られて、楽しい。そしていい音詰まっている。

私のような超面倒なことが嫌いな機械は浅く使っている人にはかなり重宝するソフトウェアです。あとサンプルタンク4と同じセッティングにすればプリセットにないパターンも容易にカスタム可能。サンプルタンク4で試し聴きもできるのでかなり楽にカスタム可能。まあ面倒なんでしないけどwいまあるプリセットに適当に追加するくらいはするけどw

1万円なら絶対に購入した方いい、お勧めです。ハードウェアにもソフトウェアにもなんでも使えます。これからどんどんモジュールも増えていくと思うので、本当に楽しみですが、まあお金も取られるけどw

ただし私も使い方がわかっておらずw

スピーカーで鳴らすとオーディオインターフェイスで戻るので、素の状態とエフェクト処理された状態でダブって鳴っているみたいなのですが、変な重複エコーみたいな変な感じには鳴っていないので無視しているけど、ちゃんとするならミキシング環境をよく考える必要があるけど、かなり面倒なんで適当ですw


2020年10月13日火曜日

Notice145 気づかないと奏でられない 無伴奏アドリブ カッコいいフレーズの追求∞ Triad Pairs Chant Count : バスドラカウント

 トライアドペア学習をもっと効率よくしていきます。

❗️Ⅰコード表とアウト率50%以上の裏コードスケールのトライアドの組合せ。

❗️サークルオブ5thで考えて、インとアウトのトライアドの組合せ。

インアウトサークルオブ5thアウト率(Major)
Root0%
イン15、220%
アウト16、360%
イン2
b7、410%
アウト2
Guide Tone
70%
アウト3b6、b380%
アウト4b5、b295%

 上記の表を見て組み合わせを決めていきます。

●Inside=Root+Out All Scale

RootのⅠコードは欠かせませんので、このコードを軸にアウト率50%以上のコードスケールで組んでいきます。

|Tonic|Outside Chord Scale|Out率|
|Ⅰ|6、3|50%|
|Ⅰ|7|70%|
|Ⅰ|b6、b3|80%|
|Ⅰ|b5、b2|95%|

この組み合わせはローワー(保続音)、ポリコード、ペダルと言われるものとの組み合わせになりますので、そのままポリコードになります。

もちろんペアはⅠである必要性はないので、ローワーを辞めてもいいので、別に縛りはありません。しかし、インサイドから離れたら最後には必ずRootに戻り、トニック感を得ないと何を弾いているか見失うためトニックへの回帰は必要。


●トライアドの組み合わせの音選び

トニックとの組合せパターンからインアウト共に重要トーンであるモード特性音とアボイドをピックアップ。

アウトの中にもガイドトーンありwと言うコトワザぽいものが必要かとw

アウトの中にインサイドガイドを持ってくる。 インの中にアウトガイドもあり。

 ❗️Mode特性音+Avoid=Tonal Root+5th軸追いで47忘れず。

-Mode特性音とガイドトーン追いトライアドペア
|Chord|GT+147|
|Ⅱ(D)|468(FAC)、613(ACE)|
|Ⅴ(G)|724(BDF)、246(DFA)|
|Ⅰ(C)|357(EGB)、579(GBD)|

 まあ当たり前のダイアトニックコードスケールになりましたw

 これが大事なのはガイドトーンのガイドはRootlessコードと言うことです。

 まあトライアドで考えると限定されるので、やはり147から出発するモードスケールで考える方が俄然楽になりますので、調べてそのスケールのトライアドペアを攻めればインサイドはバッチリになります。

-インサイド147モードスケール
|Mode|起点|Major|147|
|Ionian|1|1(C)|All|
|Ionian|4|4(F)|All|
|Ionian|7|7(B)|All|
|Dorian|1(C)|b7(Bb)|14|
|Dorian|4(F)|b3(Eb)|14|
|Dorian|7(B)|6(A)|7のみ|
|Phrygian|1|b6(Ab)|14|
|Phrygian|4|b2(Db)|14|
|Phrygian|7|5(G)|17|
|Lydian|1|5(G)|17|
|Lydian|4|1(C)|All|
|Lydian|7|b5(Gb)|74|
|Mixolydian|1|4(F)|14|
|Mixolydian|4|b7(Bb)|14|
|Mixolydian|7|3(E)|7のみ|
|Aeorion|1|b3(Eb)|14|
|Aeorion|4|b6(Ab)|14|
|Aeorion|7|2(D)|17|
|Locrian|1|b2(Db)|14|
|Locrian|4|b5(Gb)|74|
|Locrian|7|1(C)|All|

Modeで調べれば12音全てのキーが適応できると言うことが分かりましたw当たり前かw

LydianとLocrianは万能ですね。b2、b5は意外とアウトなんですが2個あります。

2個あるスケールは、 1、b2、b3、4、b5、5、b6。

❗️サークルオブ5thの並び:イン145、b6、b3、b5、b2アウト

やはりアウトしていても147はしっかりちゃんと入ってますのでサウンドする訳ですw

 

●メロディックマイナー トライアドペア

そしてやはりジャズスケールの代名詞オルタードスケール。これが無ければ話は始まりません w

ジャズをやるならまずオルタードを使わないもったいない。かっこいい演奏はなんでもオルタード=スーパーロクリアン、メロディックマイナーですw

スーパーインポーズでジャズ特有のスーパーロクリアンスケールを使った方が俄然カッコ良くなります。

ジャズスケールであるAlteredスケールは、オルタードスケール=スーパーロクリアン=メロディックマイナーが同一スケール上のペアスケールになっています。メロディックマイナー半音下がスーパーロクリアン、メロディックマイナーm3下がオルタードスケールになります。

Altered Scaleは147からのメロディックマイナーを見ていきます。

オルタードは通常ドミナントで使いますが、モーダルはTonicも6コードRootlessでAeorianで考えればマイナーになりますので、そのままメロディックマイナーでLydian#5で使えばいいかと。

 これをやると見違えるほど上手く聴こえる訳です。

 

 

 

2020年10月12日月曜日

Notice144 気づかないと奏でられない 無伴奏アドリブ カッコいいフレーズの追求∞ Triad Pairs Chant Count : バスドラカウント

❗️トライアドペアは裏と表の関係

と言うことで、裏と表があれば成立しますので、適当でもいいのですが、ここで簡単な答えに気がつきましたw

❗️裏と表のスケールで考える。

 もちろん100%裏なら#4タイプと半音上。比率を変えたいならモードカラーでズラしていけばOK。

❗️裏スケールはNHPTのペンタトニックのモードカラー表から始まるスケール適応。

気が付けばかなり簡単でしたねw

もっと分かりやすくして、モードスケールに対応する方法は黒鍵と白鍵の数で適応します。

まあモードはメジャーからズラせばいいだけなのでメジャー1つで十分です。これでモーダルインターチェンジもでき、コードのメジャーマイナーの問題も解決。サークルオブ5thで5度上で黒鍵は増えていきます。

❗️サークルオブ5thで考えて、インとアウトのトライアドを組んでいけばOK

インアウトサークルオブ5thアウト率
Root0%
イン15、220%
イン26、350%
中立b7、410%
Guide Tone70%
アウト1b6、b380%
アウト2b5、b295%

あのNHPTのモードカラー表もサークルオブ5th順でした。

とにかくあのスピードで難しいことなんかやっている暇はありません。

簡単なことばかりなので、天才はもっと難しい難問である31edoなど未知の世界に飛び込んで新しいものを開拓して、新しいサウンドを追求をして欲しいものですw

コルトレーンは何かを何かを掴んでピッチを変えていたのかも知れませんね。まあ一応、これまでここまでハイトーンを使っていなかったのもあるけどwこの演奏からみんなハイトーンを使い始めた感じもあるので、本当にサックス吹きのアイドルそのものですねw私はこの時期のコルトレーンが一番好きですw


でもこうなって行った経緯があるので、この領域には誰も行こうとしないが、これはもう12音階では無いマイクロトーナルの世界でしょう。とにかく何か先をあるものをすでに見つけていたのかも知れないと感じるのはこの演奏の本気具合を見るとなんかきっと掴んでいたが、凡人である我々にはわかり知れぬ世界を見ていたのかも知れない。ちなみにピッチを変えてきた、ビブラートを多用しだしたのもこの時期からです。

コルトレーンが一番本気の時代はこの時代です。あとはなんか適当で薬中時期で、イマイチだったんですが、こんな汗水流して、本気の演奏をしているのはこの時期だけですw

一応、31edo版コルトレーンチェンジもありますが、こんな感じで新しいスケールとか沢山できるのでは?12音階は2パターンでも、31音階なら裏と表以外に何かまだ探してないものがあるに違いないw

こういうことを平気でやってのける感じのクール感が天才には必要ですよねw

とりあえずもうやり尽くしている感が漂うので、この先どう考えても新しいサウンドがあるとは思えないのですが、まだあるとしても今の12音階ではない気がします。

私の人生の失敗と教訓 ハードウェアは電源入れれば直ぐに鳴り超便利だけど1台あれば十分。不要なハードウェア音源は無駄なだけ。

 ハードウェアは何をやるにもコスト面で負担が凄い。

コストが割高な割には得られるものが、10万円程度では低スペックのものになり無駄な買い物になるばかりで、ゴミが増えていくだけ。しかし、フラッグシップモデルはプロユースで高過ぎる。

とはいえ、趣味なんでまあ廉価モデルで十分で、そうするとハードウェアとソフトウェアの違いは音の差ですが、趣味でやっているので、そんなことはまず気にする必要さえないと言う結果になるw

本当に無駄な買い物を多くしてきました。

とりあえずハードウェアは、1台だけあればいい。いい音が出るハードウェアが一台だけあれば十分。スイッチ入れれば直ぐに音が出て、楽しめるので、ハードウェアは1台だけは必須だと思う。

本日より使い始めて、改めていいハードウェアだと思う機種。

●Motif-rack XS

1年前に中古で入手。それほど弾いて無かったのもありますが放置状態。

買ったばかりの頃の印象は、音はいいのですが、若干、音が薄いかなーと言う感じで気に入らなかったのですが、本日から使い始めて、弾いているうちにあれ?これは弾きやすいのでは?と思いはじめましたwまあスピーカーから鳴らした場合に限ります。ヘッドフォンで聴くとショボすぎるので、気に入らなかったw

 まああとSSL4KモードとMixbox通しているのでかなりカスタムされてますがw

音は良かったのですが、なんか音が細い、MOXとそれほど違いが分からないので、ほったらかしでしたが、最近、チープ感が良いと気がついて、弾くとなんとも使いやすい。

あとは思うところ、ヘッドフォンで聴くとイマイチなんですが、ショボいスピーカー(MA-8)でもスピーカーで鳴らすといい音がする。不思議です。

あとMixBOXを起動して経由させるとかなり素晴らしく変化します。

MOXと同じ音源なので、3万円だったMOXは実は超お買い得でした。ケース付きだったので、ケースに入れて放置ですがwまあこれも無駄に。

MOXと同じフリーの音ネタライブラリPSCサウンドライブラリーを入れてあります。 

https://bricksite.com/perskovgaard/yamaha-synth-voices

MOXFが5万ならあれはかなり良いのでは?と思うけどでも要らんけどw

キーボードを探していて、お金がない人はMOXFの中古を5、6万程度で探すとかなりお買い得な商品だと思います。Motif XFそのものですから、MOXもXSと全く同じでした。違うのはオーディオインターフェイス部がショボい、液晶、ワークステーション、アウト出力の回路部分なんで音そのものは全く同じです。

お勧めはMODXですが、あれで10万円ならかなり良いと思います。

私も、Motif XSが気にいると、そうなるとなんか欲が出てきて、後継Montageのローエンド機種で同じ大容量1GB超えメモリ搭載のヤマハMODXが気になるのですが、まだ高いし、おまけにキーボード付きという邪魔なサイズ。

どうしても買う気がしない。

色々と悩んでいたのですが、まあRackサイズの新しいハードウェアが出たら考えようと思います。正直、ワークステーション部分は不要なんで、安くして欲しい。あとあのノブも全く使わないと思うw

Nordも要らんかったねwまあこの極太鍵盤が気に入っているので、まあいいけどw本当に無駄なものばかり買って、勿体ないw

Nordの鍵盤はまあヤマハのような細い黒鍵が好きな人は向いていないと思うけど、かなりお勧めです。

家にゴミのように鍵盤がありまして、全部処分しても30万になるか?ならないか程度なんで売る気なしwもちろん買った時も中古なんで処分価格の倍程度の50万以下だと思うが、本当に無駄もいいところです。

Refaceシリーズも全く使ってません。

結局のところNord1台しか使っていませんでしたし、まあ本日からMotif XSだけしか使ってませんw 

まあ弾くのは1台なんで当たり前ですかね。まあDAWのご時世、録音だし、Midiでスプリットやら重ねたりして鳴らすことなんてまずしないw

なので、これからはハードウェアシンセを買うのを一切辞めようと思う。しかし、モジュールシンセは小さくて、安く求めやすい価格なのであの発想は素晴らしいと思う。

しかし、ハードウェアは本当に高い割には得るものがまずない。

ソフトウェアで安く提供してくれると助かる。とはいえ、新しい機種が出ると気になって仕方がないw

Notice143 気づかないと奏でられない 無伴奏アドリブ カッコいいフレーズの追求∞ Triad Pairs Chant Count : バスドラカウント

 トライアドペアはみんな苦労することでしょうw

なんせすごい勢いでエニーキーでアルペジをする訳ですから、しかしテンポスピードは一切関係ありません。トライアドペアサウンドは、ヘビメタ系に走りがちですが、逆バイテンで弾けばスローでもサウンドしますし、そもそも初めはゆっくりしか無理w

慣れてくれば指は勝手に動きます。ましてやトライアドはメカニカル系サウンドなんで旋律を感じる必要さえなく、ひたすら凄い数のトライアドペアに徹することになると思います。

前にも書きましたが、歌心は不要で、なんかかっこ悪いかなーって思っても結構カッコよくサウンドしているところがあります。なので、何も考えずアウトを攻めていく感じでひたすら凄い数の2トラアドをひたすら無心に練習になります。

まあそもそもメカニカルはそういうもので、筋トレなんで考える必要なく、ひたすら無心に練習あるのみです。

 

●トライアドペアメカニカル練習

 トニック+アウトになりますので、必ずどこかでトニックを小まめに入れるのがトライアドペアルールになります。

❗️Mode特性音+Avoid=Tonal Root+5th軸追いで47忘れず。

これの意味するところでもあります。Mode特性音とAvoidノート=Tonal Root+5thということはトーナル感とアウト感を備えているサウンドなので、アウトにこの47を持ってくるとトニックからサイドスリッピングになるのも分かり易いことです。

 

まず初めは難しいことは無理なので、 スタンダードなⅠMトニック+ⅡMだけでも十分サウンドします。1M+2Mは1Penta+#4になっているだけなのでかなり弾きやすいと思います。特にトライアドにこだわる必要もなく、自由にトライアド連結のスケールと考えてもよし、もちろんアルペジオも良しランダムに自由にずっと弾いているだけでもかなり面白いサウンドがします。

 

-トライアドペア組合せ

|トライアドペア|アウト|ペアスケール|Tone Character|

|1M+2m|ー|1ペンタ4|Guide Tone|

|1M+2M|ー|1ペンタ#4|Lydian|

|1M+7m|ー|1ドレミソ+#47|Lydian+Guide Tone|

|1M+7M|7|1ドレミソ+47|Guide Tone|

|1M+b2m|3|

2トーナルセンターシステムの裏に行くと逆転しますので、表と裏が逆転。

色々と書こうかと思ったが、面倒なんで、答えだけw

半音上のメロディックマイナーも結局は裏と表が逆転したパターンとなる。しかしながら裏がメロディックマイナーになるので、オルタード調になるので、7thコードで使うのが無難かと。

サイドスリッピングしている意味はやはりインサイドへの導きなので、まあサイドへ行かないなら裏の表、表の裏と交互に持っていく必要あり。

結局はサブドミはドミナント吸収としても、トニックだけはやはりホワイトノート死守の古典的なスタイルに落ち着いた方が音楽としてサウンドするので、トニックではホワイトノートでのシフトに留める。

 

 

2020年10月11日日曜日

#10 Ultimate Exercise:マルチトニックシステムのトライアドペア 無伴奏アドリブ カッコいいフレーズの追求∞ Chant Count : 2バスドラカウント

 これこそ大本命ネタそのものです。90年代私が最も知りたかったことですw

この奏法こそが80年代90年代を代表するジャズミュージシャンたちの演奏方法で、40年たった今もこれ一色です。この演奏方法は今後も我々が死んでも永遠に演奏され続くことでしょう。

音楽を復活して僅か数年で解るようになったのはやはり情報社会、インターネットのおかげですね。あといつも無言のメッセージもありがとうございます。情報がバラバラなんで、すっかり忘れてしまっていたことも多々ありw 本当に素晴らしい。90年代あの頃、誰もが熱狂し、熱望した最も知りたかったことです。今もかな?w

マルチトニックシステム(MTS)トライアドペア、MTSクラスタークロマティック、MTSペンタトニック=シフティング演奏が答えになります。 コルトレーンサークルのメモには全部そのまま書いてあります。

 

●トライアドペア

基本概念はハル・クルック教授本にある通りです。

トライアドペアの基本的な考え方はトニック+アウトサイドのトライアドペアになります。
書籍:HAL CROOK ハウ・トゥ・インプロヴァイズ インプロヴィゼイションへのアプローチより

⭐️インサイド/アウトサイドトライドと連結(P163)

●トライアドの連結の組み合わせ
・通常Tコード1つ+UST1つ
・通常Tコード1つ+ノンハーモニック1つ
・US1つ+ノンハーモニック1つ
・US2つ
・ノンハーモニック2つ

●組み合わせ例

・Ⅰ△7:Ⅰ△/Ⅱ△ = UST
・Ⅰ7th:Ⅰ△/Ⅱ = NHT
・Ⅱm7:Ⅰ△/#Ⅳ = UST + NHT
・Ⅲdim :Ⅰ△/bⅢ = UST + UST
・bⅥφ: Ⅰ△/Ⅳ = NH + NHT

そしてトニックはマルチトニックシステムを使えば、コルトレーンサークルのメモにあるようにQuartal Tonic Systemでは究極的にトニックはエニーキー全てが対象になるので、何処へでもシフト可能になるという訳です。

まあそうは言ってもマルチトニックシステムを順番通りちゃんとやれば理解も深まります。

 ●マルチトニックシステム

マルチトニック名トニックコード
2トニックシステム(対極)C、F#
3トニックシステム(3角)C、Ab、E
4トニックシステム(4角)C、Eb、Gb、A
6トニックシステム(6角)C、Bb、Ab、GB、E、D
Quartal Tonic System (コルトレーンサークルメモ)Any Key


●トライアドペアのアウトフレーズの作り方(サイドスリッピングの使い方)

トニックを決めて、トニックからサイドスリッピングを適応、次の動きはコルトレーンサークルを見て決めます。マイナーメジャー基準は内周と外周の交互にすれば上手くいきます。

 Ⅰ△とImトニックのトライアド拡張パターン。

TonicOutOutOut
ⅦmbⅢm
ⅠmbⅢm

アウト感を得るにはペンタトニックのモードカラー表と照らし合わせると

Ⅰ#mⅢmbⅢ
b3
ⅠmbⅢm
b3b5

❗️保留音を1音置くことでフレーズ的にもスムーズで弾きやすい、覚えやすいフレーズになります。

●マルチトニックシステムの適応

マルチトニックシステムを適応して、1つのトニックを2346トニックへ拡張していくことになります。最終的には全てのキー(エニーキー)にトニックチェンジが可能です。
 
トニックからのトニックチェンジなので、Giant Stepsであれば3つのトニックに2システムを適応するなら3x2システムで6トニック。4トニックを使うなら12トニックとなる。
 

●アウトサイド NHPTカラー表

-SystemOutside Non Harmonic
Major4th Upb7,(7),b3,b6,b2,b5,7
minor5th UpR,5,(7),2,6,3,7

❗️メジャーコードでは4度インターバル、マイナーコード5度インターバルからのペンタとトライアドがアウトサイドのノンハーモニックと覚える。 

 

 👍インサイド重要音のモード特性音=アウトサイド重要音のアボイドノートは同一音
 
❗️Mode特性音+Avoid=Tonal Root+5th軸追いで47忘れず。
 
モード特性音はアボイドノートになりますので、アボイドはアウトそのものにもなりますので、積極的に取り入れる。ただしマイナーは違うので注意。

https://en.wikipedia.org/wiki/Avoid_note

●更なるトライアドペアの発展系

melodic minior for Triad pairs


モーダルインターチェンジの適応。

●さまざまなスケールを用いたトライアドペアの使い方。

 Root半上のメロディックマイナーがオルタードになりますので、結局のところ裏表が逆転しただけになります。モーダルインターチェンジも同じことです。

色々とできるのですが、結局のところ、裏へいくと、表裏は逆転しますので、どちらでも良い。裏がトニックとなってももちろん裏の表が重要であるのはお解りのとおりですw

しかし、これらの意図はテンションサウンドが含まれているので、表感が薄れるので、やはりドミナントで使った方がいい訳で、やはりトニックだけは古典の通りホワイトノートのシフトに留めることで音楽としてサウンドする。色々と難しそうで実はかなり単純で裏と表の2パターンしかありませんw


これでアドリブ(マルチトニックシステム+トライアドペア+NHペンタ)もコード(Quartal+So What=sus、6コード+Diminish)も、頑張れば頑張っただけ、やればやるだけ上手くなれる。 まだまだ気がついたら書いていきますので、練習する暇がないという状態にならないように気をつけつつw

まあPS5、XSSやら次世代ゲームもすご過ぎるので、雑念も凄いですがw

しかし、我慢は不要。全部やって人生を大いに楽しみましょうw

あとは既にオンラインセッションが可能なサービスもあり、私は固定回線持ってないので、モバイル環境ですが、徐々に5G回線化していけば、対応可能になると思います。

そのときは一緒にオンライン道場でお会いできる日も来ることでしょうw

https://syncroom.yamaha.com/


Notice142 気づかないと奏でられない 無伴奏アドリブ カッコいいフレーズの追求∞ Triad Pairs Chant Count : バスドラカウント

 

前回の続きからです。

アホになって弾いていたら基本概念を見失い、本当のアホになるところでしたwとりあえずちゃんとしておきましょうw

本当のアホになると不味いので、教科書を常に確認、見直す癖も付けて、基本概念から逸脱なく基礎はガッチリしておきましょう❗️

トライアドペアですが、若干間違えてましたので、誤修正。

 基本概念はハル・クルック教授本にある通りです。

トライアドペアの基本的な考え方はトニック+アウトサイドのトライアドペアになります。
書籍:HAL CROOK ハウ・トゥ・インプロヴァイズ インプロヴィゼイションへのアプローチより

⭐️インサイド/アウトサイドトライドと連結(P163)

●トライアドの連結の組み合わせ
・通常Tコード1つ+UST1つ
・通常Tコード1つ+ノンハーモニック1つ
・US1つ+ノンハーモニック1つ
・US2つ
・ノンハーモニック2つ

●組み合わせ例

・Ⅰ△7:Ⅰ△/Ⅱ△ = UST
・Ⅰ7th:Ⅰ△/Ⅱ = NHT
・Ⅱm7:Ⅰ△/#Ⅳ = UST + NHT
・Ⅲdim :Ⅰ△/bⅢ = UST + UST
・bⅥφ: Ⅰ△/Ⅳ = NH + NHT

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この概念を基に修正します。

前回のものはCmスタートなので、Imトニックのトライアド拡張パターンになります。

|Ⅰm|Ⅶ|Ⅱ|bⅢm|
|b3|7|2|b5|

CMならこんな感じ

|Ⅰ|Ⅰ#m|Ⅲm|bⅢ|
|1|3|5|b3|

上記はコルトレーンサークルを見て隣のディミニッシュ進行にシフトしたが、コルトレーンサークルを自由にシフト可能。

とにかくトニック感も必要な点を考えるならあまりアウトし続けることなく、トニックに戻る。今回は4つ程度で、循環なのでトニックに戻っています。

❗️トライアドペアを組むときは必ずトニックを入れて、アウトが続いたときはトニックに戻るのがルールになります。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

https://bonjin003.blogspot.com/search?q=%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%9A%E3%82%A2

あと過去やったことも綺麗さっぱり、すっかり忘れていましたw
僅か6ヶ月の間ですがで、色々とやっていると全部忘れますw

思い出しながらやってみたいと思います。こういうことの繰り返し同じことをやっていきすり込んでいく感じですかねwテスト勉強と同じです。

デモもリズムは悪いですが、フレーズ的にはそこそこ悪くないと思います。

まあ毎回インとアウトの比率とか考える訳にはいかないので、ペンタのあのモードカラー表がわかりやすいので、考え方は同じで、トニックを必ず入れてこれになります。

❗️全トライアドペアRoot:b2345b67

同一コードMajor+minor
・b2= Rm + b6:M 
・b3= b2m + b6:M
・3= Rm + 7:M
・#4= 3:m + b2:M
・b6= Rm + b2:M
・6= 5:m + 3:M
・b7= b6:m + 4:M
・7=Rm + 3:M
 
マルチトニックシステムを使い、代理コードをトニックと扱うことができる❗️
 
-マルチトニックシステム
|マルチトニック名|トニックコード|
|2トニックシステム(対極)|C、F#|
|3トニックシステム(3角)|C、Ab、E|
|4トニックシステム(4角)|C、Eb、Gb、A|
|6トニックシステム(6角)|C、Bb、Ab、GB、E、D|
|Quartal Tonic System (コルトレーンサークル)| Any Key

''❗️マルチトニックシステムを使えばトーナルセンターのトニックは1つでは無い。'' 
 
 👍インサイド重要音のモード特性音=アウトサイド重要音のアボイドノートは同一音
 
モード特性音はアボイドノートになりますので、アボイドはアウトそのものにもなりますので、積極的に取り入れる。
 
 
 
 
 

#242 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 自由伴奏とアドリブ旋律 💪リズムは筋トレ💪

 クリスマスですから音楽ネタをひとつw  クリスマスプレゼントです👍   旋律トップノートとバスノートのインターバルだけ考えて弾く👍   曲を弾くときは旋律のトップノートにDrop2させる。 その時のバスとトップの関係は3度です。  オクターブインターバルは抜きで考えて、トッ...